
このページのスレッド一覧(全495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年1月13日 18:55 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月13日 16:49 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月13日 13:19 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月12日 21:13 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月12日 11:59 |
![]() |
0 | 10 | 2003年1月12日 00:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




MI-E21-Vからの買い替えを検討しております。そこで、ご存知の方がおられましたら以下の件、御教授いただけませんでしょうか。
1.moreソフト X年日記、お金持倶楽部は使用できないのでしょうか。
2.C700の機能にてPCの画面をそのまま取り込める機能「ザウルスショット」というのがありますが、これはテキストを取り込んだとき、C700側にてテキストの編集できるのでしょうか。
以上、よろしくお願いいたします。
0点


2003/01/12 21:05(1年以上前)
> 1.moreソフト X年日記、お金持倶楽部は使用できないのでしょうか。
SL系のザウルスは、それ以前の機種と設計が異なるため、moreソフトは使用できません。今後SL系対応のソフトが出る可能性はあると思いますが。
> 2.C700の機能にてPCの画面をそのまま取り込める機能「ザウルスショット」というのがありますが、これはテキストを取り込んだとき、C700側にてテキストの編集できるのでしょうか。
マニュアルを確認しただけですが、ザウルスショットには画像取り込みとテキスト取り込みがあります。テキスト取り込みした場合、ザウルス上のメモ帳で表示できるとありますので編集は可能なはずです。
書込番号:1210490
0点



2003/01/12 21:53(1年以上前)
しふぉん早速の御教示有難うございました。
購入において、参考にさせていただきます。
また、この質問を投稿後過去ログを拝見いたしました。
そこでなんですが、C700(C500)において、MI系のザウルスに
比較して、かなりアプリケーションの起動等が遅いとあるので
すがしふぉんにおいても同じ意見でしょうか。
別の質問になってしまって恐縮です。
書込番号:1210651
0点


2003/01/12 23:45(1年以上前)
> そこでなんですが、C700(C500)において、MI系のザウルスに
> 比較して、かなりアプリケーションの起動等が遅いとあるので
> すがしふぉんにおいても同じ意見でしょうか。
申し訳ありません、私はMI系ザウルスを使用したことがありませんので比較はできません。
C700単体での個人的な感想を言えば充分満足のいく速さだと思っています。しかし、こればかりは各人の感覚や使用方法に依存しますので、実際に店頭で触って確認していただくしか無いと思います。
例をあげますと、内蔵ソフトのメモ帳で画面をタップしてから起動までの時間は、1〜2秒(高速起動有り)、4〜5秒(高速起動無し)といったところでしょうか。
書込番号:1211090
0点


2003/01/13 12:07(1年以上前)
エムシさん、こんにちは。
私は、ザウルスはこのC700で5〜6台目なので、各アプリの起動スピードについては一言言わせてもらいます。絶対!「遅い」です!!以前PI−3000という機種があったのですが、それも一呼吸置いてから起動するといったものでした。それ以降ザウルスは押したらすぐ使えるというのが魅力で使っていたんですが、これは今のPDAの思想に逆行するものだと思っています。この点は是非シャープさんに知恵を絞ってもらいたいところです。とはいえ、ファイル的にはウインドウズと共通したものが多いのは便利この上ないところです。この点では、これはPDAを超えてパソコンか?そう思えば、遅いことも少しは許す気にも、最近なりかけてきてます。しかし〜この遅さは・・・
書込番号:1212390
0点


2003/01/13 12:44(1年以上前)
確かに圧倒的に遅いですね。いらついて次の動作をしようとすると、後になって反応して変な動きになるし。私の場合はMI-E25DCを使っていましたが、乗り換えはできません。併用するしかないです。これはPDAじゃなくてパソコンらしいですから。
書込番号:1212468
0点


2003/01/13 13:29(1年以上前)
> ケンやんくん さん
> tamaichi さん
素朴な疑問なのですが、何故この遅いzaurusを購入されたのですか?
購入に踏み切った魅力というのは何でしょう?
書込番号:1212580
0点


2003/01/13 17:19(1年以上前)
しふぉん さん>
割り込みするようで申し訳ありませんが、
>素朴な疑問なのですが、何故この遅いzaurusを購入されたのです?
について、私の意見を伝えたいと思います。
私は、SL−C700を購入しました。
理由は以下の通りです。
(1)キーボード入力ができること。
(2)画面がVGA(きれい)であること。
...市ヶ谷のショールームまで見に行きました!
(3)Linuxであること。
...いろいろいじって遊ぶためです。
使用時間が少ない、起動時間が遅い、メモリー不足等は購入前から
覚悟していました。今は、だんだん慣れてきました。
そして、自分なりの使い方がわかってきました。
私はMI−E1と併用していますがその理由は、
SL−C700では出来ないことがあるからです。
この件の詳細は、過去ログを参考にしてください。
しかし、それらがすべてできるようになれば、SL−C700のみに
したいと考えています。
起動時間が遅い、メモリー不足等が選択の第一優先になる人には
あまりお勧めできないかもしれません。
しかし、フリーソフトはこれからどんどん作成されると思います!
私の意見、少しは参考になりましたでしょうか?
書込番号:1213128
0点


2003/01/13 17:53(1年以上前)
なぜ、C700を買ったか?というお尋ねに対しては、Indiansさんが代弁してくださいました。私もMI−E1からの買い換えです。E1はどうしても、パソコンとの互換性の問題が大きすぎました。
起動速度ばかり文句をつけましたが、もう一つついでにザウルスショットについての文句を。しふぉんさんのレスには、画像取り込みとテキスト取り込みの2種類があると書かれてましたが、2つともイメージとして取り込むだけのものです。したがって、テキスト編集は出来ません。編集はあくまでもイメージの上に線を引いたり、絵を描いたりするだけのものですので、お間違いなく。以前にもザウルスショットに関してレスしたんですが、なぜこのザウルスショットの拡大機能が大小の2段階しかないのかという疑問です。ホームページを取り込もうものなら、いくら目のいいものでも虫眼鏡で見ないととうてい読める代物ではありません。なぜこの機能をシャープさんが画期的な機能だと宣伝するのか分からないんですがねぇ・・・
書込番号:1213216
0点


2003/01/13 18:07(1年以上前)
申し訳ありません。間違った情報を流してしまいました。ザウルスショットでワード文書からテキストの一部をキャプチャー出来ました。自動的にメモ帳が開いて、テキスト編集が出来ます。まだ使い込みが足らず、反省です。イメージの拡大は大小の2段階は確かです。
書込番号:1213265
0点


2003/01/13 18:55(1年以上前)
質問に対するお返事ありがとうございます。
私自身、C700のPDAとしての出来に疑問をもっていましたので、MI系ザウルスをPDAとして使用されていた方が、どの様な理由で購入されたのかと思い質問させていただきました。
私はC700をPDAとして考えていませんので、内蔵ソフトやPCとの連携機能の出来等は全く無視しています。そういった理由で使用感にも差がでるのでしょうね。
> エムシさん
もとのご質問と違う話題を書き込んでしまい、申し訳ありませんでした。
書込番号:1213399
0点





SL-C700についてこのような現象を確認された方いますでしょうか?
jpgデータをイメージノートで表示すると見づらいのです。
シャープのHP標記を基準に書きますと
『ビュースタイル』では問題なく見えるのですが、
『インプットスタイル』のとき見づらくなります。
私が体験している『見づらい現象』とは、インプットスタイルで
片目づつ閉じて見ると、
右目で見る画像の輝度 と
左目で見る画像の輝度 が
液晶の視野角(?)のせいなのか、異なるようなのです。
輝度と表現するよりはバックライト光が液晶を通過する際の透過率が異なるため
と表現したほうがしっくりくるかもしれません。
(視野角や輝度等の専門用語の使い方が間違ってたらすみません。
一応調べて書いてみたのですが....)
このためインプットスタイルでjpgデータを表示すると
とても見づらくなっているようです。
そこでインプットタイルのときに 自分の頭を画面に対して左25度くらいから
見ると、やっと右目と左目の画像が一致します。
はたしてこれは仕様なのでしょうか?
「私の、僕の SL-C700は見づらくないよ」って方がいてくれると
喜んで修理に出すのですが、いかがでしょう?
( その前に眼科に行く必要も検討するべきとは思いつつ(笑) )
参考データ
その1
http://www.dimage.minolta.co.jp/f100/sample.html
の蝶の画像をザウルスショット矩形範囲指定で取り込みました。
(PCのモニタ表示画面領域は1280×1024に設定して行いました。)
もともとMINOLTA DimageF100 で640×480の写真を撮影後、
SDカードをそのまま SL-C700に挿しこんで見ていたのですが、
『見づらい現象』が確認されました。
同じ現象を見ていただくために共通のjpgデータが必要だと思い
上記の画像指定をしました。
蝶や赤の花びらはそれほど見づらくないのですが、暗い部分、
特に画像上部の「葉の茎」や「葉の影」は見づらくないですか?
その2
SL-C700のライト設定
明暗の段階を変えても『見づらい現象』の改善はありませんでした。
その他記載すべき情報がありましたら遠慮なくご指摘ください。
長文になってしました。すみません。
読んでいただきありがとうございました^^
0点


2003/01/02 22:06(1年以上前)
液晶画面は見る角度によって明るさやコントラストが変わりますよね。
最近の液晶はこうした面も徐々に改善されてきているようですが、C700はVGAと言っても、3.7インチと小さい画面ですから、角度による差が強く出るのは、現状では止むを得ないのではないかと思います。
書込番号:1183254
0点



2003/01/13 16:49(1年以上前)
孔来座亜さん ご回答ありがとうございました^^
書きこみもあまりないのでみなさんはこのような
問題は出ていないのかなぁ....
と、いうことはぼくのだけかな?
初期不良?
インプットスタイルで液晶を真正面から見てるのに
『右目と左目で見えるjpg画像が異なる』
ため距離感を正確につかめないためか、気分が悪くなります。
特にブラウザ上でGIFアニメなどは見るのが辛いです(T_T)
とても製品仕様とは思えないのでシャープさんに
問い合わせてみようと思います。
あと、店頭展示品でも確認してみます。
ホントにぼくのだけなのかな?
jpg画像、真正面でもきちんと見えるよって
意見の方がいるとありがたいです。
書込番号:1213056
0点





ザウルスで作成したテキストファイルをPCに移したら、
ザウルスにおいて改行したところに、
↑みたいなマークが入っていて、
改行されてないみたいですけど、
これって何ですか?
ちゃんと改行された状態に戻す方法はありますでしょうか?
教えて下さい。
0点


2003/01/13 09:47(1年以上前)
どの様にPCへ移しましたか? メモ帳で作成して、CF経由でPCに移しましたが、ちゃんと改行されていました。
ご質問の件ですが、おそらくLinuxの改行コードがWindows用に変換されていないものと思われます。“秀丸”の様な複数の文字コードを読めるエディタで読み込んでSJISで保存すれば直ると思います。
書込番号:1212073
0点



2003/01/13 13:19(1年以上前)
しふぉんさん、ありがとうございました。
ワードパッドで開いて保存することで直りました。
書込番号:1212557
0点



このC700にはどんなオプションが出てるんでしょう?
とりあえず
・デジタルカメラカード
・リチウムイオン充電池
・バッテリー充電器
・ボイスレコーダーキット
・ACアダプタ
・液晶保護フィルター
はネット上で確認できたのですが、他にも出てたりしますか?
0点

コンパクトフラッシュカード型グラフィックカード(IOデータ12月末発売予定)もですね。
書込番号:1133127
0点


2002/12/16 19:21(1年以上前)
これからSL C-700を買おうと思っているのですが、512MB(SD又はCFカード)という限界がちょっと気になります。
そこで、CFのBluetoothカードを差し込んで、Bluetoothを駆使したHopbit(5GB)と連携できないかと考えたのですが、出来るものでしょうか。シャープのHPで去年からザウルス向けのBluetoothカードを開発したという情報を載せていますが、商品化されたのでしょうか。どなたか分かりましたら教えて下さい。
書込番号:1138015
0点


2003/01/12 21:13(1年以上前)
IbCARDユーザー フォーラム に
「Linaxザウルスで使えてしまいました」
http://linkev.com/j/ibcard/forum/index.mvparm_func=showmsg+parm_msgnum=1000111
という気になる書き込みが・・・
書込番号:1210517
0点







2003/01/01 00:16(1年以上前)
hou さん
indians です。
私は、「CFDC−9664P」とH”を使ってモバイルしています。
このメーリングリストでカードを教えて頂き設定しました。
説明できるほど詳しく覚えていませんが、ポイントは、
モデムタブの初期化コマンドを「AT&F」に修正しました。
この件は過去ログに載っています。その他の設定は、ネットワーク設定
の設定アシストで「モデムカード」にて行いました。
それ以降は、基本的な知識があれば設定&接続できるはずです。
私は操作を暗記していないので、このぐらいしかアドバイスできません。
あしからず。
PS.このカードのことは、どうやって知りましたか?
もし、このメーリングリストであれば私の回答の内容は
既にご存知ですよね?
書込番号:1178809
0点


2003/01/01 15:37(1年以上前)
「設定」・「ネットワーク設定」
右端の下矢印をタップして「ダイヤルアップ接続」を選択
「新規作成」
「接続先」タブで、適当な名前をつけ、ユーザー名、パスワード、接続先の電話番号を入力
「モデム」タブの初期化コマンドを「AT&F」だけにする。
OKと×で「ネットワーク設定を」閉じる。
電源OFF
CFDC−9664Pを挿しこんで
電源ON
自動的に認識
右下のネットワークアイコンをタップして「接続する」
で繋がるはずです。
後は、メールやNetFront等で巡回できます。
書込番号:1179899
0点


2003/01/01 22:35(1年以上前)
私もCFDC−9664Pを購入し、KX−HV200と
通信しようとしましたが、出来なくて困っていました。
ATコマンドについてはindiansさんのかかれたログで解決したのですが、
KX−HV200の場合、この機種の通信設定を115kbpsから
OFFに切り替えなければならないと、アイオーデータのホームページにて
書かれていました。とりあえず、参考までに。
私もCFDC−9664Pは重宝して使っています。
書込番号:1180846
0点



2003/01/02 00:04(1年以上前)
indians様、孔来座亜様有難うございました。
手順に従ってやりましたら無事つながりました。
書込番号:1181124
0点


2003/01/12 11:59(1年以上前)
完全な初心者です。
孔来座亜さんの手順通りやってみましたが接続できません。
機種はH”の「KX−HS110」、プロバイダーはYAHOOです。
この期におよんで申し訳ありませんが、どなたか教えてください。
書込番号:1209234
0点





パソコン間での無線家庭内LAN環境はできています。しかし田舎であるためADSLは使用できずフレッツISDN環境で使用しています。電気屋さんに聞いたらISDN環境ではザウルスSL-C700で無線LANは使用できないと聞きました。やはりADSL出ないとできないのでしょうか
初歩的な質問なのかもしれませんが宜しくお願いいたします
0点


2003/01/04 23:28(1年以上前)
ザウルス自体無線LAN対応してますし、何でダメなんでしょう?
ADSLならOKでISDNならダメなの?
それともザウルスがLANでのインターネット接続に対応していないって言うこと?
優子様は無線LANがしたいのでしょうか?ネットもやりたいのでしょうか?
少なくても無線LANだけなら大丈夫だと思うのですが。
書込番号:1189186
0点



2003/01/05 00:08(1年以上前)
くっーさんアリガトウございます
無線LANでメールやインターネットをしたいのです
ヤマダ電機の人に聞いたらISDNはPHSと同じだからネットに接続できないと言うんです。ADSLならいいんだけどだって
書込番号:1189244
0点


2003/01/05 00:23(1年以上前)
ヤマダ電機の人面白い事言いますね。
じゃあザウルスはPHSでインターネット出来ないって事ですかね?
あれだけHPにデータカード型PHSがあるのに。
あ、優子様を責めている訳ではありません。
大丈夫だと思うのですが…シャープのお客様相談センターに問い合わせるのが確実ですね。
書込番号:1189292
0点


2003/01/05 00:49(1年以上前)
ん?
どういう状況なのか、まだ今ひとつ分からないのですが、ルーターがあって常時接続状態にしてたら大丈夫のような気がしますけど、ご質問の意味はどこかに接続された状態でのお話ですよね?
無線による家庭内LAN環境というのが単にPC同士を結んでるだけということだとダメかも。。
書込番号:1189390
0点


2003/01/05 01:24(1年以上前)
私は無線LANを使ったインターネット環境が出来ていると判断してますが。
優子様どうなのでしょう?
それは置いといても、ヤマダ電機のPHSと同じだからインターネットに接続できないというコメントが理解できません。
書込番号:1189545
0点


2003/01/05 10:50(1年以上前)
私もISDNで、C700からインターネット接続が出来ません。
ダイヤルアップルーターで、ISDN対応のものがほとんど無いからです。
たまたま、NECのAtermWB45RLというISDN対応のルーターが比較的安価だったので購入したのですが、これは接続のために特別なソフトを利用するのですが、一般のWinXX以外はサポートされていないため、WinCE機などPDAでは使えないのです。
会社で使っているものは、ヤマハのかなり高額(安値で3万5千円位)なISDN対応のダイヤルアップルーターのため、特別なソフト無しで接続できます。C700も繋がります。
これに無線LAN機器を繋ぐと、恐らく接続可能だと思います。
なお、ISDN接続可能なダイヤルアップルーターは、極めて種類が少ないので、詳しくない電気屋さんでは、解からない店も多いと思います。
書込番号:1190366
0点


2003/01/05 11:56(1年以上前)
やっぱり優子さんちの機器の構成が分からないとダメのようですね。
単純に考えると、無線ルーター付きのモデムがあって母艦PCでダイヤルアップ、PPPが確立してるとしたら、無線につながってる機器は一応インターネットの中に入れるように思えます。
C700の方からダイヤルアップは、、、確かにできない可能性大ですねぇ。
あれ?そのルーターってIPマスカレードの機能がないのでは。
書込番号:1190515
0点


2003/01/10 10:49(1年以上前)
ISDN回線+ヤマハネットボランチ+無線LANカード+C700でネット接続できています。ルータ経由なら出来るのでは。
多分ヤマダ電機の人が言ったのはISDNモデムが無いのでISDN回線で直接ダイアルアップは出来ないよ、ということではないでしょうか。
いや、本当にISDNモデムが無いのか、ダイアルアップが出来ないのかは知りませんが。(汗)
PHSと同じだからうんぬんというのも同様に通信ケーブルがない、およびPHS用のモデムカードに対応してないということだと思うのですが。
カード型PHSには対応していますので、AirH"とかはくっつきますが。
ISDN回線に対応した無線LANルータってメルコやヤマハなどから出ていたと思います。無線LANカードもあわせて一式そろえると5万近くかかりますが。
書込番号:1203467
0点

NECのAterm IWX70(中古で5000円くらいから)とかのワイヤレスTAにP-in m@sterなんかのPHS端末を子機登録すれば、無線でISDN経由ダイヤルアップ接続できますよ。
昔MI-E1でやってました。
今はBフレッツにしちゃったので、SL-C700での動作確認はできないんですけど、多分いけると思います。
書込番号:1205771
0点



2003/01/12 00:05(1年以上前)
皆さん大変アリガトウございました
勉強になりました
書込番号:1208057
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





