SL-C700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:3.7インチ 画面解像度:640x480/(65536色) 詳細OS種類:Linux ストレージ容量:64MB メモリ容量:32MB CPU:PXA250/400MHz SL-C700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SL-C700の価格比較
  • SL-C700の中古価格比較
  • SL-C700のスペック・仕様
  • SL-C700のレビュー
  • SL-C700のクチコミ
  • SL-C700の画像・動画
  • SL-C700のピックアップリスト
  • SL-C700のオークション

SL-C700シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月14日

  • SL-C700の価格比較
  • SL-C700の中古価格比較
  • SL-C700のスペック・仕様
  • SL-C700のレビュー
  • SL-C700のクチコミ
  • SL-C700の画像・動画
  • SL-C700のピックアップリスト
  • SL-C700のオークション

SL-C700 のクチコミ掲示板

(3182件)
RSS

このページのスレッド一覧(全495スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SL-C700」のクチコミ掲示板に
SL-C700を新規書き込みSL-C700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

インターネットラジオ聞けますか?

2003/07/11 22:20(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 ざうらー3さん

質問で恐縮なのですが、インターネットラジオは聞けるのでしょうか?
IEだと聞けますが、NETFRONTだとどうなのでしょう?

書込番号:1750925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

携帯での接続…

2003/07/09 21:32(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 aki iiiさん

初歩的な質問でまことに申しわけないのですが、
pinmasterでの接続がうまくいきません。
別途プロバイダやPHSの契約が必要になるということでしょうか?

書込番号:1744967

ナイスクチコミ!0


返信する
ただの通りすがりぃ〜♪さん

2003/07/09 23:31(1年以上前)

PHSですから、PIASかPIAFSと呼ばれるアクセスポイントに接続する必要があります。
通常のアナログ回線によるアクセスポイントとは、異なります。
もちろん、現在契約中のISPがそういうの持ってると言う条件がつきます。
モバイル利用についても通常料金に含まれている場合もあれば、別途申し込みが必要な場合も有るでしょう。
以上のことは、ISPによって対応が異なりますので、一度ご自分のISPに質問を投げてみたほうが良いでしょう。

書込番号:1745414

ナイスクチコミ!0


aki iiiさん

2003/07/09 23:56(1年以上前)

ありがとうございます!
携帯につないでのデータ通信を考えているのですが、
どうやって設定すればいいのかわかりません・・。
pin買ったdokomoに聞いたほうがいいでしょうか?
もし、わかりましたら教えていただきたいです!

書込番号:1745526

ナイスクチコミ!0


ノボオカさん

2003/07/10 23:43(1年以上前)

こんばんは、小生の設定はだいぶ前に行ったので、記憶をたどると・・・・
携帯用のケーブルはもちろんあるものとして、電話番号の設定だけだったと思います。

#9656#9600

#9656はアットニフティ固有だったか?忘れたけど、

書込番号:1748345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

メルコCF無線LAN WLI2を使用したい

2003/07/03 18:03(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 C700初心者さん

メルコのCF無線LAN WLI2をC-700にて使用したいのですが、
過去ログを見ると、wlan-ng.confファイルに3行を追加
とありました。初めコンソールからVIを使って修正、
がしかし保存ができず不成功。VIは操作が大変だったので
エディタをダウンロードして修正、がやはり保存ができません。
エディタでは、root権限?で操作できるという設定があったので
これも試したのですがやはりだめでした。
どのような方法で修正すればよいのか、なるべくわかりやすく
教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

書込番号:1725300

ナイスクチコミ!0


返信する
しふぉんさん

2003/07/04 05:09(1年以上前)

ルート権限を持った状態での修正は可能なはずです。
ご質問の内容では、C700初心者さん側の情報が少ないです。

・ご使用のエディタは何ですか?
・どの様な操作でエディタにルート権限を与えましたか?
・wlan-ng.confの修正後の保存はどのような操作を行いましたか?

書込番号:1727090

ナイスクチコミ!0


スレ主 C700初心者さん

2003/07/04 18:53(1年以上前)

しふぉんさん書き込みありがとうございます。早速ですが、
・エディタは ToyEdit を使用しています
・ルート権限は、アイコン長押しでプロパティにて「ルート権限で実行する」
 というチェックボックスにチェックをいれています。
・保存方法は、修正後に「ファイル→保存」を選んでいるのですが、
 画面は何も変わりません。そのあと「ファイル→終了」で終了しています。
 再度開いても、修正されていない状態です。
何かおかしなところがありますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:1728373

ナイスクチコミ!0


しふぉんさん

2003/07/04 19:55(1年以上前)

ToyEdit試してみましたが、同じくうまくいきません、エディターに問題があるのか、使い方にコツがいるのか、ちょっとわからないです。

かわりにZEditorをお勧めします。
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/satoshic/dw_zaurs.htm

同じ様にルート権限で実行にチェックをいれて、ファイル修正、ツールバー上の赤丸をタップで保存です。

書込番号:1728540

ナイスクチコミ!0


スレ主 C700初心者さん

2003/07/06 19:59(1年以上前)

いろいろありがとうございます。
ZEditorを使用して wlan.confファイルを無事
更新できたのですが、それでもWLI2カードを
認識してくれません。ちなみに下記のように追加
しています。
--------------------------------------------
card "BUFFALO WLI2-CF-S11 802.11b WLAN Card"
version "BUFFALO", "WLI2-CF-S11"
bind "prism2_cs"
--------------------------------------------
もしも認識しないときはコマンドにて確認し
追加するとありましたので、表示してみました。
--------------------------------------------
bash-2.05$ cardctl ident
Socket 0:
product info: "BUFFALO", "WLI2-CF-S11", "", ""
manfid: 0x026f, 0x030b
function: 6 (network)
Socket 1:
no product info available
--------------------------------------------
見る限りでは問題ないようなのですが、
他に直す場所があるのでしょうか?
なかばあきらめ気味ではありますが、何かありましたらお願いします。



書込番号:1735423

ナイスクチコミ!0


しふぉんさん

2003/07/08 06:57(1年以上前)

メルコのカードの話になると私には手がでないのですが…

私のC750に、同様に記述がありますが、versionとbindの行頭に2文字分のスペースが入っていますが…、関係ないかな?

あと、書き換えた後に再起動しましたか?

そうそう、ZEditorで変更の際に、表示→オプションで
シフトJIS改行コードがNOであることを確認してください。

書込番号:1740242

ナイスクチコミ!0


スレ主 C700初心者さん

2003/07/08 22:52(1年以上前)

しふぉんさん こんばんは。本当にありがとうございます。
私の書き込みがまずかったのですが、versionとbindの行頭に2文字分のスペースはしっかり入っています。すいませんでした。さらに、
再起動確認済で、ZEditorの表示→オプション(シフトJIS改行コードがNO)にもなっています。かたくなに、動作確認済み欄に×がついているのには何か意味があるんでしょうね。
C700にWLI2を挿すと、キーボードとカードの黒色がマッチして、かなり
気に入っていたのですが、他のマシンにて活用したいと思います。
いろいろと、ありがとうございました。

書込番号:1742300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:14件

2003/07/10 01:46(1年以上前)

C700初心者 さん

こと、ザウルスに関して言えば、メルコで災難に合う方は多いようです。過去の機種にも、一度動作確認が取れたのに取り消された経緯があります。多分、作り込みや、Validationが弱い会社なんだと思います。ギャンブルするつもりでなければ、避けた方が良さそうです。
(営業妨害する積もりはないですが、ユーザー自衛のためあえて書きます)

代りに、PlanexやI/Oデータのカードが良いと思います。

書込番号:1745917

ナイスクチコミ!0


スレ主 C700初心者さん

2003/07/10 06:50(1年以上前)

とまとまさん。こんにちは。
今回、ギャンブルするつもりはなかったのですが、
「WLI-CF-S11Gは使えると雑誌などに書いてあった
 →WLI2はアンテナが変わっただけで中身は同じと書いてあった
  →他の動作確認済みカードに比べ穴あきデザインや色が私ごのみ!」
という考えから、動作確認×を無視して買ってしまったのでした。
こういうこともあるんだなと、今回はいい勉強になりました。
次に好きなデザイン(^^;)でいうとI/Oデータがいいのですが、値段でPlanexを
考えたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:1746154

ナイスクチコミ!0


スレ主 C700初心者さん

2003/07/10 06:53(1年以上前)

アイコンが若返ってしまいました。(^^;

書込番号:1746160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

スタイラス部分の割れって、保障対象?

2003/07/05 12:27(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 アトレーターボさん

質問ばかりで恐縮ですが、ご存知の方教えてください。
700の本体のスタイラス収納部分の入口が、割れてしまう事が多いようですが、これは保障対象になるのでしょうか?オークションの出品物の説明で、保障での修理が可能と書いている人がいました。
これってリコール対象にでもなってるんでしょうか?

書込番号:1730862

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:14件

2003/07/05 12:41(1年以上前)

リコールは出ていないと思いますよ。参考までに、この板で「ひび割れ」で検索してみてください。

書込番号:1730905

ナイスクチコミ!0


ただの通りすがりぃ〜♪さん

2003/07/05 19:16(1年以上前)

保証になるかどうかは不明ですが。
多分、何度修理しても結果は同じでしょうな。設計上の問題だから。
割れても機能上全く問題になる事も無いので、そのまま使ってたけど。
どうしても気になるならメーカに問い合わせてみたら?
問い合わせ自体は無償ですからねぇ。
あと、760は、スタイラスがプラ製に変更になったけど、どうやら割れにくいようです。
これも別販売されてるので、変えてみるのも良いかも。
でも、なんか軽すぎて使いにくいけど。(^^;

ちなみにリコールが出るのは、液晶に問題があり写らなくなるとか言った機能上の問題や電源の設計ミスで充電中や使用中にバッテリが火を吹くと言った安全上の問題が発生したと言うような致命的な問題が発生したときだけでしょうね。
一応、設計上の問題だと思うけど致命的といえるほどのものでもないし。
あそこが割れてスタイラスが引っ掛かりが無く脱落しやすくて、無くす危険があえば別だと思うけど。
もっと中のほうで固定されてるし単純に見た目だけの問題だし。
だから、シャープも認識してても問題視してないかと。

後は、設計的な問題と言えば、反対に回しそうになるところかなぁ。
あれで簡単に壊れるのって問題あるかと思うが。(^^;

まぁ、今回は金型代の回収もあろうし、マイナーチェンジだし、と言う事で認識してるが、次の新製品は、抜本的な見直しお願いしたいところではあるかなぁ?
3回続けて同じのが残るのは問題あると思うぞ。(^^;

書込番号:1731933

ナイスクチコミ!0


はんどるねえむさん

2003/07/05 19:51(1年以上前)

割れて機能上に何も問題ないなら、リコールにも保証や修理の対象にもなるわけないですな。

だって全く製品として、問題あるわけじゃないんですから。
当然ですよね?

書込番号:1732029

ナイスクチコミ!0


ドノバンさん

2003/07/06 00:40(1年以上前)

私のも割れたのでメーカーに作りが悪いと文句言ったら
裏蓋を交換してもらえました。

割れてても機能的には問題ないけど困るのは中古で売るときだよね。

書込番号:1733121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:14件

2003/07/06 11:29(1年以上前)

C700の過去ログで孔来座亜さんが報告してくださった#の解析、
「スタイラスを差した状態で、スタイラスが押されると割れる」
というのをヒントに、スタイラスの出っ張り部分を削ってみました。
とり出す時の引っ掛かりが無いので不便ですが、これでしばらく使って
みます。

C700のときは落としたり、無理なストレスを与えた覚えは無いのに、
2カ月を待たずに割れましたが、今度はどうか?機会があったら報告します。

書込番号:1734249

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/07/07 13:38(1年以上前)

以前、シャープに問い合わせした時の回答の抜粋です。

>もしご了解が得られるならお客様のひび割れ品を当方に送付頂き、割れ状況を技術者に確認させ正常品との部品交換を実施させて頂きたいと考えています。
>下記送付先への送付をお願い致します。(着払い)

>到着後、翌日に返送させて頂けると考えています。

<返送先>
〒639−1186
奈良県大和郡山市美濃庄町492
シャープ(株)
ドキュメントシステム事業本部
製品品質部
TEL:0743−53−4901
FAX:0743−52−4196

書込番号:1737645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

700VS750・760の差って?

2003/07/04 00:39(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 パパパパンパンさん

700と、750・760の価格差がだいぶ有るようなのですが、機能面での格差はそんなに大きいのでしょうか?「ここが大きく違う。」という点があるようでしたら、是非ご教授ください。現在MI利用中で、そろそろ変えようと思い、700を候補にしています。自分が今認識しているのは、CPUの違いくらいです。

書込番号:1726647

ナイスクチコミ!0


返信する
ただの通りすがりぃ〜♪さん

2003/07/04 01:32(1年以上前)

バグの無いCPUへの変更(と言うより少ないかな?)
メインメモリ量の倍増(RAM)
と言う違いがあり、格段に安定度が違います。
また、単純にカタログ上の機能だけを見れば、差異は無いですけど、実機での操作性は格段に異なります。
この辺は、実際に店頭で触ってみれば分かりますよ。

書込番号:1726811

ナイスクチコミ!0


しふぉんさん

2003/07/04 05:30(1年以上前)

このあたりをご覧ください。
http://digit.que.ne.jp/visit/index.cgi?Linux%a5%b6%a5%a6%a5%eb%a5%b9%2fSL%2dC750%a1%a2760%a4%ce%b3%b5%cd%d7

個人的には
・体感速度がおおきく異なる
・複数アプリ実行でメモリ不足になることが無くなった
・Web閲覧で大きな画像も表示される様になった
・動画再生がまともに使える
・大容量バッテリの使用をメーカが保証している
といったところがC750/760の利点だと思います。

機能の比較検討は充分に行ってください、安いという理由だけでC700を選択
すると間違いなく後悔することになると思います。

書込番号:1727097

ナイスクチコミ!0


スレ主 パパパパンパンさん

2003/07/05 12:22(1年以上前)

ただの通りすがりぃ〜♪さん、しふぉんさん、ありがとうございます。ものすごく参考になりました。かなりの違いが有りそうですね。しかし、スケジュール管理とアドレス管理がメインで、Webや動画を使わない自分としては、700でもOKのような気がします。もう少し考えてみます。

書込番号:1730842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:14件

2003/07/05 13:14(1年以上前)

MI-E1からC700〜C760に乗り継いだ者です。私見で余計なおせっかいですが、
スケジュールやアドレスの使い勝手で言うと、

MI-E1>SL-C760>>SL−C700

です。SL-C7x0の最大の利点はポケットに入るVGAのLinuxマシンと
言う点だと思うので、スケジュールやアドレス管理だけが目的なら、
MIザウルスやClieなどが良いと思います。

展示品だと分からないのですが、データ量が増えるほど、動作が重くなり
ます。メモリー不足・OSの安定性等の要因もからんで、使い込むほど、
とっさの時ほど、苦労してしまうと思います。(C700)

書込番号:1730992

ナイスクチコミ!0


yoshi1007さん

2003/07/06 01:20(1年以上前)

とまとまさんに同感です といっても私はまだ760にはしていません 700を処分するタイミングを間違いました 700はCGシリコンシステム液晶の供給能力、もしくはあえて数を絞ることで値落ちを減らしていたのかもしれませんが、750/760をみると、いってみればベータ版の試作機を出していたようにすら感じます クリエシリーズに対応すべく、VGA機種の発売をあせったのかな 
で、スケジュール・アクションリスト・アドレス帳を考えるなら、安いということで考えるならE1でもいいくらいかなあ 
E1>E21>C700 というところです C750/760はToDoがスケジュール画面に出るのでE21のレベルには戻りました 
私自身は 700から E21に戻っていま使用しています 
760は魅力ありますが、B500が次期モデルでシステム液晶採用するならそれもいいので待ちの状態です 
クリエのNX80がデジカメ内臓なのでそれもいいかなあ、とも考えています

書込番号:1733268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:14件

2003/07/06 12:15(1年以上前)

私もC700を売りに出すタイミングを間違えました(笑)
でも、実験マシン+ソフト開発(入門)マシンとして、活用して行こうと思っています。
(NextTrainを細々とつくっていたのですが、Java版に先を越されまし
 た(笑) Qtで作る前に、perlで一応表示だけはできるようになっ
 たのですが、実用になるのはまだ先です。何しろ1日20分くらい
 しか進まないので)

MI-E1は友人に売ったのですが、サポート依頼で時々触ると「ああ、使いやすい」と思ってしまいます。VGAの必要が無いPIMを使う時などです。
逆にC700に戻ると「あれ?こんな待たされた?」です。「C700β機説」には同意です。でも、C700がメインの時は、それほど気になりませんでした。慣れってすごいです。(それどころか、毎日新しいソフトが出てきて、毎日進化して、使えないマシンがだんだん使えるようになってきて、本当に楽しかった。逆に道具としては手がかかり過ぎて失格)

VGAの縦型機は、アメリカで出ているようですが、日本発売が待ち遠しいですね。電車の中でポケットから出して片手操作がささっと簡単にできるのがいいです。片手で蓋開けて、全部のキーを打てるのは、あの形ならでは。
デカバッテリーの重量バランスや、CFスロットが上にくるのも、アンテナ手でふさがなくていいなぁ。また買い替えたら、無駄遣いかな。

おっと、妄想にふけって、つい無駄な書き込みしてしまいました。失礼しました。

書込番号:1734346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

SDメモリを自動で認識しなくなりました

2003/07/05 11:03(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 かずまるやさん

SDメモリにスワップをおいて使用していました。
MP3を聞いているときにハングアップしてしまい、
電池ふたのONOFFで再起動をかけたら、その後
SDメモリを認識しなくなりました。
<確かめたこと>
*他のSDメモリをさしても認識せず。CFカードに関しては問題なし。
*/etc/sdcontrolに自動でスワップをする行を追加していたのをコメントアウトしても同じ。
*ターミナルにて、mount /mnt/cardを実行すると認識する。
*手動で認識させた後に、画面タップしてカードを取り出そうとしてもエラーが出てできない。

自動で認識させている部分に関係する設定ファイルなどが壊れたのかなと思いますが、それがどれだかよくわかっていません。
(もしかしてsdcontrol?)
どなたかお詳しい方、ご教授お願いできませんでしょうか?

書込番号:1730649

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:14件

2003/07/05 13:31(1年以上前)

SDカードはよくトラブルが起きますね。この板では
[1382150]SDカードのフォーマット
のスレッドが参考になると思います。

書込番号:1731034

ナイスクチコミ!0


スレ主 かずまるやさん

2003/07/05 16:36(1年以上前)

早速ありがとうございます。
もう一つのSDカードをフォーマットしてみてさしてみましたが、
一緒でした。むむむむ。

書込番号:1731490

ナイスクチコミ!0


スロットさん

2003/07/06 01:46(1年以上前)

>*ターミナルにて、mount /mnt/cardを実行すると認識する。
>*手動で認識させた後に、画面タップしてカードを取り出そうとしてもエラーが出てできない。
スワップオフの状態から自動コマンドでスワップオフしようとするとエラーになります。
その逆も有ります。
なので現状を調べてみましょう。

書込番号:1733358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:14件

2003/07/06 01:56(1年以上前)

まず(もう確認されていると思いますが念のため)
SDのメーカと容量は、#で動作確認されているカードですか?
 http://zaurus.spacetown.ne.jp/kyotsu/sl/sdmmccard_sl.asp
また、Sandiskの128M/256Mは、動作確認リストにも入っていませんし、
ザウルスに限らず、よくトラブルの報告があるようです。

パナソニックのソフトでフォーマットしたカードをお使いになる前に、Zaurus本体を再起動されましたか?もしかしたら、変な状態のままか
もしれません。念のため、再起動してみるのがよいと思います。
(SDをはずしたまま再起動です)

これでも直らなければ、本当に本体のトラブルか問題を切り分ける
ために、完全初期化をしてみてはいかがでしょうか?
もちろん、事前にバックアップを(CFにでも)取ってください。
これで正常にSDが動けば、本体の問題でしょう。

それで直らなかった場合は、SDの買いなおしになると思います。
(パナを買っておくのが良いと思いますよ。現在256M品薄ですが)


以下参考までに、
私が見てきたトラブルの多くは、アクセスが非常に遅くなるという現象です。
私自身も、Swap設定したC700で、ハングアップ→再起動して、Pana-SD512MBのアクセスが非常に遅くなった(見かけ上はアクセスできなくなった様にみえるが、1時間くらいほうっておくと処理が進んでいる)事がありますが、パナのフォーマットソフトで、復活しました。今も使用中です。

しかし、紹介した過去ログのように、フォーマットしても直らない例もあるので、運次第のようです。

書込番号:1733398

ナイスクチコミ!0


スレ主 かずまるやさん

2003/07/06 10:39(1年以上前)

スロットさん、とまとまさん、ありがとうございます。
僕のSDカードは東芝製で、サポートされているものです。
(実は意識して買ったわけではなくてそのとき安かったからなのですが・・)
昨日の夜も遅くまでいろいろやっていたのですが、やはりご指摘のとおり
問題の切り分けが先!ということで、今日は朝から本体初期化をしてみました。
*初期化したらSDカードを認識するようになった。
*初期化前にバックアップした内容をリストアすると不具合が再現する。
ということで、どうやら物理的な不具合ではなさそうです。
今から一つづつ設定をやり直したいと思います。
やっぱり正常なときにバックアップとってなかったというのが一番の反省です××。
ありがとうございました。

書込番号:1734128

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SL-C700」のクチコミ掲示板に
SL-C700を新規書き込みSL-C700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SL-C700
シャープ

SL-C700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月14日

SL-C700をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング