
このページのスレッド一覧(全495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年4月8日 22:13 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月7日 01:19 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月7日 01:05 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月7日 00:54 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月6日 14:01 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月6日 10:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめて書き込みを致します。
こういうのが欲しかった!というわくわくした気持ちで、今、SL-C700関連の情報を読み漁っている者です。こういうソフトはありますか、という質問をさせてください。
私の用途としまして、いろいろな場所で(人目を気にせず)気軽に文章を入力したいということがあり、このSL-C700はまさに私の希望をばっちり叶えてくれるものなのですが、SL-C700で動作するテキストエディタで、縦書きが可能なソフトはあるのでしょうか? ザウルスのソフト提供サイトやこちらの掲示板等、いろいろと探してみたのですが、どうにも見つけることができなかったのです。
どなたか、その存在をご存知の方がいらしたら教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。
0点


2003/04/08 07:04(1年以上前)
C700用の縦書きテキストエディタは、現状では残念ながら、一般には提供されていないように思います。
ワード互換のHancomWordにも、縦書きはサポートされていないので、せいぜい、エディターなどで横書きで書いたテキストファイルを、ブンコビュアーで縦書き表示するといった使い方しか出来ないと思います。
書込番号:1469703
0点



2003/04/08 22:13(1年以上前)
孔来座亜さん、ご回答どうもありがとうございます。
現時点では残念ですが、一般のりなざうソフト開発者もどんどん増えてきているようですので、いずれそういったものが出てくる可能性は高いですよね(^^)
他があまりに素晴らしいので、このことだけでこの機種をあきらめることはちょっとできません。近々、購入したいと思っています!
どうもありがとうございました。
書込番号:1471668
0点





いつもお世話になっています。
画面も綺麗で使いやすくて手放せない!って感じなんですが、
手元においておきながら、できたら、カレンダーとして
使えたらいいなぁ・・・と思います。
で、スクリーンセーバーを切って(もしくはすっごい長い時間に
しておいて)、横に置いておこうと思っているのですが、
やはり、焼き付けを起こしてしまいますか???
最近の液晶って、焼き付けの心配って殆どないと
聞いているのですが・・・。
どなたか、ご経験がある方がいらっしゃいましたら、
ご教示ください。
宜しくお願いいたします。
0点


2003/04/02 21:56(1年以上前)
液晶のは物理的に焼付けはありませんが、
表示させていた分だけ液晶の寿命は短くなります。
書込番号:1452756
0点


2003/04/02 22:16(1年以上前)
SONYLOVEさんが書かれているように、液晶に焼きつきはありません。スクリーンセーバにしてもしなくても、LCDが点いている限り寿命には関係ありません。
液晶そのものよりバックライトの方が寿命が短いので、寿命を延ばそうと思ったらまめに電源を切ることです。
書込番号:1452832
0点


2003/04/07 01:20(1年以上前)
返信、ありがとうございます!
焼き付けは関係ありませんか!
では、止めちゃいます(笑
でも、寿命が短くなってしまうのは、
ちょっと困っちゃいますねぇ。
まぁ、当たり前っちゃ、当たり前ですよね(笑
バックライトは、OFF(?:一番暗い奴)にして
おこうと思います!
カレンダーにして使用は、寿命が短くなるのは
困っちゃうのでやめておきますが、
脇に資料を表示しっぱなしにしておいて
打ち合わせしたり調べごとしたりというのは
できそうなので安心しました。
SONYLOVEさん、dogooさん、ありがとうございました!!!
でも、液晶の寿命ってどれくらいなんだろう??
ちょっと調べてみます(^^
書込番号:1466373
0点



>ACアダプタで使用するときはバッテリー外してても問題ないでしょうか?
ないです。
>バッテリーは充電放電繰り返したらだんだん劣化するようなので・・・
使わなくても劣化します。
書込番号:1455475
0点


2003/04/03 21:11(1年以上前)
リチウムイオンバッテリの寿命は、主に充電回数に依存する(300回くらいが寿命)と聞いたことがありますが、本当のところはどうなんでしょうね? > 識者
書込番号:1455524
0点

充電池を着けたままACアダプタを繋ぎっ放しにしても充放電を繰返す訳ではないと思いますが?
そして、今までの経験上、充電池の寿命が来るより本体の賞味期限(^^;;が来る方が早いですネ。
書込番号:1456966
0点


2003/04/04 19:12(1年以上前)
でもフル充電状態でACアダプタつけたまま電源ONすると充電のLEDが点灯しますよね。あれは何でしょう?
書込番号:1458301
0点


2003/04/05 22:01(1年以上前)
充電中でしょう。
みなさんも経験があると思いますが、ノートパソコンをACアダプタで常時電源につないだまま使用していると、バッテリーは1年もしないうちにぼけてきます。C700も同じと思います。私は、なるべく充電しながらの使用は避けています。
書込番号:1462154
0点

一部のリチウムイオン電池は「高い電圧で長時間放置」した場合、正極にショートが始まり、見かけ上の容量が減ってしまいます。劣化が起きるのは数十時間から数百時間の幅があり、温度が高いほど早く進行します。ノートパソコンなどで「AC駆動+24時間つけっぱなし」といった使い方ですと、てき面です。
しかし、正極の素材によりけりで、発生しないものもあります。
C700に使われているバッテリーがどのタイプかは不明ですが、過去の機種でも使われていて、それほど大騒ぎされていないところを見ると、気にしなくても大丈夫な気がします。
充放電回数で劣化が起きるのは免れませんので、AC駆動時に電池をはずすのはいいアイディアだと思いますが、C700のつくりから、それでは使用できないと思います。(工夫次第かな?)
Fumy-eo64さんの書き込みの逆になってしまいますが、使用時にACをつけて使う方が、いろいろな意味で効率的です。
書込番号:1466324
0点





CFDC-9664Pでのインターネット接続ができません。
どなたかご教示お願いします。
地球型アイコンはカラー表示になり、接続はされている様なのですが
NetFrontを起動したときに、
コンテンツエラー
http://www.*******/
サーバーが見つかりません。
と表示されてしまいます。
プロバイダーは、NIFTYで設定等ケータイクイックの表示通りにしています。
DNSの設定も見直したのですがうまくいきません。
ちなみに、SL-C700は無線LAN経由ではブラウジングできています。
また、CFDC-9664P+携帯電話もノートPCでは使用できています。
どこか設定が悪いようなのですが、どなたかアドバイスお願いします。
0点


2003/04/06 08:15(1年以上前)
NIFTYのケータイクイック設定は次の通りですが、間違い有りませんか。
C700
「設定」「ネットワーク設定」「接続設定」
[ダイヤルアップ接続]選択
「修正」選択
[接続先]
@名前 nifty.com
Aユーザー名 アット・ニフティID 例)ABC12345(半角英数字)
Bパスワード アット・ニフティIDのパスワード(半角英数記号)
C電話番号 #9656または03-5900-1609
[ネットワーク]
「ネームサーバーの自動検出」チェックを外す
@プライマリーDNS 202.248.37.74
AセカンダリーDNS 202.248.20.133
[モデム]
@初期化コマンド AT&F
Aダイヤル方式 「トーン」選択
あとは、機器がきちんと接続されていれば、地球アイコンで接続して、ネットフロントを起動すれば良いはずです。私は、CFDC-9664Pを使い、PHS-PIAFSでニフティに接続できています。
書込番号:1463524
0点



2003/04/06 12:18(1年以上前)
孔来座亜. さん
はじめまして。ご解答ありがとうございます。
いつも有益な情報参考にさせて頂いております。
>NIFTYのケータイクイック設定は次の通りですが、間違い有りませんか。
もう一度、孔来座亜. さんの書き込みとも照らし合わせて入力し直してみましたが症状は同じです。
初期化中→ダイヤル中→認証中→接続完了→接続中
となって、地球アイコンの×が消え青色になりますが、NetFrontを立ち上げるとサーバーが見つかりません。と表示されます。
CFカードを無線LANに差し替えれば、同一のページが表示出来ます。
他のプロバイダーも試してみましたが同じでした。
何処か見落としている所があるでしょうか?
書込番号:1464012
0点


2003/04/06 13:42(1年以上前)
Masanyさん
やっぱり駄目ですか・・・
済みません。私としてはこれが限界ですので、どなたか、実際にMasanyさんと同じ条件で使われている方の、アドバイスを頂きたいですね。
書込番号:1464216
0点


2003/04/06 15:12(1年以上前)
ちなみにメールは問題ないのでしょうか?
書込番号:1464416
0点

お手数ではありますが、まずはご自分の
設定、接続機器、成功した組み合わせとサービス(メール・WEB・その他)
など、解析や判断に必要な情報をすべて晒して見てはいかがでしょうか?
思わぬ考え違いなどありますし、私にはCFDC-9664から何に接続しているのか読み取れませんでした。無いとは思いますが、例えばPHSにつないでいたとしたら、プロバイダー側で違う電話番号になるとおもいます。
携帯につないだら成功したのはわかりましたが、失敗した時にはなにに接続していたのでしょうか?
書込番号:1465834
0点



2003/04/07 00:54(1年以上前)
孔来座亜.さん 、もも助さん 、とまとまさん
みなさんアドバイスありがとうございました。
いろいろ試して結局、完全消去(フォーマット)してから試したところ無事つながりました。
完全消去前の状態にリストアするとやっぱりつながりません。いろいろ入れたソフトのどれかが悪さをしているのか?予期せず大事なファイルをいじってしまったのか?理由は定かではありません。
1から構築のやり直しですが、つながる事がわかったので一安心です。
理由が分かったら報告させて頂きます。
お騒がせ致しました。
書込番号:1466290
0点





リナザウでは辞書が当たり前のよう活躍されていて、過去ログでもかなり辞書に関することが多かったですね。
特にZtenなんか一番利用されてるんでしょうか?
そこで質問なんですが、これはここで聞くのは場違いですが、過去ログからしてすごく情報がまとまっているので・・・^^;
Ztenはリナザウしかつかえないんでしょうか?
PCでも使いたく、ためしてみたのですができそうもなくなにかできる方法はあるんですか?
Ztenだけでなく、串刺し検索ができるようなソフトってあるんですかね?
形式ははEB*EPWINGですが。
よろしくお願いします。
0点


2003/04/06 14:01(1年以上前)





シグマリオン2をもちながら、ついに SL-C700 買ってしまいました。
購入に当たっては、ここの書き込み、よく読ませてもらいました。ありがとうございます。
Ruby 入れてみたら、簡単に動いて、もー呆然。こんなに簡単なのか。
感激。
まあ、老眼ですので、フォントを大きくしないと読めないという問題があるのですが。
ところで、swap を作る羽目になりそうですが、SDカードが飛び出すのが怖い。テープで押さえるとか、発言してあるのを読みましたが、具体的にはどんなテープでどう押さえるのが、安全なのでしょうか。
みなさんの工夫を教えてください。
そうそう、ipk の perl は日本語処理対応になっているのでしょうか。(入れてみて確かめろ、といわれそうですが。)
ではでは。
0点


2003/04/05 16:08(1年以上前)
昨年末の掲示板スレッドなので、検索も大変だと思いますので発言を再掲させていただきますね。確か、何処かのWebページには写真も有ったと思うのですが忘れてしまいました。
なお、使用するFDのシャッターは、金属製ではなく塩ビ製の物です。(当然ですが・・・)
[1153368]purikure さん 2002年 12月 22日 日曜日 23:37
YahooBB220025203002.bbtec.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
私は間違ってSDカードが抜けないようにふたを自作しました。
用意するもの:3.5インチFDD、はさみorカッター
1.3.5インチFDDを分解する(ちょっと気がひけますが涙をのんで)
2.シャッターをSDカード幅に切る
3.シャッターのふたになっていた部分の一方をSDスロットのくぼみにあわせて(円弧状に)切る
4.SD挿入状態で、SDと本体の隙間にもう一方のふた部分が入るように切る
(スポンジのような弾力のあるものを薄く切って、4.の内側に貼り付けると安定感が増します)
これで、3.で切った部分がストッパーになって抜けなくなりました。シャッターが黒のプラスチック(?)素材のものを使ったので、結構目立たなくて自分では気に入ってます。
書込番号:1461087
0点



2003/04/05 21:01(1年以上前)
孔来座亜さん
ありがとうございます。
ちょっとわからないところがあるので、確認させてください。
シャッターを切って、SDカードの上部をまたぐかたちの部品を作り、カードの本体側と、本体の間の狭い隙間に押し込むということでしょうか。
ご親切に再録してくださり、感謝します。
書込番号:1461892
0点


2003/04/05 21:14(1年以上前)
SDカードの件は孔来座亜.さんにおまかせするとして(笑
> そうそう、ipk の perl は日本語処理対応になっているのでしょうか。
正規表現とかで日本語は1文字として認識しないので、jcode.pl等必要になると思います。
ちなみに私はSD抜けの対策を何もしていません。<危険?(汗
書込番号:1461947
0点


2003/04/05 21:36(1年以上前)
ずぼら男の方法
イチゴのパック等PETの直角になっている部分を適当な幅、長さに切る
スコッチテープで貼ってお終い
ポケットの出し入れでテープの周りが黒くなってきたら
テープを張り替える
100円ショップのテープはだめ。すぐはがれる
書込番号:1462043
0点


2003/04/06 07:10(1年以上前)
馬角斎 さん
>シャッターを切って、SDカードの上部をまたぐかたちの部品を作り、カードの本体側と、本体の間の狭い隙間に押し込むということでしょうか
その通りです。ちょっと無理に押し込む感じにはなりますが、まあ、そのために抜け難いと言う事にもなります。
なお、私の場合は、さらに念のために布製の灰色のガムテープを貼っています。常時ポケットに入れて暖めていても、接着剤が比較的べたつかず、見栄えを気にしなければ、快適です。
書込番号:1463445
0点



2003/04/06 10:34(1年以上前)
還暦すぎたよさん、孔来座亜さん
情報ありがとうございます。
厳重版対簡単版、それぞれいいところがありそうです。
わたしは、お二人の方法の中間を狙うつもりです。
つまり、FDシャッター+スコッチテープです。
なお、話題が二つで反則書き込みをしてすみませんでした。
シフォンさん、その jcode.pl ってやつが出現した頃、perl から遠ざかっていたので、使い方を理解してなかったのですが、どやら、やらざるをえないようです。
ありがとうございました。
書込番号:1463770
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





