SL-C700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:3.7インチ 画面解像度:640x480/(65536色) 詳細OS種類:Linux ストレージ容量:64MB メモリ容量:32MB CPU:PXA250/400MHz SL-C700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SL-C700の価格比較
  • SL-C700の中古価格比較
  • SL-C700のスペック・仕様
  • SL-C700のレビュー
  • SL-C700のクチコミ
  • SL-C700の画像・動画
  • SL-C700のピックアップリスト
  • SL-C700のオークション

SL-C700シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月14日

  • SL-C700の価格比較
  • SL-C700の中古価格比較
  • SL-C700のスペック・仕様
  • SL-C700のレビュー
  • SL-C700のクチコミ
  • SL-C700の画像・動画
  • SL-C700のピックアップリスト
  • SL-C700のオークション

SL-C700 のクチコミ掲示板

(3182件)
RSS

このページのスレッド一覧(全495スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SL-C700」のクチコミ掲示板に
SL-C700を新規書き込みSL-C700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

遅い理由は?

2003/01/24 05:01(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

下の書き込みで yorupu さん も質問をされているのですが、
動作スピードの立ち上がりが遅いのは、LinuxにOSがなったことによる物なのでしょうか?
消費電力が多くなってしまっているのは、小さいアダプターで補えると思うのですが、動作が遅いのは・・・
どなたか分かる方がいらしたらよろしくお願いします。

書込番号:1242885

ナイスクチコミ!0


返信する
しふぉんさん

2003/01/24 17:57(1年以上前)

> 動作スピードの立ち上がりが遅いのは、LinuxにOSがなったことによる物なのでしょうか?

やはり、その通りだと思います。旧ザウルスやPalmのOSはPDA用に特化されているのに比べて、Linuxは普通のPCのOSですから。そのために再起動に3分もかかりますし(笑

少しでも使い勝手をよくするには、使用頻度の高いソフトについては、メモリは喰いますが、高速起動オプションを設定して有効にするしかないと思います。
後は、シャープさんの努力でROMのバージョンアップ待ちかな。

書込番号:1243949

ナイスクチコミ!0


スレ主 flowさん

2003/01/27 20:29(1年以上前)

ありがとうございます。
しふぉんさんの書き込みが大変役に立っています。
やはり次のが出るのを待ちたいと思います。

書込番号:1253253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

通信カードは皆さん何を

2003/01/26 12:23(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

通信カードとしてAirH'を購入しようと思っていますが、SDカードタイプとCFタイプで迷っています。ご利用の方がいらっしゃいましたら料金コースと合わせて教えてもらえないでしょうか?
なんとなく、25時間込みのCFの方が今後便利とも思えたりするのですが、電力消費は激しそうですし、
お手数ですが何卒よろしくご教授ください。

書込番号:1248988

ナイスクチコミ!0


返信する
yoshi1007さん

2003/01/26 12:57(1年以上前)

SDカードタイプのAirH”って、SLC700では使用できないんじゃなかったかなあ 私はCFタイプ導入を検討中 僅差ですが消費電力データではNECインフロンティアのものがよいようです

書込番号:1249072

ナイスクチコミ!0


ickwさん

2003/01/26 22:09(1年以上前)

b-mobile の128kつなぎ放題コースを使用しています。
C700の解像度があると普通に画像付で巡回できるので、
通信速度は速いに越したことはないと思います。

B500用のバッテリーを使っているので、消費電力はあまり気にしていません。

書込番号:1250594

ナイスクチコミ!0


スレ主 yorupuさん

2003/01/27 15:50(1年以上前)

皆さんありがとうございます。NECインフロンティアあたりで検討してみます。

書込番号:1252482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

C700で辞書の利用

2003/01/23 09:41(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 ケンやんくんさん

C700で「Zten」を利用し、EPWINGフォーマットの辞書を使ってるんですが、便利ですね。電子ブックそのまま持ち歩けて、しかも串さし検索も出来るし。検索もサクサクって感じです。
今度百科事典マイペディアPCsuccess版が手に入ったので下記のサイトを利用して、EPWINGフォーマットに変換しようと思ったのですが、どう手をつけたらいいのか分かりません。ウインドウズXPを使って変換できるんでしょうか?どなたかこの方面に詳しい人がおられましたら、教えて頂けませんか?

http://openlab.ring.gr.jp/edict/mypaedia-fpw/

書込番号:1240319

ナイスクチコミ!0


返信する
しふぉんさん

2003/01/23 10:23(1年以上前)

以下は私が自分で確認したわけではありませんのでご了承を、

FreePWINGは、CygwinとかPerlの意味のわかり、かつ、使いこなせる方でないと、Windows環境での使用はかなり厳しいと思います。

かわりに、EBStudioでの変換は如何でしょうか?

http://plaza3.mbn.or.jp/~h_ishida/

前方一致検索のみの機能限定版はフリーライセンスのはずです。動作環境はwin2000までとなっていますが、XPでもおそらく大丈夫でしょう。

書込番号:1240392

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケンやんくんさん

2003/01/23 16:05(1年以上前)

しふぉんさん、早速のレス有り難うございました。
「EBstudio」使ってみました。完璧に変換出来ました!
お陰様でC700に百科事典が付きました!あとは三省堂の辞書十巻を入れて辞書群完成です。
E1専用辞書のように、「語をなぞれば辞書が起動」とはいきませんが、これだけ辞書があれば、電子辞書はもう必要なしです。

書込番号:1241061

ナイスクチコミ!0


これ検討中♪さん

2003/01/23 23:36(1年以上前)

横から質問失礼します(^_^;

私も電子辞書として、C700を検討しています。
ケンやんくんさん、実際に電子辞書としてのC700の使い勝手は、専用機と比べてどうでしょうか?
検索スピードやバッテリーの持ちなど、お気づきの点がありましたら教えて下さい。

書込番号:1242260

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケンやんくんさん

2003/01/24 10:28(1年以上前)

これ検討中さん、こんにちは!
うーん・・電子辞書専用機ってカシオやキャノンの「何とかワード」を言っておられるのだと思いますが、私も持っています。いつも机の上に置いて愛用しています。起動の早さや機能豊富さでは比べられないです。でもこれでワープロは出来ないし、いつも持って歩こうとは思わないでしょう。それを考えたら、少々の起動の遅さは大目に見てやろうかなと最近特に思います。C700の便利さが最初より分かってきたからだと思います。それに、パソコンだから、いづれシャープさんが少しでも早く起動するように開発してくれるだろうという期待ももてますしね。
C700専用の辞書検索ソフトの「Zten」は良くできていると思います。縦横表示対応ですしね。サイトへ行かれたら、表示形式が分かると思いますよ。一旦起動してしまえば(7〜8秒)、検索は早いです(2秒から3秒)。串ざき検索(この機能は専用機より進んでるかな)ですから、辞書の数によって若干スピードの差はありますが、許容範囲だと思います。ただ専用機のように、字の大きさは変えられません。ジャンプ機能も専用機のように何でもというわけにはいかず、ソフトでリンクされた語句だけです。E1の辞書のようにブックリーダーで分からない文字をなぞれば自動的に辞書が起動して意味が表示されると最高なんですが、それは来月シャープから出る予定の専用辞書に期待しましょう。C700の画面は明るいですから、少々の小さな字も難なく見えるんですが、老眼が出始めた私には、ちょっとと言うときがあります。このPDAを少しでも長く愛用できるように、目薬をがんばって指してます(笑)
バッテリーの持ちは特に辞書を使ったからと言って変わるわけはないと思いますよ。この機種は持ちは良くないです。パソコンですから(笑)
あっもう一つ、大容量のSDカードは必須です。3万ちょっとしますが、多くの辞書を入れるためには最低の出費です。

書込番号:1243129

ナイスクチコミ!0


うひゃひゃひゃさん

2003/01/24 10:52(1年以上前)

>来月シャープから出る予定の専用辞書に期待しましょう。

えっ。決まってるんですか?

書込番号:1243178

ナイスクチコミ!0


うひゃひゃひゃさん

2003/01/24 11:01(1年以上前)

と思ったらHPに書いてありましたね。汗

国語辞典って広辞苑のことなんですかねぇ・・・・・。
もしそうだったら「電子ブック版広辞苑5」買うのやめようかな。

書込番号:1243194

ナイスクチコミ!0


これ検討中♪さん

2003/01/24 21:39(1年以上前)

>ケンヤンくんさん
詳細なレス、ありがとうございました。
あるHPの掲示板ですと、電子辞書としての機能は、専用機にまさるものはないと明記してありました。
でも、ケンヤンくんさんのご意見を伺って、実機を触ってから自分なりの判断をしたいと思っています。
これからシャープのHPへ行って、専用辞書ってものを確認してきます(^_^;

書込番号:1244368

ナイスクチコミ!0


ととと99さん

2003/01/25 11:46(1年以上前)

Zten+電子ブック版広辞第五版入れて使ってます。
いいよ。これ。起動が遅いのが難点だけど、常に立ち上げっぱなしで使ってりゃ気にならんし。検索も2、3秒もかかる?ぼくのはほぼ一瞬ででてくるけど。Ztenのバージョンは1.2.4、前方一致検索で。串刺し検索だと遅くなるのかな?
ちなみに専用辞書を待たなかったのは、もしかしたらSDカードに入れた状態での販売になるんじゃないかと思って。

書込番号:1245781

ナイスクチコミ!0


うひゃひゃひゃさん

2003/01/25 16:57(1年以上前)

SDカードに入れての販売だったら・・((;゚Д゚)
うーん・・・・迷うなぁ。

書込番号:1246470

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/01/26 18:55(1年以上前)

しふぉんさん

 またまたお世話になっております。

http://plaza3.mbn.or.jp/~h_ishida/

 を参考に、やっと「英辞郎」をC700のQtjitenに組み込む事に成功しました。

 実は、Epwingの新英和・和英中辞典を入れようとしたのですが、圧縮後でも160MB以上もあり、断念していました。

 英辞郎の場合は圧縮後のサイズが64MB程度ですから、私の256MBのCFでも、国語辞典「大辞林」や百科事典「マイペディア」等を入れても、他にMP3音楽や、青空文庫、それに若干の画像ファイルを入れられました。

 有意義な情報を有り難う御座いました。
 これで、これまでのPDAメイン機のシグマリオン2から、C700が徐々に主役の座を奪いつつあります。

書込番号:1249986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

文字化け

2003/01/13 01:04(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 yoshi1007さん

メール受信すると、いくつかのアドレスから送られてきたメールのみ文字化けします ところが同じアドレスからの同じメールは E1では問題ないのです(PCのOutlook等でももんだいない) こういうことでお困りの方、解決された方おられましたら教えてください 
なお、文字化けメールアドレスのプロバイダは ぷ○ら です 私はこのプロバイダのアドレスをお持ちの人は一人だけなのでこの人からの固有の問題なのか、プロバイダの問題なのかわかりません 

書込番号:1211403

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 yoshi1007さん

2003/01/26 13:48(1年以上前)

自己返信です
SLC700のアップデートを実行したら、メールのタイトルは文字化けしますが(これはCEやPHSでも同様)本文は読めるようになりました

書込番号:1249168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

授業ノート

2003/01/19 13:04(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 Linuxさっくさくさん

大学の授業でノートをとる時、今はHPのomnibook500を
使ってるんですが、液晶割れてしまって修理代がかな〜り高くつく
ので新しいの買おうかと思っています。

それで最初はカシオペア FIVA MPC-216XLにしようと思ってたのですが、
ちょっと中途半端な気がして迷ってたところ、
SL−C700が雑誌に載っててこれだ!って思ったんですが・・・

HancomMobileSheetの使い心地はどうでしょう?
どの程度の機能がついてるんでしょうか?
オートシェイプとか使えるんでしょうか?

どなたか教えてください(><)

書込番号:1229559

ナイスクチコミ!0


返信する
しふぉんさん

2003/01/19 15:00(1年以上前)

下(前のページかも)の方に、“[1205222]講義のノート代わりに” という話題がありますので参照ください。
結論から言いますとC700では小さすぎて実用的でないようです、やはりサブノートPCが最適かと。

書込番号:1229840

ナイスクチコミ!0


XLR250さん

2003/01/19 19:53(1年以上前)

NECのモバイルギア(WinCE)以上の機種でないと、使い物にならないでしょうねぇ。R530くらいを探すのがいいかもしれませんね。

書込番号:1230597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/01/19 20:45(1年以上前)

モバイルノートなら レッツノートT1なんてどうでしょうか?

書込番号:1230753

ナイスクチコミ!0


辺境軍事貴族さん

2003/01/19 22:28(1年以上前)

FIVAは昔使っていましたが、本当に良いマシンです。(205)
デザインがちょっとアレなので、しばらく使って売ってしまいましたが。。。(苦笑)

書込番号:1231063

ナイスクチコミ!0


MI-C1からさん

2003/01/19 22:48(1年以上前)

授業ノートとのことですが、旧ザウルスでとってました。
ノートPCと違ってPDAでは図が書きやすいという利点があります。
マウスで作図してる時間なんてないはずで、手書きじゃないと漏らさずにはかけないかと。

しかし、それよりも快適なノートの取り方があります。
デジカメで撮影することです。

・ズームレンズがある
・レンズが明るい

この条件を満たせばフラッシュを使わずに最後席からノートとれるので、そういう観点で機種を選びます。
そのビューワーとしてC-700を使うというのを今やってます。おすすめです。

書込番号:1231128

ナイスクチコミ!0


スレ主 Linuxさっくさくさん

2003/01/20 01:34(1年以上前)

皆さんご返答ありがとうございました(><)

Let's Noteも一度考えたんですがホイールパッドが
ちょっと使いづらい気がしたのでやめました。
FIVAがやっぱほしいかも・・・・
私はデザイン気にならないし(笑)

デジカメ案けっこういいかも!

でもうち女子大だからか、PCでノートとる子自体ぜんぜんいなくって
(っていうか自分以外見たことない)先生とかに結構白い目で見られてる
ので、デジカメで取り出したらしかられないか不安です(笑

今はノートと一緒にICレコーダーで録音してます。
USBにさしてすぐMP3形式で保存できるからとっても便利♪

とにかくもうちょっと色々迷ってみます★g

書込番号:1231712

ナイスクチコミ!0


らとむーんさん

2003/01/20 15:07(1年以上前)

全然関係ない話で申し訳ないですが、
ノートは写すものじゃないですよ。要点をまとめるものです。
大学生でそれでは、ちょっと悲しい・・。

書込番号:1232686

ナイスクチコミ!0


スレ主 Linuxさっくさくさん

2003/01/20 16:03(1年以上前)

別に教授が書いたことだけを書き写してるわけではないです。
私なりにその場で色々調べたりして付け加えたりしたいから
ノートパソコンつかってるんです。

それに高い授業料払ってるわけですから、後で聞き逃しがなかった
か、もしくはもう一度聞きなおしたりするために音を撮っておく
だけです。
そういう意味で、デジカメで撮影しておくのだって別に悪いこと
ではないと思いますが?

ツールの使い方を決めるのは個人であって、そして自由なはずです。
あなたにそんな言い方される筋合いはありません。
ノートのとり方はこうじゃなければいけないとか、そういう観念に
とらわれてるほうが「使われている」のだと思います。

書込番号:1232786

ナイスクチコミ!0


あなたに言ってるわけじゃさん

2003/01/20 22:05(1年以上前)

ないのでは。

書込番号:1233742

ナイスクチコミ!0


MBAさん

2003/01/20 23:54(1年以上前)

アメリカの大学院では授業中ノートをPCで取る人のほうが多かった。Palmにキーボードってパターンもね。私もエクセルを方眼紙みたいにして、ノートとってます。90分たくさんメモしてその後3分で 自分の理解しやすい順にまとめられるのはとってもいいよね。試験用に再度まとめなくていいしさ。
 ま、彼女の言うことよくわかるな。日本人の教授の講義の下手さ、封建主義でかつ自分の価値の押し付けは身をもって体験したから白い目で見る教授がいるのも想像できるよ。逆にそれでいいノートを取っていい成績とって見返してやればいいのさ。
 効率化が大切ですからね、今の世の中。

書込番号:1234130

ナイスクチコミ!0


omix2さん

2003/01/25 22:13(1年以上前)

大学まで来てるのなら自分の価値観でやりたいことをやればそれでいいだろうに...
#周りがそのことについてどうこう言っても・・・

ノート代わりなら最低でもまともなキーボードがないとつらいですね。jornada720あたりの方が向いていると思いますよ。
ノートに書くのよりも大幅に落ちるスピードで打ち込むのではノートどころではないですし。

私は学生の頃はトラックボール付きのレッツノートにお絵かきだけ紙のノートでやっていました。
当時PDAってZaurusくらいしかなかったし...入力用には...

書込番号:1247282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

同期

2003/01/25 19:24(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 KONAさん

Outlookと同期の際、受信フォルダも同期されると思うのですが、
フォルダに振り分けていた場合、フォルダも同期されるのでしょうか?
PocketPCではそうなるときいているのですが・・・

書込番号:1246867

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SL-C700」のクチコミ掲示板に
SL-C700を新規書き込みSL-C700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SL-C700
シャープ

SL-C700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月14日

SL-C700をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング