SL-C700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:3.7インチ 画面解像度:640x480/(65536色) 詳細OS種類:Linux ストレージ容量:64MB メモリ容量:32MB CPU:PXA250/400MHz SL-C700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SL-C700の価格比較
  • SL-C700の中古価格比較
  • SL-C700のスペック・仕様
  • SL-C700のレビュー
  • SL-C700のクチコミ
  • SL-C700の画像・動画
  • SL-C700のピックアップリスト
  • SL-C700のオークション

SL-C700シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月14日

  • SL-C700の価格比較
  • SL-C700の中古価格比較
  • SL-C700のスペック・仕様
  • SL-C700のレビュー
  • SL-C700のクチコミ
  • SL-C700の画像・動画
  • SL-C700のピックアップリスト
  • SL-C700のオークション

SL-C700 のクチコミ掲示板

(3182件)
RSS

このページのスレッド一覧(全495スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SL-C700」のクチコミ掲示板に
SL-C700を新規書き込みSL-C700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

赤外線通信

2002/12/27 16:44(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 デーブ吉田さん

現在、この機種とGENIOを候補に購入を検討しています。
GENIOの掲示板でも聞いたのですが、
この機種では赤外線を使用して、IC公衆電話から
モバイル通信出来るのでしょうか?
いずれはPHSデータカードを購入する予定ですが、
当分はこの方法での通信になるので重要なポイントになっています。
また、詳しい接続設定の仕方も同時にご教示願えれば幸いです。

書込番号:1167257

ナイスクチコミ!0


返信する
KOKURAさん

2002/12/27 17:17(1年以上前)

>IC公衆電話からモバイル通信出来るのでしょうか?
出来ます
>詳しい接続設定の仕方
ネットワーク設定の中に接続ウィザードが有りますから
それに沿っていけば簡単に設定できます。

書込番号:1167314

ナイスクチコミ!0


スレ主 デーブ吉田さん

2002/12/27 17:26(1年以上前)

KOKURAさん、レスありがとうございます。
そうですか、この機種でも問題なく出来るのですね。
となると…、GENIOよりこちらへ大きく傾きました。(笑)
まだ比較検討の段階なので、この先も質問するかもしれませんが、
よろしくお願いします。

書込番号:1167328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

自動でスワップ

2002/12/25 21:43(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 ざうざうさん

目盛り不足に悩まされているため、現在スワップファイルを使用するようにしています。再起動しても自動的にスワップするようにするにはどのようにすればよいのでしょうか?

分かる方、ご教授ください



書込番号:1162611

ナイスクチコミ!0


返信する
過去ログを読むとさん

2002/12/25 22:26(1年以上前)

分かると思いますが、ここでのLinuxに関する質問は
原則としてお断りする方向になっています。初心者排除
のためご協力下さい。swapは初心者には必要ないことと
考えますので、ざうざうさんもスワップファイルの使用
及びここでの質問はお控え下さい。

書込番号:1162751

ナイスクチコミ!0


omix2さん

2002/12/25 23:22(1年以上前)

??
わからないよ、普通。
原則? 協力??

それに他人がスワップファイルを使うのをやめろ??
勘違いも甚だしいのでは?

初心者排除とかしたい人は好きにしておけばいいけど...
自己責任で出来る人にまで訳の分からない理屈をこねるのはどうかと思うけど。

というわけで参考URL
 http://www.ayati.com/KOMONO/a300swap.htm

まあご自身で探すのが一番とは思いますが上のレスが気になったので参考まで。

書込番号:1162976

ナイスクチコミ!0


仁徳さん

2002/12/26 05:12(1年以上前)

下の方で荒れたスレにいらっしゃる「初心者にも優しく」さん
ではないでしょうか。あまり気になさらない方がよろしいかと

書込番号:1163721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:1件

2002/12/26 08:02(1年以上前)

自己のスキルアップのために手動で毎回設定するようにした方が良いと思います。
スワップ先のメディアを交換した時とか、外れた時なんかもその方が安全だしネ。
せいぜいターミナルに入って"su"と"swapon /mnt/card/〜"を実行する程度だからネ。

書込番号:1163823

ナイスクチコミ!0


omix2さん

2002/12/27 07:46(1年以上前)

>自己のスキルアップのために手動で毎回設定するようにした方が良いと思います。

ただ打ち込むだけの作業をしてもスキルアップにはならないと思いますが... それよりは構造を理解して自動化させる方がよほどスキルアップにつながると思います。
#まあ失敗してリカバーするときが一番スキルアップできそうですけど(笑)

>スワップ先のメディアを交換した時とか、外れた時なんかもその方が安全だしネ。

毎回起動時にswapかける人だとあまり意味のない話の気がします。


>せいぜいターミナルに入って"su"と"swapon /mnt/card/〜"を実行する程度だからネ。

自動でswapしたいというのは、”それ”が面倒だからという趣旨にとれますが。

それにswapは必ずしも外部メモリにしなければならないわけでもないですね。速度ではなく安定性を考えた場合はswapfileは内部のフラッシュメモリでもOKだと思います。まあひとそれぞれですけど

書込番号:1166335

ナイスクチコミ!0


スレ主 ざうざうさん

2002/12/27 12:53(1年以上前)

omix2さん、ありがとうございました。解決しました。

書込番号:1166799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

シンクロについて

2002/12/27 11:23(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 あたるMさん

ゲットして数日。使い倒しています
みなさんが報告された不備にも遭遇していますが、
ある方がかかれていたとおり、コンセプトがおもしろいから、
試作器と思えば十分です
ただ、変形するときの表示切り替えがおかしいときがあります。
いつも、OUTLOOK EXPRESSを使用しているから
そちらと、シンクロしたいのですが、E1のように、選べないんでしょうか?
outlookは、使いづらくて・・・・

書込番号:1166649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

「種類」(拡張子)の変更方法

2002/12/25 08:29(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 孔来座亜_さん

データベースソフトの「PortaBase」の日本語版が、C700用に対応してくれたので、既存のデータベースからインポート作業を進めています。

 C700の「メモ帳」のTextで既存のシフトJIS文字コードのCSVファイルを読み込み、EUC文字コードに変換して保存するのですが、名前を付けて保存では何故か拡張子txtでしか保存できません。

 「File Manager」も使ってみたのですが、Renameはエラーになりました。

 ターミナルから直接コマンドを打ち込むと、拡張子を変える事は出来るとは思うのですが、もっと簡単に拡張子(種類)を変更する方法は無いものでしょうか。

書込番号:1160919

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 孔来座亜_さん

2002/12/26 20:42(1年以上前)

その後の報告です。

「File Manager」で、拡張子を含む名前の変更が出来なかったのは、日本語表記のためでした。半角英字にファイル名を変えましたら、拡張子も変更できました。

 それにしても、拡張子を含めて日本語表記も変えられる方法は未だ見付かりません。

書込番号:1165157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

OpenOffice.org

2002/12/24 01:38(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 SigmarionIIさん

最近、フリーソフトの、OpenOffice.orgが雑誌で良く取り上げられますが
SL-C700にインストール可能でしょうか?
(Linuxなんだから出来ますよね?)
どなたか試された方いらっしゃいますか?

それと、1GBのCF使ってらっしゃる方おられますか?
512MBが上限というカキコを見ましたが・・・

書込番号:1157480

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:123件

2002/12/24 01:56(1年以上前)

>512MBが上限というカキコを見ましたが・・・
CFは分からないですけど、1GのMDは認識しています。

でも引っ掛かりが無いから取出すのにひと苦労です。(+_+;)

書込番号:1157533

ナイスクチコミ!0


OpenOfficeさん

2002/12/24 21:19(1年以上前)

>最近、フリーソフトの、OpenOffice.orgが雑誌で良く取り上げられますが
>SL-C700にインストール可能でしょうか?
出来るかどうかは他の方の情報にお任せしますが、出来たとしても実用的ではないと思います。
付属のアプリケーションの速度を考えて、PCでの動作の速度を考えても、快適な操作は無理だと思います。

書込番号:1159503

ナイスクチコミ!0


スレ主 SigmarionIIさん

2002/12/25 00:27(1年以上前)

なるほど気がつきませんでした・・・
CPUのスピードからして力不足ですね・・・
予約しちゃったけど、キャンセルするかな〜

書込番号:1160248

ナイスクチコミ!0


omix2さん

2002/12/25 23:26(1年以上前)

まず根本的な話から...
linuxなら何でも動く訳じゃないですよ。基本的にx86アーキテクチャのものじゃないと。
 http://blow-away.net/openoffice/public/system.html

書込番号:1163002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ターミナルで Ctrl-C を入力する方法?

2002/12/23 22:30(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

こんばんは、今日 SL-C700 を入手いたしました。
ヨドバシ梅田で 12/17 に予約をして本日入荷連絡が有りました。
購入価格は定価と言っても良いと思われる 59800円でしたが 18%
ポイント還元でしたので納得しています。

早速、下記の周辺機器の動作確認をし問題有りませんでした。
 ・MELCO WLI-CF-S11G
 ・Planex CF-100TX
 ・AirH" AH-N401C
 ・ハギワラ HPC-SD512M

で、無線LANの接続確認を兼ねてターミナルより ping コマンドを利用
しました。
通常 UNIX/Linux のターミナルより ping を使う場合は出力を Ctrl-C
で停止しますが SL-C700 では Ctrl-C の入力が分からないので困りま
した。
一応、ターミナルその物を終了する事で何とかなりましたがもし入力
できるのであればとここで質問させて頂きました。

もしご存知な方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

書込番号:1156638

ナイスクチコミ!0


返信する
t-robotさん

2002/12/23 22:38(1年以上前)

例えば、
ping -c 3 127.0.0.1
としたらどうなるか試してみましょう。

-c 3 を -c 5 にかえたらどうなるでしょうかね。。。

書込番号:1156687

ナイスクチコミ!0


スレ主 srasraさん

2002/12/23 23:37(1年以上前)

t-robot さん

書込番号:1157010

ナイスクチコミ!0


スレ主 srasraさん

2002/12/23 23:40(1年以上前)

すみません、入力中に返信ボタンに触れてしまいました、再送します。

t-robot さん、返信有難う御座います。
ping のオプションで count を指定すれば、カウント数で ping は停止
し、Ctrl-C の入力は必要ありませんね。

ただ、ping に限らず純粋に Ctrl-C を入力する方法が知りたかったのです。

書込番号:1157033

ナイスクチコミ!0


じぇんぺんさん

2002/12/24 00:27(1年以上前)

こんばんは。

これ、ちょっと焦りますよね。
Fn+CでOKです。

書込番号:1157238

ナイスクチコミ!0


mquattroさん

2002/12/24 22:47(1年以上前)

Unixを外から扱えればと思ってSL-C700を見てました。
UNIXのターミナルからCtrlキーは多用するのですがこのCtrlキーの
代わりがFnキーであると認識して良いのでしょうか?
もし、そうであればC700で外から自分のマシンのメールが見れる!

書込番号:1159804

ナイスクチコミ!0


スレ主 srasraさん

2002/12/25 00:35(1年以上前)

じぇんぺん さん 有難う御座います。
 Fn + C で Ctrl-C が入力出来ました。

mquattro さん がおっしゃる様に私も外部から SSH 経由で UNIX/Linux
環境を利用出来ればと思っています。

で、Ctrl キーが単純に Fn キーというわけでもでも無い様です。
例えば Ctrl-L は Fn + Shift + L でした。
後、ターミナルで上下スクロールするには Shift + 上下カーソル
の様です。(ちなみに、既知の内容だったらすみません)

書込番号:1160280

ナイスクチコミ!0


mquattroさん

2002/12/25 15:43(1年以上前)

下の方のコメントでQAを作っておられるかたのページを見つけ
そこで確認したところCtrlはShift+Fnキーになるそうです。
因みにEscキーはキャンセルキーになるとの事が書かれてました。
参照したのは下のスワップに関する記事の中のURLです。

#もしかしたら自分のマシンに入ってemacsでメールが読めるかも!
#あとは文字コードだけかな?(^^;

本日注文したのですが入ってくるのが1月の中旬か下旬との事でした・・・それまで待っている間に色々と情報収集をしたいと思っています(^_^)

書込番号:1161731

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SL-C700」のクチコミ掲示板に
SL-C700を新規書き込みSL-C700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SL-C700
シャープ

SL-C700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月14日

SL-C700をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング