
このページのスレッド一覧(全495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年12月15日 20:30 |
![]() |
0 | 7 | 2002年12月15日 07:34 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月15日 07:11 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月14日 11:13 |
![]() |
0 | 5 | 2002年12月13日 18:53 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月13日 18:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




C700のブラウザでyahooメッセンジャーのJAVA版は使えますでしょうか。
使えれば買おうかと思っています。
C700をゲットされた方、試していただけないでしょうか。
yahooメッセンジャーのJAVA版は下記のアドレスです。
http://java.yahoo.co.jp/jmessenger/
0点


2002/12/15 17:22(1年以上前)
ひろひろ999さん
取り敢えず、C700のNet Frontから、ご指定のアドレスに行って来ました。
JAVAサイトへも行ってみましたが、取り敢えずIDを入力する画面までは表示されましたよ。
書込番号:1135372
0点



2002/12/15 20:30(1年以上前)
さっそく試していただいて感謝です。
さらにIDを入れた後、どうなるか興味深々です。
ちなみに、CLIEのNX70Vではメッセージのやりとりができないようでしたので・・・
書込番号:1135807
0点





こんにちは「SL-C700」とても魅力的で欲しいなって思ってます。
主に使うのはネットとメール、地図閲覧、文庫での読書、CDから音楽を取り込む、好きな画像、動画を外出先で見る、出来たらエミュでPCゲームなどもしたい(オイオイ)などです。
この機種は画面がとても見易そうなので、かなり良いですよね
大体、上に書いた用途に「SL-C700」ならバッチリかなと思っているのですが
何かアドバイスなどありましたら教えて下さい。
初めてPDAを買うので購入の時に一緒に購入した方が良い物なども教えて下さい。よろしくお願いします<(__)>
0点


2002/12/13 18:13(1年以上前)
・・・、かなりハードな使い方をするんですね。
それらを出先でする予定なら予備のバッテリーが3つ位
必要になると思いますが。
書込番号:1130826
0点


2002/12/13 18:19(1年以上前)
でも、バッテリーは標準で使っていて
足りなければ、後で購入すればOKかなと
思っています。それより、液晶カバーでしょうね。
液晶の故障は、高いですよ。
書込番号:1130833
0点


2002/12/13 18:53(1年以上前)
携帯端末でエミュで遊んだり動画の鑑賞というのは、店頭で色々な機種を触ってみたり、友人から聞いた感じではまだまだ若干厳しいと思いますよ。
(僕のE-2000というPocketPCでは結構使えるレベルにはなってきてると
は思いますが。)
僕も一応SL-C700購入しようと思っている内の一人ですが、やはりそのような用途となってくると、しわすさんも上げられている通り、バッテリーがかなり厳しいでしょう。
個人的に思うところでは液晶の大きさとキーボードなどにこだわらないのであれば、同時期発売のZaurusBタイプかPocketPCの方がニーズに応えてくれるかもしれませんよ。(^o^)
書込番号:1130900
0点



2002/12/14 08:01(1年以上前)
しわすさん、秋葉原sさん、PDAの虜さん
早速のレス&アドバイスをどうもありがとうございます。
しわすさん:やっぱり使い方ハードですよね。つい出来れば1台で済ませたいと思ってしまって(^_^;)ヾバッテリーは必需品ですね。
秋葉原sさん:液晶カバーって別に売ってるんですか?探してみます。
PDAの虜さん:なるほどBタイプやE−2000も見てみます。PDAの虜さんもSL−C700を先に購入されてエミュでゲームをやるような事があったら感想を聞かせて貰いたいです。
皆さん、とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:1131973
0点


2002/12/14 17:12(1年以上前)
奈菜子さんへ、液晶カバーはC700専用品が既に売られています。
先週、C700が発売される前なのに既に店頭には並んでいました
ので、私は購入しました。何故だ!!
書込番号:1132873
0点



2002/12/14 18:47(1年以上前)
秋葉原sさん、カバーの情報ありがとうございます。
先に買っちゃうの、わかります、その気持ち(^-^)
私も前に本体が出る前にコントローラー買った事あります(笑)
先にコントローラーが届いて本体が来るまで2週間くらい待ってたの(爆)
また一つ質問なのですが映像や音楽を取り込む時にMI−EシリーズのHPとか見ると直接、外部出力のある機器とつないでカードに取り込んだり出来るようですがSL−C700ではPCからじゃないと取り込めないのでしょうか?
書込番号:1133063
0点


2002/12/15 07:34(1年以上前)
>>また一つ質問なのですが映像や音楽を取り込む時にMI−Eシリーズ
>>のHPとか見ると直接、外部出力のある機器とつないでカードに取り
>>込んだり出来るようですがSL−C700ではPCからじゃないと取
>>り込めないのでしょうか?
これは、現状のオプションを見る限りはPCが必要でしょうね。
でも、今後、発売されるかもしれないし、現状は厳しいでしょうね。
C700にCDなんてそもそも接続できないしね。
書込番号:1134181
0点





昨日ビックカメラの通販で1カ月前に注文していたSL−C700が到着しました。とりあえずMI−E21の全データを赤外線ポートで移してみました。試作機段階で動作が遅いという指摘がありましたが、私にとっては許容範囲の動作で、かなり満足しています。
質問ですが、AH−N401Cでインターネット(ネット25、128パケット)に接続しようとしたところ、「初期化中」「ダイヤル中」と進むのですが、AH−N401Cのアンテナランプ、モードランプは全く点灯せず、「状態:接続されていません」というメッセージがでてしまいます。
タスクバーにはCFスロットのアイコンがでていますので、AH−N401Cは認識されているとは思います。
どなたかうまくいった方がいらっしゃったら、アドバイスをお願いいたします。
0点


2002/12/14 11:00(1年以上前)
もうゲットできたんですか・・
まだ店頭にあるかなぁ
で・・
モデム初期化コマンドを設定できる場所があるはずです。
そこのコマンドをATZだけにしてみてください。
そしたら つながるかも・・H”32はうまくいっています。
書込番号:1132243
0点



2002/12/14 11:45(1年以上前)
シャープのサポートセンターで教えていただき、私の設定ミスであったことがわかりました。お騒がせして申し訳ありません。
なお、サポートセンターへの問い合わせ第1号だったようです(笑)
シャープのサポートセンターの女性はとても親切で感じがよかったです。
ちなみにですが、AH−N401Cはシャープのサイトで正式にC700で動作確認をされていますが、初期化コマンドはA300と同じで構わないようです(もっとも、「設定アシスト」が設定を進めていくと、この初期化コマンドはデフォルトで設定されており、ユーザーは意識しなくて良いようになっていますが)。
書込番号:1132328
0点


2002/12/14 17:58(1年以上前)
ずいぶん早いゲットですね。うらやましいかぎりです。
128Kbpsで接続とのことですが、
ヤフーのトップページを見て
ストレスない速さで見ることはできますか?
書込番号:1132964
0点



2002/12/15 07:10(1年以上前)
MI−E21では128kをスペック的に活かしきれなかったのに比べ、C700ではサイトへのアクセス・画面のスクロールともきびきび動きまず。いままで使ってきたどのPDAにもなかった快適さで、PDAでネットブラウズするならC700は一押しでしょう。
バッテリーの持ちも、40〜50分の連続使用では、インディケーターが下がらず、まずまずかなと思います。
書込番号:1134168
0点




2002/12/02 05:38(1年以上前)
せっかくのLinuxなんですから「ありますか」じゃなくて「使う人が作って配れば良い」んじゃないでしょうか?
もっとも「同期ソフトの同期の仕方をカスタマイズする」のと「同期用のシェルスクリプト書く」のと手間は同じ気がするので、「各自自分用のを作って便利に使うけど他人には役に立たない」というのがアリガチかも。
同期ソフトを設定するそのソフト専用の書式を覚えるより、これまで何十年も変わってなくてこれからもきっと何十年も変わらずに使えるシェルの書式でそのまま書いたほうがたぶん話が簡単だし。
書込番号:1104050
0点



2002/12/03 00:17(1年以上前)
納得!シェルでできるとは思わなかったです。Linuxの世界でもハードのスペック非公開でデバイスドライバーかけないケースもおおいですから。
書込番号:1105693
0点


2002/12/14 11:13(1年以上前)
samba でアミーゴ というのがありましたが、
ターミナルソフトをザウルス上で立ち上げて、SAMBAを起動。
TCPIPで、たとえばLINUXPCとかとLAN上で接続しておけば
それだけで共有できます。(フォルダ共有みたいなもの)
中身がまるまるのぞけます。
マックOSXでも動作確認すみです>A300だけど・・。
でも本当の意味のシンクロは、アプリ作らないと無理でしょうけど・・。
みなさんで神様にお願いして作ってもらいましょう!!(謎)
書込番号:1132263
0点





どなたか市ヶ谷で実機を触れた方、ご教示ください。C700にはストラップホールは在りますか?だって片手で持って、もう片方の手で画面クルリ!なんていかにも落っことしそうじゃないですか?
ツ、ツマンナイ質問ですいません。
0点

つまんないツッコミで恐縮ですけど、
なぜに「市ヶ谷で触れた方」限定?
書込番号:1122259
0点

まだ発売してないし展示品がそこにはあるって事じゃないでしょうか。
書込番号:1122309
0点


2002/12/09 21:10(1年以上前)
少し調べたらすぐに見つかりましたが。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0211/12/n_zaurus.html の記事にある http://www.zdnet.co.jp/mobile/0211/12/l_za3.jpg
書込番号:1122334
0点



2002/12/11 07:44(1年以上前)
zaurinさん、有難うございました。紹介記事などは一通り調べたつもりだったんですけど、勉強不足でした。
それでは本日、速攻で予約させていただきます!って、あと数日で発売ですね。
MIFさん、ひなたさん、レス有難うございます。日向さんの言われたとおり、実機が市ヶ谷にしかないと思っておりましたので、そう書いてしまいました。すいません。入手したらまたこの掲示板で皆さんとワイワイ意見交換できるのを楽しみにしております。有難うございました。
書込番号:1125582
0点


2002/12/13 18:53(1年以上前)
確か、市谷のシャープで実機を触れるコーナーが設けられている
と思いますけど。多分、その事でしょう。
書込番号:1130901
0点





先月カシオのPocketPCのE-2000を購入しました。
電車での通学時間中にオンライン小説を読んだり、簡単なゲームをしたりと非常に重宝しています。
学校でも、E-2000は使いやすい和英・英和・国語と、豊富な辞書が搭載されていますし、またアプリケーションも何かと豊富なので気に入っています。
ただ、一つ不満があるのですが、ソフトウェアキーボードである為に、文字の入力に非常に手間がかかり、大学のレポートの小さな修正をするのも結構面倒です。
このSL-C700なら、結構使いやすそうなキーボードがついていますし、液晶も大きく見やすいとのことで、初回入荷分には間に合わなかったものの、一応予約しました。
ザウルス初心者なので、全く詳しいことは分からないのですが、例えば辞書などのアプリケーション周りは(後から入れるのでも構わないので)充実しているのでしょうか?
またPocketPCと比べてここが勝っているという点を教えてください。
あと、二台のPDAを使い分けている方がおられましたらどのように使い分けておられるかも教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

簡単に言うと、パソコンから変化してきたPocketPCと電子手帳から変化してきたPDAの差かな?
私はZAURUSやPocketPC、H/PC、ミニノート等いろいろ使ってきましたが、現在はVaio-U1とZAURUSになりました。(簡単なスケジュールは携帯電話だけどネ)
書込番号:1130775
0点



2002/12/13 18:13(1年以上前)
えでぃ〜さん、早いご回答ありがとうございす!!
やはりあまりあれもこれもというのではなく、色々使ってみて自分なりのベストチョイスを探すというのがいいですね。
進化元が違うから一概には比べられないというのも納得しました。
どちらにも特有の魅力・利点がありますよね。
一応E-2000もSL-C700も、両方使ってみて、最終的にどちらが自分のニーズに合っているかを考えていきたいと思います。
書込番号:1130825
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





