
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




画面がきれい 細かく表示できる だけど 小さい字なのでみにくいなあ
インターネットも無線ランでつなぐとかなり早いデスクトップと同じとはいかないが 遜色無い キーボードの入力も 下手をすれば デスクトップより早いかも しかしどうなんだろう pdaはpdaここまでできるのがいいのだろうか 目が痛い シグマリオン程の感動はない 60000円という価格 中古のノートとの比較 ノートがわりにはならない 恐らくこれから 進化して ノートに近づいて行くだろう cpuも今は400mhzだが 近い将来1ghzいや2ghzもあるだろう 液晶の表示も うすいままで5インチ 8インチもあるかもしれない 昔 はじめてカラーザウルスがでたときあまりの大きさに驚いた 2台目で少しは小さくなったが この機種もpdaでパソコンに近づいた初めての機種だ。あと2年もすれば いま初代のカラーザウルスを見るように すごかったなあと思うことだろう
すばらしい機種である これからのpdaの幕開けになる機種になるだろう
何年か後 pdaにウィンドウズxpが搭載されすらすら動くころ 銘記として語り継がれると思う まだ この機種はおもちゃの域を出ていない
パソコンに挑戦したためpdaとしても中途半端だ 頑張れシャープ pdaの
雄となれ
0点

PDA初購入です。
ベルトに付けていても邪魔にならないのが良いですね。
定額制のPHSカードと組み合わせれば携帯用Webブラウザーとしては抜群ですね。
ノートだとどうしても小荷物になってしまいますから。
液晶も最低輝度で全く問題ないと思います。
書込番号:1150560
0点


2002/12/22 08:16(1年以上前)
私も買おうと思い予約入れていますが,現物見て...
結局画面が小さく、確かにドット数では多いのですがううーんて感じです
画面自体のサイズはClieやSL-A300と変わんないなって気がします.
もうちょい中途半端に大きければ買うんですけど,現状ならソフトの豊富さや安定ではPalm5の方がいい感じです.
書込番号:1151136
0点



はじめまして。
今回はじめてZAURUSを購入しました。
最後の最後までクリエとどちらにするか悩みましたが、発売当日の朝に秋葉原のLAOXにて現品を確認し、クリエが品切れでSL-C700は最後の1台と言う店員さんの言葉に思わず「それください。」といっていました。(笑)
私の購入したLAOXマルチメディア館ですが1月中旬に閉店するということで、全館閉店セールなるものをやっていました。
SL-C700も値引きしていて1割引でした。
もちろんポイントもつきます。
在庫薄なのは間違いないと思いますが、いってみる価値はあると思います。
まだ少ししか使っていませんが、はずかしながら私的使用レポートしたいと思います。
私の母艦となるべくPCは無謀にもMacなんです。
以前のZAURUSのようにコマンドi等のソフトがありませんので、PCとの連携はあきらめていました。
ただ、Mac版のワードとエクセルのファイルをCFに落としてSL-C700で開いてみると問題なく開くことができました。
既知の事実なのかもしれませんが、個人的に嬉しかったもで・・・・。
同時にPin m@sterを購入したのですが、説明書を読んでいて電話番号の最後に「#2896」を付加すると携帯のDoPaが使用できると書いてあるじゃないですか。
Sharpの公式発表では携帯電話はサポートしていないとありますが、もしかしたらと思い、さっそくドコモショップでケーブルを入手してSo504iで接続してみました。
な、なんと問題なくアッサリと繋ってしまいました。
(これもすでにわかっていることなのかな?)
これで年末の新幹線移動でもインターネットが楽しめます。
乱文、長文になってしまい申し訳ありません。
このレポートがどなたかの役に立てばと思います。
0点


2002/12/20 04:14(1年以上前)
はじめまして。C700を買ったら私もSO504iで接続したいと考えています。それで、TR−Hiroさんの買われたケーブルについて詳しく教えていただけないでしょうか。また、データカード型PHSで接続する場合とケータイで接続する場合の違いについても教えていただけますでしょうか。
つまらない質問とは存じますが宜しくお願い致します。
書込番号:1145782
0点


2002/12/20 07:39(1年以上前)
マックが母艦っていう事ですが、それは実は幸運なのかも!!
マックのOSXはUNIX。ザウルスもLINUX。
ザウルス側でターミナルから sambaをオンして、 マックと
TCPIP上でネット接続した状態で、 コマンド+K で
他のPCと接続・・だったかな で 他のWindowsPCと接続する
要領でザウルスのIPを指定すると・・・
マック・ザウルスの標準機能だけで リンクする事ができます。
マックからザウルスの中身が丸見えとなります。
ほかにも・・ザウルス側にWebサーバソフト、TelnetやFTPサーバ
ソフトをいれると簡単に中に入れるようになります。
説明へたで ごめんなさい。
書込番号:1145860
0点

「エヴォリュダー・ガイ」さん:
Pinマスター接続の件ですが、ケーブルはPinマスターのカタログに載っている専用のオプションケーブルです。
型番は忘れました。定価¥3900だったかな。
ドコモショップで取り寄せにて入手できると思います。
(在庫が有ればすぐに入手できると思いますが、秋葉原のドコモショップで取り寄せでした。)
ただ、携帯のみで使用したいのであれば、この掲示板のずーと下の方にI/Oデータか何かのCFの動作確認が出ていたと思います。
自分は、あくまで基本はPHS、高速移動中などPHSが使えないときに携帯を使用するつもりです。
「データカード型PHSで接続する場合とケータイで接続する場合の違いについて」ですが、
私はあまり詳しくないのですが、PHSの方が速くて通信コストも安いのではないかと思います。
H”などは常時接続もできますし・・・。
あとはもっと詳しい方のフォローをお願いします。
H”にしなかったのは携帯も使いたいという点と、4月からDoCoMoも常時接続サービスを開始するというニュースを聞いていたからです。
(多分、常時接続サービス対応の「Pinマスター2」みたいのが出るような気がしますが・・・・。)
それほどヘビーには使う気はないので、今のところ¥(通信コスト)のことは考えていません。
「500か700か迷ってたがC700買った」さん:
貴重な情報ありがとうございます。
いわれてみれば確かに
「マックのOSXはUNIX。ザウルスもLINUX。」
なんですよね。
しかし、私はUNIXもLINUXも名前は知れども知識は全くの「0」なもので・・・・。(ほかの事もあまりわかりませんが)
「ザウルス側でターミナルから・・・」ですでに躓いています。
これを機会にUNIXもLINUXも少し勉強してみようかと思います。
書込番号:1146086
0点


2002/12/20 23:57(1年以上前)
TR-Hiroさん、回答ありがとうございます。やはりPDAでの接続にはPHSが最適なんでしょうかね。参考になりました。
書込番号:1147594
0点

現在、苗場プリンス宿泊しています。
客室ではPHSが通じないのでこんな時に携帯もつなげられると便利です。(さすがにこのページはとっっっっても重いですが・・・)
それにしても明るい液晶ですね。
真っ暗な部屋で輝度が中ぐらいでも十分にキーボードライトの役割を果たします。
さあ明日(今日とも言うが・・)は滑るぞ!
書込番号:1147952
0点



本日ヨドバシにて予約していたSL-C700を入手いたしました。(^_^)
第一陣には間に合わず、1週間から2週間くらい遅れるとのことだった
ので、4日遅れでゲット出来たのにはビックリでした。秋葉原sさんより
も入手は遅かったのにもかかわらす、「プレミアムCD」がついていまし
た。まだ開いてないですが内容はあまり期待しないほうがいいですね。
ポイントは13%還元で、定価の5%を使ってヨドバシの5年保証にも入り
ました。液晶モニタ以外の修理に対応しているそうです。液晶は保証期間
内でも割ったら最後です。(^_^ゞ
まだ箱から出してあまり経っていませんが、気づいたことだけレポート
入れます。
思ったよりも小さくて液晶がとてもキレイです。アダプターが小さくて
コンセント部分が折り畳めるのがGOOD!
有線LANカードによるネット接続はすんなり出来ました。ADSLは速くて
いいですね。次にIO-DATAのデータ通信カードでH"を使って接続して
みました。以前ここの板で書かれていたように、接続設定時にモデムの
「初期化コマンド」を[AT&F」だけに設定し直したらすんなり接続出来
ました。外出時にPHSでネット接続が利用できるのは便利ですね。
マイクロドライブは1Gも340Mも認識できました。ムービーファイル
はMI-E1のasfファイルは認識できませんが、パソコンで作ったmpg1
は再生できます。と言ってもパラパラ漫画でとても動画とはいえません。
スピーカーがついてるので、音楽なども取りあえず聴けますが、やはり
ヘッドホンが欲しいです。
MI-E1用のヘッドホン「CE-RH1」は使用できます。リモコンもちゃんと
作動しました。マイクロドライブが使えるから大量のmp3ファイルを入
れて画面を消してミュージックプレーヤーとして使えます。
(ただバッテリーの持ちが…)
MI-E1用の[AQUAPAC」に入れることが出来ましたので、これからお風呂
で半身浴しながらメールを読みます。
また気づいたことありましたらレポート入れますね。 (*^_^*)
0点


2002/12/19 19:04(1年以上前)
10月頃初のPDA購入を思い立ち、ジェニオGXに決定して発売前に見積を依頼したところ、お店の人が忘れてしまって長くほったらかしにされました。そこへc700の発表があったので少し悩んだ末、乗り換えました。
ようやく入手してみてかなり満足しています。
>パソコンで作ったmpg1は再生できます。と言ってもパラパラ漫画でとても動画とはいえません。
現状、一番の不満はこの点です。期待していたのでぱらぱらマンガはショックでした。この返信を利用して悪いですが、あるみんさん以外の方でももう少し動画と呼べるようなものにする対処法ありましたらご教示願えませんでしょうか。
書込番号:1144873
0点


2002/12/19 22:37(1年以上前)
12月初めにヨドで予約したのが、あるみんさんと同じ日に入荷の知らせが来て、本日入手しました。早速Webにトライしました。Air H"のTDK製RH2000が使えてホッとしました。マピオンやハイパーダイヤが PDAで問題なくVGAで美しく見れるのは感動ものです。
書込番号:1145219
0点


2002/12/20 00:34(1年以上前)
12月初めにヨドで予約したのが、あるみんさんと同じ日に入荷の知らせが来て、本日入手しました。早速Webにトライしました。Air H"のTDK製RH2000が使えてホッとしました。マピオンやハイパーダイヤが PDAで問題なくVGAで美しく見れるのは感動ものです。
書込番号:1145439
0点


2002/12/21 14:53(1年以上前)
あるみんさんへ
>MI-E1用のヘッドホン「CE-RH1」は使用できます。リモコンもちゃんと
作動しました。
私も試しにCE-RH1を差し込んでみたのですが、うまく使えませんでした。
リモコンから先のプラグは4極に別れていますよね。
深く差し込むと逆に本体から曲が流れてきます。ちょうど一番上の幅だけあけておくとイヤホーンと繋がりますが、すぐに抜けてしまいます。
リモコンも使えません。
リモコン部分を使わず、リモコンスイッチのところにあるプラグを本体に差し込むと(このプラグは3極にわかれています。)ヘッドホーンとして使えます。
書込番号:1148908
0点

>深く差し込むと逆に本体から曲が流れてきます。
何度が試したところ、たしかに本体から曲が流れることがありました。
しかし、リモコンを操作すると途端にイヤホーンに切り替わりました。
>リモコンも使えません。
当方では正常に作動しております。なぜでしょう…???(*_*)
書込番号:1150791
0点





初めてのPDAですが、いい感じです。いままで使用していなかったのがよかったのか、起動速度などもあまり気になりません。
ただ1点気になります。私はシークレット設定をしているのですが、電源をつないで起動した場合、放っておくとスクリーンセーバになって、その後キー入力or画面タップで復帰するとパスワード入力部がQVGA(?)サイズになります。皆さんのもこのような現象は出ていますか?
なお、この状態では、キー入力は不可ですが、QTメニューをタップしてアプリケーションほかの起動ができてしまいます。起動したアプリケーションは、左上が見えない以外は普通に動作もします。
0点


2002/12/18 21:32(1年以上前)
purikure さん
よろしくお願いいたします。m(__)m
取り敢えず、どうしても必要なら別ですが、「シークレット設定」は解除されてはいかがですか。
初めてのPDAならなおさらですが、C700は、どうもいろいろ不具合も有りますし、フリーな設定にしていろいろ試されたほうが賢明な選択だと思います。
本当の回答にならなくてすみません。m(__)m
書込番号:1142916
0点



2002/12/19 07:26(1年以上前)
そうですね。
周りでPDA使ってる人(CLIE×2人,CASIOPEA×1人)でそんなことしてる人いないですし。
書込番号:1143842
0点





11月末に予約した本機を、近くの○マダ電気に取りに行ってきました。予約したせいかわかりませんが52000円と見ている中では格安に手に入れられて満足しています。ちなみに私の物には例のCDついていました。前もってあちこちの評価文を読んでいたせいもありますが、高画素(200万画素)以上の写真を見ようとするとエラーになりやすかったですが、起動オプションで高速起動を全てのソフトでオフにすることで、だいたいですが解決できました。体感した感じですが、全ての高速起動オプションをオフにしても、ペンティアム133MHzのマシンでwindows98を使っているのと同等の速度感を感じます。ですので、高速起動オプションははずすことでアプリケーションの動作エラーが減って快適になったように思います。また、windowsで見られるような、メモリのゴミができて起動と終了を繰り返すと、メモリが減っていくことを確認しました。しかし、これに対して理由は不明ですがJeodeのテストアプリを起動して終了することで、ゴミメモリがけっこうな確率で回復できる技を発見しました。これで、再起動の確率が減らせれば、有効活用がよりいっそう深まると思います。気になった点は、やはりバッテリーの持ちです。適当に使ってしまったので完璧な使用時間はまだ計ってないのですが、バックライト輝度最大で1時間〜1時間半くらいしか持たない感じです。私の車には100VのAC電源がついているので、充電しながら使えるのですが、やはり不便さを感じます。バッテリーの持ちは感覚的にバッテリーの持ちが悪いノートパソコンを持ち歩いているのと同じ感覚だと思えました。この件はしばらくすると、サイズが同じで容量が大きいバッテリーがもうすぐ出てきそうなので、それで解決できるのではと思います。(バッテリーについては開発情報ではなく研究開発レベルの技術情報をもとにしています。ちなみにこれは燃料電池ではなく通常のバッテリーのお話です。1.3倍程度容量がアップしそうです)それから、やはり液晶が綺麗でした。MI-110からの買い換えなので、大きさは小さくなったように思えました。付け足しばかりですが、昔のザウルスにあった国語と英語辞典がなくなっていました。たまにですが使えて便利だったので、ちょっと惜しい気もします。とりあえずのレポートですが、これからSDカードのAirH"を試したりしてみたいと思います。ご参考まで
0点


2002/12/16 03:54(1年以上前)
ちょっと聞きたいのですけど、CDの中身はデモデータとかですよね
地図ソフト以外は?
それと、バッテリに関しては以前シャープの方に会う機会があったので
デカバッテリーを出して欲しいと要望を伝えておきました。
あの小さい電池を複数も持ちたくないしね。個人的には、バイオUみたい
に本気の下部に、取り付ける形を要望しました。早くでないかなぁ
書込番号:1136546
0点


2002/12/16 08:21(1年以上前)
私としては電池に関しては、ポケッタブルを優先し状況次第で複数個持つ事の方が、必要の無い容量の大型の電池を常時使わざるを得ないよりは、むしろ、合理的ではないかと考えています。
例えば、2倍の重さの内蔵電池をワイシャツの胸ポケットに入れておくよりは、2つの内の1つをズボンのポケットに突っ込む等の、分散が出来る方が持ちやすいと思います。
ただ、C700の電池交換の度にリセットになるのは、最悪ですね。例えばシグマリオンのように、バックアップ電池として水銀電池を使い、電源オフの状態で、気楽に電池交換できるようにして欲しいと、切に思います。
日付けや時間まで、再設定というのは、ひどすぎます。
書込番号:1136755
0点


2002/12/16 10:25(1年以上前)
こんにちは。
電池交換でリセットはひどいですよね。
再起動時、OKを押さないと時間はずれまくりになっちゃいますし。
ACアダプター繋いでてもリセットだから頭に来ます。
バックアップは当然と思いこんでいたのでショックでかいです。
この仕様だと予備バッテリーも+充電器で持ってないと効果半分ですね。
書込番号:1136958
0点



2002/12/17 00:40(1年以上前)
秋葉原Sさんへ
地図は、東京、愛知(トヨタ市付近?)、大阪のみが地図として使えそうなエリアで、その他は高速道路で貰える地図並みです。また東北や九州の地図はほとんど表示されないようでした。その他鬼平・・・他は試していませんが、道でもらうティッシュ並の価値観です。と言うわけで、必要以上にCD付きにこだわる必要は無いのではと思います。再起動ならびにリセットは、今日一日で5回くらいしたと思います。楽しみ半分でいじっているせいもあって気にはなりませんでしたが、486以前(DOS時代)のパソコンを知らない方にとっては、ちょっと面食らうかもしれませんね。と、ここまで書いても手のひらに収まるPCライクな物には興味は尽きない今日この頃です。ご参考まで。
書込番号:1138648
0点


2002/12/17 08:50(1年以上前)
もしもし? さんに賛成の1票。田舎に住んでいる者とっては
小学校の地図帳と同じ、電子本も只のサンプルで、何でこれが
予約の特典なのか良く判りません。
ゴミ箱行きです。貰えなかったからと言って悔しがる必要全く無しです。
書込番号:1139228
0点


2002/12/18 16:52(1年以上前)
みなさん、ありがとうございました。
おまけCDは、それほどの物ではないってことですね。
ただ、単にタダなので欲しかっただけなのれす。
しかも、予約して待って買ったからなおさら。
欲しければプロアトラスを買えばいいってことですね。
ではでは
書込番号:1142298
0点





キーボードに惹かれて購入しましたが、液晶がすばらしく綺麗ですね。
まだ、あまり使い込んでないので、なんともいえませんが、
あの画面だったらWebブラウズなんかにも重宝しそうです。
0点

私は以前"MI-EX1"と言うVGA-ZAURUSを使用したことがありますが、鮮明な画面に満足してました。
それからMI-C1やMI-E1を使ってきましたが、やはりVGAが無いと…
これからはVAIO-U1、SL-C700、A3014Sの三つ巴かな?
書込番号:1130780
0点


2002/12/13 18:16(1年以上前)
もう、入手されたのですね。
キーボード等の使用感でも、書いてくだされば
みなさんへの情報として、ありがたいのですが。
書込番号:1130829
0点


2002/12/13 18:24(1年以上前)
ある程度使い込んで、役に立つ情報載せような。
書込番号:1130847
0点


2002/12/14 01:46(1年以上前)
キーボードですが、机に置いてタッチタイプするのは、ピッチがないためちょっと厳しいです。ただ、両手で抱えて、親指打ち(昔HP LXで良くやりましたが)するにはちょうど良い大きさだと思います。
液晶は素晴らしく奇麗ですね。やっぱり、シャープ。
書込番号:1131635
0点


2002/12/15 02:08(1年以上前)
私も購入できました。
さすが液晶のシャープというところでしょうか、息をのむ美しい画面ですね。
斜めの線もかなりシャープに表示しています。
キーボードについてですが、FとJのキーにホームポジションの凸マークも
付いていますがタッチタイプはちょっと難しいと思いました。
しかし、これまでのMIシリーズやソニーのクリエNXと比べるとかなり余裕のあるキーピッチで、バイオUほど大きくない横幅ですので親指タイプはかつて無い打ちやすさと思います。
キーの配置もパソコンのそれに近い上に数字キーが独立しているのでエクセルや電話番号などの数字入力に威力を発揮できます。
クリック感も十分にあるので楽しく入力ができました。
OSがLINUXと言うことでターミナルソフトもあります。
bashというシェルが動いています。
viエディタも当たり前に動きます。ESCキーはどうするんだろう?と悩みましたが、キーボード中央のキャンセルボタンがESCの代わりになるようです。
コマンドをいくつかたたいてみて思ったのは ”/ ”を入力するにはシフトキーを同時に押さなければならないのは面倒かなということです。
まぁ、このシェルを頻繁に使うことは無いとは思いますが。
なお、シフトキーは左右にあるので”!”などは割と入力しやすいです。
そのほか気になった点では、キーボード側は斜めにカットされているデザインなのでふたを開けるときに指が踏ん張る面積が狭くあけにくく感じます。
また、画面を完全に開いてしまうと電源ボタンが陰に隠れてしまい押しにくいというところです。
書込番号:1133892
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





