
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年1月23日 07:42 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月20日 07:26 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月12日 23:51 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月8日 17:57 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月30日 15:11 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月29日 01:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2003/01/18 08:00(1年以上前)
満足ですか?
僕はこいつのもっさり感にとても頭きてますよ。
ソフトの出来も、製品として成り立っていないし。
書込番号:1225697
0点


2003/01/18 09:28(1年以上前)
> とおりすがった人さん
言いたくありませんが、あなた、購入前にネットや店頭での事前確認なさらなかったのですか? 安くない買い物ですので、その程度の努力は当然だと思いますが。
> じらたいさん
自分も大満足です。これはかつてHP200LXを購入した時以来です。
書込番号:1225818
0点



2003/01/18 12:24(1年以上前)
まぁ買ったときは、このもっさりも愛おしく見えるんだけど。
液晶もきれいだとは思ったけど、やっぱりVGAはいいですよ。
A300を買ったときに比べれば、遙かに満足度が高いですね。
キーボードも打ちやすいし。
書込番号:1226127
0点


2003/01/18 15:13(1年以上前)
自分も大満足です。まぁ自分は趣味として使ってる部分が多いからかもしれませんが(^^;)
このサイズでこの機能は、むしろかなりよくやった方だと思いますよ。
少なくとも値段には十分見合ってると思います。
シャープさんとしてはもっと改良出来たのだろうとは思いますが、変に高機能な代わりにこれ以上の価格帯でリリースされても、SLシリーズというまだまだ新しい市場を広げるという意味では厳しいと思いますし。ほかのPDAの価格も意識しないわけにはいかなかったでしょうから。
コストと機能を見合わせた中間点のような気はします。
書込番号:1226500
0点


2003/01/18 16:12(1年以上前)
じらたいさんの書き込みを見て、今朝(1/18)秋葉のニッシンパルで入手しました。
10時半開店の店で、行ったのは11時頃でしたが、その時点で残り10台強くらいでした。
(もう一人横で買っていた人がいました。ここを見た方かも?)
価格はじらたいさんと同じでした。
しかし、この人気だとすぐに在庫はけちゃうかも…
ココは通販もしてますし、電話で在庫確認できるはずですので、今すぐ欲しい方はチェックしてみるのも手です。
#ちなみに、購入後は早速電源強化パーツを買いに走りました(笑)。
書込番号:1226652
0点


2003/01/19 14:23(1年以上前)
いろいろ調べたんですがね。
メーラーのできがこれほどしょぼいとは思いませんでした。
また、スケジュール、TODOの検索機能もない。。
書込番号:1229737
0点


2003/01/22 23:29(1年以上前)
まあ過渡期ってことで、今後アプリケーションも色々追加されて
いくでしょうし。きっと時間の問題ですよ。
最初に入ってるアプリが全てではないですから。
書込番号:1239447
0点

そうそう。
一昔のPDAの様に、機能も不具合も買った時のままって事は無いんだしネ。
今回のバージョンアップも結構今後を期待させる内容じゃないですか?
とにかくVGAですよネ。
PocketPCでVGAが出たら悩む人がいるかもしれませんが…
書込番号:1240164
0点





液晶、入力は素晴らしいです!!が、電池寿命が・・・。2日に1回は充電しないと・・・。11日にビックカメラ池袋東口店で59800円+税で15%のポイント還元でした。他店では無いのにありました、ありました。素晴らしい!!
0点

この機種は、バッテリをなんとかしないと。
書込番号:1230748
0点

<<2日に1回は充電しないと・・
買うか買うまいか迷っていましたが、充電に神経使うのはイヤです。
やはり、次回作に期待します。
バッテリーの寿命の問題が解決していたら、買います(予約して)。
書込番号:1231601
0点


2003/01/20 07:26(1年以上前)
2日に1回の充電なら、夜寝る前にAC電源に繋ぐ程度で充分ではないでしょうか。
私は、予備バッテリーを2個も買ったのですが、未だにほとんど使った事が有りません。(精神的には安心感がありますが・・・)
FILCOのMICRO POWERがC700にも対応していると表示しているものがあったので、購入して会社用に使っています。
次回まで待たなくても、それ程問題は無いように思いますよ。
(バッテリー交換=リセットは何とかして欲しいですが・・)
書込番号:1231989
0点





私は現在、MI−E1とリナザウを併用しています。
理由は、リナザウでは以下のものが出来ないからです。
(1)「お金持ち倶楽部」 ... MOREソフト
このMOREはすごく重宝しています。
私のすべての口座の残高管理をしています。
※ウクレレとりっぷ様、是非作成して頂きたいです。
リナザウの「Java小遣帳」は設定思想が違いますね。
よって、同様には使えません。
(2)MOVIEプレーヤー
CE−VR1で録画したものを通勤時に見ています。
これも私にとって必須な機能です。
是非、リナザウでも同等な画質で見られるように
して頂きたいです。
(3)リナザウのバックアップ機として
私は、紙の手帳をやめました。MI−E1に変えました。
よって、ザウルスが壊れた場合は、最悪の事態になります。
今はリナザウがメインですが、壊れた場合は、MIがすぐ
利用できます。
(4)「カレンダー」 ... MOREソフト
これも休日登録が簡単にできて重宝しています。
「月の予定表」とのコンビが最高です。
リナザうのファイルのカスタマイズ方法を知っている方
教えてください。
その他はやはり、MIと比べて起動が遅い、メモリ不足が気になります。
... それ以外はリナザウに慣れました。
しかし、今後はLinuxということでFreeソフトに期待しています。
MIの「お知らせメールリスト」の機能もよかったですね。
皆さんはいかがですか?
ユーザーとして、色々な意見を出し合ってリナザウを成長させましょう!
0点

私も両方使ってます!(^_^) 新し物好きなのでMI−E1が出たときも
すぐに飛びつきました。
CFタイプの「辞スパ」がC700で使えたらよかったのですが、まぁ
MOREソフトも含めて、これらが使えないため MI−E1も現在、
現役を維持しております。
>しかし、今後はLinuxということでFreeソフトに期待しています。
同感であります!!
書込番号:1190502
0点


2003/01/07 03:56(1年以上前)
こんばんは
indiansさん同様「紙の手帳」をやめて、現在E1を使っているものです。
「紙の手帳」がやめられたのもMIシリーズの「インクワープロ」機能
のおかげだと思っています。
これがあれば「打ち合わせ」「会議」「講演会のメモ」など文字認識
では対応できないこともできています。(清書には結構時間がかかる
ので、長いインクワープロの場合はPCにグラフィックで読み込み、PC
上でタイピングしましたが)
そこで確認したいのですがSL-C700にはみたところインクワープロの
機能は無いようなのですが、追加ソフトなどで対応できているので
しょうか?できれば使い心地などもおしえていただけるとありがたいのですが。よろしくお願いします。(一時期plamでインクワープロのようなソフトをいじったことがあるのですが、ペンの反応がいまいちで結局
ザウルスに戻ってきた経緯があります)
書込番号:1195377
0点


2003/01/12 23:51(1年以上前)
私も併用です
リナザウは慣れるまではちょっと使いずらいです が、自宅、それとヨドバシカメラやソフマップの店内で無線LANブラウジングできるしメーラーはマルチアカウント対応なので電源が確保できるところでは快適です バッテリー交換するとリセットになるのでPCと共用できるパワーバッテリーと一緒にバッグにいれて持ち歩くことを検討中
MI併用の理由は メール作成の際は私はMIE1の方がいいです そういう意味ではSLB500の方がいいのかもしれません
データ移行はスケジュールが件名と身と内容が一緒になって送られるので、一度Outlookを経由して移行しました
不満はスケジュールとアクションリストが併記されないことかな 同時起動しておいて切り替えるのは簡単なのですけどね これを解決するソフトってあるのでしょうか
それと NetFrontはいいんだけど、検索 ってどうしてますか?
現在、外歩きのときはE1+ACアダプタ+充電器+予備バッテリーです
書込番号:1211120
0点





元旦の初売りで、某量販店で購入しました。ポイントを入れると、5万以下となりました。息子がsonyのclie PEG-NX70Vを購入したので、同じものもしくはNX60Vにしようかと思ったのですが、通信がPinmemoryもしくはeo64カードで繋がるとの事で、SL-C700になりました。小さく、キーボードもついており、CFカード、SDカードが使える点は魅力です。因みに、デジカメKD-500Zで撮影した写真を取り込んでみましたが、表示に時間はかかるものの綺麗に再現できました。
0点


2003/01/08 17:57(1年以上前)
私はGCREFさんと息子さんの買われた両方のどちらがいいか迷っている者です。よろしければお互いの長所、短所を教えてもらえないでしょうか?
書込番号:1198945
0点



Dr.Z Video Player
http://drzvideo.palmpalm.com/
でDivX再生できました。
30分64MBのQVGA動画(画像DivX5.02 43kbps、音声MP3 56kbps)で試しましたが、フルスクリーン再生にすれば15fps以上出るようです。
たまにつっかえますが。
ただし、音声はヘッドフォン端子(のR?)からしか出ないようです。
あと、再生中でもスクリーンセーバーに入るので、設定切っておいたほうがいいかも、です。(スクリーンセーバー画面の上で動画再生され続けますが。)
純正のMedia Player(Opie Media Player改?)もそのうちDivX対応されるでしょうが、とりあえずこれで動画も持ち歩けますね。
0点


2002/12/30 09:39(1年以上前)
ひとばしらーさん。教えてください。
Dr.Z Video Playerをtrial Versionでダウンロードして、インストールしました。インストールは成功したと思うのですが、MPEG-4ファイルを再生してくれません。何か特別な処理が必要でしょうか?
書込番号:1174258
0点

うちの環境はmplayerの最新っぽいのとかもインストールしてあったりするので、違いがあるとしたらそこら辺でしょうか…。
うちではTRIALver.でも15秒はちやんと再生できましたが、動画も音声もでないんでしょうか?
もしかして動画のビットレートが高すぎると駄目とかあるかもしれませんが。
書込番号:1174885
0点





ダイヤテック社のCF-PCカードアダプターにソニーのメモリースティック用PCカードアダプターかまして、ソニーのデジカメで撮った画像をザウルスで閲覧できました。
まぁアダプタかませばMI-E1とかでも可能だったんですが、SL-C700だと動画も再生できるのがうれしいですね。
現状のメディアプレイヤーだとQVGAサイズのMPEG1動画は3コマ/秒程度(ムービー写メールみたいな感じ)になりますが、音声は途切れず再生されてます。
0点



2002/12/29 01:53(1年以上前)
MPEG1動画ですが、同じ動画でも横画面で見ると3コマ/秒程度、縦画面で見ると10コマ/秒程度で見えるようです。
なんでしょうねぇ…。
書込番号:1171033
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





