
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年2月12日 13:35 |
![]() |
0 | 8 | 2003年2月8日 20:00 |
![]() |
0 | 10 | 2003年2月7日 11:31 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月4日 08:24 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月26日 23:36 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月31日 02:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




SHARPのホームページの手順通り、しかも2chに掲載されている「アップデート失敗しない方法」にあるようにファイル名もチェックして、さあアップデート・・・
順調に処理が進み、その後SHARPのロゴのところで止まったまま・・・
なにがいけなかったの?って感じでサポセンに連絡したところ、判らないだって。結局修理に出してくれって。
何か裏コマンド的なもので、強制的に立ち上げる方法って無いでしょうか。
0点


2003/02/07 18:57(1年以上前)
IQnote入れていませんか。
私はこれで、アップデートではなく再起動でそんな状態になりました。
書込番号:1285569
0点



2003/02/07 19:07(1年以上前)
孔来座亜さん
早速のレス有難うございました。
IQnoteは入れていません。ちなみに、どのように再起動されたのですか。
書込番号:1285590
0点


2003/02/07 19:24(1年以上前)
これまで2回ほど、通常の再起動で、ザウルスロゴが表示された状態で、ハングアップした事が有ります。
確か、IQnoteやPoratBase等のインストールしたアプリケーションが原因でした。
取り敢えず、それらをインストールする前にバックアップを取っておいたので、OK+電源オンで完全初期化をして、リストアで戻りました。
アップデートの場合は、同じメニューのアップデ−トから、放置しているだけで再起動になりました。
書込番号:1285627
0点



2003/02/07 21:00(1年以上前)
孔来座亜さん、有難うございました。
やっぱり、修理に出さなければいけないようです。修理に出す前に、テクニカルセンターに聞いてみます。何か情報があるかも知れませんから。
書込番号:1285848
0点


2003/02/08 22:30(1年以上前)
私もアップデートの失敗しました。
それで今日、田端のサービスステーションに行ったら50分くらいで
OSから入れ直してくれました。(初期状態+アップグレード)
何日かかかると思っていたのでよかったです。
データのバックアップは頻繁にせねばと思いましたが。
書込番号:1289327
0点



2003/02/09 21:37(1年以上前)
おおさんさんもですか。原因はなんだったかお聞きになりましたか。OSから入れ直しなんですね。こんなんじゃ、次アップデートがリリースされても、怖くて出来ませんねぇ。原因をつきとめなければ・・・
書込番号:1292867
0点


2003/02/10 23:46(1年以上前)
「アップデートの際に何らかの理由でデータが飛んじゃったみたいですね。」といわれました。基本的なことですが、アップデートの前には必ずバックアップした方がいいですね。
書込番号:1296595
0点



2003/02/12 13:35(1年以上前)
おおさんレス有難うございました。「アップデートの際に何らかの理由でデータが飛んじゃったみたいですね。」ってなんの理由でしょうね。自分が取ったアップデート方法が違うのなら、違うで反省しようがあるものの・・・
一応、自分のやり方を確認するためにサポセンの人に確認したんですが、間違ってないようですし・・・
もちろんバックアップはとってありますが、本体が起動しない事には話しになりませんよね。完全初期化も起動しないし。トホホ・・・
書込番号:1301614
0点







2003/02/06 19:59(1年以上前)
さすが早いですね。
貴重な情報を有り難うございます。
書込番号:1282954
0点


2003/02/07 07:35(1年以上前)
早速1.20JPにアップデートしてみました。
何となく、全体的に作動が早くなったように感じます。
私だけの、気のせいでしょうか。
書込番号:1284441
0点


2003/02/07 14:40(1年以上前)
以前からあったのかも知れませんが、スケジュール表の各日付に
メールのマーク(封筒に矢印)が出るようになりました。
これって、Mailをチェックした日と言う事なのでしょうか......
アップデートの内容に書いてないのですが.......
書込番号:1285121
0点


2003/02/07 18:10(1年以上前)
すいません、マニュアルに書いてありました。
ご放念下さい。
書込番号:1285468
0点



2003/02/07 18:54(1年以上前)
> 何となく、全体的に作動が早くなったように感じます。
いろいろと細かいところにも手を加えているんでしょうか?
しかし、アップデートのペース速いですよね、この調子でどんどん完成度をあげていってほしいです。
よくMP3の音楽を聴くので、今回のメディアプレーヤの機能改善は非常に満足しています、これでやっと実用的になりました。
書込番号:1285561
0点


2003/02/07 19:17(1年以上前)
いろいろ批判も有ったフラッシュROMの採用でしたが、パソコンのハードディスクのように、システムの更新が手軽にできるというのは、確かに大きなメリットですね。
それにしても、C700の売り上げが好調ですね。ライバルのソニーのクリエを押さえて、目下PDA売り上げトップを驀進中のようです。
シャープ開発陣が、リスクを覚悟して、思い切ってリナックスに乗り越えたのは、「大成功」になりそうですね。
新しい大きな変化の流れがPDAだけでなく、ひょっとするとパソコンの世界にまで波及するかもしれないと、ちょっとわくわくしながら見守っています。
書込番号:1285611
0点


2003/02/07 20:41(1年以上前)
アップデートしたら、ずっとインプットスタイルで使用しているのになぜか画面が縦になったりするんですけど。なんでだろ。
書込番号:1285800
0点


2003/02/08 20:00(1年以上前)
アップデート、私の場合・・・
1.ザウルスドライブを使ってCFへコピーし、アップデート
結果:スタイラスでの操作ができない事が時々発生。
動きも前より遅くなった感じ?・・・
おかしいな?と思いつつ、以前のカキコを見たら
ザウルスドライブを使ってコピーすると
「zImage.bin」の名前が「zimage.bin」となり、
そのままアップデートすると失敗する・・・とありました。
そこで・・・
2.PCカードアダプターを使用してノートパソコン経由でCFへコピーし
(「zImage.bin」の名前はちゃんとそのままでした。)アップデート
結果:スタイラス操作異常なし
動きは前バージョンよりキビキビ!?
結論:ザウルスドライブでコピーすると、全て小文字変換されるから
この手のシステムファイルには不都合が出るのでしょうか・・・
Zaurustownの説明は、ザウルスドライブを使用してもよい・・
とありましたが、本当のところはどうなんでしょうか?
もし、トラぶってる方がおられましたら、参考にして下さい。
書込番号:1288780
0点





予備のバッテリを買いにアキバのモバイル専科へ行ったら、3月中旬まで入らないよ、といわれました。おかげでACアダプタのみの購入になりました。
なんか本体に輪をかけて品薄みたいなんですけど。
本体が売れていて、そっちにまわす分で一杯なんでしょうか、いまだに本体品切れ表示があっちこっちにありましたし。
いまの電池どのくらいもつのかなぁ?
0点


2003/02/01 18:43(1年以上前)
C700は電池が保ちません しかも電池交換するとOS再起動からです
というわけで電池切れ対策ではありませんが私は外出時にACアダプターを
持っていくことにしています 予備用としてダイヤテックのACアダプター
「ミクロパワー」FPS-101E1がC700正式対応で純正品よりコンパクト
しかも100-240Vのワールドワイド対応です。
購入して試したところ、当然問題なくC700に使えておすすめです。
書込番号:1267763
0点


2003/02/01 19:37(1年以上前)
しふぉんさん
私は心配性なので、実は2個も予備バッテリーを買ってしまいました。
九十九DOS/V館ですが、確か4千5百円でした。他にもソフマップとかでも有りましたよ。
ただ実際には、バッテリー交換したのは1月のうち、1回程度でした。
宝の持ち腐れです。(・・,)グスン
書込番号:1267926
0点


2003/02/01 22:56(1年以上前)
SL−C700は実際ぶっちゃけでどれくらい連続で使用できるのでしょうか?たとえばずっとネットに接続し続けていた場合の時間を教えて頂ければ幸いです。
書込番号:1268558
0点


2003/02/02 10:40(1年以上前)
2時間も持たないかと。
書込番号:1269881
0点


2003/02/02 12:05(1年以上前)
ミクロパワーのGENIOE用のサブバッテリーは良いですよ。
リセットの必要がなく小型軽量です。
#もちろん自己責任ですが
書込番号:1270085
0点



2003/02/04 07:17(1年以上前)
みなさん情報ありがとうございます、純正のバッテリの他に、いろいろな小物があるみたいですね。
なかなか東京に出る機会がなくて、すぐに購入できないのがつらいところです(汗
ちなみに電池で気にしていたのは持続時間でなくて電池寿命です。いままでのZAURUSってどのくらいの寿命だったのでしょうか?
> ウインバトルさん
ネット接続では電力を食うので2時間もたないとおもいますが。ふつうのPDA的な使用では、4時間くらい持つのではないでしょうか。だたしLCDの輝度によってかなり違いがでると思いますが。
MP3の再生みたいに画面OFFの使い方ですともっと持ちます。
書込番号:1275608
0点


2003/02/04 07:35(1年以上前)
電池寿命は私も心配です。
シグマリオン2の場合は、一年も経たないうちにバッテリーの持続時間が新品の半分程度になってしまいます。
そのため、今C700で使っている電池も、常時使う電池は目印をつけてそれに限定して使い、予備電池を使った場合は帰宅後再充電してから、また常時使う電池に交換するようにしています。
それにしても、毎日最低一回は充電していますから、500回の充放電回数なら、一年程度しか持ちそうに有りませんね。
書込番号:1275626
0点


2003/02/05 19:52(1年以上前)
大型バッテリーとモッコリ裏ブタのセットはまだ発売されないのでしょうか?
書込番号:1280015
0点


2003/02/05 20:37(1年以上前)
大型バッテリーはどのくらいのバッテリー持続時間になってくれるんでしょうかねえ?
大型バッテリー装着後のデザイン&使用感が悪かったら、
最初から旧ザウルスのバッテリーの流用なんて考えた設計して欲しくなかった
と必ず思うだろうな〜
頼むよ>シャープさん
書込番号:1280167
0点


2003/02/07 11:31(1年以上前)
外部バッテリーがダイヤテックから発売されたようです。
FPS-501ST
200g
3,600mh
約7千円
AC電源コネクターに挿して使うもののようです。
3回程度は、本体のバッテリーに充電できるようです。
http://www.diatec.co.jp/news/fps-501cn_fps-501st_pr/
私も近々購入を予定していますが、ここで書いてしまったら即品切れになるのかな。
書込番号:1284796
0点







2003/02/01 12:45(1年以上前)
インプットスタイルでも旨く使えるんですかね。
なんかビュースタイルでの使用画面しかのってないw
インプットスタイルでも機能的に使えるなら( ゚д゚)ホスィ…
書込番号:1266812
0点



2003/02/01 17:00(1年以上前)
左右の手で親指打つスタイルは少し苦しくなるかもしれないですね。
もしかすると指が届かない・・・。
書込番号:1267459
0点


2003/02/01 19:31(1年以上前)
あのケースだと、ワイシャツのポケットに入らなくなりそうですね。
やっぱり剥き出しのままじゃないと無理かな。
書込番号:1267909
0点

液晶保護シートは単体販売ないんですね・・・
抱き合わせはひどいなぁ。
書込番号:1271662
0点



2003/02/04 08:24(1年以上前)
スペースタウンにメールで問い合わせてみました。
『DCコネクタに刺して使用するタイプですので 装着したまま使用することは可能』
とのこと。スーツに収まるのかスーツの外に出すのかは不明。
まあ収めるのは無理でしょう。
というわけで使用可能なことが分かったので早速スーツを注文しました。
コンパクトスーツの方は早速売り切れてましたね。
書込番号:1275664
0点





自作通信ケーブルを製作しました。
C−700を購入時から、会社と自宅でスケジュールなどのシンクロをさせるため、通信用USBケーブルがもう一本ほしく、いろいろと探していたのですが、オプションでCE−UC1って売っていないんですね。
そこで、いろいろと探していたところ、SofmapにてMebius用のcdmaOne用ケーブルCE−PD04が¥100にて売っていました。コネクタの形状が同じだと考え、即購入。
CE−UC1の結線を調べたところ、8Pin(GND)、9Pin(USBD+)、12Pin(USBD−)の3本の配線ですみそう。
USBコネクタは以前に購入したものを使用して配線しました。
動作チェックをしたところ、全てがOK。
なんと、¥100+USBコネクタにて予備のUSBケーブルの製作ができました。
このUSBケーブル、コンパクトで持ち運びにも便利です。
¥100ケーブルのおかげで、ケーブルを持っていかなくても便利になりました。
0点



SL-C700アップデートサービス第1弾ですね!
http://zaurus.spacetown.ne.jp/sl-c700/update/c700update/c700update.asp
ここの《ステップ1 アップデートの準備》の2に
メモリカード用PCカードアダプターの準備
ご使用のパソコンにメモリーカードが使用できるようPCカードアダプターを準備し、メモリーカードをパソコンに装着します。
とありましたが疑問だったのでザウルスドライブで取込めないのか問合せしました。
その回答が来て当然ザウルスドライブで出来るそうです。
カードアダプタがないと取込めないような書き方をしているので、修正して欲しいと担当者にお願いしてるそうですがまだ対応できていなくてすみませんと謝っていました。(苦笑)
0点


2003/01/22 12:25(1年以上前)
入力とビューでスタイルを切り替えてもPHSが切れなくなり快適になりました。
次は、VPNに対応して会社のメールが読めるようにしてほしい。
書込番号:1237839
0点


2003/01/31 02:10(1年以上前)
ダウンロードしたexeファイルを実行して展開後、展開されたファイルを
ザウルスドライブで転送すると、ファイル名が変わってしまうため、
kernelのアップデートに失敗するという問題があるようです。
もしかして失敗しているかも、と思う方は、以下のページを参考にしてみてください。
http://naokki.com/Contents/Zaurus/index_html?link=02_Updata
書込番号:1263342
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





