『電源故障』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:3.7インチ 画面解像度:640x480/(65536色) 詳細OS種類:Linux ストレージ容量:64MB メモリ容量:32MB CPU:PXA250/400MHz SL-C700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SL-C700の価格比較
  • SL-C700の中古価格比較
  • SL-C700のスペック・仕様
  • SL-C700のレビュー
  • SL-C700のクチコミ
  • SL-C700の画像・動画
  • SL-C700のピックアップリスト
  • SL-C700のオークション

SL-C700シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月14日

  • SL-C700の価格比較
  • SL-C700の中古価格比較
  • SL-C700のスペック・仕様
  • SL-C700のレビュー
  • SL-C700のクチコミ
  • SL-C700の画像・動画
  • SL-C700のピックアップリスト
  • SL-C700のオークション

『電源故障』 のクチコミ掲示板

RSS


「SL-C700」のクチコミ掲示板に
SL-C700を新規書き込みSL-C700をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

電源故障

2003/01/20 21:03(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

クチコミ投稿数:1264件

C700はE1と比べて、電源周りは神経質なようです。

充電されないトラブルが出て、修理に出しました。症状は
  ・充電ランプは点くが、充電されない。
  ・バッテリーが切れなければAC駆動可能で、残量は減らないが、増えもしない。
  ・バッテリーが完全に切れると、電源が入らない

原因は良くわかりません。
一度、初期型E1に付属のACアダプタ(トランスタイプ)を接続したときは、すぐにランプが点滅し、二度と使わ無いようにしていました。

しかしその後も、自作バッテリーケース(単3x4本:ニッケル水素で使用。)や、CE-VR1付属のACアダプタ(EA-68?)を併用していたので、一体どれが原因か不明ですが、同様の使い方されている方は、ご注意ください。

自作バッテリーはE1で使って2年間問題無かったので、タカをくくっていたのですが、充電完了時は5.4V位あります。これかなぁ...(TT)
そう言えばどこかで、自作バッテリーケースに、ダイオード1段かませて電圧落としている人がいましたね。。。

書込番号:1233531

ナイスクチコミ!0


返信する
警告!!さん

2003/01/20 21:14(1年以上前)

文面からすると、貴方が自分で壊された様に見えます。
保証外の電源を使っておきながら「神経質」はあまりに失礼ではありませんか?

書込番号:1233573

ナイスクチコミ!0


警告!!さん

2003/01/20 21:15(1年以上前)

アイコン間違えました。

書込番号:1233576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件

2003/01/20 21:26(1年以上前)

そういう意味に捉えられると心外です。「E1と比べて」の意味です。

書込番号:1233623

ナイスクチコミ!0


う〜ん・・・・・・・さん

2003/01/20 22:47(1年以上前)

いろいろ実験されるのはわかりますが、それで神経質と言われるのはおかしいと思いますよ。
設計的には純正のアダブタ以外は全く保証する必要がありませんから。

#もし「自分で壊した」と販売店に修理依頼されたのなら、失礼をお詫びします。

書込番号:1233864

ナイスクチコミ!0


通りすごりさん

2003/01/21 00:06(1年以上前)

EA-68の仕様を見る限りでは、SL-C700で使っても致命的な故障が起こる可能性は低そう。
っていうかほぼ確実にやっぱりその自作バッテリーケースの5.4Vがクサいですね。
5.04じゃなくて5.4ですからね。

書込番号:1234156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件

2003/01/21 00:13(1年以上前)

私が恥をしのんで書き込みしたのは、私みたいなオバカさんがまたでなければ良いなと思った次第です。
時々ユーザーのHPで見かけるので。自作電源の方はいらっしゃると思います。
取扱説明書の充電の所にも、多機種のACを使うと壊れますと明記してありますし、トランス式のACアダプタ(無負荷で7V出ます)が初期ロットでは純正だったE1とは、勝手が違います。
早く純正で、外部バッテリーが出るといいですね。今作ってるらしいですが。


それにつけても、ちょっと腑に落ちない所が有るんですけどね、、、結局原因は分からないので書きこまないでおこうと、、、、、
思っていたら、2chみていたら、私と同じ症状の方が何人かいるみたいで
なんだか、やな予感です。


ちなみに、マザーボードを部品で取り寄せちゃおうかと思ってます。(爆)
修理しなくても、電源でバッテリー直接充電すりゃ、ACで動くしf^^;
これを機会に予備バッテリーと充電器も買わないと。
 おい!懲りてないぞ>>俺

書込番号:1234167

ナイスクチコミ!0


ひなたさん
クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:44件

2003/01/21 00:24(1年以上前)

とまとまさんのチャレンジ精神はある意味すばらしいと思うなぁ。
しかしマザーの取り寄せは可能なんでしょうか?
それと個人的には外部バッテリは底面にぺったりくっつくタイプがベストですね。

書込番号:1234202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:1件

2003/01/21 07:58(1年以上前)

電源周りと言うより、CPUやチップセットを含んだシステム全体かもしれませんネ。
私はMI-C1時代のEA-65も併用しています。
EA-65は電源規格が同一で実行電圧も同じでしたし、形状もほぼ同じですネ。
(デザイン的にEA-65の方が微妙に小さい)
外形デザインは異なりますが中身は一緒じゃないかな?って勝手に思ってます。
因みに、MI-E1時代には付属のアダプタとこのEA-65を併用していました。
MI-E1のアダプタはサイズが大きかったですよね?
MI-E1でEA-65が使えるのは、確かメーカも認めてたと思います。
MI-E1はSL-C700を購入する時に売りましたが、MI-C1は手元に置いてありますので、こういうことができます。
ま、メーカ保証外であることには変わりないですけどネ。
※真似して壊しても私に文句言わないでくださいネ。

書込番号:1234765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:1件

2003/01/21 07:59(1年以上前)

「実行電圧」→「実効電圧」(^^;;

書込番号:1234767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件

2003/01/21 10:01(1年以上前)

>>ひなたさん
シャープはユーザーの修理を勧めてはいないですが、サービスセンターで、ビス1本から買えます。
また、http://www.cyberspot.co.jp/zaurus/parts_index.htmlのような店でも、小売してくれます。(C700のページは無いけど、そのうち出来るのかな?)

>>えでぃ〜さん
EA-65も使ってますが、EA-72と違って日本製ですね。E1付属のEA-68はトランス式なので、でかいですが、定格電流はC700より小さくて800mA。


2chで自作バッテリー+ダイオード+ヘタッたニッケル水素=低い電圧で同様な症状になった人に会いました。過電圧ばかり気にしていたのですが、低電圧も要注意だと思います。
(Li-ion電池の制御回路は単純じゃなさそう。でもE1はタフだなぁ)

くれぐれも自己責任で。

書込番号:1234927

ナイスクチコミ!0


fusoa15さん

2003/01/21 11:27(1年以上前)

普通に使う分には問題ないのでしょうね。

書込番号:1235069

ナイスクチコミ!0


ととと99さん

2003/01/21 13:29(1年以上前)

・バッテリーが完全に切れると、電源が入らない
この症状にはぼくもなったことがあります。まめに充電しているので、
完全にバッテリーを使い切ったのは一度しかないのですが、そのときは
ACアダプタをつないですぐに電源入れようとしても入らなかったですね。
はじめはあせりましたが、一分ほど充電したら、何事もなかったのように
起動。こういう仕様なのかな?とその場は納得したのですが。

書込番号:1235299

ナイスクチコミ!0


fusoa17さん

2003/01/21 13:50(1年以上前)

多くのPDAで一定の電圧以下では電源が入らないようになっているようですね。

書込番号:1235330

ナイスクチコミ!0


えでぃ〜@Homeさん

2003/01/23 20:57(1年以上前)

EA-65は更にコアが付いてますネ。
EA-72はEA-65のコストダウン型って感じかな?
実はEA-65の方が安心して使えるって事なのかも?
SHARPが認めていないのは利益率を考えての事かな?(^^;;

書込番号:1241695

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「シャープ > SL-C700」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

SL-C700
シャープ

SL-C700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月14日

SL-C700をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング