皆様、はじめまして。いつもこの掲示板を読ませていただき、非常に勉強させていただいています。先日、従来から使っていた初期の頃のザウルスを破損してしまい、やむを得ず新しいザウルス(SL−C700)を購入しました。従来のものと使い勝手も違い、また、OSの違いにより、非常に高レベルのものになっていることに買ってから気が付き、驚いています。単なる電子手帳を越えた機能に感激しています。どうしても辞書が欲しくて、先日、発売されたばかりの純正の辞書ソフトを購入しました。内容は、おそらくZtenの方が相当上手だと思われますが、何せ初心者な者で、インストール作業に自信が無く、純正のものにしました。しふぉんさんも書かれていますが、純正のソフトも、高速起動設定をした場合、カードをはずす際には一度高速起動チェックをはずしてからしか、正常なカードの脱着ができません。もし、そのままカードを抜いてしまいますと、次にカードをセットしても辞書は起動してくれませんので、注意が必要です。(ちなみに、先に電源をオフにしたから行ってもダメでした)万一チェックを外さずに抜いてしまったときは、ザウルス本体を一度リセットしてからチェックを外し、カードを差し込めば復活します。なぜこうなるのか解りませんが、純正の辞書ソフトには、「ポップアップ検索」と「クリップボード検索」という結構便利な機能があり、この機能を使うには高速起動設定をしておく必要があるため、カードを抜くときにいちいちチェックを外す作業は面倒なことです。純正の辞書ソフトをお使いの方、ご注意ください。今後もこの書き込みのコーナーで勉強をさせていただきますので、よろしくお願いいたします。
書込番号:1536611
0点
2003/04/30 19:56(1年以上前)
momoyaさん、はじめまして。
純正辞書の情報は初めてですね、「ポップアップ検索」なんて結構便利そうです、純正ソフトならではの機能といったところでしょうか。
高速起動の件ですが、下にスレでも書きましたが設定すると本体メモリにプログラムの一部が常駐します。「ポップアップ検索」と「クリップボード検索」で高速起動が必須というところから、辞書の検索エンジン部分がそのまま本体メモリに常駐していると推測できます。
つまり辞書ソフトを起動していなくても辞書ソフトの重要な部分は常に起動している状態になっているのだと思います。このため辞書データの入っているカードの抜き差しの判断はよりシビアになっているのでしょうね。
> (ちなみに、先に電源をオフにしたから行ってもダメでした)
これがちょっと不思議ですね、電源オフ→カード抜き→カード挿し→電源オンでもダメなのでしょうか?
電源オフ時のカード挿抜情報も検出しているのかな?
書込番号:1537454
0点
2003/05/01 00:42(1年以上前)
しふぉんさん、さっそくの返信、有難うございます。アプリの高速起動設定時のままカードを抜くことがなぜNGか、新米の私にもその訳が良くわかりました。非常にためになりました。
電源をオフにした後のカードの挿し方は、私が間違っていました。しふぉんさんのおっしゃるとおりの「電源オフ→カード抜き→カード挿し→電源オン」ではなく、「電源オフ→カード抜き→電源オン→カード挿し」としてしまってました。これは、辞書カードを抜いたあと、メモリーの別のカードを挿してファイルの移動作業をし、その終了後にそのまま辞書カードに挿し替えしていたからです。すみませんでした。でも、本当に勉強になります。これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:1538523
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > SL-C700」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2005/03/12 10:31:13 | |
| 2 | 2005/01/23 15:09:52 | |
| 2 | 2005/01/23 23:59:10 | |
| 6 | 2005/01/21 13:27:04 | |
| 0 | 2004/11/14 4:48:43 | |
| 1 | 2004/10/31 0:22:51 | |
| 1 | 2004/11/02 23:22:02 | |
| 2 | 2004/10/06 21:32:46 | |
| 2 | 2004/09/18 12:05:07 | |
| 5 | 2004/09/27 19:49:17 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)






