- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして。
私は現在、MI−E1を使用しています。
発表前から、SL−C700を購入しようと思っていました。
...が、購入前に大変なことがわかりました。
SL−C700は、PHSでモバイルをする場合、
CF用カード型PHSしか対応しないのですね?(ガビーン!)
現在、MI−E1では、PHS接続ケーブルと
PHS(H”:KX-HV210)を使いモバイルしています。
モバイルの経費は、H”の通話利用金のみの請求で済んでいます。
しかし、「CF用カード型PHS」のみの対応になると
CF用カード型PHS購入費用、H”「データパックmini」等
の月額費用の「新たな出費!」が必要になります。
この為だけに、月額2000円弱の出費はできません。
ぜひ、USB対応ケーブルを販売して頂き、PHSをつなげて
現状のように利用したいです。(この意見は多いのではと?)
これができないと、SL−C700を購入しても常にMI−E1
も一緒に持ち歩かないとモバイル通信できません。
「新たな出費!」はしない予定なので...。
これが原因で、SL−C700の購入に迷いが出てきました。
私はPDAは、モバイル通信ができないと利用価値が半減
してしまうのです。
私と同じような、悩みの方はいらっしゃいますか?
いないと困っちゃいます.....。
本当に困りました。どうにかならないですかね?
たくさん(励まし?)の意見をお聞きしたいです。
みなさん、宜しくお願いします。
0点
2002/12/14 10:58(1年以上前)
LinuxZaurusのUSBのクチは、HOSTではないので、周辺機器を接続することができません。 HOST機器のみ接続可能です。
つなぐ事はできますが、電気的に認識できません。
簡単に言うと、子供機能のみ搭載されており、親機能がありません>LinuxZaurs ですので、PC(親)ですが、周辺機器(子供)なので、
子供同士つなげないです。
携帯やPHSをつなぐ場合は・・昔のザウルスと同じシリアル接続にする必要がありますが、現状、シリアルケーブル自体と接続ドライバなど公開されていないみたいです。 シリアル機能自体は入っています。
以上・・・#のHPで情報公開されているA300資料からの情報です。
書込番号:1132237
0点
2002/12/14 13:10(1年以上前)
IOデータのCFDC-9664Pにて動作確認がとれたみたいですよ。
http://www.iodata.co.jp/products/network/2001/cfdc9664p.htm
書込番号:1132473
0点
2002/12/14 13:13(1年以上前)
説明不十分ですね!
某2chにて人柱覚悟で購入した方が上記カードにて
通信できたということです。
メーカーで動作確認したことではありませんので…。
書込番号:1132480
0点
2002/12/14 14:02(1年以上前)
「500か700か迷ってる さん」、「2chで… さん」
アドバイスありがとうございます。
「IOデータのCFDC-9664P」はいいですね。
メーカーが動作保証していなくとも出来ればいいです。
月額2000円弱を払い続けるのを考えれば安いですから。
ただし、LinuxのSL−C700で使えるのか?
私には、その部分のOS環境でのサポート、仕様が
わかりません。
上記カードにて通信できた方は、SL−C700での
事なのでしょうか? それともA300の事なのでしょうか?
教えてください。
A300だとしても、SL−C700と同じ?と考えて
動作確認はするつもりでいます。
この部分のアドバイスをもう一度宜しくお願い致します。
書込番号:1132534
0点
2002/12/14 14:32(1年以上前)
> 上記カードにて通信できた方は、SL−C700での
> 事なのでしょうか?
もちろん、C700の事です。
この方は、ドコモのPHSを使用しているようですが
問題ないでしょう。
尚、ATコマンドをAT&Fに設定するとのことです。
あちらの掲示板では既に動作確認済みとの話に
なっています。
それでは…
書込番号:1132573
0点
2002/12/14 17:16(1年以上前)
「2chで… さん」回答ありがとうございます。
これで、私も SL−C700が購入できます。
一度あきらめかけた、SL−C700で、モバイル
通信が出来ることが最高に嬉しいです。
教えて頂いた「IOデータのCFDC-9664P」は、
マルチキャリア対応CF TypeII型データ通信カードなので
すごく得(徳?:同音異語は難しいですね)をしました。
本当に嬉しいです。感謝、感謝です!
今日のビールは、美味いです。
ありがとうございました!
書込番号:1132877
0点
2002/12/15 09:10(1年以上前)
2chで… さん
貴重な情報を有り難うございます。m(__)m
私も一度接続を試みて、失敗したので諦めかけていましたが、indiansさんが成功されたようなので、再度挑戦して、無事接続できました。
このマルチキャリアカードは、シグ2にも使えるし、本当にお得なモデムカードだと思います。
書込番号:1134307
0点
2002/12/15 10:10(1年以上前)
「孔来座亜_ さん」、indiansです。
私は、まだ成功していません。あの文をよく読めば、m(__)m です。
なので、SL−C700を購入していません。
「2chで… さん」から教えて頂いた「IOデータのCFDC-9664P」を
昨日、「I-O DATA FACTORY STORE」に注文したのみです。
なぜ先行して注文したのは、\5510円とお徳だったからです。
「2chで… さん」からあそこまで詳しく教えて頂ければ
たとえ何があっても自己責任で購入すると決めたのです。
カード買っちゃえば、SL−C700買わざるを得ないですからね。
ただ、付属のPHS用ケーブルがちょっと長いのが気になります。
「孔来座亜_ さん」は、「IOデータのCFDC-9664P」とH”(PHS)で
無事接続できたのですか? ドコモのPHSでの実績ありですよね?
H”での無事接続でしたら、詳しい情報を教えてください。
特に、ノウハウ(こつ)等がなければ結構です。
なんだか、これからSL−C700を購入することが
すごく嬉しくなってきました。
私は、ある程度安い値段で買うことも楽しみの一つにしています。
それでは
書込番号:1134429
0点
2002/12/15 17:46(1年以上前)
indiansさん
未だ成功された訳ではなかったのですね。(^^ゞ
でも、結果的には私が再挑戦してみる切っ掛けになりました。m(__)m
私が、I・OデータのCFDC-9664Pで接続したのは、三年前に購入したH”の古い電話機サンヨーJ80です。家計費節約のためパックS料金コースです。
元々出張などの外出時のメールチェックと連絡通話用なのですが、他キャリアに対するプロテクトのあるシグマリオン2で使うために、マルチキャリアカードを、発売直後に買いました。シャープの動作確認機種には無く、駄目だと思っていたのにC700でも使える事が解かり、本当に助かります。
特にノウハウというものは無いようですが、デフォルトのATコマンドでいろいろごちゃごちゃとオプションが付いているのを削除して、AT&Fに変更するだけだと思います。
私自身は2チャンネルの当該発言を見付けられなかったので、得意の「山勘」と「試行錯誤」で、成功に漕ぎ付けました。(^。^;)
書込番号:1135428
0点
2002/12/15 21:00(1年以上前)
「孔来座亜_ さん」 回答ありがとうございます。
H”での実績という事で安心です。ちなみに私のPHSは、KX-HV210です。
これで、MI−E1からSL−C700へ移行することは問題なしです。
とても嬉しいんですけど、まだ予約していないんです。
11日に、市ヶ谷のショールームに行って本物を見て画面の鮮明さに
ビックリ(感激)しました。
今度はどうしたら、早く手に入るか?...考えないと。
22日に秋葉原遠征するんですが、手に入るのかな?
今回の回答で、今も美味しいビールに酔っています。
それでは
書込番号:1135872
0点
昨日ビックカメラの通販で1カ月前に注文していたSL−C700が到着しました。とりあえずMI−E21の全データを赤外線ポートで移してみました。試作機段階で動作が遅いという指摘がありましたが、私にとっては許容範囲の動作で、かなり満足しています。
質問ですが、AH−N401Cでインターネット(ネット25、128パケット)に接続しようとしたところ、「初期化中」「ダイヤル中」と進むのですが、AH−N401Cのアンテナランプ、モードランプは全く点灯せず、「状態:接続されていません」というメッセージがでてしまいます。
タスクバーにはCFスロットのアイコンがでていますので、AH−N401Cは認識されているとは思います。
どなたかうまくいった方がいらっしゃったら、アドバイスをお願いいたします。
0点
2002/12/14 11:00(1年以上前)
もうゲットできたんですか・・
まだ店頭にあるかなぁ
で・・
モデム初期化コマンドを設定できる場所があるはずです。
そこのコマンドをATZだけにしてみてください。
そしたら つながるかも・・H”32はうまくいっています。
書込番号:1132243
0点
2002/12/14 11:45(1年以上前)
シャープのサポートセンターで教えていただき、私の設定ミスであったことがわかりました。お騒がせして申し訳ありません。
なお、サポートセンターへの問い合わせ第1号だったようです(笑)
シャープのサポートセンターの女性はとても親切で感じがよかったです。
ちなみにですが、AH−N401Cはシャープのサイトで正式にC700で動作確認をされていますが、初期化コマンドはA300と同じで構わないようです(もっとも、「設定アシスト」が設定を進めていくと、この初期化コマンドはデフォルトで設定されており、ユーザーは意識しなくて良いようになっていますが)。
書込番号:1132328
0点
2002/12/14 17:58(1年以上前)
ずいぶん早いゲットですね。うらやましいかぎりです。
128Kbpsで接続とのことですが、
ヤフーのトップページを見て
ストレスない速さで見ることはできますか?
書込番号:1132964
0点
2002/12/15 07:10(1年以上前)
MI−E21では128kをスペック的に活かしきれなかったのに比べ、C700ではサイトへのアクセス・画面のスクロールともきびきび動きまず。いままで使ってきたどのPDAにもなかった快適さで、PDAでネットブラウズするならC700は一押しでしょう。
バッテリーの持ちも、40〜50分の連続使用では、インディケーターが下がらず、まずまずかなと思います。
書込番号:1134168
0点
先月カシオのPocketPCのE-2000を購入しました。
電車での通学時間中にオンライン小説を読んだり、簡単なゲームをしたりと非常に重宝しています。
学校でも、E-2000は使いやすい和英・英和・国語と、豊富な辞書が搭載されていますし、またアプリケーションも何かと豊富なので気に入っています。
ただ、一つ不満があるのですが、ソフトウェアキーボードである為に、文字の入力に非常に手間がかかり、大学のレポートの小さな修正をするのも結構面倒です。
このSL-C700なら、結構使いやすそうなキーボードがついていますし、液晶も大きく見やすいとのことで、初回入荷分には間に合わなかったものの、一応予約しました。
ザウルス初心者なので、全く詳しいことは分からないのですが、例えば辞書などのアプリケーション周りは(後から入れるのでも構わないので)充実しているのでしょうか?
またPocketPCと比べてここが勝っているという点を教えてください。
あと、二台のPDAを使い分けている方がおられましたらどのように使い分けておられるかも教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点
簡単に言うと、パソコンから変化してきたPocketPCと電子手帳から変化してきたPDAの差かな?
私はZAURUSやPocketPC、H/PC、ミニノート等いろいろ使ってきましたが、現在はVaio-U1とZAURUSになりました。(簡単なスケジュールは携帯電話だけどネ)
書込番号:1130775
0点
2002/12/13 18:13(1年以上前)
えでぃ〜さん、早いご回答ありがとうございす!!
やはりあまりあれもこれもというのではなく、色々使ってみて自分なりのベストチョイスを探すというのがいいですね。
進化元が違うから一概には比べられないというのも納得しました。
どちらにも特有の魅力・利点がありますよね。
一応E-2000もSL-C700も、両方使ってみて、最終的にどちらが自分のニーズに合っているかを考えていきたいと思います。
書込番号:1130825
0点
キーボードに惹かれて購入しましたが、液晶がすばらしく綺麗ですね。
まだ、あまり使い込んでないので、なんともいえませんが、
あの画面だったらWebブラウズなんかにも重宝しそうです。
0点
私は以前"MI-EX1"と言うVGA-ZAURUSを使用したことがありますが、鮮明な画面に満足してました。
それからMI-C1やMI-E1を使ってきましたが、やはりVGAが無いと…
これからはVAIO-U1、SL-C700、A3014Sの三つ巴かな?
書込番号:1130780
0点
2002/12/13 18:16(1年以上前)
もう、入手されたのですね。
キーボード等の使用感でも、書いてくだされば
みなさんへの情報として、ありがたいのですが。
書込番号:1130829
0点
2002/12/13 18:24(1年以上前)
ある程度使い込んで、役に立つ情報載せような。
書込番号:1130847
0点
2002/12/14 01:46(1年以上前)
キーボードですが、机に置いてタッチタイプするのは、ピッチがないためちょっと厳しいです。ただ、両手で抱えて、親指打ち(昔HP LXで良くやりましたが)するにはちょうど良い大きさだと思います。
液晶は素晴らしく奇麗ですね。やっぱり、シャープ。
書込番号:1131635
0点
2002/12/15 02:08(1年以上前)
私も購入できました。
さすが液晶のシャープというところでしょうか、息をのむ美しい画面ですね。
斜めの線もかなりシャープに表示しています。
キーボードについてですが、FとJのキーにホームポジションの凸マークも
付いていますがタッチタイプはちょっと難しいと思いました。
しかし、これまでのMIシリーズやソニーのクリエNXと比べるとかなり余裕のあるキーピッチで、バイオUほど大きくない横幅ですので親指タイプはかつて無い打ちやすさと思います。
キーの配置もパソコンのそれに近い上に数字キーが独立しているのでエクセルや電話番号などの数字入力に威力を発揮できます。
クリック感も十分にあるので楽しく入力ができました。
OSがLINUXと言うことでターミナルソフトもあります。
bashというシェルが動いています。
viエディタも当たり前に動きます。ESCキーはどうするんだろう?と悩みましたが、キーボード中央のキャンセルボタンがESCの代わりになるようです。
コマンドをいくつかたたいてみて思ったのは ”/ ”を入力するにはシフトキーを同時に押さなければならないのは面倒かなということです。
まぁ、このシェルを頻繁に使うことは無いとは思いますが。
なお、シフトキーは左右にあるので”!”などは割と入力しやすいです。
そのほか気になった点では、キーボード側は斜めにカットされているデザインなのでふたを開けるときに指が踏ん張る面積が狭くあけにくく感じます。
また、画面を完全に開いてしまうと電源ボタンが陰に隠れてしまい押しにくいというところです。
書込番号:1133892
0点
こんにちは「SL-C700」とても魅力的で欲しいなって思ってます。
主に使うのはネットとメール、地図閲覧、文庫での読書、CDから音楽を取り込む、好きな画像、動画を外出先で見る、出来たらエミュでPCゲームなどもしたい(オイオイ)などです。
この機種は画面がとても見易そうなので、かなり良いですよね
大体、上に書いた用途に「SL-C700」ならバッチリかなと思っているのですが
何かアドバイスなどありましたら教えて下さい。
初めてPDAを買うので購入の時に一緒に購入した方が良い物なども教えて下さい。よろしくお願いします<(__)>
0点
2002/12/13 18:13(1年以上前)
・・・、かなりハードな使い方をするんですね。
それらを出先でする予定なら予備のバッテリーが3つ位
必要になると思いますが。
書込番号:1130826
0点
2002/12/13 18:19(1年以上前)
でも、バッテリーは標準で使っていて
足りなければ、後で購入すればOKかなと
思っています。それより、液晶カバーでしょうね。
液晶の故障は、高いですよ。
書込番号:1130833
0点
2002/12/13 18:53(1年以上前)
携帯端末でエミュで遊んだり動画の鑑賞というのは、店頭で色々な機種を触ってみたり、友人から聞いた感じではまだまだ若干厳しいと思いますよ。
(僕のE-2000というPocketPCでは結構使えるレベルにはなってきてると
は思いますが。)
僕も一応SL-C700購入しようと思っている内の一人ですが、やはりそのような用途となってくると、しわすさんも上げられている通り、バッテリーがかなり厳しいでしょう。
個人的に思うところでは液晶の大きさとキーボードなどにこだわらないのであれば、同時期発売のZaurusBタイプかPocketPCの方がニーズに応えてくれるかもしれませんよ。(^o^)
書込番号:1130900
0点
2002/12/14 08:01(1年以上前)
しわすさん、秋葉原sさん、PDAの虜さん
早速のレス&アドバイスをどうもありがとうございます。
しわすさん:やっぱり使い方ハードですよね。つい出来れば1台で済ませたいと思ってしまって(^_^;)ヾバッテリーは必需品ですね。
秋葉原sさん:液晶カバーって別に売ってるんですか?探してみます。
PDAの虜さん:なるほどBタイプやE−2000も見てみます。PDAの虜さんもSL−C700を先に購入されてエミュでゲームをやるような事があったら感想を聞かせて貰いたいです。
皆さん、とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:1131973
0点
2002/12/14 17:12(1年以上前)
奈菜子さんへ、液晶カバーはC700専用品が既に売られています。
先週、C700が発売される前なのに既に店頭には並んでいました
ので、私は購入しました。何故だ!!
書込番号:1132873
0点
2002/12/14 18:47(1年以上前)
秋葉原sさん、カバーの情報ありがとうございます。
先に買っちゃうの、わかります、その気持ち(^-^)
私も前に本体が出る前にコントローラー買った事あります(笑)
先にコントローラーが届いて本体が来るまで2週間くらい待ってたの(爆)
また一つ質問なのですが映像や音楽を取り込む時にMI−EシリーズのHPとか見ると直接、外部出力のある機器とつないでカードに取り込んだり出来るようですがSL−C700ではPCからじゃないと取り込めないのでしょうか?
書込番号:1133063
0点
2002/12/15 07:34(1年以上前)
>>また一つ質問なのですが映像や音楽を取り込む時にMI−Eシリーズ
>>のHPとか見ると直接、外部出力のある機器とつないでカードに取り
>>込んだり出来るようですがSL−C700ではPCからじゃないと取
>>り込めないのでしょうか?
これは、現状のオプションを見る限りはPCが必要でしょうね。
でも、今後、発売されるかもしれないし、現状は厳しいでしょうね。
C700にCDなんてそもそも接続できないしね。
書込番号:1134181
0点
本日、秋葉原のSで予約しました。
どうも、初出荷分はいっぱいで発売日には入手できない
との事で、16日に入荷する分も1台だけ空いているとの
事で、それを予約しました。
すぐ安くなると思っていたのですが、どうも違うようです。
メーカーからは小出しに出荷されるようで、当分値下げは
ないでしょうね。店の人は、部品の入手の問題って言っていた
けど、どうみても価格を下げない為の対応とした思えない。
多分、年内の出荷分はほとんど予約向けでしょうね。
それとも、クリスマス待ちしているのかなぁ。
でも、何故か?専用の液晶カバーはすでに店で販売していました。
ではでは。
0点
2002/12/12 20:09(1年以上前)
私は、地元の店に今日の夕方予約をいれましたが、明日の入荷分が手に入るそうです。でも3台入荷の最後でした。\54,800+3%ポイント還元なので、即入手を考えると近くの電気屋さんが意外と穴場なのでは、とか思いますけど。価格もそんなに変わらないし。
書込番号:1129054
0点
2002/12/13 16:19(1年以上前)
シャープの工場で不良品がたくさんでた様です。そのため非常に明日の入荷が少なくなる様です。システム液晶の工場も立ち上げたばかりなのでこうなるのでしょう。まあ、内容はともかくとして液晶のすばらしさは、他とは比較になりませんからね しょうがないでしょう
書込番号:1130679
0点
2002/12/13 18:21(1年以上前)
不良品なのね。でも、それならなおさら
当分、価格は下がらないでしょうね。
液晶の不良品分の損益を正常品の価格に
反映しないといけないからね。
がんばれシャープっ。
書込番号:1130836
0点
2002/12/13 18:23(1年以上前)
>>荷の最後でした。\54,800+3%ポイント還元なので、即入手を考える
>>と近くの電気屋さんが意外と穴場なのでは、とか思いますけど。価格
>>もそんなに変わらないし。
いえいえ。それより、私が優先しているのは保証なのでした。
モバイルでは、落っことす事も大いに想定しないと、修理価格で
もう一台買えるくらいになるので、私の予約した店では、落っことしても
無料修理です。当然、液晶が割れてもOKです。
書込番号:1130844
0点
2002/12/14 21:12(1年以上前)
こんばんは。ほしいなあさん:
>シャープの工場で不良品がたくさんでた様です。そのため非常に明日>の入荷が少なくなる様です。システム液晶の工場も立ち上げたばかり>なのでこうなるのでしょう
私は本日分に当たり喜び勇んで帰ってきました。が、箱を開けてみてビックリ!!液晶割れてました。急いで販売店に連絡しやっと代替品を用意していただいたところです。これから帰っていろいろやってみます。
書込番号:1133330
0点
2002/12/14 22:31(1年以上前)
工場での不良品の続報です。先日、不良品がでて 1回目の出荷台数が大幅に少なくなるという話をしましたが、朗報 シャープが増産に踏み切ったようです。増産って言っても、工場の稼働時間を増やしたのか、ラインを増やしたのか、理由はわかりませんが 2回目の出荷は期待できそうです。ショーへイさん ガラスが割れてましたか その辺のからみかもしれませんね。発売1週間前で不良品の話が出るってことは、仕上げ段階の不良ですもんね。月曜日には、もう少し詳しく聞いて見ますね。では でも増産はえらいなあ 出し惜しみするようなメーカーじゃないですもんね シャープは
書込番号:1133457
0点
2002/12/15 11:02(1年以上前)
ほしいなあさん。こんにちは。液晶はガラス割れでした。液晶自体はたぶん問題ないと思いますが、電源入れないまま交換してもらったのでよく分かりませんが・・・
ちなみに、あれからぜんぜん使えていません。パソコン用のソフトウェアがインストールできないのです。私のメインPCはSHARP製の薄型メビウスなのですが、当然CD−ROM内蔵してないのでCD−ROMドライヴついているものとネットワーク経由でインストールしようとしているのですが、駄目ですね。CD−ROM内蔵している本体は、エラーでながらも何とかインストールできるのですが、そちらはあまり使わないPCのほうなので。
只今、サポートからの返事待ちです。
書込番号:1134552
0点
2002/12/15 12:49(1年以上前)
しょーへいさん、こんにちは。私もNOTE PCにCD-ROMドライブがないため、母艦で、CD-ROMの中身をそのまま、一度フォルダに取り出して、それを全部ノートにコピーしてからインストール(SETUPでインストールできます)しました。別にCD-ROMのチェックとかしてないみたいなので、全部コピーしてしまえば、平気みたいですけど。
しかし、付属のCD-ROMがCD-Rだったのにはびっくりしました。そんなに急いで作ったんかい。
書込番号:1134789
0点
2002/12/16 10:57(1年以上前)
小江戸丸さん、こんにちは。最終的にノートンのインターネットセキュリティが悪さをしていたようで。ちゃんと無効にはしてたんですけどね・・・アンインストールしてから再試行したらうまくいきました。
使ってみて思うのは、
@皆さん言われていますが、液晶が感動的にきれい!!
A通信しなければ、電池の持ちは気にならない。
ですね。まだまだぜんぜん使い込んでいないので、こんなところですが。Aでは1時間もたない感じですね・・・
書込番号:1137013
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)





