
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




これには、PCスロットはあるのでしょうか?
また、取り付けることは可能でしょうか?
あと、もし出来るのであれば、それにPC用のPCスロット型の
HDDを取り付けることは可能でしょうか?
他機種でもいいのですが、それが可能なのはあるのでしょうか?
質問ばかりですが、よろしくお願いします。
0点



2002/11/17 22:40(1年以上前)
付け足しなのですが、e550GX/MDが発売予定ですが、これには
1GのHDDがあるようなのですが、今後やはり
この機種などもそうなっていくのでしょうか?
少し様子を見たほうがよいでしょうか?
本当に質問攻めになってしまいました。
PDAは素人なもので・・・・。
よろしく、お願い致します。
書込番号:1073099
0点


2002/11/18 03:51(1年以上前)
下のスレッドが勿体ないのかもしれませんよ〜。
さて、PCスロットというのは、PCカードスロットのこと
ですよね? それなら残念ながらC700には搭載されており
ません。C700に搭載されているのは、PCカードの小型版
のCFスロットです。基本的に互換性はありますが、スロット
が小さいので、CFスロットにPCカードは入れられません。
逆はアダプターがあるのでOKですが。キヤノンかどこかから
CF→PCカードスロット変換アダプターが出てましたが、そ
れが装着可能かどうかはわかりませんし、手に入るかどうかも
不明です。恐らく無理ではないかと思いますが。
PCカードスロットが最初からついているのは、確かCE機
種のキーボード機ジョルナダがそうだったと思います。他にiP
AQやGenioあたりはPCカード用オプションを購入することで可能
だったはず。もちろん、本体は倍くらいの大きさ(厚さ)になる
のはしょうがないですけどね。基本的にPCカードは大きいので
PDAにはあまり標準で搭載されておりません。競合機種にも標
準で搭載しているものはないと思います。PDAにはCF、ある
いはもっと小さいSDカードでしょう。C700はこの両方を搭
載しています。最近はこの2スロットですね。
GenioGX/MDの1GB−HDDですが、これはマイクロドライ
ブと言いまして、PCカードではなく、CFカードです。おそ
らくこのマイクロドライブは、C700でも使用可能だと思い
ますが、このカードは圧倒的な電力を食いますので、C700
には不向きでしょう<ACアダプター繋ぐなら問題ない。
でも、GenioGXやデジカメでも同じように電池食うことで知られ
ているカードですから、ザウルスに限ったことではありません
けどね。
下でも言われてる通り、ノートPCと同じように使うおつも
りでしたら、ザウルスだけではなく”PDA”というものは、
不向きだと思います。そのヘンのことがあまりおわかりではな
いようですので、このままでは何処のPDAを購入しても失敗
しそうです。C700発売までまだ1ヶ月ありますから、その
間に中古のノートPCなども含めた再検討をオススメします。
むしろ、電子手帳の延長線上にあるのがPDAと思った方がこ
の際安心かもしれません。電子手帳+ちょっとした文章打ち、
電子手帳+ちょっと音楽再生・・・そんな風に思わないとノー
トPCを考えているとマズイと思いますよ。
書込番号:1073621
0点



PDA初心者です。どうぞよろしくお願いいたします。
現在ザウルスのMI−E25DCと、こちらの新製品が候補として絞られています。
使用目的は、
1 インターネット&メール
2 映画やテレビ番組を鑑賞する
の2点なんですが、どちらが適しているか教えていただけると幸いです。お願いいたします。
0点


2002/11/17 16:26(1年以上前)
PDAで映画って見れたっけ?
書込番号:1072207
0点

SDメモリーカードなどに記録された動画を見たいということなのですが。CE-VR1を購入するつもりです。
SL−C700は、映像・音楽再生が Media Playerとのことですが、パソコンから取り込めると思いますがパソコンへはどうやって取り込むのでしょうか。それともE25のように直接録画できるのでしょうか。
書込番号:1072475
0点


2002/11/17 19:39(1年以上前)
VGA画面で映画を見たいと言う事のようですが、デモ版程度を見るのは可能ですが、2時間程度の映画を鑑賞したいというのであれば、それはどのPDAでも無理だと思います。
確かVGAの場合は、1時間で1GB以上のファイルサイズになると思います。128MB程度のSDであれば6分程度ですよね。
なお、パソコンにMPEG1で動画を取り込むのであれば、NECのSmartVisionなど3万円程度の追加投資で可能です。
書込番号:1072650
0点

孔来座亜さま。返信ありがとうございました。
友人がE1を持っているのですが、50分程度のドラマを記録して通勤の際に見ているとのことで、実際に見せてもらったのですが結構きれいでスムーズでした。E25DCは更にスムーズであるという書き込みを見たのですが・・・
SL−C700では何らかの手段でMIシリーズ同様に動画を見れるのかどうかが、私にとって購入のポイントになりそうです。
書込番号:1072789
0点


2002/11/18 03:32(1年以上前)
そのお友達に見せてもらった動画は、おそらくザウルス用オプションのMPEG4動画を録画する「CE−VR1」というビデオレコーダーで録った動画だと思います。残念ながら発表、発売時点でC700は、このMPEG4というフォーマットに対応しておりません。そのうち対応するようになる、対応ソフトが開発されるかもしれませんが、現時点ではまだないと思ってください。そのうち〜というのは、Linuxザウルスは、すでに海外ではある程度のソフト開発がされていて、いつどんなソフトがポンと出てくるかもしれない状況ではあります。それがLinuxを搭載している利点の1つでもあるわけです。とりあえず、今は無理ということで・・・MPEG1とかだと最初から対応してるらしいんですけどね。
書込番号:1073612
1点


2002/11/18 03:55(1年以上前)
あ、CE−VR1のことはご存知でしたね。すみません。
書込番号:1073625
0点


2002/11/18 04:29(1年以上前)
いい忘れましたけど、MPEG4はネットでのやり取りに都合
がいいように圧縮でサイズを小さく出来ますが、その分それを
展開して再生するのにマシンパワーを使います。ちょっと前の
ノートPCでも結構危ない機種があるくらい。対してMPEG
1は、圧縮をさほど強力に掛けていないのでそれほどパワーが
なくても再生可能ですが、上の方がおっしゃるようにそんなに
圧縮してないのでデータが大きくなるわけです。滑らかな再生
という点では特にMPEG1が汚いということもありません。
あと思ったんですけど、C700がVGAだからって何も動
画までVGAで録画する必要はないし、もしVGA録画したら
重たくて紙芝居になると思います。320×240などを画面
いっぱいに引き伸ばして見ることになるのではないでしょうか
ね。実際、CE−VR1で録画した動画ももっと小さいサイズ
になるわけですから。それを320×240の画面いっぱいに
伸ばしてみてるはずです<E1(←私、持ってますので)。
ちなみにC700は、全部がVGAではなく、320×24
0(QVGA)で動くソフトやモードがあります。それを画面いっぱ
いに引き伸ばすわけですね。大きくなりやすいMPEG1も画
面サイズを小さくしたり、フレームレートをケチることで、結
構な収録時間を得ることは出来ます。2時間映画はさすがにM
PEG4じゃないと厳しいのは事実ですが、私は他PDAでN
HK朝の連ドラ(ほんまもん)を見ていた時期があります。今だ
と大容量なCFカードが比較的安くなってます(512Mでも2万
以下)ので、使い方次第なところはあります。私が連ドラ見て
た時は192Mカードで結構な余裕がありました。うまくレー
トとか色々調整すれば256Mに30分番組1本入るかも。こ
のヘンは未だにプレイヤーが調整中なわけですから、発売され
るまで何とも言えませんが。
・・・まぁ、実質的にはその動画うんぬんよりもそれを終わる
まで再生するだけの電力があるかどうか、かもしれませんね、
問題は(^^;;;。結構動画再生はガバガバ減りますから。
書込番号:1073639
1点


2002/11/18 09:19(1年以上前)
なるほど、MPEG4という手がありましたね。
ただ、そうした圧縮されたQVGA程度の動画を見るのにSL-C700というのが最適かというとバッテリーの持ちの面からは、ちょっと疑問です。
むしろ、仁徳さんの言われるように旧ザウルスを購入された方が、満足されるのではと思います。
C700は、VGAを生かしてWebページやエクセルの表の閲覧とか、キーを多用するレポートの作成とかの用途に向いている機種だと思いますよ。
書込番号:1073828
0点

仁徳さま、孔来座亜_さま貴重な情報を本当にありがとうございます。私がまさに知りたかった内容でした!
E1所有の友人も、バッテリーはかなりきついと言っていました。そもそもPDAでドラマや映画を見ようとするのが無理なのか、と思い直しているところです。実は最初モバイルを購入するつもりだったのですが(メビウス・ムラマサMV1-C3E)、SL−C700のプレスリリースを見て、毎日持ち歩くにはやはりPDAの方が便利かと思い、急遽調査しているところでした。
もう少し欲しい機能を絞ってじっくり検討してみます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:1074740
0点


2002/11/18 22:27(1年以上前)
海外の情報を見ると、SLザウルス添付になってるMediaPlayerは今のところMPEG1、MPEG2、MP3対応のみ(MPEG4対応は開発中)のようですが、海外ザウルスのSL-5500用にMPEG4プレイヤーが既にあります(シェアウェアが多いですが)んで、それ使えばMPEG4もいけますよ。
SL-5500と比べてSL-C700/B500はCPUのクロックが倍になっているので、結構使い物になるんじゃないでしょうかねぇ。
DivX Ver.5に対応しているものもあるので、2時間程度の動画ならQVGAでも256MBのメモリに入るでしょうし。
って、PCでDVDとかから動画変換しないといけませんが。
まぁ、フロントライトをつけた時のMI-E1よりもSL-C700は電池がもつといっても、電池一個で2時間の動画再生は無理っぽいですよね…。
ということでSL-B500にも惹かれてます。
悩む悩む…。
書込番号:1075207
0点


2002/11/19 05:02(1年以上前)
すでにあるんですか<MPEG4プレイヤー。てっきりまだ開発、
バージョンアップ中で使い物にならないのかな?と思ってお
りました。A300ではMP3でさえ音飛びするソフトがありま
したからね〜。すでにあるのでしたら、容量の問題は解決し
そうですね。電池については今のところハッキリわかりませ
んが、すでにサードパーティから単3電池や単1電池を利用
する電池BOXを出す(すでにあるものを稼動テストする、
あるいは抵抗などを変更してC700にあわせる)予定だと
か聞きますので、うまくこれらを利用すれば出来ないことは
なさそうです。本当は大容量バッテリー(最低でも倍容量)を
出してくれればいいのですが。
書込番号:1075779
0点


2002/11/19 05:11(1年以上前)


2002/11/19 08:00(1年以上前)
それにしても、C700はVGAの大画面にしたためにバッテリーの持ちも悪くなっているのですから、敢えてQVGAの動画をVGAのC700で見るというのが、随分無駄な使い方ではないかと私には思えるのです。
どうせVGAの四分の一のQVGAで見るのなら、バッテリーの持ちの良いB500の方が向いているのではと思います。MPEG4についても、開発中とかですから、いずれ使えそうですしね。
書込番号:1075896
0点


2002/12/01 14:12(1年以上前)
ちょっとまったー!!!
CE-VR1は音声の圧縮に独自の形式を使っているため、
単にMPEG4プレイヤーで良いわけではなく
音声の圧縮形式にも対応したプレイヤーでなければ再生できません。
現時点で対応しているプレイヤーはMI-E1、E21、E25DC等にしか搭載
されていないため、現時点ではちょっと危険かと思います。
(winのメディアプレイヤーならネットから自動的に対応コーデック(?)を捜してくれるので見れます。)
それと電池の持ちに関してですが、
E21、E25のバッテリーはE1よりも改善されているのでかなりマシになりました。
というわけで私はE21かE25DCをおすすめします。
シャープもCE-VR1のMPEG4に今回の新型を対応させる気はあると思いますが現時点ではなんとも言えません。将来的に対応してくる事も考えられますが、やはり最初からパッケージに入っていて説明書にもきっちり載ってるEシリーズの方が安心感があります。
書込番号:1102421
0点

ぴえ@25DCユーザー さま。貴重な情報をありがとうございました。
実は、先週ネットオークションでE25DCと周辺機器を落札し、昨日ヨドバシでパソコン連携キットやLANカードなどなどを購入して、ザウルスを満喫しています!思った以上に便利なツールで、感激です。
動画はやはりカクカクしますし、ブラウザはPDAのだなーという感想なんですが、PDAに多くを求めすぎるのは良くないので、満足です。ネット接続は緊急時ということにして、メールとデジカメとビデオ鑑賞をメインとして使っています。
ザウルスを100%活用するには、本体価格と同じくらい周辺機器に投資しなくてはならないのも、購入してから知りまして^^;、モバイルPC購入は当分先のことになりそうです。
みなさま本当にありがとうございました。これで私もとうとうザウルスユーザーです。
書込番号:1104157
0点


2002/12/03 06:09(1年以上前)
>ぴえさん
今はソフトでCE-VR1のMPEG4を汎用MPEG1に変換する
方法(無料ソフト)が確率されてまして、ザウルスユー
ザー以外もVR1を買っているんですよ。私がP/PC機で見
ていたのもその方法ですから。汎用MPEG1に変換出来れ
ば、当然汎用MPEG4にも出来ますしね。それに最初はMP
EG1に変換すれば、今現在でもC700で見られる〜という
話題でした。
余談>風邪には気をつけましょう<寝込んだ(^^;;;。
書込番号:1106222
0点


2002/12/03 06:12(1年以上前)
確率→確立です。誤変換すみませーん。
あと、他のメーカーではなくシャープのザウルス
C700のMPEG4再生機能ですから、CE-VR1のフォーマ
ットも対応してくれるかもしれませんよ。一時は
変わった動画フォーマット(なんしーに)ですが、
また戻ったくらいですしね。
書込番号:1106225
0点





スタイルその他発表記事を見る限りではかなり魅力的ですが
電池の持ちが5時間弱では通常の使用では2,3時間程度でしょうか。
ちょっと厳しい物がありますが拡張バッテリー等購入可能でしょうか?
取りあえず予約だけは入れておきます。
0点


2002/11/17 19:43(1年以上前)
サードパーテーの汎用拡張バッテリーが使えそうですが、実際に使ってみないと解かりませんね。
それに、バッテリーは一年も使うと半分程度の能力に落ちますから、かなり厳しいですね。最低、予備バッテリーは常備するしかないですね。
書込番号:1072662
0点



2002/11/18 13:00(1年以上前)
PDA自体殆どがそのサイズに制限されてすべてを満足させるわけには行かないでしょうがCL700で18時間持つと即購入だったのですが、、、。
無理な望みなのでしょうか。
書込番号:1074175
0点


2002/11/18 22:05(1年以上前)
バッテリーというのが、PDAでは画期的な改良が一番進んでいない部品かもしれません。液晶の明るさやCPUの性能とトレードオフの関係ですからね。いずれ燃料電池が出来るとかなり改善されるとは思うのですが・・・。
という訳で、私は日帰り出張でも、最悪予備バッテリーを2本用意して出歩こうかと思っています。(今使っているシグ2は1本で充分)
1個当たりは軽そう(価格もノート用に比較すると半値)ですから、バラバラに左右のズボンポケットに入れておけば良いのですし、C700はワイシャツのポケットに入れて置けますから、携帯性の面からは、それでも私としては許容範囲だと思います。
他にもサイドパーテー製の大容量も使えそうですしね。
メモリー不足とは違って、何とか工夫次第ではないでしょうか。
書込番号:1075167
0点


2002/11/23 03:13(1年以上前)
そういえばどこかの記事で
「サイズを優先したためにバッテリはあえて小さいままです」
みたいな#の言い分を読みました。
A.連続18時間駆動!⇔ポケットにはいらずいちいちバックから取り出す
B.連続 3時間駆動!⇔いつでもどこでもさっと使える
私なら、B.で「昼休みに一度だけバックに入れておいた予備電池と交換」
する方を取ります。
もっとも、バック自体を持ち歩くのがいやなのですが。(^^;
結局、超小型で超大容量の電池が開発されるまで、この問題は
(機種を問わずに)つきまとうことでしょう。
書込番号:1083882
0点





PDAを買うのは、初めてなのです。
これは、ノートPCの用に使えるのでしょうか?
もちろん、性能はもちろん比べ物にならないと思いますが、
例えば、VAIOのC1とかの、一世代や二世代前のやつと
比べても全然及ばないのでしょうか?
少し分かりにくいかもしれませんが、メインのデスクトップのPCがあるのですが、外出先でも使いたいと考えています。
そこで、セカンドマシーンを買いたいのですが、ノートPCだと
どうしても10万を超えてしまいます。
金銭的な面やモバイル用に買うのは今回が初めてで、どれぐらい
使うかも分かっていないので、ノートPCをあきらめました。
そこで、たまたま見つけたのがこれなのですが、価格もノートに
比べたらかなり安いのでこれにしようかと思っています。
しかし、自分の中ではこれをノートのように使いたいと思っているのですが、PDAを買ったことがないのでどれくらいまで、ノートに近づけるのか分かりません。
長くて、分かりにくいかもしれませんが、中古で8万前後で一世代前の
モバイルPCを買うか、このザウルスを買うかどちらがよいか
是非アドバイスお願いします。
0点


2002/11/17 11:19(1年以上前)
「ノートPCのように」というのは具体的に何をしたいのかわからないです。
OSが違いますしハードディスクがありませんからエクセルやワードをインストールして使ったり、デジカメの画像を大量に保存することは出来ません。
インターネットやメール、スケジュール管理や文章書きならば問題ありません。
書込番号:1071629
0点


2002/11/17 13:22(1年以上前)
ノートとPDAは別物ですよ。
価格で妥協してPDAを買うなら止めた方が良いかと思います。
WEBブラウズにしてもPCのようにはいきませんし。
PCと比べれば様々な制限もありますし。
まずは何に使うのか明確にした方がいいですね。
用途が決まればPDAなのかノートなのか決まると思います。
書込番号:1071868
0点





単4電池使用のザウルスPI-6500を使ってます。(黒)
タダで電池が入手できてましたが、それが困難になってきたのと、
データーをバックアップしておかないとPCの二の舞になりますし、後方にカードが使えるようですが、7000も壊れたら再生できまないので、手頃な機種を探してます。
7000との光通信でデーターの送信対応してますか。
0点


2002/11/18 04:51(1年以上前)
C700ではなくA300のQ&AでPIザウルス→A300
のデータ移行について〜って言うのがありました。C700も
同様ではないかと思われます。
http://zaurus.spacetown.ne.jp/sl-a300/qa/qa-sla300-gokan_kakucho-01.asp#a7
書込番号:1073647
0点



2002/11/18 05:41(1年以上前)
仁徳さんありがとうございます。こちらの700を予約しますね。
文中にPI-6500とPI-7000が混在してましたが、最初7000を購入、それがおかしくなる直前に全データーを6500に移動する事を試して、7000は昇天。
今度買ったら7000が・・・。
書込番号:1073663
0点




クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





