
このページのスレッド一覧(全637スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年5月11日 09:45 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月18日 09:57 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月14日 00:58 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月11日 23:56 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月12日 01:16 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月16日 11:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




I・O DATAのCFSDアダプターにメルコの256MBSDカードで辞書ファイルを置いて使用していますが、電源オンのオフのたびに前回の内容が消えてしまいます。開いていたZtenも一瞬表示された後、閉じてしまいます。
辞書一覧で設定した辞書も、最初に設定した辞書のみ認識するでけなので、そのつど辞書一覧で設定する状態です。
原因は何でしょう?CFSDアダプターとC-700の相性の問題でしょうか?それともDictでの辞書ファイルの置き方に問題があるのでしょうか?
みなさんはそんな症状になってませんか?原因がお分かりの方ヘルプして下さい。よろしくお願いします。
0点


2003/05/11 09:45(1年以上前)
電源ONからアクセス可能になるまでに時間がかかるメモリカードでは、その様な現象になるみたいです。
この件についてはこの掲示板でも過去に何度か話題になっていますので、“レジューム”をキーワードに検索してみてください。
書込番号:1567202
0点





このところ、頻繁に メモリーの断片化 という表示が出て メールソフトしか起動していないのにメモリー不足になります 初期化をしようと思うのですが アプリケーションも消えてしまう とのことですが、NetFront や メーラー、カレンダー等、すべてのアプリケーションが消えてしまうのでしょうか?
0点


2003/05/11 08:37(1年以上前)
初期化すると新品で買った時の状態になります。自分でインストールしたソフトやデータは消えますが、Netfrontなど、付属していたソフトは消えません。なお、バックアップを取っておけば初期化の後にリストアすれば、ソフトやデータが全て復元されます。
書込番号:1567096
0点



2003/05/11 13:31(1年以上前)
レスありがとうございました 早速実施しました バックアップデータを復元すると やはりメモリーの断片化 と出るのでこのデータは捨ててしまうべきでしょうか?
書込番号:1567696
0点


2003/05/17 00:48(1年以上前)
先日、私も似た症状が出てしまったのですが、再起動をしたら自動的にメモリの断片化を修復してくれました。どんな場合でも同じように解決できるかはわからないのですが、もしよろしければお試しください。
書込番号:1583390
0点



2003/05/18 09:57(1年以上前)
レスありがとうございました バックアップデータをリストアすると メモリーの断片化 が復活してしまうので初期化して一からやり直しました 再起動で治らない不具合が発生していたようです
シンクロナイズでスケジュールシンクロが出来ていなかったのでその影響もあるのかもしれませんね
書込番号:1587257
0点





最近C700を購入しました。スケジュール機能のアラーム音をもう少し高い音に替えたいのですが、どなたか教えてください。
(今までMに−C1を使用していたのですが、これに比べて非常に音が低くて聞き難い)
0点


2003/05/11 19:48(1年以上前)
全体の音量設定を変更するか、アプリケーション側での音量調整が可能になるようなバージョンアップを期待するしかないようですね。
書込番号:1568675
0点



2003/05/12 12:51(1年以上前)
レスありがとうございます。全体の音量はどこで変えるでしょうか?
書込番号:1570718
0点


2003/05/12 16:55(1年以上前)
画面右下の、スピーカのアイコンをタップすると、ボリュームの画面が出てきますので、そのレバーを上にズリズリすると音量が大きくなります。
音を出すイベントも選択できます。
書込番号:1571070
0点



2003/05/14 00:58(1年以上前)
たびたびのレスありがとうございます。 設定できましたが、やはり今一の音色ですね。バージョンアップを期待します。 シャープさん 利用者の声を早く聞いて!!!
書込番号:1575353
0点





面白そうなハードウエアーだなあと思っていつも色々な書き込みを読ませて頂いています。ただ何度か他の人達も指摘されているようにソフト一つ一つがまだ発展途上のようなこととソフトの種類が少なめなこととが気がかりです。ザウラスソフトの開発グループは具体的にWindowsCEやPalmOSと比べて順調に増えていっているのかどうか、どなたかご存知の方があれば教えていただけますか?
0点


2003/05/11 19:38(1年以上前)
2チャンネルにザウルス開発グループの掲示板がありますから、そちらをご覧になってはどうでしょうか。
ただ、Windowsの場合は、通常のWin98等のアプリケーションを、WinCEに移植するのは、GUIなコントロールなどのライブラリーなどが揃っているし、無料の開発環境もあるので、容易ですが、リナックス環境への移植は、かなり難しいと思います。
リナックスで使われているアプリケーションのC700への移植は、かなり進んでいるようですが、元々がWinアプリと比較すると、(辞書検索アプリは別として)機能的な水準が低いようで、Win並に追いつくのは未だ未だ時間が掛かりそうですね。
書込番号:1568641
0点



2003/05/11 23:56(1年以上前)
情報ありがとうございます。 PDAとして使うために私が必要なアプリケーションは一応全部あるようなのでよしとするべきなのでしょうが、WindowsCEではTheSky(Bisque社)やFritz(ChessBase)が使えたりすると知るとちょっと気になります。SL-C700にはこれでしか味わえない楽しみもあるようだから結局は自分がPDAで何をしたいかということなのでしょうね。
書込番号:1569584
0点





HancomMobileSheetなんですが、同一セルの中で改行する方法
を教えて下さい。(ExcelだとAlt+Returnなんですが・・・。)
大分C-700にも慣れてきましたが、ここ一番の機能が無いので、
使いこなすのにも工夫が必要ですね。
特にデータベース関連のソフトがないのが痛いです。
色々とアドバイスお願いします。<m(__)m>
0点


2003/05/11 19:27(1年以上前)
元々、セルの書式に「折り返して表示」が無いので、現状では不可能でしょう。 関数にしても、単純なものしか有りませんし、あまり凝った使い方は期待しないほうが良いでしょう。詳しくはCDのマニュアルをご覧下さい。
データベースは、ちょっと変換作業が必要ですが、CSV形式であれば、PoratBaseというデータベースソフトがあります。
でもアクセスのような、テーブルとフォームやクエリーのような機能区分は有りませんから、ちょっと使い難いですけどね。
書込番号:1568607
0点



2003/05/12 01:16(1年以上前)
コメントありがとうございます。
結構単純なことなんで出来るかと思っていたんですが、やはり無理なんですね。
データベースは「tkcCard-J」を購入して使ってみましたが、データベースなのに検索機能やフィルター機能がないという、見た目だけのソフトなので、自分的にはボツです。
PortaBaseは英語版ですが、思ったより使いやすく、フィルター等の機能も割りと充実しているので、こちらをメインに使っています。
accessに近いソフトが出ればいいんですけどね。
リナザウはなかなかソフトも出揃わないですね。(:_;)
これからもアドバイスよろしくお願いします。<m(__)m>
書込番号:1569890
0点





以前ココで紹介して頂いて、何とかこれでTTYによるパソ通
ができるようになりましたが、読み込みのみでしたら、junkai.rb
でSJISコードに設定しても可能ですが、発言UpはSJISでは何故か
うまくいかなくて(うまくマクロ?が作動せず止まってしまう)
発言Upさせるためには標準のEUCでないと駄目みたいです。
なのでログ管理のため200LXにログを移動する時には、わざわざ
ログファイルをEUCに保存し直しています。
そこで質問ですが、この作業は標準のメモ帳で実施してるのですが、
私がメインで使っているZEDITORでも可能なのでしょうか?
・・・あと全然関係ないけど追加質問。
1.SL-C700でFAX送信は可能?
2.200LXやWinCEで定番の「Next TRAIN」のリナザウ版
ってあります?
(1.2とも、検索しても見当たらないからないのだろな。。。)
0点


2003/05/11 12:06(1年以上前)
1.FAX送信のアプリケーションソフトは未だ無いようですね。
@niftyには、Fax送信サービスがありますが、会員限定です。
2.同種の「乗り換え案内」というソフトが、シャープスペースタウンからダウンロードできます。
書込番号:1567500
0点


2003/05/11 23:36(1年以上前)



2003/05/12 12:38(1年以上前)
回答ありがとうございます。
1.は早速ダウンロードしました。後ほど試してみます。
2.は乗換案内は実ダイヤには対応していないんですよね?
対応してたらいいけどしてなかったら誰かリナザウ版として
移植してくれないかな?
書込番号:1570701
0点


2003/05/12 17:04(1年以上前)
そうそう、ついうっかり忘れていました。
実ダイヤを表示できるQTrainと言うのが有りました。
ただ、入手できる時刻表はかなり古いもので、今では使い物になりませんし、いろいろ調べては見たのですが、どうしたらこのデータファイルが作成できるかも、結局私には解かりませんでした。
一応、ダウンロードページを載せておきます。
http://sourceforge.jp/frs/index.php?group_id=173
書込番号:1571086
0点



2003/05/15 12:34(1年以上前)
すみません。確かQTrainは200LXの「TRAIN」の移植版だったと
思うので(DATファイルも共通だし)、実ダイヤには適応しないと
思います。。。
あとZFAXインストールしましたが全然使い方判らない。。。。
これってドイツ語ですか?(日本で使える?)
書込番号:1578881
0点


2003/05/16 11:32(1年以上前)
Rockey2さん
QTrainは時刻が表示されるのですが、実ダイヤでは無く、平均運転間隔に基づく推定値と言う事なのでしょうね。「乗り換え案内」は、所要時間や料金が表示されるだけで、まったく時刻は表示されません。
私がシグマリオン2で使っている日立情報システムズの「ハイパーダイヤ」は、Win母艦機のおまけとしてのWinCE版なのですが、インストールしたい路線が選択でき、しかも私鉄や地下鉄なども実ダイヤですし、経路検索も正確です。
従って、ほぼC700をPDAメインとして使っている現在でも、未だにシグマリオンを出張の際には持ち歩かなければならない状態が続いています。私的にはWin95が出た当時程度のアプリの状態のように思われますから、8年位は遅れているのかな。気長に待つしかないでしょうね。
書込番号:1581351
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





