
このページのスレッド一覧(全637スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年5月5日 20:26 |
![]() |
0 | 8 | 2003年5月10日 15:25 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月5日 19:05 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月4日 01:03 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月1日 00:42 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月30日 19:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




最近、SL-C700を購入しました。
サイズ、液晶の綺麗さ、意外と使いやすいキーボード等で個人的には結構気に入っています。(但しスピード遅いですね・・・^^;)
すごく初心者の質問でお恥ずかしいんですが、キーボードで起動中のアプリケーションの切り替えとか出来るのでしょうか?
殆どの操作をキーボードで行うので、切り替えが出来ると本当に楽になりますので。。。
よろしくお願いします。
0点


2003/05/05 16:54(1年以上前)
> キーボードで起動中のアプリケーションの切り替えとか出来るのでしょうか?
標準では無理ですが、KeyKelperというソフトを導入することで可能になります。
http://www.yo.rim.or.jp/~mono93/mobile/
に詳しい説明があります。
“なんとかなるさLinuxZau ”→“KeyHelper導入ツアー編 ”と辿ってください。
お望みの機能(タスク切替)は、1日目のページを読むだけで可能になります。
書込番号:1551784
0点



2003/05/05 20:26(1年以上前)
http://www.yo.rim.or.jp/~mono93/mobile/ ← 早速試してみました。
私が望んでいたキー設定に出来、とても快適になりました。
しふぉん、ありがとうございました。<m(__)m>
書込番号:1552335
0点




2003/05/04 21:47(1年以上前)
Yusuke&Yasuhiro さんの交渉力に期待します。(笑)
http://www.coneco.net/PriceList.asp?FREE_WORD=&CATEGORY1=0102&CATEGORY2=30&CATEGORY3=10&SPEC=&START=1&DISPLAY=&CONTINUE=1&ORDER=MONEY&COM_ID=1021127004&COM_NAME=%83U%83E%83%8B%83X+SL%2DC700&SID=CO&LOWPRICE=&HIPRICE=
書込番号:1549287
0点



2003/05/04 22:33(1年以上前)
早速閲覧してみました。でも、通販って負けませんよね・・・どなたか、40000円以下で買った方います?
書込番号:1549463
0点


2003/05/04 22:41(1年以上前)
750がでたら4000の店はすぐに見つかるようになります、、、
でも、そしたら750の方かうでしょ、(W
書込番号:1549489
0点


2003/05/04 22:41(1年以上前)
オークションでもないと4万はきついかも・・・
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=SL-C700&alocale=0jp&acc=jp
書込番号:1549493
0点



2003/05/04 22:50(1年以上前)
いろいろ助言ありがとうございます。やっぱり、40000円は当分無理ってことですね・・。次に期待します!
書込番号:1549526
0点


2003/05/08 12:49(1年以上前)
たかだかン千円が値下がりするのを何ヶ月も待つよりも、早く買って
使い倒して元を取る方がいいと思いますが・・・次の機種がそろそろ
発売になるような噂もありますが、液晶の供給でトラブっているのか
まだ正式発表になってませんしね。
書込番号:1559254
0点



2003/05/08 23:09(1年以上前)
ご指摘ありがとうございます。私としては「小遣いの範囲内で買えないか?」と思い、投稿しました。お金があれば、今すぐにでも欲しいところです。
書込番号:1560642
0点


2003/05/10 15:25(1年以上前)
ヤフオクで、本体+128M SD+予備AC電源で、4.5万で買いました。
中古でよければ買えるよ。
書込番号:1564948
0点





tkcExpense-J for C700 支出管理ソフトを購入したんですが、何度ソフトをダウンロードしてもPDFファイルしかダウンロード出来ず、肝心なソフトのデータは? パソコンでやっても一緒です。ユーザーサポートの方に連絡出来ればいいのですが、FAXとメールでしか受け付けておらず・・・
申し訳ありませんがどなたかご存知の方いてませんか?よろしくお願いします
0点


2003/05/04 21:55(1年以上前)
こんにちは
以前買ったときはOrders@handango.comからメールが来て
そこにダウンロードURLが書かれていました。
昨年の話です。
書込番号:1549323
0点



2003/05/05 19:02(1年以上前)
プリンプリンプリンさん有難うございます。
ダウンロードが出来なったのはシステムの不具合のようでした。
メールで今日届きました。再度実施したところ上手くイントール出来ました
みなさんお手数かけて申し訳ありません。有難うございました。
書込番号:1552099
0点



2003/05/05 19:05(1年以上前)
インストールでした・・・
書込番号:1552111
0点





http://mobile.j-speed.net/windowsce/linuxzaurus/swap.htm
を参照してスワップファイルを作ることには成功しましたが、ブラウザを立ち上げてHPを開こうとすると勝手に終了して閉じてしまいます。
どなたか解決方法を教えてください!!!
0点

リナックス若葉さん
書き込まれた内容では情報が少ないので基本的なところから、
1)FreeコマンドでSwapがきちんと作成されていることを確認できましたか?
具体的どのようになっていましたか?自信がなければコマンドから
結果までをそのままコピーペーストしてください。
2)どのHPを開こうとすると、終了してしまうのですか?
URLを書き込めば、試してみますよ。
具体的な質問であるほど、コメントがつきやすいと思いますよ。
(質問の仕方で参考)http://www.linux.or.jp/beginners/question.html
書込番号:1546983
0点





皆様、はじめまして。いつもこの掲示板を読ませていただき、非常に勉強させていただいています。先日、従来から使っていた初期の頃のザウルスを破損してしまい、やむを得ず新しいザウルス(SL−C700)を購入しました。従来のものと使い勝手も違い、また、OSの違いにより、非常に高レベルのものになっていることに買ってから気が付き、驚いています。単なる電子手帳を越えた機能に感激しています。どうしても辞書が欲しくて、先日、発売されたばかりの純正の辞書ソフトを購入しました。内容は、おそらくZtenの方が相当上手だと思われますが、何せ初心者な者で、インストール作業に自信が無く、純正のものにしました。しふぉんさんも書かれていますが、純正のソフトも、高速起動設定をした場合、カードをはずす際には一度高速起動チェックをはずしてからしか、正常なカードの脱着ができません。もし、そのままカードを抜いてしまいますと、次にカードをセットしても辞書は起動してくれませんので、注意が必要です。(ちなみに、先に電源をオフにしたから行ってもダメでした)万一チェックを外さずに抜いてしまったときは、ザウルス本体を一度リセットしてからチェックを外し、カードを差し込めば復活します。なぜこうなるのか解りませんが、純正の辞書ソフトには、「ポップアップ検索」と「クリップボード検索」という結構便利な機能があり、この機能を使うには高速起動設定をしておく必要があるため、カードを抜くときにいちいちチェックを外す作業は面倒なことです。純正の辞書ソフトをお使いの方、ご注意ください。今後もこの書き込みのコーナーで勉強をさせていただきますので、よろしくお願いいたします。
0点


2003/04/30 19:56(1年以上前)
momoyaさん、はじめまして。
純正辞書の情報は初めてですね、「ポップアップ検索」なんて結構便利そうです、純正ソフトならではの機能といったところでしょうか。
高速起動の件ですが、下にスレでも書きましたが設定すると本体メモリにプログラムの一部が常駐します。「ポップアップ検索」と「クリップボード検索」で高速起動が必須というところから、辞書の検索エンジン部分がそのまま本体メモリに常駐していると推測できます。
つまり辞書ソフトを起動していなくても辞書ソフトの重要な部分は常に起動している状態になっているのだと思います。このため辞書データの入っているカードの抜き差しの判断はよりシビアになっているのでしょうね。
> (ちなみに、先に電源をオフにしたから行ってもダメでした)
これがちょっと不思議ですね、電源オフ→カード抜き→カード挿し→電源オンでもダメなのでしょうか?
電源オフ時のカード挿抜情報も検出しているのかな?
書込番号:1537454
0点



2003/05/01 00:42(1年以上前)
しふぉんさん、さっそくの返信、有難うございます。アプリの高速起動設定時のままカードを抜くことがなぜNGか、新米の私にもその訳が良くわかりました。非常にためになりました。
電源をオフにした後のカードの挿し方は、私が間違っていました。しふぉんさんのおっしゃるとおりの「電源オフ→カード抜き→カード挿し→電源オン」ではなく、「電源オフ→カード抜き→電源オン→カード挿し」としてしまってました。これは、辞書カードを抜いたあと、メモリーの別のカードを挿してファイルの移動作業をし、その終了後にそのまま辞書カードに挿し替えしていたからです。すみませんでした。でも、本当に勉強になります。これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:1538523
0点





先日SDカードを増量したばかりなのですが、辞書が全部入らない、q2chのログが増殖しつつある、ハギワラ製CFの寝起きの悪さに我慢できなくなった、という理由で買っちゃいました、Transcendの30倍速1GBCF。
動作ですが、いまのところ問題ありません。Ztenおよび文庫ビューアのレジュームも正常です。その他メディアプレーヤの音楽ファイルリストの表示(CF上に100MB以上のMP3を置いています)も心持速くなった気がします。
という訳で、C700で使用するCFは高速タイプを選択したほうが良いみたいですね(値段は高いですが)
あと確認中に気づいたのですが、辞書をCFにおいてZtenを高速起動有りで使用するとZten終了後も画面右下のアイコンでCFの取り外しが出来なくなります。電源OFFしてCFの取り外しをすれば問題無いのですが、ちょっと気になります。
0点


2003/04/29 08:26(1年以上前)
しふぉ さん,貴重な情報,ありがとうございました。
私も以前からTranscendの30倍速1GBCFはいけるでは,
と予想していましたが,すぐに手が出せませんでした。
私の場合,CFはラムスターの500MBで運用していますが,
さらにもう500MB加われば,ずいぶん余裕が出てきますね。
特に電子辞書は増える一方です。百科事典類が特に多く,
普通の書籍なら本棚が一棚分くらいにはなるでしょう。
レジュームが効くとのこと,朗報ですね。ただ認識する
だけなら,ハギワラ1GBもOKでしたが,PDAとしては,
レジュームが効かないと,実用性が全くありません。
今後購入を検討したいと思っています。
書込番号:1532555
0点


2003/04/29 09:12(1年以上前)
しふぉんさん
30倍速1GBのCFメモリーカードですか。羨ましいですね。
それにしても、最近は余りメモリー価格の低下が進みませんね。以前ですと一年で半額にはなったのですけどね。
もうしばらく、500MBで我慢します。(笑)
書込番号:1532643
0点



2003/04/29 19:53(1年以上前)
五島牛さん
> 私も以前からTranscendの30倍速1GBCFはいけるでは,
> と予想していましたが,すぐに手が出せませんでした。
私も購入にかなり迷ったのですが人柱覚悟で買いました(笑
実際に確認するまでドキドキものでしたが、レジュームが効いてくれてホッとしています。
孔来座亜.さん
> それにしても、最近は余りメモリー価格の低下が進みませんね。以前ですと一年で半額にはなったのですけどね。
私は、TranscendのCFがハギワラのCFより安い値段(購入当時比)で買えたことにちょっと複雑な思いをしています(笑
ハギワラ製の1GB CFも200LXで使用可能でしたので、無駄にならずに活用できそうです。
書込番号:1534266
0点


2003/04/30 09:10(1年以上前)
しふぉんさんはじめまして
いつも発言を参考にさせていただいております。
>辞書をCFにおいてZtenを高速起動有りで使用するとZten終了後も画面右下の>アイコンでCFの取り外しが出来なくなります。
わたしも同じ状況ですが、Ztenの高速起動をはずしてからだと正常に取り外せました。レジュームの関係でしょうか?
最初はいちいち高速起動をはずしてカードをはずしていましたが、いまは電源を切ってはずしています。
また、高速起動のまま電源を切ってカードを入れ替えてからZtenを使うと最初だけ動作が鈍くなりました。
書込番号:1536058
0点


2003/04/30 10:47(1年以上前)
羨ましいですね。1Gもあればあれやらこれやらいくらでも入れられ
ますね。しかし、Transcendの30倍速1GBCFは実売3万5千円くらい
するのでなかなか手が出ません。もう少し安くなればいいのですが・・
書込番号:1536199
0点



2003/04/30 19:37(1年以上前)
さとちさん
> わたしも同じ状況ですが、Ztenの高速起動をはずしてからだと正常に取り外せました。レジュームの関係でしょうか?
私のところでも同じ状態です。
推測ですが、これはレジュームではなくてZtenのプログラムの作り方が原因だと思います。高速起動有りにするとZtenを終了してもプログラムの一部が本体メモリ上に残ります。これがCFのアクセス情報?を握ったまま離さなくなっているためだと思います。
> また、高速起動のまま電源を切ってカードを入れ替えてからZtenを使うと最初だけ動作が鈍くなりました。
これは私のところでは起きません、電源ON直後の1〜2秒、C700自体が操作を受け付けないのとは違うのですよね?
もしかしたらCFの電源ON後の反応時間に何か関係があるのかもしれませんね。
書込番号:1537402
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





