SL-C700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:3.7インチ 画面解像度:640x480/(65536色) 詳細OS種類:Linux ストレージ容量:64MB メモリ容量:32MB CPU:PXA250/400MHz SL-C700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SL-C700の価格比較
  • SL-C700の中古価格比較
  • SL-C700のスペック・仕様
  • SL-C700のレビュー
  • SL-C700のクチコミ
  • SL-C700の画像・動画
  • SL-C700のピックアップリスト
  • SL-C700のオークション

SL-C700シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月14日

  • SL-C700の価格比較
  • SL-C700の中古価格比較
  • SL-C700のスペック・仕様
  • SL-C700のレビュー
  • SL-C700のクチコミ
  • SL-C700の画像・動画
  • SL-C700のピックアップリスト
  • SL-C700のオークション

SL-C700 のクチコミ掲示板

(3182件)
RSS

このページのスレッド一覧(全637スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SL-C700」のクチコミ掲示板に
SL-C700を新規書き込みSL-C700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

無線LAN環境構築

2003/04/28 19:03(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 孔来座亜_さん

遅ればせながら、やっと我が家もADSLのブロードバンド環境と、これを機会にC700も無線LAN環境にしました。

 これで気が付いた点が幾つかあります。

1.バッテリー問題
 さすがに、常時接続で何処でも何時で使おうとすると、C700では直ぐにバッテリ不足になります。取り敢えず、ダイヤテックのバッテリーバンクに延長コード歩繋いでしのいでいます。

2.SambaContoll
 GUI環境で、母艦機側からC700のファイルを自由にコピー・貼り付けできるのは便利です。当然ながら、地球アイコンも必須です。

3.モッサリ問題
 無線LANで、何時でも何処でもインターネット接続が出来ると、本来なら辞書や地図なども、メモリーに保存せず、WEb検索で代替できると良いのですが、現状の速度ではやはりスタンドアローン型のほうが、使い易いですね。

4.SDメモリー
 日本全図の広域地図データをダウンロードしたりしていたら、つい先日256MBに増やしたのに、早くも残容量50MB程度です。

 データベースソフトはまたまた発売延期になりましたし、新しいリナックス環境にかなりてこずっているのでしょうね。その他の、アプリケーションの動きもちょっと足踏み状態ですし、本当に何時になったらWin環境並みのアプリが揃うのでしょう。

 ちょっと心配です。
 シグ3もそうですが、「アプリが無ければただの箱」という厳しい現実を、ハードメーカーは忘れないで欲しいですね。

書込番号:1530574

ナイスクチコミ!0


返信する
まるしょうさん

2003/05/10 09:24(1年以上前)

孔来座亜様へ、当題目につきまして、質問させて下さい。
現在Win2000のDOS/V機で、フレッツADSL12M(実速は2M程度)にて、常時接続(ぷらら)している家庭内で、2台目を無線ランで同時接続したいと考えております。

メールとWeb閲覧が主ですのでノートではもったいなく、PDAにできればいいなと思っています。ザウルスSL-C700を候補にしたらば、シャープの相談室で「PPPoE規格に該当しないから接続不可能です。」と言われました。
詳細は良くわかりませんが、無線ランにして、SL-C700とP.Cとを同時に常時接続に使用する方法が可能なものかご教授下さい。
初心者でして、無線ランの方法などもご教授宜しくお願いします。

書込番号:1564243

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/05/13 11:13(1年以上前)

すみません。しばらくレスが付いていなかったので、チェックしていませんでした。

 PPPoE規格については詳しくは解からないのですが、どうやら東西のNTTのフレッツ・ADSLが、採用している方式で、専用のソフトが配布されるようですね。
 
 恐らく、このソフトにC700に対応したものが用意されていないと言う事ではないでしょうか。

 私の場合は、たまたまイーアクセスの12MB・ADSLだったので、アイオーデータの無線LAN機器で、デフォルトのまま何の問題も無く、簡単に接続できました。

 詳しくは、NTTのフレッツ・ADSLのページで調べられたら良いのではないでしょうか。

書込番号:1573271

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/05/13 11:46(1年以上前)

念のため、NTT東日本、フレッツ・ADSLで調べてみました。

http://flets.com/adsl/faq_03.html

>PPPoEクライアントソフトウェア について
>PPPoEクライアントソフトウェアはどこにインストールするのですか?

>基本的にはADSLモデムに接続するパソコンなど端末機器にインストールする必要があります。ただし、ADSLモデムにPPPoE対応ルータを接続し、その配下にパソコンを接続する場合は、インストールは必要ありません。

 と有りますから、PPPoE対応ルータを使われていれば、C700でも接続できそうですね。

書込番号:1573322

ナイスクチコミ!0


通りすがりの何かさん

2003/05/13 13:54(1年以上前)

私のところは、Flet's ADSL1.5Mですが、問題なく無線LANカードでWeb閲覧
出来てますよ。
接続は、ADSLモデム内蔵ルータ+無線LANステーションと言う組合せです。
無線、有線に限らずLANカードで接続する際は、ルータ必須です。
SL用には、フレッツに限らずADSL接続ツールは存在しないはずなんで。
WinやMacと比較するとごく少数である同機では、キャリアはまず作らないと
思うのでシャープが対応しなければどこもしないかと。(後は、国内のGPL
作者に期待?Linux用もあったはずだし?)

書込番号:1573557

ナイスクチコミ!0


まるまるまさん

2003/05/13 20:46(1年以上前)

孔来座亜様 通りすがりの何か様 大変わかりやすいアドバイスを有り難うございました。おかげさまで、半信半疑でいた気持ちもはっきりザウルスへ向かう気持ちで整理できました。ここの掲示板は本当に親切に対応していただきまして、私ら初心者には本当にありがたいです。このあと、C700か、次に出そうなC750とやらにするか急ぎませんが、また生きずまりましたらば質問させて下さい、どうぞよろしくお願いします。有り難うございました。

書込番号:1574409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

日本語変換辞書について

2003/04/28 14:59(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 こんりさん

いつも拝見させていただいております。
この掲示板を以前から見させていただいて、
先月、c700を購入したのですが、1つ質問があります。
漢字変換の辞書を入れたいのですが、どのようにしたらよいのでしょうか?
全く判らなくて困っています。
具体的には、以下のを使用したいと思っています。
http://spica.onh.go.jp/med_dic/
ご教授宜しくおねがいします。

書込番号:1530008

ナイスクチコミ!0


返信する
しふぉんさん

2003/04/29 12:52(1年以上前)

C700の漢字変換辞書はシャープ独自のもので、Canna等Linuxで一般的なものを採用していません。この為そのままインストールは出来ないと思います。

ベースがテキストであれば、ザウルスのユーザ辞書への一括登録(最大1000個)の話題が過去にありましたので、検索してみてください。

書込番号:1533180

ナイスクチコミ!0


スレ主 こんりさん

2003/05/04 23:55(1年以上前)

返信ありがとうございます。そうなんですかー。よく使う単語の変換問題は、最大1000語の登録で解消するしかないみたいですね。
でも、できれば変換辞書データを追加したいのです。たとえば、「すいえん」で膵炎がでてこないので困ってて、、、。「すい」で変換しても膵が出てこないし、、、。「すい」での変換リストが7個程度で垂直の「垂」さえ出てこないのはちょっと困ります。同じように「つう」で「痛」もでないです。
どなたか同じような悩みで、辞書を追加、または何か工夫をした方はみえますか?やはり、ユーザー辞書での対処でしょうか?
対応策、意見なんでもお待ちしてます。よろしくお願いします。

書込番号:1549787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

リモコンソフトについて

2003/04/25 19:52(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 SL-C700 USERさん

こんばんは。最近、C700を購入しましたが、ネットで調べたら、lirc や opie-remote でテレビなどのリモコン機能が使えるようになるそうですが、インストール方法が複雑で出来ませんでした。誰か教えていただけませんか?宜しくお願いいたします。

書込番号:1521718

ナイスクチコミ!0


返信する
しふぉんさん

2003/04/29 12:54(1年以上前)

まず、インストール方法があったホームページのリンクを書きましょう。

その上でどの部分がわからないのか具体的に示していただいた方がコメントが付き易いと思いますよ。

書込番号:1533188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

SL-C750

2003/04/23 21:06(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 せいたんさん

この前SL-C700を買いに出かけたら店に在庫がなかったので
「そろそろ新機種出るんですか?」と聞くともうすぐ発売するみたいです。
そのあと、シャープの購入前のお客様相談に電話して聞いてみると
5月24日にSL-C750を発売する予定と言ってました。
詳しいことは聞けませんでしたがそちらの詳しいハードスペックは
もうすぐ発表するそうです。

書込番号:1516515

ナイスクチコミ!0


返信する
しふぉんさん

2003/04/24 06:26(1年以上前)

正式発表前に情報をリークするお客様相談って…。

> 5月24日にSL-C750を発売する予定と言ってました。

これが本当なら、正式発表ももうすぐですね。
メモリ倍増でCPUがPXA255でサイズが現状維持だったら、即注文してしまいそうです(笑

書込番号:1517874

ナイスクチコミ!0


スレ主 せいたんさん

2003/04/24 07:06(1年以上前)

正式発表前に情報を教えてもらったんだ・・・そういえば。
とても親切な相談員でしたよ。(今頃後悔してるかも!?)
まあ、あくまでも予定ですと強調していましたからね。

書込番号:1517900

ナイスクチコミ!0


孔来座亜_さん

2003/04/24 07:14(1年以上前)

半年も経たずに、改良型の発売ですか。
問題は、それでどれだけ「もっさり」が改善されるかですね。
しふぉんさん、是非レポートをお願い致します。(笑)

 私的には、下のスレッドにも書きましたが、最大の問題はアプリケーションだと思っていますので、デジカメ購入や無線LAN構築で資金の余裕もありませんし、しばらく様子見です。(泣)

書込番号:1517906

ナイスクチコミ!0


しばらく使ってみましたが、さん

2003/04/24 08:25(1年以上前)

「もっさり」は寸分たがわず変わらないでしょう。

書込番号:1517967

ナイスクチコミ!0


マックG4さん

2003/04/24 16:45(1年以上前)

本日、シャープお客様相談センター(0120 303909)に電話しました。
確かに、SL-C750は5月24日に発売予定だと言っていました。
詳細は、現在のところ不明だそうです。
価格はオープンですが、SL-C700とほぼ同等になるそうです。

書込番号:1518759

ナイスクチコミ!0


ochakiさん

2003/04/24 19:39(1年以上前)

シャープから聞いたハードウエアスペックでは
PXA255(400)、メモリ64M、オプションで大容量バッテリ(B8転用みたい)とカバーがでます。
価格はまだ判りませんでした。

書込番号:1519083

ナイスクチコミ!0


通りすがりのよっちゃんさん

2003/04/24 20:17(1年以上前)

はたして、どのくらいサクサク動いてくれるのか。
細かなソフトの不具合とかは修正されているのでしょうか。

書込番号:1519181

ナイスクチコミ!0


ファッキン・トッシュ(ファックさん

2003/04/25 11:23(1年以上前)

大容量バッテリーはいいですね〜
バッテリーの容量が小さかったため、
購入を見合わせていたクチですので・・・嬉しい限りです。
詳細わかりましたら、またカキコお願いしますね^^

書込番号:1520808

ナイスクチコミ!0


ひなたさん
クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:44件

2003/04/25 23:59(1年以上前)

既存ユーザーにメモリ有償増設交換とかないですかね^^;
というか買い替えかなぁ(苦笑)

書込番号:1522530

ナイスクチコミ!0


ochakiさん

2003/04/26 03:22(1年以上前)

記載が不足していた点について、書き込んでおきます。大容量バッテリですが、シャープの営業資料に記載されていましたので、発売は大丈夫でしょう。容量は標準の1.8倍と記載されてました。ただし、大容量バッテリー用カバーの写真がA300の通信アダプタの写真だったのが気になりますが・・・あと、資料ではC750の筐体はC700と同じでした。

書込番号:1523051

ナイスクチコミ!0


五島牛さん

2003/04/26 11:19(1年以上前)

メモリ64Mということですが、C700より増えているのでしょうか?

C700のメモリのスペックは、

フラッシュメモリー 64MB(ユーザーエリア 約30MB)
SDRAM 32MB(ワークエリア)

となっていますが、どうなのでしょう?一番気になるところですので…

書込番号:1523536

ナイスクチコミ!0


Na-taさん

2003/04/26 21:43(1年以上前)

ワークエリアが64MBということではないでしょうか

書込番号:1524947

ナイスクチコミ!0


てくまくぱそこんさん

2003/04/27 10:32(1年以上前)

SDRAMの事でしょ、顧客の要望が強いし、初心者SWAPで結構トラブル持ち込まれてるだろうし
(自己責任とは言ってもね、、、)
以前何かの記事に原価の関係で32Mにとか書いてあったけど、予想以上に売れたんで原価が下がって64Mにできたんでしょうねー
私も製造業なんで思い当たります。
部材の仕入れは、結構楽観的な生産計画の仕入れ数量予測書いた紙で業者のほっぺたぺちぺちして「もう一声!」ってやるんだけど、
向こうだって判ってるから根拠の無い数字じゃだめなんですよね。
(材料メーカーいじめじゃないよ!うちも部品メーカーなんで同じ事セットメーカにやられてる(W))

書込番号:1526508

ナイスクチコミ!0


KJOさん

2003/05/04 03:05(1年以上前)

64Mだと、swapは作成しなくてもブラウジングできそうですか?

書込番号:1547231

ナイスクチコミ!0


VANITYさん

2003/05/05 05:38(1年以上前)

SWAPFILEの容量の参考情報です。私の場合32M(SD)で良くNETFRONTで落ちていたので45M(SD)に増やしたところ全く落ちなくなりました。単純に考えるとSL-C750はSL-C700に比べてSDRAM容量が+32Mなので、厳しいと推測されますが、内部RAMの容量UPとSWAPFILEではバス速度が違うだろうから、結局実機で確認するしか無いですね。将来、触られた方のレポートに期待します。

書込番号:1550517

ナイスクチコミ!0


KJOさん

2003/05/05 13:22(1年以上前)

VANITYさん、ありがとうございます。
CFは通信で、SDは抜き差し自由になれれば
最強なんですけど。

書込番号:1551304

ナイスクチコミ!0


あげげげげげさん

2003/05/08 16:14(1年以上前)

ガセネタですか?

書込番号:1559603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

FOMAとの接続

2003/04/23 13:50(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 Watashigeさん

大分安くなってきたので、購入を考えています。現在、当方、携帯電話にFOMAを使用しておりますが、このSL-C700は、FOMAを使用して通信をすることは可能でしょうか。今は、N2001を使って、USBケーブルにてPCで通信をしています。今度、P2102Vに機種変更します。よろしくお願い申し上げます。

書込番号:1515507

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/04/23 17:00(1年以上前)

発売したときにFOMAと接続できる?とセールスにきてたお姉さんにきくとできないよ。って返されました(笑)

書込番号:1515815

ナイスクチコミ!0


スレ主 Watashigeさん

2003/04/23 18:12(1年以上前)

やはり、出来ませんか。FOMAと接続できるシグマリオン3が出るまで待とうかなあ。

書込番号:1515978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2003/04/27 18:30(1年以上前)

だれもつっこんでいないようですが、サン電子のCS64CF
http://www.sun-denshi.co.jp/scc/products/mobile/cs64cf/cs64cf.htm
なんかを使えばFOMAと接続できますよ。

書込番号:1527563

ナイスクチコミ!0


HoriHoriHoriさん

2003/05/13 23:39(1年以上前)

私もP2102Vを使っているのですが、DynabookSS7とSL-C700ではPinM@sterで繋いでいました。早速、サン電子のカードを購入します。
ありがとうございました>ひとばしらーさん

書込番号:1575077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

モバイルマップNavi開始

2003/04/23 08:54(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 孔来座亜_さん

遅れていたサービスが昨日(4/22)から始まりましたね。
私は今朝気が付いたので、早速試しています。

 地図データは、会員登録したシャープスペースタウンのページから、自動的にNetFrontが立ち上がって、ダウンロードが始まります。SDへの保存も可能です。

 なかなか使えそうですよ。

書込番号:1515022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:14件

2003/04/24 00:25(1年以上前)

待ち焦がれたこのサービス、早速使い始めました。やっとE1を嫁に出せそうです。

AirH32kでの地図ダウンロードですが、なんとか我慢の範囲ですね。あらかじめ無線LANなどで、ダウンロードして使った方がいいですが、出先でも地図サイトをNetFrontで目的の場所にたどり着くよりは、だいぶすばやくみれます。
でも、コンビニで地図立ち読みした方が速いかも。

ソフトの使い勝手はまだまだですが、シャープに要望たくさん送ろうと思っています。ダウンロードにNetfrontが介在しなければ良いのに。

明日は、GPSでのテストを予定。でも、まだログが取れないので大したこと出来ず残念。

書込番号:1517337

ナイスクチコミ!0


スレ主 孔来座亜_さん

2003/04/24 07:27(1年以上前)

とまとまさん 返信有り難うございます。

 私は、自宅周辺と会社までのルート、それに東京都内の出掛けそうな場所の地図を、予め有線LANでダウンロードしましたが、ISDNで通信速度が遅い事も有り、2時間位掛かりました。

 田舎の場合には、詳細地図が無い所もあるらしくて、何度もダウンロードに入るのだけれど、表示できないケースが有りました。

 それと、私の場合もCFタイプのGPSを使うので、SDに地図を入れたのですが、予想通り128MBでは残り4MBと、ぎりぎりになりました。今日、256MBを購入する予定です。

 拡大表示が出来ず、私の老眼では細かな文字が読み取れないとか、まだ改良して欲しい部分が沢山ありますので、私も要望を送ろうと思います。

 それにしても、少しずつでも有用なアプリが揃っていくのは、嬉しいですね。

書込番号:1517913

ナイスクチコミ!0


スレ主 孔来座亜_さん

2003/04/25 07:04(1年以上前)

SDを128MBから256MBへ、換装しました。SWAPを使っていたので、ちょっと心配でしたが、無事に64MBのスワップファイルも作成し、母艦機に丸ごとバックアップしておいた旧SDの中身を、32MBスワップファイル以外をLAN接続でコピー・貼り付けで復元できました。

 これで新SDに移ったモバイルマップの地図も、ちゃんと使えています。

 ところで、GPS(CFGPS2)が認識されません。何故かな故障かな。
 とまとまさんは、ちゃんと使えていますか。

書込番号:1520472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:14件

2003/04/25 12:06(1年以上前)

こちらは成功しました。ただ今レポート作成中。

私のは加賀電子のGPSCFですが、測位してくれるまでは、何度かリセット(本体再起動と、CFモジュールリセット)をしました。
時計表示が動いていればGPSモジュールの動作はOKだとおもいます。
私はコールドスタートだったので特に時間がかかりました。

フリーウエアのqgpsのほうが、GPSモジュールの動作が手に取るようにわかるので、時々こちらで動作確認しました。
多分衛星の電波の問題では?昨日の天候と、時間によっては衛星の配置もよくなかったです。

一度認識し測位開始後は、気になった本体ノイズの影響も少なく、割りと粘り強く位置を表示し続けてくれます。

それにしても、リナザウアプリにしては、軽快に動作するので気に入りました。

書込番号:1520872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:14件

2003/04/25 12:12(1年以上前)

レポートその1  * ある程度使った感想 *

全般的に完成度が高くこれなら実用になると思いました。
#MI-zaurusで使っていた「モバイルアトラス」の付属ソフトは,,(以下略)

OVGA液晶でみる地図は、すばらしい!!
O住所、電話、〒、ランドマーク、店の名前で検索出来るのが良い。精度も良
O軽快な操作感
x初めて見る場所はいちいちダウンロード(当たり前ですが、根本的な欠点)
xダウンロードの手間と時間(つまり工数)が馬鹿にならない。
x使い込むほど、地図最適化処理に時間がかかるようになる。
xGPS使用中にスリープするとプログラムがフリーズ。再起動

要するに不満点はデータ量の多さに起因していて、ベクトル地図だったらよかったのにと思いました。絵地図は詳細図だけ十分な気がします。

書込番号:1520883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:14件

2003/04/25 12:13(1年以上前)

レポートその2 * GPSも試して見ました *

測位開始するまでが一苦労でしたが、一度衛星が取れれば快適でした。
私のGPSモジュールはiTAX-GPSCFです。I・OデータのCFGPS2の方が測位開始まで
はやいそうなので、これから買う方はお勧めです。以下に上げる問題も
解決されているかも。

結局、10分x3回待って駄目だったので、外部アンテナを使って
やっと測位開始出来ました。このあたりは条件に左右され易いので
運が悪かったのもあるとは思いますが、雨天・ビルや木などの障害物・
衛星の配置などの、よくある悪条件では、外部アンテナを使わないと
実用的な時間では使えないとおもいます。
一度測位開始出来ると、外部アンテナを取っても、十分使えます。

ハンディGPS(ガーミン社製Legend)と比べてると、あちらは電車や
飛行機の中でも衛星取れる高性能で、悪条件に強い。バッテリーの消費も
考えると、ケーブル接続でGarminをつなげたいところです。
Bluetoothでの接続ももいいですね。

一般的にCFのGPSモジュールですと、ノイズ源(本体)からアンテナ
までの距離が無いので、感度が落ちます。C700の脇にGarminを
近づけたら、案の定、測位出来なくなる部分がありました。
ただしCFスロットの付近はほぼ問題なかったので、設計でのノイズ
対策が機能しているようです。

書込番号:1520886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:14件

2003/04/25 12:14(1年以上前)

以下はシャープへの要望 メモ

◆sleepすると復帰出来ない?
画面下のアイコンタッチしても、KeyHelperのTaskSwitchでもだめで再起動
(多分)GPS動作時のみ。GPS詳細を出している時?

◆測位開始前のGPS動作状況が不明確で不安
:衛星が取れないだけなのか、モジュールが動いてないのか、
:分からないので、待っていれば良いのか、リセットした方が
:良いのか、再起動した方が良いのか、よくわからない。
:結果再起動とリセットの回数が増える。(フリーソフトのqgps
:は、モジュールからのデータがきていないと表示されて判別が付く)

◆加賀電子のGPSCFの測地系設定機能がほしい
:リセットでずれてしまうのは痛い
:出来ればユーザーの手間なしで、勝手に変えてほしい。

◆希望するエリア(範囲)のダウンロードに時間がかかり過ぎる
:1点について、詳細から上まで一括ダウンロードしたい
:広いエリアマップから、範囲選択で一括ダウンロードしたい
:詳細マップが無いならダウンロードに行かないでほしい。
:(しかも同じ場所で何度も。)
:最適化の処理は広くなるほど時間がかかるので何度もやりたくない。
:(だからといってせっかくダウンロードした地図を削除するのは
: イ ヤ ダ )

◆ダウンロード手順の簡素化
:Netfront経由しないで直接ダウンロードしてほしい
:OKボタンは1回以下で十分(中断出来れば0回で良い)
:電話検索の時など、位置データと地図データの2回もあって、
:何度クリックすれば良いんだ。。

◆ダウンロードしていないエリアが一目で分かるようにしてほしい
:下の階層の地図が有る/無しをメッシュで表示
:(具体的に例えれば 広域図上に中域図が無いエリアを赤い斜線で表示する)
:→ユーザーはその表示を頼りに、欠けている部分だけダウンロードできる。

◆画面スクロール
:キーボードでの移動速度が遅い。
:ページ単位で移動するキーバインドがほしい。(Fn+矢印でしょう)

◆全画面で表示してほしい。
:メニューはメニューキー押した時だけ出れば良い。
:狭い画面の1/4が地図以外でもったいない。

書込番号:1520889

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/04/29 09:17(1年以上前)

とまとまさん

 詳細なレポート有り難うございます。
 私のほうは、未だ機会が無く、その後GPSは試していません。
 というか、再起動などは余りしたくないので、ちょっと億劫なんですよね。

書込番号:1532657

ナイスクチコミ!0


スレ主 孔来座亜_さん

2003/04/30 18:35(1年以上前)

その後、全国の広域図など、60MB弱をダウンロードしました。

 何と、起動するまでに3分ほど掛かります。
 それと、何故か、全開クローズした時の画面ではなく、常に北海道沖の海上が起動位置で、毎回、地図のダウンロードを要求されます。(これはバクでしょうね)

 これでは、GPS用としても、地図ビュアーとしても使えないなー


これではちょっと

書込番号:1537248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:14件

2003/05/03 15:30(1年以上前)

孔来座亜.さん

こちらは35MBで45秒起動でした。45秒でもだいぶ待たされ、使い物になりません。現状では地図を削除するしかなさそう。改善を期待。
(35MBでかなり嫌になりましたが60MB!凄いですね。)

起動時にいちいち全部のファイルを見に行くのは困り者ですね。
要望に「エリア毎にON/OFF」を希望追加しようと思います。

書込番号:1545385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:14件

2003/05/04 02:44(1年以上前)

昨日、#へ要望を(やっと)メールしたのですが、早速返信がありました。
(関係ないですが、メールのタイムスタンプは、なんと夜中の12時でした。GWの土曜日なのに大変だなと、同情^^;)

起動や最適化の速度や、使い勝手や、GPS使用時の安定性に関して、改善を計っている最中で、期待していいみたいです。

詳しくはまた。

書込番号:1547206

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/05/05 15:00(1年以上前)

どうしても、C700でGPSが認識されません。故障かと思い、念のためサブノートに挿してみましたら、複数の衛星が表示され正常に動作しています。

 qpeGPSも以前は、何度か起動させていると、時々は使えたのですが、今回は使えません。衛星が表示されません。

 何故だか解かりませんが、正式版が出るまで、当分は実用にはならないようです。

書込番号:1551538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:14件

2003/05/06 18:01(1年以上前)

孔来座亜さん

GPSモジュールの動作は私もてこずりました。
SL-C700でGPSモジュールの動作は/なかなか安定しないですね。

qgpsでもうまく行かないケースが多々有りましたし、
今のβ版モバイルマップではハングアップ多発することは、#も認識しているようです。

趣味でなければ、正式版ソフトでの安定を待った方が良さそうですね。



それでも試して見たい場合に
以下(はもう試されているかも知れませんが)参考まで。

・qgpsのgpsdが起動していると、うまく認識しない。
  →ターミナルでps -elf|grep gpsd 等で確認してgpsdをkill

・外部アンテナの接続か、内蔵で気長に10分以上待つ。

・動作確認はシリアルポートを直接catすることでもできます。

  ターミナルから以下のコマンドを実行。
   cat /dev/ttyS3 -s 4800
  データが滝のようにながれてきますが、何も反応がなければ
  モジュールが止まっているかも。
  停止はcontrol+d (C700のデフォルトなら、Fn+Shift+d)です。

  GPSモジュールのリセットはこれを試してからが吉。
  もしかしたら動いています。


測位開始までが遅ければ、使えないのと同じことですが、
#も認識しているようで、Garminとの接続についても検討している
らしいです。(ケーブルはどうするんだろうか?)

専用機の測位性能と、VGA液晶の表現力が合わさると、かなり強力な
モバイルマップNavi環境になるので、かなり期待しています。

書込番号:1554436

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SL-C700」のクチコミ掲示板に
SL-C700を新規書き込みSL-C700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SL-C700
シャープ

SL-C700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月14日

SL-C700をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング