
このページのスレッド一覧(全637スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年3月25日 09:10 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月24日 14:02 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月25日 00:53 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月23日 23:42 |
![]() |
0 | 8 | 2003年3月25日 17:29 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月24日 22:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2003/03/24 11:03(1年以上前)
どこの無線LAN環境に接続しようとしているのか分からないので
何もアドバイスできません。
とりあえず自宅なのか会社なのか、或いはホットスポットなのかを
教えて下さい。
書込番号:1423608
0点



2003/03/24 16:54(1年以上前)
返事ありがとうございます。
自宅で使用しています。
書込番号:1424327
0点


2003/03/24 20:17(1年以上前)
せめて、ご使用のカードとアクセスポイントの型名くらい書きましょうよ。
他にPC等では無線LANを使用されているのですか?
C700では設定→ネットワーク設定→接続設定タブで、
右側のメニューで無線LANを選択→新規作成で各タブの必要項目を入力していきます。
不明点があるようでしたら、その個所を具体的に示して再度ご質問してください。
ESS-IDやWEP等はアクセスポイントのマニュアルに説明があると思います。
書込番号:1424824
0点



2003/03/24 21:45(1年以上前)
ご返事、ありがとうございます。
パソコンで主に使用しています。アクセスポイントは、WLAR-L11G-Lです。
あと、特別なソフトウェアは必要ないのでしょうか?
書込番号:1425138
0点


2003/03/24 22:05(1年以上前)
動作確認されているカードなら、設定さえすれば挿してすぐに使用できます。特別なソフトは必要ありません。
PCで使用されているのでしたら、設定はそんなび難しいものでは無いはずです。
書込番号:1425229
0点



2003/03/25 09:10(1年以上前)
そうでしたか。アドバイスありがとうございます。
試してみようと思います。今後とも、よろしくお願いします。
書込番号:1426707
0点





PowerBankをお使いの方、中身を見た方いませんか?
PowerBankのカタログにはリチウムイオンバッテリー5V/3.6Ahとありますが、
本当に5Vで3.6Ahでるのしょうか?
5Vのリチウムイオンはありませんから、1セル3.7V(または3.6V)を
DC/DCコンバータで昇圧してるか、2セル7.4Vを落としてるかだと思うんですが、
2セルだと充電が5Vだからやっぱり昇圧が必要だし、大きさ、価格、回路の複雑さから、
1セルのほうが可能性がたかいかなーと思っています。
もし5V/3.6Ahが「5V出力、3.6Ahバッテリー使用」の意味だったら電圧差やDCコンの効率などで
5V/2.2Ah程度しか取り出せません。
過去ログを読むと、どうも3.6Ahは取り出せていない見たいです。
現在自作のNiMH2100mAh4本+ダイオードで運用してるんですが、2.2Ahでは大差ないんので購入を迷ってます。
特に孔来座亜とかアナライズしてませんか?
0点



2003/03/23 23:40(1年以上前)
孔来座亜さん
大変失礼、コピペしたら「さん」つける前に送信しちゃいました、、、
書込番号:1422587
0点


2003/03/24 07:22(1年以上前)
てくまくぱそこんさん
折角のご指名なのですが・・・
私のハンドルネームは、元々は10数年前のパソコン通信を始めたときに、人文系の「多変量解析」や「計量経済分析」「企画系の問題解決」のアナライザアを目指したい、として付けたものですので 、理科・技術系は苦手なのです。(笑)
書込番号:1423321
0点


2003/03/24 14:02(1年以上前)
PowerBankを考えていたんですが、面白いのを見つけて買いました。
ちょっと大きめですが、容量は充分すぎるくらいで、ノートパソコンと
共用で使っています。
http://www.baysun.net/PBframe/SL-C700.htm
ここで売っています。
4セル構成で、14.4VからDC/DCで落としています。
かなり長時間持ちそうですが、買ったばかりでまだ使い切る
テストはしていません。
このC700はやっぱり明るいバックライトで使わないと、
老眼気味の目にはこたえます。
表題と違ったレスポンスで失礼しました。
またテストしたら結果を書きます。
書込番号:1423985
0点





全くの初心者で大変的外れな質問をしているのかも知れませんが、ご容赦下さい。
質問は、WindowsAccessのようなPCと同じデータファイルソフトをPDAにインストールして使用できるのか、です。PCと同じソフトにすることによりPCとPDAとの連携が行いやすく、そのデータをPDAで持ち歩きたいと単純に思ったのですが。
私はまだPDAは持っておらず、SL-C700を第一候補にしているのですが、もしほかのPDAで可能なことであればそれも教えてください。
初心者で何もわからないものですみませんがよろしくお願いします。
0点


2003/03/24 07:48(1年以上前)
よおおしさん、おはようございます。
僕が知る限り、PDAでのPCとのデータの連携は何らかの制約がつきます。
例にあげているMSAccessについては、mdbファイルをそのまま入れて
使えるPDAはないと思います。
その中で連携しやすいのはJornada700シリーズかシグマリオンシリーズの
HandheldPCです。
PCと接続して同期を取れば、自動にmdbファイルを変換してくれます。
ただ、変換してもフォームもクエリも使えませんので、データの持ち運び
のみと考えた方が吉です。(SQLは使えるようなので、工夫次第かも)
PocketPCもサードパーティやシェアウェア等で連携できるものがある
ようなので、いろいろ調べた方がいいでしょう。
その点SL-C700はAccessと連携をとるソフトは今のところ皆無のようです。
(ちがってたらゴメンナサイ)
ただ、SL-C700はどんどんソフト開発が進んでいるので、ひょっとすると
今後でてくるかもしれません。
他の方の意見もいろいろ聞いて選択してくださいね。
書込番号:1423339
0点


2003/03/24 08:00(1年以上前)
よおおしさん
Windows環境で使われている、データベースソフトのマイクロソフトAccessのデータファイルは、現状ではそのままではC700で使えません。来月中旬に発売延期になった新しい有料のデータベースソフトも、どうもマイクロソフトAccessには対応していないようです。
現状では、マイクロソフトAccessのテーブルデータを、CSV方式でエクスポートし、それをエディター(C700のメモ帳でも可能)で、シフトJISからUnicodeに文字コードを変換すると、無料のPoratBaseというC700で動くデータベースソフトで検索などが可能になります。
なお、シグマリオン2などのWinCEには、ポケットAccessというソフトが付属しており、これは単純なSQL(クエリー)機能も一応備わっています。WinCE用には他にも幾つかシェアウエアでデータベースソフトがあったと思います。
書込番号:1423346
0点


2003/03/24 16:25(1年以上前)
FileMakerならシームレスな連携を実現してますのでいちどどれくらいまでのデーターが扱えるのかファイルメーカー社に訊かれてみるのもいいかと.
FileMaker自体もシェア2位のソフトですし
FileMakerMobileはPalm,PocketPC両方にあります
書込番号:1424277
0点



2003/03/25 00:53(1年以上前)
早速質問にお答え頂いた皆様、じぇんべんさん・孔来座亜さん・fujiiさん、有難うございます。ACCESSをそのまま使用するのは難しそうですね。fujiiさんのおっしゃるように、ファイルメーカーを検討してみます。有難うございました。
書込番号:1426156
0点





またまた辞書についてお伺いします。
岩波書店 広辞苑第五版 CD-ROM版を購入してきました。11000円のです。
電子ブック版もありましたがPCにもいかしたいのでコレにしました。
過去ログでも見たことないファイルの状態・形式だったので教えてほしのですが。
http://www.yo.rim.or.jp/%7Emono93/mobile/
このサイトを例にしてみましたがよくわかりません。squeezeで圧縮してからBuckinghamEBCompressorでさらに圧縮すれできそうですが、画像も動画不要で本文だけにしたいのです。
まず、CD-ROMから辞書データを丸ごとPCにコピーしました。
KOJIEN-KOJIEN-DATA-HONMON2
| HONMONG
| HONMONS
-GAIJI
-MOVIE
-FUROKU
-HDINST
-SCREEN
CATALOGSファイル
KOTOLファイル
となっています。
KOJIENフォルダとCATALGOSファイル以外は削除してKOJIENのMOVIEも削除しました。
圧縮無しでやりましたら400MGもありました。Ztenに認識・検索はできました。
BuckinghamEBCompressorCE版で3倍で圧縮しましたら、100MB位しか圧縮できず認識はできますが、検索はできなくなりました。
KOJIENのフォルダのHONMON2,HONMONS,HONMONGと複数あるので、これらのファイルをどうすればいいのかわかりません。普通は1つですよね?
うまくいったかたいますか?教えてください。
0点


2003/03/23 22:15(1年以上前)
たぬきじいさんさんと私のやり取りでなんとかなりませんか。
辞書は違いますが,基本は同じですね。
私は広辞苑第5版も圧縮できていますよ。がんばってください。
過去ログここです。
[1342097]辞書ファイルの圧縮方法を教えて下さい
書込番号:1422174
0点



2003/03/23 22:39(1年以上前)
早速のご返答ありがとうございます。
何度か<[1342097]辞書ファイルの圧縮方法を教えて下さい>の過去ログを目を通しあらゆる他のログもみたのですが、
いままでにない問題が
KOJIEN-DATAの中に3つのファイルがあることなんです。
HONMON2,HONMONG,HONMONSとあるので、どれが不要なのか、あるいは
すべて必要なのか?って感じです。
このパターンははじめてでございまして。
現在、「通信用語辞典」「英辞郎」「現代用語の基礎知識」はうまくいってます。
とりあえず、執行錯誤を繰り返してやってみます。
成功しましたら必ず報告したいと思います。
また、完全にこの問題をクリアしてる方がいらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:1422279
0点


2003/03/23 23:42(1年以上前)
文字情報だけでよいのなら、必要なファイルは、
catalogs, gaiji以下全て,dataの中はhonmon2
だけです。
honmong,honmonsの最後の文字は、graphic,sound
の略かな?
ちなみにsqueezeは圧縮ツールではなく、使わない
インデックスや画像、音声情報を削除するための
ツールですね。
書込番号:1422607
0点





本日,無線LANをはじめようと無線LANアクセスポイントと CF型無線LANアダプタを購入しました.
メーカーはプラネックスコミュニケーションズ鰍ナした.
しかし,開封してびっくり!
店頭では,Air H"と同等の大きさと説明を受けたのですが,
実際は 42.8(W)×62.0(D)×11.7(H)mm と(D)10mm程,(H)5-6mm程大きいものでした.
私もよく確認せずに店員さんのいわれるままに購入したのが悪かったのでしょう!
急いで,店員さんに交換を依頼しました.
最初は,一度開封したので8割の返金になるといわれたのですが,
他のメーカー(アイ・オー・データ)のものに比べると大きく,
店員さんの説明とは異なる点を主張し,購入価格で引き取ってもらえることになりました.ホッ.
メルコの商品は,メーカーの動作確認が取れていないということでしたので,アイ・オー・データのを取り寄せてもらうことになりました.
同じ用途の商品でも結構,サイズはメーカーによって異なるものなのですね!(下記参照)
メルコ(WLI2-CF-S11): 43.0(W)×62.0(D)×5.0(H)mm
アイ・オー・データ(WN-B11/CF):42.8(W)×52.0(D)×9.0(H)mm
プラネックスコミュニケーションズ(GW-CF11H):
42.8(W)×62.0(D)×11.7(H)mm
コレガ(CG-ECFTD): 42.8(W)×88.0(D)×14.8(H)mm
アドテック(ADLINK345CF): 42.0(W)×58.0(D)×10.0(H)mm
皆さんは, どのメーカーのものを使用されているのですか?
今度から, よく調べて買わないといけないなと勉強になりました.
報告までです.
0点


2003/03/23 21:13(1年以上前)
るんるんるん さん
下の書き込み番号「1416718」を参照してください!
このBBS常連の孔来座亜. さんも検討中らしいですよ?
書込番号:1421949
0点


2003/03/23 21:30(1年以上前)
プラネックスコミュニケーションズ(GW-CF11H):42.8(W)×62.0(D)×
11.7(H)mm を使ってます。大きい分、感度がとってもいいです。
大きさを取るか、感度を取るかで評価が違ってくるのでしょうね。
あとモバイルするなら消費電力もチェックされた方がいいですよ。
書込番号:1422005
0点


2003/03/23 22:32(1年以上前)
通りすがりのよっちゃん さん
私はモバイル(無線LAN含む)のバッテリー対策として、
ダイヤテック「PowerBank」を購入しました。
これがあれば、鬼に金棒です!
よって、無線LANカードの消費電力の条件は関係なくなりました。
私は、モバイルする以上「いかにコンパクトにまとめるか&安いか」を
最近のテーマにしています。
そうなると、メルコの無線LANカードがいいですよ。
ロットによっては使えないらしいですが、私のは平気です。
なんで、この製品をシャープさんは稼働確認しないのでしょか?
安いんですけどね.......
書込番号:1422256
0点



2003/03/23 22:33(1年以上前)
indiansさん,通りすがりのよっちゃんさん
返信ありがとうございます.
そうですよね.商品の見方はいろいろですよね.
私は,大きさにこだわってしまいました.
私は,結構,手が小さいほうなので, 大き目のCFを装着するとキーボード操作がしづらくなるものですから・・・.
それに今使っているケースも閉まらなくなっちゃうものですから・・・
(電子辞書用のケースです.全周をファースナーで閉じるタイプ)
まだまだ初心者です. いろいろなアドバイス参考になりました.
ついでに質問です.
消費電力の表記が,「800mW」と「+3.3V 350mA」とあった場合,
どちらが消費電力が少ないのですか?
よくわかりません.ごめんなさい.
書込番号:1422259
0点



2003/03/23 22:44(1年以上前)
indiansさん
返信ありがとうございます.
メルコ製のCFは動作確認が取れていないということでしたが,
使えるのですね.
厚みでいえばメルコのCFが最も薄いですよね!
でも,使えるかどうかという賭けにはちょっと出れないかな?
SHARPは,何故,動作確認しないんでしょうかね!
それと,ダイヤテック「Power Bank」を購入されたのですね!
ここの書き込みでも再々でてきており,皆さんの評価も高そうですね.
値段もそれなりだったような・・・.
私は,内勤なのであまりバッテリを気にはしていなかったのですが,
出張のときなんて,あれば便利そうですね.
東京出張の際に,探しに行こうかな?
書込番号:1422305
0点


2003/03/23 23:18(1年以上前)
>消費電力の表記が,「800mW」と「+3.3V 350mA」とあった場合,
どちらが消費電力が少ないのですか?
W=V x A なので 3.3 x 350mA =1155mWです。800mWの方が
少ないです。
メルコのCF無線LANカードは製品によって接続できたり
出来なかったりするので、SHARPでは動作保障してないと
いう話ですが・・・
書込番号:1422475
0点



2003/03/24 00:37(1年以上前)
U3だ通りすがりのよっちゃん
ありがとうございました.
購入予定のアイ・オー・データCFの消費電力が 800mWと少ないことがわかりました.
安心しました. その差はどの程度,バッテリ消費に影響するのかがわかりませんが・・・ とりあえず,よかったです.
がんばって, 使いこなせるように努力します.
また,いろいろと教えてくださいね!
私は,深夜に動画をMPEG1に変換中です.
192MBのCFに約20分ほどしか録画ができないため,苦戦中です.
がんばります.
書込番号:1422865
0点


2003/03/25 17:29(1年以上前)
indiansさん
下のスレッドにも書きましたが、とうとう買っちゃいました。
るんるんるんさんの情報も参考にさせていただきました。やっぱりコンパクトなアイオーデータです。消費電力も少ないんですね。
パワーバンクの延長コードも入手できましたし、次はプログラムの勉強でも始めようかな。
書込番号:1427578
0点





はじめて投稿します。
このたび、SL-C700を購入しました。
PDAは、はじめての購入で、その機能の素晴らしさに、
驚いています。
ところで、ここにおられる方から見ると、
まったく無知な質問かもしれませんが、
新幹線のなかで、SL−C700でWebサイトを見るには、
何を購入すればいいんでしょうか?
できれば、使い放題がいいのですが、
エアーH”は、使用可能なのでしょうか?
どなたか、ご存知のかた、いいアドバイスを
お願いします。
0点

AirH でOKですが、ここのサイトだとiモードならトンネル以外はみれます。
普通のサイとはのぞみに乗ったらのぞみ無しですよ。
こだまに乗って通過待ちの時にって感じです。128kは特に弱いです。
64.32kのがまだましです。
書込番号:1421917
0点

PDAはじめて さんこんばんわ
使えると思いますので、メーカーサイトをお調べください。
http://www.sharp.co.jp/products/slc700/text/option.html
書込番号:1421918
0点



2003/03/24 22:39(1年以上前)
とんぼ5さん、あもさん ありがとうございます。
返事おそくなってすみません。
本日も新幹線に乗って東京へきました。
今週末にも契約します。
書込番号:1425434
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





