
このページのスレッド一覧(全637スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年3月14日 08:48 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月17日 03:18 |
![]() |
0 | 10 | 2003年3月16日 07:05 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月12日 02:54 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月15日 16:15 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月12日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




突然電源が入らなくなりました。
私は予備の電池を持っており
一つ目の電池が切れたため交換したところ
全く立ち上がらず、「?」となりました。
予備電池は最近全く使っておらず
また、充電をしたのもかなり前のため
放電でもして、電池切れなのかな?とおもっておりました
しかし、ACアダプターを差し込む口の近くにあるメールランプが
ずっと点滅してるのです。
ACアダプターで充電を試みると
今度は電源ランプも点滅し始めました。
画面は今も立ち上がりません。
恐らく、マニュアルにはこの回避方法が書いているのでしょうが
今はマニュアルがを見れない場所におり、
なおかつサポートも終っている時間のためここに書き込みました
ご存知の方、教えていただけないでか?
0点


2003/03/13 19:21(1年以上前)
マニュアルを見ましたが、特にそのような症状に対する書き込みはありません。
ひょっとして、リセットボタンが「解除」の位置のままではありませんか。私も以前、電源が入らなくて慌てた時に、「ロック」に戻すのを忘れていた事が有りました。
書込番号:1389255
0点



2003/03/13 19:28(1年以上前)
孔来座亜さんありがとうございます
ロックはきっちり出来てます
マニュアルには書いてませんか?
かなり落ち込んできました・・・
書込番号:1389273
0点


2003/03/13 19:31(1年以上前)
マニュアルを良く見たら「本体操作で困ったとき」に、書いてありました。
○充電ランプが点灯しない
○充電ランプが点滅する
●電池ぶたを取り付け、電池交換スイッチを「ロック(使用時)」側にしていますか。
●指定のACアダプターは正しく接続されていますか。
●充電池をいったん取り出し、再び取り付けてリセットしてください。
書込番号:1389282
0点



2003/03/13 19:42(1年以上前)
早いレスありがとうございます
リセットとは何をすることなんでしょうか?
書込番号:1389305
0点


2003/03/13 19:51(1年以上前)
「リセット操作をする」
1.すべてのアプリケーションを終了し、電源を切ります。
2.表示部を閉じ、裏返します。
書込番号:1389322
0点



2003/03/13 19:54(1年以上前)
うーん、自力では改善のしようが無いと言う事でしょうか
参りました
書込番号:1389331
0点


2003/03/13 19:55(1年以上前)
(操作を間違えて中途で返信してしまいました)
3.本体裏側の電池交換スイッチを「解除(交換時)」側に切り換えます。
4.5秒待つてから、本体裏側の電池交換スイッチを「ロック(使用時)」側に切り換えます。
5.電源ボタンを押して、電源を入れます。
6.ホーム画面が表示されます。
これで駄目ですと、残念ながら、完全消去も覚悟する必要があるかもしれませんね。
書込番号:1389332
0点

メンテナンスモードでは、立ち上がりませんか?
サポートに電話すると、これを聞かれると思いますので試して見てください。
方法は、
1.リセットを5秒以上して、解除
(電池ブタを解除に5秒以上キープしてから、ロックへもどす)
2.OKボタンを押しながら、電源ボタンをおす。
3.メンテナンスメニューが立ち上がる
これが立ち上がらなければ、修理送りが濃厚です。
メールランプ点滅の意味が不明なので、的外れなことを言うかも知れませんが、以下参考までにかきますと
・リチウムイオンバッテリーは自己放電しにくいので、満充電から1カ月くらいならつかえるかも。
・バッテリーが充電されていないと、ACつないでも立ち上がりません。
バッテリーの電圧測れませんか?3.5V以上あれば立ち上がるはず。定格3.7Vですが、満充電だと、3.9V程度だと思います。
・電源LEDが点滅するのは、異常のサインです。 考えられるのは
a. 6V以上の過電圧が、本体のACアダプタ入力にかかっている
b. 充電しても、バッテリーの電位が上がらないため、充電シーケンスでエラーフラグがたった。
b1.バッテリー故障
b2.充電回路の故障
バッテリーは2つ試されているので、バッテリー故障の線は薄いかも。
もし、充電回路の故障だけなら、生きているバッテリーをなんらかの手段(普通は外づけ充電器)で充電できれば、立ち上がります。そのままACで動作させれば電池は消耗しないので、安全に、バックアップまで取れると思います。
充電回路の先の、DDコン(電池やACアダプタから入力される、変動する電圧を、中で使用する一定の電圧に変換する回路)まで故障していたら、バックアップもとれずに修理送りですが、
シャープのサービスセンターも、もしかしたらチップ交換(ハンダ付け)で直してくれるかもしれません。そのばあい、フラッシュに書き込まれた内容は、そのまま戻ってくる確率は高いです。
ボードのアセンブリー交換ですと、初期状態はまぬがれません。
おっと、余分なことまで書きすぎたか?ちょっとでも役に立てばいいのですが。
書込番号:1390436
0点



2003/03/14 08:48(1年以上前)
ありがとうございます
とりあえずいろいろ試しましたがダメのようです
サポセンに電話してみます
書込番号:1390920
0点



使用目的は予定などなどなのですが、外出時の打ち合わせなどを議事録代わりになるものが必要なんです
ボイレコだけで充分と思えればいいのですが、動画撮影もできるのがやはりベストで、
わざわざ撮影ってゆー雰囲気にしないので済むアイテムとして
DV以外のモバイル品(携帯・ノートPC・PDA他)の中でクリエの70Vと思いつつ、
SL700発売で 見た目も私個人の使用目的にも向いてる!と喜んだんですが…
カメラカード&SDなどのメモリーカードで時間単位になるような動画撮影も可能にはなるのですが
ボイレコキットなどのマイクなどつけても無声になってしまうそうなんです。(それじゃ意味ない〜ってガックリしました・・
なにかソフトや裏技知ってる方や 既に そんなことはとっくにクリアしてるなーんて方いたら
教えてもらえませんか?できればSL700で行きたいんです〜
よろしくお願いします
0点

あれ?返信なしってことは 方法なしってことでしょーか?(泣
誰か 無理とか できるだけでもいいんです。教えてもらえませんか?
書込番号:1390649
0点


2003/03/14 07:47(1年以上前)
うなななんさん
私の知っている限りでは、C700で動画の撮影は無理だと思います。
確か、CE-AG06というカメラカードが使えるとは思うのですが、今となっては時代遅れの感が否めませんし、動画として保存するアプリケーションは、未だ提供されていないと思います。
http://www.watch.impress.co.jp/mobile/column/zaurus/2000/02/18/
また、動画の再生についてもコマ落ちがひどく、実用レベルとはいえない状態ですので、今後の改良を期待したいと思います。
なお、ボイスレコーダーにしてもビデオカメラにしても、単体の専用の物と比較するとパソコン付属の物は機能的にも使い勝手も劣りますので、いざと言う時の代替品として考えられた方が賢明だと思います。
会議中にC700でメモを取ったりスケジュールを確認したりしながら、ボイスレコーダーで録音すると言うのも、ちょっと無理がありそうです。まして、動画撮影と言うのは、期待するほうにちょっと無理が有りそうな気もします。
それぞれふさわしい使い方というのを、考えられた方がやはり良いようですよ。
書込番号:1390862
0点

再生時のコマ落ちまでマイナス要素になるなら 土台無理な話でしたね
せっかくの返事頂いてて 遅くなりました。
参考になりました。ありがとうございます
書込番号:1400748
0点





ネットワークに接続してない状態でNetFrontを起動すると
「ネットワークに接続されていません。接続しますか?」
という確認ウインドウが出ると思いますが
この確認ウインドウを出さずに自動で接続する方法をご存知の方がいらっしゃったら
ご教授願いませんか、よろしくお願いします。
0点

NetFront の環境タブでオートダイヤルにチェックいれます 。画面右下でメニューかえてください。
書込番号:1384911
0点



2003/03/13 02:13(1年以上前)
すみません、環境タブがどこにあるのか解りませんでした。
詳しく教えていただけないでしょうか
書込番号:1387700
0点

NetFrontのタブをタッチすると、環境設定ダイアログ画面出ます。限られたスペースですので、タッチによりプルダウンメニューがでてきます。
(^o^)/ハーイ
書込番号:1388804
0点


2003/03/13 23:46(1年以上前)
すみません、僕もどこにあるかわかりません。NET FRONTのタブってどこのことですか?環境設定ダイアログってのも見あたりません。よろしくお願い致します
書込番号:1390157
0点


2003/03/14 05:12(1年以上前)
とんぼ5さんの仰っているのは、書き込んでいるブラウザから判断してクリエ(Palm)の場合ではないでしょうか?
C700にはNetFrontタブも環境設定ダイアログも無いですね。
元発言のご質問は、私にもわかりません(汗
書込番号:1390764
0点

しふぉんさんの言われてるようです。クリエと同じとおもいました。
すいませんでした。しふぉんさん ご指摘有難うございました。
勉強になりました。
書込番号:1390771
0点


2003/03/14 07:52(1年以上前)
「設定」・「ネットワーク設定」の「接続設定」タブ、「自動接続する」にチェック、「自動接続時に確認画面を表示する」のチェックを外す。
ではどうですか。
書込番号:1390868
0点



2003/03/15 22:18(1年以上前)
お世話になります
孔来座亜さんがおっしゃてるとおりの設定していますが
”自動接続時に確認画面を表示する”のチェックをはずしても私が言っている確認画面はでてくるので
ネットワーク設定のこのチェックは別の確認画面のことを指しているようですね
ソフトのバージョンアップに期待します
ありがとうございました
書込番号:1396177
0点

同じブラウザなのにどうしてですかねー。各メーカーで少し違うのですか です。自分のはできますのに残念です。
長野ですか、よいところですね。
書込番号:1396239
0点


2003/03/16 07:05(1年以上前)
よしゅわさん
私は、「地球アイコンをQtメニューに」と「KeyHelper」とを利用させて頂いているので、実際にはLANカードなどを挿入して、認識された時点で、アドレスキー+Wで、接続させています。
(地球アイコン)
http://www.memn0ck.com/d/index.cgi?LinuxZaurus%2FDownload
書込番号:1397255
0点






2003/03/12 08:28(1年以上前)
新モデル、新モデルって
S○NYじゃないんだから。(笑
書込番号:1385023
0点


2003/03/12 20:40(1年以上前)
うわさでも新型の情報ほしいですね。
メモリー容量と稼動時間(バッテリー)が改善されれば即効買いなのだが。
書込番号:1386465
0点


2003/03/12 20:41(1年以上前)
うわさでも新型の情報ほしいですね。
メモリー容量と稼動時間(バッテリー)が改善されれば即効買いなのだが。
書込番号:1386470
0点


2003/03/15 16:15(1年以上前)
>>にこにこぷん
だな。重さが多少増えてもいいからせめて8時間は使えて欲しいぞ
書込番号:1395146
0点





シャープ推奨のCFモデムカード(有線用を探しています)は、コレガ製とTDK製の2種類しか動作保証されておらず、問い合わせたところ海外での使用はできないと言われました。
本当に駄目なのでしょうか?それか他メーカー製で使用可能であるような話を聞いたことがありましたらお教え下さい。
使用方法としては、海外の市内電話を使いメールやインターネットをしたいのですが・・・
0点


2003/03/12 01:07(1年以上前)


2003/03/12 22:04(1年以上前)
先日、アメリカ出張にTDK製を持っていき、使えました。
当然、メールもブラウザも使用しました。
書込番号:1386815
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





