SL-C700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:3.7インチ 画面解像度:640x480/(65536色) 詳細OS種類:Linux ストレージ容量:64MB メモリ容量:32MB CPU:PXA250/400MHz SL-C700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SL-C700の価格比較
  • SL-C700の中古価格比較
  • SL-C700のスペック・仕様
  • SL-C700のレビュー
  • SL-C700のクチコミ
  • SL-C700の画像・動画
  • SL-C700のピックアップリスト
  • SL-C700のオークション

SL-C700シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月14日

  • SL-C700の価格比較
  • SL-C700の中古価格比較
  • SL-C700のスペック・仕様
  • SL-C700のレビュー
  • SL-C700のクチコミ
  • SL-C700の画像・動画
  • SL-C700のピックアップリスト
  • SL-C700のオークション

SL-C700 のクチコミ掲示板

(3182件)
RSS

このページのスレッド一覧(全637スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SL-C700」のクチコミ掲示板に
SL-C700を新規書き込みSL-C700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

バッテリーについて

2003/03/09 21:00(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 hide-taさん

現在SL-C700の購入を検討しているのですが、他のPDAと比べるとバッテリーによる稼働時間が非常に短いような気がします。そのあたり、現在バリバリに試用していらっしゃるユーザの方、特に問題なく使用されているのでしょうか?または、何か対策をなされているのでしょうか?ご教授いただきますようお願いいたします。

書込番号:1377532

ナイスクチコミ!0


返信する
ひなたさん
クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:44件

2003/03/09 22:11(1年以上前)

1予備バッテリ
2こまめに充電
3他社製外部バッテリ
4純正外部バッテリ(まだ出てない?)
私は1と2です。

書込番号:1377833

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/03/10 07:07(1年以上前)

私の場合は、自宅や会社で使う場合が多いので、両方にAC電源アダプターを置いて、何時でもバッテリーが無くなったら充電するようにしています。

 また、予定表やToDo、住所録、辞書等を必要な時にそのつど電源オン・オフして使う程度ですと、ほぼ一日充電無しでも大丈夫です。

 外出用には、当初は予備バッテリーを2個も用意したのですが、電池交換にはリセットが必要な事もあり、実際にはほとんど使っていません。

 この掲示板でも何度か話題になっているダイヤテックのPowerBankという外部バッテリーを、最近購入したのですが、これはリセットにならないし、3倍程度はバッテリー使用時間を延ばせるので、日帰り出張程度なら充分だと思います。

書込番号:1378944

ナイスクチコミ!0


pana99999さん

2003/03/13 20:55(1年以上前)

私もACアダプタを購入したいのですが、型番教えてもらえますか
SHARPのHP見たのですが、わからなくて。

書込番号:1389489

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/03/14 08:01(1年以上前)

ACアダプター

1.SHARP純正品
 EA-72

2.ダイヤテック
FPS-101E1
 通常は4千円弱ですが、ソフマップなどでは3千円程度で購入できると思います。

書込番号:1390873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

パソ通のログ管理は可能?他

2003/03/09 20:28(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 Rockey3さん

こん**は。
以前ココでパソ通(TTY)ができるかどうか聞いた者です。
私は7年来のHP200LX一筋のユーザーなのですが、さすがに
首折れや処々の不具合が出だして代替機を模索しています。

まずは同社製jornada710を中古で買ったのですが、以外に
大きかったことや今まで使ってたモデムか使えなかった
ことや、DOSの使い勝手に慣れていたのでいまいちWinCEに
馴染めなかったこともあり、全然使わずに手放しました。

で、その資金を元手に、本機の購入を検討してるのですが、

Q1:私はLinuxは全くの素人なんですが、使いこなせるもんでしょうか?
Q2:パソ通は可能であると以前ココで回答を頂いていますが、私はログ
の読み書き保管等全てLXで完結してるので、ログ発言毎の消去が
必須(今はNIFPを使用)なんです。で本機で使えるログカッター
ソフトはあるのでしょうか?(NIFP for Linuxのようなものが
あればベスト)
Q3:(これは(元)LXユーザーで現SL-C700ユーザーという方にお聞き
したいのですが、名機中の名機200LXの代替となりうるのでしょうか
(電気の持ちは仕方ないのでこの件は除く)

要はどなたか(特にLXユーザー)が自信を持って背中を押してくれたら、
すぐにでも買いたい(今は頻繁に使うESC,Q,Aキーの認識が悪くなって
おりかなり不便、もう メーカーサポートすら切れちゃったし)んです。
長文になりましたが、よろしくお願い致します。

書込番号:1377420

ナイスクチコミ!0


返信する
孔来座亜.さん

2003/03/10 07:11(1年以上前)

私自身はHP200LXのユーザーでは有りませんが、多くのHP200LX愛好者がC700に乗り換えられているようです。
次のページ等を、参考にされては如何でしょうか。

http://www.yo.rim.or.jp/%7Emono93/mobile/

書込番号:1378949

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/03/10 07:25(1年以上前)

先程のページは直リンクではないようですので、
「なんとかなるさLinuxZau」
「SL-C700電脳パンツ三代目襲名編」
 と辿ってみてください。

 なお、私自身これまでLinuxについてはほとんど全くの素人でしたが、先達の方々のページやアドバイスを参考に、まあ何とかほぼ使いこなせるようになってきました。

 Dosコマンドの入力に慣れておられると、ターミナルからの入力にも余り抵抗は感じられないでしょうし、比較的入りやすいと思います。

 なお、この分野では著名な文市さんも永年のHP200LXユーザーですよ。

http://www.ayati.com/index.html

書込番号:1378966

ナイスクチコミ!0


しふぉんさん

2003/03/10 20:07(1年以上前)

LXの現役ユーザーです。仕事ではLX、プライベート(趣味)でC700を使用しています。


> Q1:私はLinuxは全くの素人なんですが、使いこなせるもんでしょうか?

DOSを使用されているのでしたら問題ないと思います。もちろんLinuxについてある程度の勉強は必要です。


> Q2:パソ通は可能であると以前ココで回答を頂いていますが(中略)で本機で使えるログカッターソフトはあるのでしょうか?

申し訳ありません、私もNifアクセスはLXで完結してますので、これについては良くわかりません(汗
NiftyのフォーラムもWeb化が進みつつあるので環境の構築は難しいのではないでしょうか。


> Q3:(これは(元)LXユーザーで現SL-C700ユーザーという方にお聞きしたいのですが、名機中の名機200LXの代替となりうるのでしょうか

私自身は、
1.予定表やアドレス帳(電話帳)、データベースという標準的PDA機能の使い勝手に不満がある。
2.電源ONから操作可能になるまでの若干の間にストレスを感じる(特に急ぎの場合)
3.その他、辞書・メールといった仕事上必要な機能はLXでも実現している。

といった理由で、仕事で使用する環境に関しては、現在のところLXからの移行は考えていません。

しかしながらC700ではVGAでのWeb表示や音楽の再生等、LXに不可能な多くのことが可能になっています。
さらに、それ以上にかつてLXの中に見出すことのできた大きな可能性というものをC700の中に再び見出すことができたと感じています、これはWinCEマシンやMI系ザウルスには感じなかった感触です。この意味ではLXの後継機となりうるのは、このC700の他には無いといっても過言では無いと思います。

書込番号:1380310

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rockey3さん

2003/03/10 23:14(1年以上前)

孔来座亜. さん、しふぉん さん。はじめまして。
大変有益な情報ありがとうございます。特に私家版携帯端末考のページ
は元(現?)LXユーザーならではの切り口で面白かったです。もちあやち
さんのも。

でも上記ページの他、↓で紹介されてある数々のページをチェックしたけど、
やっぱりログ読みレス書き・ログ管理等が出来るソフトはなさそうですね。
私はいまだにWebよりパソ通大好き人間なので、、、

でもしふぉんさんも言ってるように、現に進行中であるフォーラムのWeb化
が私の参加してる会議室(FHCUL,FHRACE,FKEIBADO):あ、私が何が趣味
かバレちゃう(笑))もWeb化になったらそんな心配する必要もないですね。

確かに動作がキビキビしてない(LXと比べ)というのがちょっとネック
かも知れないけど、十分LXの代替候補にはなれそうですね。

書込番号:1381057

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/03/11 07:34(1年以上前)

Rockey3 さん
>以前ココでパソ通(TTY)ができるかどうか聞いた者です。

 それですと、あやちさんのサイトはご存知でしたね。

SL-C700でNIFTY自動巡回
http://www.ayati.com/KOMONO/c7nif.htm

 niftyのパソ通フォーラムもすっかり寂しくなりましたね。
 昔と違って、このページのようにWeb掲示板も随分増えましたから、パソ通に依存しなくても、情報収集できますし、そろそろ役割を終えようとしているのかもしれません。ニフティ自身も止めたがっているようですしね。

しふぉんさん
 やはり、HP200LXユーザーだったのですね。現状でC700を選択するユーザーは、キーボードこだわり派で、コマンド入力に余り抵抗が無い層かもしれませんね。

 私も、昔はプログラム電卓とかポケコンを愛用していたのですが、小型でもポケットに入らない機種はどうも手が出ず、どうせカバンに入れるならとサブノートをメインしていました。

 シグマリオン2は、ちょっと大きさやHVGAは中半端では有りましたが、性能に比較して価格が極めて安かったので、試しに使ってみたら意外に使えるのに驚きました。何よりも起動の速さというのは、PDAには不可欠の要素ですね。

 そして、やっとC700で昔から夢見ていた、「ポケッタブルでフル機能のパソコン」が実現した感じです。

 使い分けが苦手な私としては、最近はほとんどシグマリオンを使う事は無くなり、PIMなどPDAはC700だけで、ほぼ不自由は感じていません。
勿論、不満な点は沢山有りますけどね。

 私も、しふぉんさんがおっしゃるように「C700に秘められた大きな可能性」を楽しみにしております。

書込番号:1381882

ナイスクチコミ!0


XP5さん

2003/03/13 16:07(1年以上前)

Rockye3さん、
私も200LXを長年愛用しているもですが最近C-700を購入しました。

>Q3:(これは(元)LXユーザーで現SL-C700ユーザーという方にお聞き
したいのですが、名機中の名機200LXの代替となりうるのでしょうか

私の200LXからの移行の条件としては月間スケジュールに予定が表示されること、200LXで作成したカード型データベースが使えることがありました。 前者はC-700でようやく実現しましたが、後者はだめです。発売予定になっているパーソナルデーターベースがどこまでのものかわかりませんが期待したいところです。 それにしても200LXのデーターベースは手軽に使えていいですね。これで出張の記録などを残しています。 当面は併用するつもりです。

書込番号:1388825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

マイクロドライブの使用

2003/03/09 19:29(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 孔来座亜.さん

現在、128MBのSDメモリーカードと256MBのCFメモリーカードを使用しています。

 SDメモリーカードには、32MBのスワップファイルと、CFスロットに通信カードやGPSカードを使用する場合の、メールや地図などのデータも入れています。

 CFメモリーカードには、Zten用の辞書データや音楽、静止画データ等を入れていますが、さすがに256MBでは、容量不足を感じています。

 そこで、経済的な事情から、512MBのCFか、1GBのマイクロドライブを考えています。たまたま、デジカメ(E−20)用に1GBのMDが手持ちに有ったので、一時的に試してみました。

 認識については問題ないのですが、どうも、電源オンの度にCFカードとしての再認識を行うようで、Zten等では、辞書の再読み込みをする感じで、電源OFF時の状況を保持できませんし、動作も遅くかなり使いにくい感じです。

 他にマイクロドライブを使われている方は居られるでしょうか。そして、やはり私と同じ状況でしょうか。

 次に、シグマリオン2で使用していた、512MB(廉価なラムスター)を試してみました。最初、挙動がおかしかったので、再フォーマットしてから、辞書データなどをコピーしましたら、大変快調です。

 Ztenの電源オフ・オンでも完全レジューム(環境が維持)です。

 かなり以前のこの掲示板のスレッドに、256MB以上のCFカードに付いて、Ztenや文庫ビュアーについて、再読み込みになる問題のレポートかありましたが、私の512MBは大丈夫なようです。

 もう一つ、最近、SD256MBの価格がかなり下がっているようなので、SDも替えようかと思っているのですが、256MB以上のSDはかなりバッテリーを食うという話も聞いていますが、実際に使われている方はどうでしょうか。

 メモリーカードの個体差による認識の可・不可は宝くじの世界のようですが、容量や種類によるメモリー関係の動作状況について、この掲示板で情報交換できればありがたいと思います。

書込番号:1377258

ナイスクチコミ!0


返信する
五島牛さん

2003/03/09 22:10(1年以上前)

孔来座亜さん,先日「SL-C700は完全レジューム?」というツリーで
貴重の助言をいただいた,五島牛です。

マイクロドライブをお試しになったとのこと,どうも現象が私のCF
(ハギワラ384MB・同1GB)の場合と共通しているようです。

マイクロドライブは私の理解では,ハードディスク系のメディアで
消費電流が結構大きいという印象があります。レジュームを妨げている
ハードルが何かはよく分かりませんが,消費電流が一つ考えられるのかも
しれません。

ところで,私も実は廉価なCFラムスターを持っております。HP200LX
で特別なドライバなしに認識可能な大容量CFということで,同機で
愛用しておりました。私も今回SL-C700に挿して使ってみましたところ,
Ztenでもブンコビューアでも,もののみごとにレジュームがうまくいき,
ようやく円滑な運用ができるめどが立ってきました。

ただ今後は詰め込む電子辞書が増えていくことを考えると,1GBの
CFは必須だろうと思います。しかし,問題はレジュームがうまくいくか
どうかです。

SL-C700のユーザーには,すでSANDISK社やTranscend社の1GBのCFを
使ってらっしゃる方もおられるかと思います。CFに文献を置いて
ブンコビューアで読み込み,レジュームが完全にうまくいくでしょうか?
辞書引きのZtenでの使用状況も分かれば,なおありがたいところです
が,どなたかぜひ情報をあげていただければと存じます。

Transcend社の1GBのCFで最新のやつは,30倍速ということで,
これが威力を発揮するのか否か関心を持っております。実際に使われて
いる方がおられたら,情報をあげていただくことを切望します。

また,512MBのSDの方では,PANASONICのRP-SDH512とハギワラの
HPC-SD512Mがシャープの動作確認SDとしてあげられていますが,ここ
にデータをおいてブンコビューアやZtenを使った場合,レジュームがうまく
いくでしょうか?

孔来座亜さんに便乗した形で情報提供のお願いをいたしましたが,情報
をお持ちの方,よろしくお願いします。

書込番号:1377829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2003/03/11 03:36(1年以上前)

うちでは松下の512MB SD(RP-SDH512)とGREENHOUSEの512MB CF(GH-CF512MB)を使ってます。
ブンコビューア、Ztenとも、どちらにデータを置いても完全にレジュームできています。

書込番号:1381720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:14件

2003/03/13 01:45(1年以上前)

手持ちのマイクロドライブ1GB(DSCM11000)(以下MD)に、ztenデータをいれて確認して見ました。孔来座亜.さんとおなじ結果になりました。

パナソニックのSD512MBで、ztenとブンコビューワーは、問題なく完全レジュームできています。

電源ONの時には、CFの再認識はやっているみたいですね。
ちょっと曖昧ですが、どこかのサイトで、その処理を行うソースを見た記憶があります。抜けた場合や、違うカードが刺さった処理をしているソースでした。
MDのばあいは、アクセスが始まってから円盤が回り出して、その分再認識の時間が遅れ、カードが抜き差しされたと認識されて、結果ztenでも辞書の再検索が起きる、、、というのは、私の勝手な推測です。

SDカードの消費電力ですが、今度暇があったらベンチマークでもとって見ます。(パナ512MBと128MB)
C700と一緒にパナの512MBを買い、外して使ったことが無いので、差がわかりません。

「ものすごく消費する」なら、発熱もすごいとおもいますが、外して触るとそれほど熱くはありません。アクセス頻度によりけりだとおもいます。
(一方MDは、フルアクセスでかなり発熱しますね。デジカメ(SANYO DSC-MZ3)の動画を最高画質で記録すると、手で持てないほど熱くなります)

以上、推測ばかりですいません。

書込番号:1387652

ナイスクチコミ!0


スレ主 孔来座亜.さん

2003/03/13 19:16(1年以上前)

とまとまさん情報を有り難う御座います。
MDは価格的には有利ですが、やはりちょっと使いにくそうですね。

 パナSDの256MB以上は、高速読み書きモードがあり、消費電力も大きいとか聞いた事が有りますが、C700は高速モードには対応していないようですから、結果的に、消費電力も大きくならないと言う事なのでしょうね。

書込番号:1389242

ナイスクチコミ!0


やすこ+さん

2003/03/13 23:00(1年以上前)

ここに書くのは初めてです。

IBMのウェブサイトで確認したところ、
マイクロドライブのQ&Aのページに、
「なぜマイクロドライブが動作しない機種があるのか」
という記述がありました。
いくつか原因が挙げられていますが、
その中に「タイムアウト値が短い」というのがあります。
おそらくこれに引っかかるのではないでしょうか。

http://www-6.ibm.com/jp/oemj/storage/product/mdv96/mdv96q.html
(このページのいちばん下です)

PS
きょうSL-C700を注文しました。
明日には届くと思うので楽しみです(∩.∩)

書込番号:1389939

ナイスクチコミ!0


スレ主 孔来座亜.さん

2003/03/15 09:11(1年以上前)

やすこ+さん

 C700は手に入りましたか。今頃はいろいろ環境設定作業に追われている所でしょうか。

http://www-6.ibm.com/jp/oemj/storage/product/mdv96/mdv96q.html

 行って来ました。これが原因のように思えますね。

 ただ、しふぉんさんの1GBのCFメモリーカードでも、同様の現象があるようなので、未だちょっと断定できそうにありませんね。

 どなたか、1GBのCFメモリーカードで、Ztenやブンコビュアが完全レジュームできている方が居られるでしょうか。

書込番号:1394114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ネットしたい

2003/03/09 19:24(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 VGAの虜さん

はじめまして。
いつもこの掲示板で情報収集と勉強させてもらってます。
ついに念願のC-700を手に入れました。
PPC Pc-LOOX からの乗換え(現在故障中)なのですが、PDAでのネット接続でどの方法を選んだらお得(通信料,プロバイダ料金etc)なのか悩み続けていろんなHPなどを読みまくりましたが、情報が増えれば増えるほど悩みも増えてます…

利用場所:外出先(電車移動中、空き時間に喫茶店など)
 目的 :ネットサーフィン及びメールの送受信できたらと考えてます。
利用時間:月50時間位
ってな感じです。

現在の環境は、
自宅 WinXPで『AOL』のADSL8M有線
会社 Win98で『サイボウズ』ISDN有線で社内LAN
(地下なので携帯はDoCoMoのみつながります)
携帯電話はD-502iを使用中もう3年使ってるのでそろそろ買い替え時?
i-modeは駅探を使うくらいでメールもほとんど使わないのでこだわりはないです。駅探の今乗る電車の検索機能的なものはほしいです。

P-inとAirH"は店頭で説明を受けましたが???って感じです。
携帯がDoCoMoならファミリー割引でお得だとか…
DoCoMoのPHSは4月から常時接続の固定制も始まるとか…
『AOL』に問い合わせたらPDAは対応してませんし、今後も対応予定はありません!!って返答されたり…

母艦のmailと会社のmailをいつでもどこでも見れるようになりたいのですが…
この機にプロバイダーも乗り換えてもいいかなぁって考えてます。
『シャープネットタウン』『@nifty』とかってどうなんでしょう?

質問がわかりづらかったらすいません…
皆さんの通信機器と手段。プロバイダーなどをお教えいただければ参考になると思いますのでよろしくです。


書込番号:1377247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/03/09 19:38(1年以上前)

固定IPにして、AOLを外部ISPからの接続を契約するかまったやめるのがいいでしょう。

いろいろISPあるのでゆっくりと探すのがいいでしょう。安いISPもありますので・・・ シャープのものは知らないがNiftyは電話がつながりにくいし、サポートがいいとは言えませんね。

書込番号:1377273

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/03/09 20:04(1年以上前)

>利用場所:外出先(電車移動中、空き時間に喫茶店など)
> 目的 :ネットサーフィン及びメールの送受信できたらと考えてます。
>利用時間:月50時間位

 と言うのであれば、固定料金のAirH"しかないのでは無いでしょうか。

書込番号:1377344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/03/09 21:51(1年以上前)

AirH でしょうが、ネットサーフィンはちと辛いですよ。PCとは違うことを考えて使われると、軽くて便利なものです。

書込番号:1377716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/03/09 22:11(1年以上前)

>固定IPにして、AOLを外部ISPからの接続を契約するかまったやめるのがいいでしょう。

誤字脱字が多いし間違えてるので削除で・・・

自分でも意味が分からなく・・・(笑)

他のISPを契約して、AOLは他のISPからも使えるようになってるのでそれを使ってもいいかもしれません。

私はたまにそとで使うのはノートPCなので・・・
遅いFOMAしか使っていないし・・・
ドコモの定額制のPHSの場合は今ドコモ使ってるから安いということはありませんよ。ファミリ割引、1年割引は適応されませんので。AirH”に比べると若干ドコモの方が安いですね。

書込番号:1377832

ナイスクチコミ!0


スレ主 VGAの虜さん

2003/03/09 23:59(1年以上前)

みなさん書き込みありがとうございます。
やっぱり AirH" にするか、4月まで待ってDoCoMoの料金固定制にしたほうが良いみたいですね。
その際は端末購入ですぐにネットにつなげるのでしょうか?
他に契約するものプロバイダーなどはどんな感じでしょうか?
モバイル接続初心者なもんで、引き続きアドバイスよろしくお願いします。m( ―c― )m

書込番号:1378310

ナイスクチコミ!0


skywoodbassさん

2003/03/10 10:45(1年以上前)

b-mobileってのがありますが・・・
http://www.j-com.co.jp/prepaid/
AirHよりは安くつきます。

書込番号:1379252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

USBポート?

2003/03/09 15:57(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 物干しさん

昨日から急にSL-C700が欲しくなって公式サイトを見てる
 のですが質問3つほど。現物も見てないので・・
 1)本体にUSBポートがある?ように読めないのですが。
  (接続端子:I/Oポート、赤外線通信端子(IrDA方式:115Kbps)、ステレオヘッドホン端子(φ3.5mm))
   PCと本体を接続する場合、本体側にUSBポートは無
   いのでしょうか?I/Oポート→(USBケーブル)→PC
   で接続するのですか?
   となると・・・・
 2)仕事がら出張先でFDをよく使います。
   本体と外付けUSB-FDは直接接続できるのかな?
   USBハブを使って接続できるものなのでしょうか?
   ここの掲示板で「FD」で探してもHitしない(^^;
 3)Air H"のTDK製RH2000が使えた。との発言は1件。
   公式サイトでは「未確認」。
   他にもRH2000は使えました。って方いますでしょうか?

 温度差の違う質問ですみませんm( )m
 出張でS30(IBM)ノートを持ち歩いているのでですが書類が
 書けてmailとネットができてFDが繋がれば・・・もち液晶
 の大きさと価格も魅力的です(^^)

では。

書込番号:1376690

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2003/03/09 16:08(1年以上前)

ちと本屋さんで立ち読みでもされたら
良いとおもいます。あまり期待大ですと、?です。PCとは切り離した考え方が必要です。(*_*) マイッタ

書込番号:1376712

ナイスクチコミ!0


SNOWSCOOTさん

2003/03/09 16:36(1年以上前)

>3)Air H"のTDK製RH2000が使えた。との発言は1件。
   公式サイトでは「未確認」。
   他にもRH2000は使えました。って方いますでしょうか?

私もRH2000ですがちゃんと使えてますよ。

書込番号:1376787

ナイスクチコミ!0


もも助さん

2003/03/09 17:56(1年以上前)

>I/Oポート→(USBケーブル)→PCで接続するのですか?

その通りです。
片側がI/Oポート端子になっているUSBケーブルが付属しています。

個人的には、出張などでバイバリ使いこなすのだったら
バイオU、C1シリーズを勧めます・・(爆

書込番号:1376986

ナイスクチコミ!0


スレ主 物干しさん

2003/03/09 18:46(1年以上前)

早速のレスどうも。
 RH2000は大丈夫のようで一安心。
 あとは本屋と実機みて・・そう、SONYのUももう1度検討に復活(^^;
 SL-C700はU1の半額ってことでそれなりに自分の用途を考えて判断
 してみます。高機能システム手帳と割り切れればいいんですがやっぱ
 なんか過度の期待をしてしまいます。
 欲しい・・・あ・・なんか急に欲しくなってきている・・・
 電車の中でBBSのレス書いてる自分が見える・・・

ありがとうございましたm( )m

書込番号:1377143

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/03/09 19:59(1年以上前)

私も良く理解できているわけではありませんが、C700のUSB接続というのは、あくまでC700がマウスやFDとして、つまりデバイス端末として機能するためのもので、ホストとしてのパソコンのUSBポートではないようです。

 従って、現状ではUSBマウスも、USB接続FDや、デジカメなども接続できないようです。

 将来的には、SDやCFタイプのUSBカードや、ひょっとすると独自規格のI/OポートからUSBに接続できる機器がサポートされる可能性は、あるのかもしれません。

書込番号:1377328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

一太郎派

2003/03/09 09:49(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

会社では未だに「一太郎」が標準ワープロソフトになっています。
C700で一太郎を閲覧する方法はあるのですか。誰か知っている方教えてください。

書込番号:1375768

ナイスクチコミ!0


返信する
もも助さん

2003/03/09 17:58(1年以上前)

「見るだけ」だったら
付属のザウルスショットで取り込めるようです。
(私は試してません)

書込番号:1376992

ナイスクチコミ!0


スレ主 華華さん

2003/03/09 19:55(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:1377311

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/03/09 20:09(1年以上前)

私なら、色々画像の挿入や文字修飾が凝ったものなら一度MS WORDで読み込んでからWORD形式に変換して保存するか、単純なものなら一太郎からテキストファイルとして保存し、直接読み込むのが良いと思います。

書込番号:1377359

ナイスクチコミ!0


ケンやんくんさん

2003/03/10 14:37(1年以上前)

ザウルスショットは拡大機能がない(2段階ではとても読めるものではない)ので使い物になりません。この点は早くバージョンアップで解決してほしいものです。

書込番号:1379648

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SL-C700」のクチコミ掲示板に
SL-C700を新規書き込みSL-C700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SL-C700
シャープ

SL-C700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月14日

SL-C700をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング