
このページのスレッド一覧(全637スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年3月8日 12:34 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月10日 18:05 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月10日 08:41 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月7日 19:04 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月10日 07:42 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月8日 12:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2003/03/07 17:24(1年以上前)
接続端子が無い様なので無理でしょう.
梢
書込番号:1370493
0点


2003/03/07 23:22(1年以上前)
マウスはデスクトップで使うのに適したポインティングデバイスです。
PDAは手に持って使うのでポインティングデバイスはスタイラスを使うのが吉でしょう。
C700はキーボードのせいでデスクトップで使うのに適したPDA?に見えますが、やっぱり両手で持って親指で打つのが吉でしょう。
親指で打てば最も打ちやすいPDAの一つです。
デスクトップで打てば、最も打ちにくいパソコンの一つです。
机の上には充電や母艦との接続時以外は置かない様にしましょう。
保管場所はポケット、使用場所は手の中です。
書込番号:1371407
0点


2003/03/08 12:34(1年以上前)
ちょっと話は違いますが、片手でストレスなくネットできるような
操作性があるとイイなぁ・・と思います。
電車内で吊革持って、立ったままネットできないのが
とても残念です。
手に持ったときの裏面にノートについてるような
パッドデバイスみたいなものがあればイイんですけどね。
書込番号:1372758
0点







2003/03/07 22:37(1年以上前)
ぜんぜんだめです
パーム(クリエ)をお勧めします
missing syncを使うとmacでもリンクできます
書込番号:1371264
0点


2003/03/10 18:05(1年以上前)
MacOS Xとの相性はいいようですよ。ただしパソコンに詳しくないと厳しいかも。過去ログ見て下さい。
書込番号:1380030
0点





はじめて書き込みします。
C700の購入を考えておりますが、別売りの充電器は
海外にも対応しているのか何方かご存知ないでしょうか?
以前使っていたMI-500のACアダプターは予備の電池の
充電もできて海外でも使用可能(おまけにかさ張らず)。
今使っているMI-E1のACアダプタは大きくて不満だらけ。
充電池が明確になれば今日にでも買いに行きます!
宜しくお願いします。
0点

別売り充電池CE-BC21は100〜240V対応になってますです。
が、ACアダプタのかわりにC700本体につないだりはできません。
ちなみに、ダイアテックから出てるACアダプタのFPS-101E1
http://www.diatec.co.jp/product/ac/micropower.html
はE1、C700両用で、ワールドワイド対応(100〜240V)です。
書込番号:1370131
0点



2003/03/10 08:41(1年以上前)
ひとばしらーさん、ありがとうございます。
さっそくダイアテックのミクロパワー、買ってしまいました。
C700、店頭で触っている時に何かにつけて「遅いなー」と
感じておりましたが、それは店頭に置いてある試作品だからかな?
と解釈しておりました。しかしココを読んでいるとどうやらそれが
仕様のようなので、もうちょっと考えてからにしようと思います。
ひとばしらーさんのお陰でE1も海外で使えることになりましたし、、、
書込番号:1379039
0点




2003/03/07 12:15(1年以上前)



2003/03/07 13:20(1年以上前)
さっそくありがとうございます(^_^)
では、閲覧は可能と言うことで理解してもイイのでしょうか?
それによって購入を考えておるものですから・・・・
勝手なことばかり言ってスミマセンが何卒宜しくお願い致します〜(>_<)
書込番号:1370013
0点


2003/03/07 13:34(1年以上前)
私も、qpdfとqpdf-japaneseをインストールして見ています。
ばっちしです。
ここを参考にさせていただきました。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Darts/7001/c700.html
書込番号:1370046
0点


2003/03/07 13:52(1年以上前)
シャープのHPにSL-C700のシステムブロック図がpdfであります。
これSL-C700デフォルトの状態では見れませんでしたよ。
「・・PDFは閲覧できるのでしょうか?」
の問いには、
PCでpdfを利用している感覚でいえば、
すべてが見れるわけではないし、
見るためには少なからず、
シャープに期待せずに、
自分で努力する必要があると思います、
という回答がいいかと....
ポチさんは「初心者」と宣言しているのですから^^
書込番号:1370094
0点



2003/03/07 13:53(1年以上前)
ありがとうございました〜☆
SHARPへ問合せした所、見れないと言いきられたので・・・・
本当にお騒がせ致しました!
書込番号:1370095
0点


2003/03/07 19:04(1年以上前)
初心者ポチさん
この掲示板にすっかり居座ってしまった孔来座亜(あならいざあ)です。
ちょっと気になる書き込みなので、しゃしゃり出てきました。
>SHARPへ問合せした所、見れないと言いきられたので・・・・
確かに、メーカの公式な回答としては、そうだと思います。
そして、公式サポートだけでC700を使おうというのでしたら、多分、C700の現状は、中途半端な使えないPDAでしかないと思います。
でも、C700のハードは、実に大きな可能性を秘めているハードだと私は思います。多くの支援者の方々が、様々な使い方のノウハウや、アプリケーションソフトを開発し提供してくれているのです。
確かに、それを使うか使わないか、それを使った時のトラブルについては、あくまで「自己責任」なのですが、たかがPDAされどPDA、命を取られるほどの重大なリスクでもないと思いますので、思い切って挑戦してみませんか。
楽しいですよ。「出来ないと思っていた事が、工夫次第でできるようになる」のです。ひょっとすると、新しい実に楽しい世界が初心者ぽちさんの前に開けてくるかもしれません。
書込番号:1370720
0点





KeyHelperを利用するようになってから、ほとんどスタイラスを使わずに済む事が多くなりました。
ところで、ToDoの仕事の完了・未了のチェックマークですが、これをマニュアルに書いてあるようにスタイラスを使わずに、キー操作だけで付けたり外したりするする事は出来るのでしょうか。
この他にも、せっかくのキーボード付きのC700なのに、必ずスタイラス等でタップしなければならない操作と言うのが、結構あるように思います。何とか、全ての操作が、キーボードだけでできるようにして欲しいものです。
0点

孔来座亜.さん、こんにちは
”c”一発で、Chack入ります。
全部キーを押して、探して見ましたf^^;
こういうTipsは、メーカーさんに公表してほしいですねぇ
書込番号:1370445
0点



2003/03/07 18:50(1年以上前)
とまとまさん 感謝・感謝です。m(__)m
>全部キーを押して、探して見ましたf^^;
そこまでして頂いたのですか。誠に申し訳無い気持ちです。
私も、スペースキーとか、それらしきキーは試してみたのですが、なるほとど、check の c だったのですね。
私も、もう少し粘るべきでした。「誰か知ってるかなー」という軽い乗りで書き込んでしまいました。反省です。
メーラーなどでも、ちょっと解からない操作などがあるのですが、もう少し気合いを入れ直して、いろいろ試行錯誤してみます。
本当に有り難う御座いました。
書込番号:1370688
0点

いえいえ、
私などは、不便さを感じつつタッチしてましたので、孔来座亜.さん
の向上心に刺激されて、発見できた様なものです。
これで私も便利になりました。
これ以外にも、隠れたショートカットは、いろいろなアプリケーションでありそうですね。
私があるといいなと探しているのは
「ネットフロントでPage-up/Downの、キーボードショートカット」
「ジョグダイヤルにPage-up/Downを割り当てる方法」
です。
前者は、Fn+↓ではだめでした。外にも片っ端から試しつつ、まだ
発見できません。
後者はKeyHelperで実現できるかと思ったら、キーボード側と
コードが一緒で、キーボードの↓までPageDownになり、断念。
スクロールは遅すぎるので、これがあれば、Viwewスタイルで使い
勝手が向上するのですが。
KeyHelper作者の方の掲示板で書いたら、前向きに検討して頂けそうなので、のんびり期待しているところです。
書込番号:1372251
0点



2003/03/10 07:42(1年以上前)
「キーコード資料」を見ると、Fn+上矢印で、ページアップ、Fn+下矢印でページダウン、となっていますが、これが効くのはアドレス帳やHandcomSheet程度ですね。
この辺のキー操作の共通化は、Win環境を見習って欲しいですね。
書込番号:1378978
0点





質問があります。
ちょっと気づいたことがあり気になるので質問させて頂きます。カレンダーを月間表示させたときに、予定(1日ごとのますの中)の右上に紙にピンが刺さっているイラストのアイコンがついている日があるのですが、これは何を意味するのでしょうか?スケジュールを削除しても
消えないのですが・・・。
1日のスケジュールが多いときに表示される、青い下矢印の左側に表示されてしまいます。
ちなみにアウトルックと連携させてますが、心当たりはありません・・・。
0点


2003/03/07 02:41(1年以上前)
リンクファイルがあることを示すマークだと思いますよ。
書込番号:1369241
0点


2003/03/07 06:36(1年以上前)
> ちょっと気づいたことがあり気になるので質問させて頂きます。カレンダーを月間表示させたときに、予定(1日ごとのますの中)の右上に紙にピンが刺さっているイラストのアイコンがついている日があるのですが、これは何を意味するのでしょうか?
あまり使用していないので詳細はわかりませんが、その日にメモ帳等でファイルを作成するとこの様になりますね。
カレンダーを1日表示にして一番右のタブ(シート2枚の絵)を選択すると作成したファイルのリストが表示されます。
作成したファイルを削除するとピンのアイコンは消えます。
書込番号:1369419
0点



2003/03/08 12:55(1年以上前)
ありがとうございました。
気になっていたことが解決でき、安心しました。
また何かありましたらご指導願います。
書込番号:1372798
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





