SL-C700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:3.7インチ 画面解像度:640x480/(65536色) 詳細OS種類:Linux ストレージ容量:64MB メモリ容量:32MB CPU:PXA250/400MHz SL-C700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SL-C700の価格比較
  • SL-C700の中古価格比較
  • SL-C700のスペック・仕様
  • SL-C700のレビュー
  • SL-C700のクチコミ
  • SL-C700の画像・動画
  • SL-C700のピックアップリスト
  • SL-C700のオークション

SL-C700シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月14日

  • SL-C700の価格比較
  • SL-C700の中古価格比較
  • SL-C700のスペック・仕様
  • SL-C700のレビュー
  • SL-C700のクチコミ
  • SL-C700の画像・動画
  • SL-C700のピックアップリスト
  • SL-C700のオークション

SL-C700 のクチコミ掲示板

(3182件)
RSS

このページのスレッド一覧(全637スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SL-C700」のクチコミ掲示板に
SL-C700を新規書き込みSL-C700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

無線

2003/02/19 09:00(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 ピックルさん

メルコのWLI-CF-S11GでADSLネットワーク接続は可能ですか?
SHARPの動作確認は取れていないようですが。

書込番号:1321519

ナイスクチコミ!0


返信する
ウェーハッハッハッハさん

2003/02/19 14:51(1年以上前)

過去ログ参照♪

「実際問題使えるかどうかは運」

書込番号:1322112

ナイスクチコミ!0


yoshi1007さん

2003/02/20 00:10(1年以上前)

使用しています メルコのエアステーション なんの設定もしていません 勝手に認識しました 同じく動作確認していない アドテックのADLINK345CFも使用できています ヨ○バシカメラ京○川○駅前店では店内で無線LAN可能(設定なし)でした 
でも、たぶん運だと思います 使えたらラッキーなのでしょうね

書込番号:1323609

ナイスクチコミ!0


taka1977さん

2003/02/21 08:11(1年以上前)

私も使用できています。自動的に認識し、動作しています。
ただ、このカードちょっと大きさが大きいのか、CFのスロットに入れるときに力を入れて差し込まないと入りません。最初、認識しないと思ったらちゃんと奥まで入っていなかったのが原因でした。
心配であれば動作確認済みのものを買った方がいいと思いますが、WLI-CF-S11Gは安くていいですよね。

書込番号:1327038

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピックルさん

2003/02/21 20:26(1年以上前)

情報ありがとうございます。
現在、どのカードが良いのか迷っています。
正直、動作は運と言われると、迷います。
もう少し検討してみます。

書込番号:1328528

ナイスクチコミ!0


KYONPAPAさん

2003/02/26 00:25(1年以上前)

私もWLI-CF-S11Gを使っています。
WiFi certifiedって書いてあるので、当然使えると思っていました。
快適につなげています。

書込番号:1341825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スケジュールの件名、場所について

2003/02/17 23:15(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

標準のスケジュール機能を使って、件名や場所の項目を新規の名称で登録すると、次回使用するときプルダウンメニューの一覧で表示されますが、この内容がその都度、増えていきます。

よく使うような件名の場合は便利ですが、
一回のみで、ほとんど使用しないものは、削除できたほうが便利なので、
この一覧の不要なものを削除する方法をご存知の方おりましたら、
教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:1317753

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:14件

2003/02/17 23:59(1年以上前)

Lumbaさん

記録されているファイルは
/home/zaurus/Settings/sharplist.conf
のようです。エディタで編集すれば、カスタマイズ可能かとおもいます。

すぐに更新されてしまいますけどね。。。。

書込番号:1317978

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lumbaさん

2003/02/18 19:57(1年以上前)

とまとま さん

ありがとうございます。
うまくいきました。

但し、当然といえば当然ですが、高速起動オプションが付いていると
置換しても、元に戻ってしまいました。
高速起動オプションを外すと、うまくいきます。
また、見出し以外の全ての項目を削除すると、初期の既定値に
戻るようです。

書込番号:1319935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

ひび割れ発見

2003/02/17 12:47(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 孔来座亜.さん

スタイラスを入れる穴から本体の角に向かう部分に、ひび割れが見付かりました。当面は使用には差し支えなさそうですが、確かにこの部分は力が掛かる割にプラスチックが肉薄になっていますから、油断するとひびが入りそうな個所です。

 皆さんもお気を付け下さい。

書込番号:1316115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:14件

2003/02/17 23:22(1年以上前)

孔来座亜さん

おお!心中お察しします。でも参考になりますf^^;

毎日持ち歩いている割に傷が付かないので、なかなか丈夫だなと気が緩んでいた矢先の報告でしたので、気を引き締めて大事に使用と思います。

丁度この辺りは、成型型の継ぎ目のようなすじがありますが、これとは違いますよね?(文章で伝達はなかなか難しいですね。)

一か月ほど前、ザウルスMIシリーズのパーツ小売をしている店に、C700は扱わないのか聞いた所、そのうち扱うようなことを聞きました。まだ新しすぎるので、SHARPでも供給始まっていないかも知れませんが、いずれ保守部品として、数千円で取り寄せも出来ると思います。

書込番号:1317787

ナイスクチコミ!0


スレ主 孔来座亜.さん

2003/02/18 07:28(1年以上前)

とまとまさん毎度有り難うございます。(笑)

 「成型型の継ぎ目のようなすじがありますが」ひょっとするとそれがひび割れかもしれませんよ。

 私の場合は、本体横から見て、スタイラスの挿入口の左やや上方からキーボードの金属部分にかけて、ひびが入っています。最初は部品の合わせ口かとも思いましたが、手で力を加えると広がるので「ひび割れ」と確認できました。

書込番号:1318606

ナイスクチコミ!0


静音さん
クチコミ投稿数:58件

2003/02/18 09:37(1年以上前)

孔来座亜さんの書込みを見て『そんなこともあるんだ…』と、自分のを確認したところ。。。
もしやこれはひび割れでは!?!?
と思われるものを発見してしまいました。^^;

外側からだとあまりわからないのですが、スタイラスを外した淵の内側にはしっかり亀裂が入ってます。
これはやはり成型型の継ぎ目とはちょっと違うと思います。
自分で作った皮袋に入れて大事に使っていたつもりなのに、ショックです。

孔来座亜さんはこれ以上ひどくならないように補修しましたか?

書込番号:1318749

ナイスクチコミ!0


スレ主 孔来座亜.さん

2003/02/18 12:40(1年以上前)

静音さん脅かしてすみません。

>外側からだとあまりわからないのですが、スタイラスを外した淵の内側にはしっかり亀裂が入ってます

 これは、多分違うと思います。スタイラスを外すと見えるこの窪みは、スタイラスが中から滑り出ないように、頭の部分が引っ掛かるための仕掛けのようです。

 私の場合は、スタイラスを入れた状態でも、スタイラスの挿入口の縁からキーボードの板の部分まで、うっすらと細い線が入っており、スタイラスを外して指で広げてみると、まさに亀裂なのです。

 完全に割れてしまった状態でもありませんし、接着剤などによる修理はもう少し様子を見ようと思っています。

書込番号:1319062

ナイスクチコミ!0


静音さん
クチコミ投稿数:58件

2003/02/18 12:55(1年以上前)

孔来座亜さん
外側からはあまりわからないといっても、私のもちゃんと内側ではなく内から外にかけて亀裂が入っていて、力を入れて広げてみると広がるんです。(苦笑)

以前スタイラスでないほうの角を下にして、50センチくらいの高さからコンクリートの打ちっぱなしのような床に落としたことがあります。
そのときはモニタ&本体の角が少し凹んでしまったのですが、これがスタイラスの入ってない状態のスタイラス側だったらとっくに折れてたかもしれませんね。。。

書込番号:1319105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:14件

2003/02/18 17:26(1年以上前)

孔来座亜.さん>ひょっとするとそれがひび割れかもしれませんよ。

今朝、電車の中で書き込みを読み、「うちの子に限ってそんなことある訳ないよなぁ、、孔来座亜.さんもお人が悪いなぁ、、、あれ、静穏さんもか、、、なになに、穴の内側?ふむふむ、、、、

あーーーーーーーーーーーーっ!割れてるじゃん!!!」

と、電車の中で叫びそうになりました。f^^;
外から見ていたら気が付きませんでしたが、内側を底面から覗くと確かに、押すと太さが変化する黒い筋がありました。eggyの袋にいれて大事に使っていたのにショックです。f^^;


ACの穴や、CFスロットには警戒していたのですが、スタイラス穴は盲点でした。筺体のプラスチック部分の中でも、1x1.5mm程度まで細くなっているのはここだけなので、確かに割れ易いけど、ストレスかけた覚えもないのになぁ、、。
この細さでスタイラスのテコの力に耐えられるようにするには、「ナノカーボンチューブ」でも使うしか無さそうです。

まあ、見た目分からないし、いいかな(笑)

書込番号:1319567

ナイスクチコミ!0


サバイブさん

2003/02/19 00:30(1年以上前)

購入を検討(値下がり待ち)している者です。

ってゆーか、皆さん揃いも揃って割れてるなんて、
ある意味設計ミスでは無いでしょうか?
落下等は論外ですが、スタイラスでテコの力が掛かる部位が弱いなんて。
長く使うつもりで購入するので、このままではちょっと不安です。
是非対策して頂きたいものですね!
実は頑丈っぽいマグネシウムちっくなボディを捨てきれず、
未だにNX70V(NZ90)と迷ってるところも有ります。
補強された限定カラーでも出れば飛びつくのにぃぃ!!

書込番号:1320923

ナイスクチコミ!0


SigmarionIIさん

2003/02/19 01:43(1年以上前)

自分は今のところ大丈夫のようですが
所詮、これだけ華奢な作り物ですから仕方がないんでしょうね・・・
SigmarionnII(By NEC)にしても、致命的なヒンジの設計ミスがあります。
C700(by SHARP)の方はまだマシでしょうか・・・
割れていないスジのような物は、樹脂成型時にできる溶融樹脂の
合わさり目で、シームラインとかウェルドラインと呼ばれる物です。
ここも強度は他と比べると弱くなりますから
注意が必要です。

次期モデルでは改善されることを期待します。
(因みにNECは殆ど公知にも拘わらず設計的な改良を施しません。
 意図的に無視していると判断できます。SHARPがキチンと対応してくれる
 事を期待してます。)

書込番号:1321140

ナイスクチコミ!0


スレ主 孔来座亜.さん

2003/02/19 07:35(1年以上前)

とまとまさん、静音さんお互いご愁傷様です。
常連の方達が揃って「ひび割れ発見」となると、常用しているとかなりの確率で ひび割れが発生しそうですね。
 まあ、これ以上ひどくならなければ、使用には差し支えないので我慢できる範囲ですが、SigmarionIIさんのおっしゃるように、是非次機種は改善をしていただきたいと思いますね。

書込番号:1321426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:14件

2003/02/19 09:37(1年以上前)

ひびが入った場所をじまじと見て考えました。

・ここだけ細くなっていて、応力集中するので、ひびが入って当然
・わざわざ筺体の金属部分に逃げを作って、最小限の太さを確保して
 いるので、うっかり細くしてしまったとは考えづらい。
・この部分がなくても、機能や、筺体の剛性には無関係っぽい
  →じゃあ、なぜ?

割れてしまうのはもしや確信犯で、ここはデザイン上の理由ではないか?と思い始めました。
これから買われる方には、憂鬱な情報でしたが、そんなに心配することも無いんじゃないかと。全体的には良くできている筺体だと思います。


シグマリオン2の方は深刻ですよねぇぇぇ。自分は正月に買ったばかりなのですが、分解して補強入れようとおもっています。ヒンジにはエポキシ注入予定です!

書込番号:1321584

ナイスクチコミ!0


ヒビさん

2003/02/19 16:14(1年以上前)

僕の機体にも見事に割れています。

書込番号:1322264

ナイスクチコミ!0


誰か99さん

2003/02/19 22:00(1年以上前)

大事に使っていたのに...
大事に扱えば壊れるか、ちゅうに。
あたた方のの扱いが乱暴なだけです。

そんなもん無理に扱えばなんでも壊れるっちゅうに。
自分の扱いを棚に上げて、アホな書きき込みはしないでくれ。

書込番号:1323113

ナイスクチコミ!0


誰か99さん

2003/02/19 22:04(1年以上前)

最初の書き込みの方は、自分の失敗を、他の人には繰り返させない、
ということで、問題ないというか、むしろ有意義な書き込みだけど、
正直いって、いくら弱点でもプラスチック部品をへし折る扱いが
大事にしている扱いだとはとても思えない。

と言うか、挿してある状態で別にでっぱっているわけでもないスタイラス

抜いたり挿したりするだけで、
周りのプラスチック部品をへし割るって...どんな扱いしたの???

割ろうと思ったって簡単に割れないと思うよ。
(試す気はしないですが)

PINコンパクトのアンテナとか、へし折りそうですね。
あなたがた。

書込番号:1323131

ナイスクチコミ!0


誰か99さん

2003/02/19 22:12(1年以上前)

シャープのページでは、インプットスタイルから、ビュワスタイルにする
時に、
くれぐれも反対に回さないように!!!という注意点が出ていたことがある。
そんな馬鹿いるのか??
と俺は思うけど、わざわざシャープが告知したくらいだから、
そういう奴が続出したんだろう...たぶん。

そんな奴まで面倒見る必要ないですよ。シャープさん。
もっと本質的な機能アップに注力してくれ。

書込番号:1323165

ナイスクチコミ!0


しふぉんさん

2003/02/20 06:53(1年以上前)

このスレッドをみて慌てて確認しましたが、いまのところ大丈夫の様です、というかどこにひび割れができるのか良くわかりません(汗
この部分ってそんなに弱いのですね、もっと注意して使用せねば。


誰か99さん
> くれぐれも反対に回さないように!!!という注意点が出ていたことがある。
> そんな馬鹿いるのか??

初期のロットでは画面横の逆回転注意シールがなかったときいたことがあります。やはり逆回転する人がたくさんいたのでしょうね。

書込番号:1324087

ナイスクチコミ!0


TanBeさん

2003/02/20 23:26(1年以上前)

ムム!みなさんご愁傷様です、私はまだスタアイラスをあまり使用していないせいか、大丈夫です。
こんなことがあろうかと思ってはいませんでしたが、改造をしようと考え先月#エンジニアリングから部品を入手しておりました。なんと税・送料別\2,300!!でその部分(裏蓋?)が買えます。残念ながらまだ使用しておりませんが・・・
ちなみに同時に購入したのは、なくしやすいIOポートカバー\200、バッテリー部の蓋\1,000、各種カバーなどを止めている小さいプラスのねじが(1本で!)\100でした。#のサービスステーションに電話すれば代引きなどで簡単に入手できます。ひび割れような作りを是認しているわけではありませんが、気になる方は取り寄せて交換された方がよろしいかと・・・。

書込番号:1326233

ナイスクチコミ!0


TanBeさん

2003/02/20 23:31(1年以上前)

すみません。スタイラス←スタイアラスでした。

書込番号:1326244

ナイスクチコミ!0


スレ主 孔来座亜.さん

2003/02/21 07:22(1年以上前)

TanBeさん

 情報有り難うございます。
 保証期間が過ぎるか、スタイラスが刺さらないくらいにひび割れがひどくなったら挑戦してみます。自分で修理すると随分割安ですね。

 それと、シャープのサービスステーションでそこまでサポートしてくれるなんて、感心しました。

書込番号:1326993

ナイスクチコミ!0


誰か99さん

2003/02/22 00:21(1年以上前)

えーと、構造的な欠陥というような
言い方は違うんじゃないかな...と。思っただけです。

まずスタイラス部分は出っ張っていませんので力のかかりようが
ない場所です。
ここに力が加わるとしたら角から落とすような場合か、
あるいはよっぽど強引にそれこそスタイラス自体を折る勢いで
曲げないと回りが折れようがないと思います。

ただし、この部分が弱いのであれば出っ張るタイプのスタイラスを
使用すれば変に力が加われば割れることもあるのかな、と。

最初の方の書き込みが有意義なのは、もしこの部分が弱点だと言うのが
真実だとすれば、でっぱるタイプのスタイラスには変更しないほうがいい、
ということなのかな...
と思ってますけど。

もしそれが嘘?ならザウQとかぺんとぴあFORザウルスとか、
その辺りの業者に痛手なだけで、どう考えてもシャープが考えるべき
問題ではないんじゃないかな..と思っただけです。

SL−C700を知らない人は店頭でご確認あれ...
どう見てもスタイラスの周りが割れるようなデザインではないです。

書込番号:1329345

ナイスクチコミ!0


だからさぁさん

2003/02/26 13:00(1年以上前)

割れたって言ってる人は写真撮ってどっかに貼り付けてくれない?

書込番号:1342860

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CFメモリーについて

2003/02/16 20:05(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

無事C700購入いたしました。SDメモリー(128M)は4枚所有していますが、今回CFメモリー512Mを買おうと販売店HPで探したところ、ノーブランド品が14千円、PQI製で18千円でした。どの製品でも大丈夫なものでしょうか?
酔った勢いでノーブランドの購入ボタンを押したような気が・・・
どなたか「全然大丈夫」とのアドバイスをお願いいたします。

書込番号:1314135

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/02/16 20:12(1年以上前)

メーカーによる

書込番号:1314161

ナイスクチコミ!0


ウェーハッハッハッハさん

2003/02/16 21:49(1年以上前)

どちらも物によっては認識しないことも?
ノーブランドってたぶんRAM★かMR.DATAだよね。
データ消えることもあるらしいけど大丈夫!(・∀・)

書込番号:1314511

ナイスクチコミ!0


SigmarionIIさん

2003/02/17 00:32(1年以上前)

PQIの512MBは私のC700で快調に稼働中です。但しハイスピードCFの方ですが。

書込番号:1315193

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/02/17 09:34(1年以上前)

メモリーカード関係というのは、どうも単体毎の相性みたいな物も有るらしく、100%大丈夫とは断言できないと思いますが、ただハズレになる可能性も一割以下ではないでしょうか。

 まあ、C700で駄目ならシグマリオン2やデジカメに使い回せば良いと覚悟はしていますが、私もバルク品のメモリーをPDAに最初に挿す場合には、何時も緊張してしまいます。(笑)

書込番号:1315789

ナイスクチコミ!0


高ちゃんさん

2003/02/17 12:19(1年以上前)

皆様、励まし(?)のアドバイス有難うございます。すでにバルク品(メーカー記載ナシ)購入受付のメールが来ております(夢じゃなかったんだ・・・)
今年最初の運試しです。だめならデジカメに使うからイイや!!
またアドバイスお願いいたします。有難うございました。

書込番号:1316036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Portabaseのファイル名

2003/02/16 15:08(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 孔来座亜.さん

以前、データベースソフトのPorataBaseで、旧バージョン(1.3以前)で作成したデータベースが、新バージョン(1.4以降、今は1.5)で読み込みできないと報告しました。

 その後、いろいろ試してみた結果、原因が特定できました。
 データベースのファイル名を日本語にしていたためでした。

 単純に、ファイル名を半角アルファベットにしたら読み込みできるようになりました。でもこれって、旧よりも新のほうが機能低下するなんて、予想していなかったので、色々悩んでしまいました。

書込番号:1313260

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 孔来座亜.さん

2003/02/17 09:49(1年以上前)

ついでに、IQNoteのその後の報告です。
どうしても、ツリー型のメモ帳が欲しくて、再度インストールしてみました。

 結果的には、何とか使えています。再起動の度に、日付け/時刻設定の前に何故か最初にIQNoteが起動してしまいますが、ここで慌てずに何かのIQNoteのデータファイルを読み込みを指定すると、やや時間は掛かりますが、日付け/時刻設定の画面が出て、使えるようになります。

 パスワードに対応しているとありますから、その関係かもしれません。
 なお、クレジットカード番号など、秘密情報も管理できますから、なかなか便利です。

 くれぐれもバックアップしてからお試しください。

書込番号:1315821

ナイスクチコミ!0


ARGOSさん

2003/02/18 03:25(1年以上前)

こんにちは。
IQNotesは、以前、同じ症状になったことがあります。
もしかして高速起動にチェックが入っていたりしませんか?

書込番号:1318491

ナイスクチコミ!0


スレ主 孔来座亜.さん

2003/02/18 07:33(1年以上前)

ARGOSさん 情報を有り難うございます。

 確かに、高速起動にチェックを入れていました。試しにチェックを外して再起動しましたら、正常に戻りました。これはやはりバグなのでしょうね。

 アドバイス有り難う御座いました。

書込番号:1318610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

swapについて教えてください

2003/02/16 14:03(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

PDFソフトをC700にインストールしましたが枚数が多いとすぐメモリー不足が出ます
 その対策としてhttp://mobile.j-speed.net/windowsce/linuxzaurus/swap.htm
上記掲載記事を参考に設定をはじめましたがSWAPファイルの設定で
bash-2.05$ dd if=/dev/zero of=/mnt/card/.swapfile bs=512 count=65536
bash-2.05$ mkswap /mnt/card/.swapfile 
を入力しスワップファイルを有効にするためスーパーバイザー設定でまず
bash-2.05$ su を入力するとパスワードを聞いてきました購入以来パスワードを
設定したことはないのですが何か入力しようとしたところハングアップしたように
入力をうけつけません 仕方なくエンターキーを押しEXITしました
スーパーユーザーとして入力したいのは # swapon /mnt/card/.swapfile です
パスワードのことは今回利用させていただいたマニアルには書かれて
いませんしどう解決したらよいのかアドバイスをいただけたらと思います
もちろんLinuxは分かりませんし複雑で危険なSwap設定をする資格がないかもしれませんが
よろしくお願いします

書込番号:1313083

ナイスクチコミ!0


返信する
しふぉんさん

2003/02/16 14:45(1年以上前)

全て過去ログに答えがあります。
検索機能を活用して探してみてください。

書込番号:1313186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:14件

2003/02/16 15:57(1年以上前)

シークレットを設定していなければ、suでパスワードを聞かれたりはしないと思います。入れた覚えが無いのに入っているのはおかしいですね?もし解除できないなら、完全消去(フォーマット)しかないと思います(マニュアルを読む限り)
まずは「シークレット設定」を開いて、パスワードを聞かれるかどうか確認してみてはいかがでしょうか?
swapに関しては、私より過去ログが詳しいので、こちらをご参照下さい。qswapも良いかも。

誰でもはじめはみな初心者ですから、これを機会にUNIXをご研究されると、また世界が広がりますよ。

書込番号:1313420

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazjunさん

2003/02/16 17:29(1年以上前)

しふぉんさん、とまとまさんアドバイス有難うございます はずかしいことですが結局パスワード設定を
していないという「思い込み」が原因でした 入力ができなかった原因は不明ですがシークレットを解除して
再度実行したらスンナリと設定できました それにしてもこのコーナーは初めてですがすばやいアドバイスに
驚いています でもあらためていろいろ過去ログに目を通しましたが質問の前に問題検索で解決できそうですね
本当に有難うございました。

書込番号:1313725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:14件

2003/02/16 23:17(1年以上前)

問題を解決できた様で何よりです。困った時はお互い様の精神がこう言う掲示板を成り立たせていますから、kazjunさんもいつか回答側になってみてくださいね!
過去ログを見れば済む質問ばかりですと、何度も同じ事を繰り返して、貴重な掲示板の資産が台無しです。(同じ質問ばかり出てきたら、読むのも大変ですよね)
最初は自分で過去ログ検索するのが大事だと言う事をご理解頂けたようで、なによりです。最初は億劫に感じますが、+@の発見もありますよ(^^)

書込番号:1314868

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SL-C700」のクチコミ掲示板に
SL-C700を新規書き込みSL-C700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SL-C700
シャープ

SL-C700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月14日

SL-C700をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング