SL-C700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:3.7インチ 画面解像度:640x480/(65536色) 詳細OS種類:Linux ストレージ容量:64MB メモリ容量:32MB CPU:PXA250/400MHz SL-C700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SL-C700の価格比較
  • SL-C700の中古価格比較
  • SL-C700のスペック・仕様
  • SL-C700のレビュー
  • SL-C700のクチコミ
  • SL-C700の画像・動画
  • SL-C700のピックアップリスト
  • SL-C700のオークション

SL-C700シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月14日

  • SL-C700の価格比較
  • SL-C700の中古価格比較
  • SL-C700のスペック・仕様
  • SL-C700のレビュー
  • SL-C700のクチコミ
  • SL-C700の画像・動画
  • SL-C700のピックアップリスト
  • SL-C700のオークション

SL-C700 のクチコミ掲示板

(3182件)
RSS

このページのスレッド一覧(全637スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SL-C700」のクチコミ掲示板に
SL-C700を新規書き込みSL-C700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ついに購入

2003/02/08 17:23(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

この掲示板常連の皆様のレポートを参考にさせていただき、本日無事購入いたしました。
田舎(北海道)のためヤ*ダ電気の店員さんは、まだ1台も入荷がなく現物も見たことが無いと豪語しておりましたが、低い声で「裏の話ですが1台回して貰えそう」との話に有頂天となり、その場で予約(4日前)、今日連絡があり無事手に入りました。
値段も想像よりず〜〜っと安かった。(店員さんありがとう)目を見張るカシオペアE-2000からの買い替えですが、目を見はる液晶の鮮やかさ!!
・・・うぅっ 幸せです。今日は忙しくなりそう・・・

書込番号:1288334

ナイスクチコミ!0


返信する
孔来座亜.さん

2003/02/08 18:33(1年以上前)

実は私も北海道生まれです。

 倶知安町での豪雪には、毎朝の雪掻きに泣かされた思い出は有りますが、でも、泳ぎを覚えたのも尻別川でしたし、大仏寺へも自宅からスキーを担いで歩いて出かけたものでした。懐かしい心の故郷です。

 さて、C700、実に良いですよ。

 先ずはSDメモリーの購入(128MBで6千円を目標に)で、スワップファイルの作成は、C700を快適に使うためには不可欠でしょう。

 次はCFメモリー(これは是非512MBで16千円を目標に)の入手、辞書ファイル、それに青空文庫の電子ブックビュアー、MP3音楽ファイルの活用でしょうね。

 これだけで、それぞれの専用機を買うのと比較しても、充分元は取れた感じになると思います。(笑)

書込番号:1288552

ナイスクチコミ!0


スレ主 babu33さん

2003/02/08 19:58(1年以上前)

アイコン間違いです。申し訳ない。この板の超常連孔来座亜さん!!早速のレス感謝です。いつも詳細なレポート拝見しております。
カシオペアE2000のユーザー(今回下取り)でしたので、Pana製SD-128Mを4枚所有しております。カードーリーダから書き込んであったすべてのDATAも問題なく使用できました。
思ったほど動作も重くは感じず、まだ数時間ですが満足しております。
リナックスは初心者なのでこれから勉強するつもりです。DOSは少しは分っていたつもりでしたがすっかりさび付きました(笑)
どなたかマイクロドライブ(1G)使用されてる方いらっしゃいましたら使用レポートお願いいたします。

書込番号:1288773

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/02/10 14:32(1年以上前)

babu33さん

 私もデジカメ用には1GBのマイクロドライブを使っているのですが、当然にC700でもメモリーとして認識できますし、ビュアー(イメージノート)から画像ファイルの読み込みも出来ました。

 ただ、常時使用した場合に、どの程度バッテリーが消耗するか、CFメモリーカード等との比較はしておりません。(アプリケーションを何処に置くかでもかなり変わると思います)

 価格的にも512MのCFメモリーより1万円位高額ですし、目下は敢えてリスクを侵す必要性も感じていないのです。

書込番号:1294974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

アップデート失敗

2003/02/07 18:48(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 なぜだ〜さん

SHARPのホームページの手順通り、しかも2chに掲載されている「アップデート失敗しない方法」にあるようにファイル名もチェックして、さあアップデート・・・
順調に処理が進み、その後SHARPのロゴのところで止まったまま・・・
なにがいけなかったの?って感じでサポセンに連絡したところ、判らないだって。結局修理に出してくれって。
何か裏コマンド的なもので、強制的に立ち上げる方法って無いでしょうか。

書込番号:1285542

ナイスクチコミ!0


返信する
孔来座亜.さん

2003/02/07 18:57(1年以上前)

IQnote入れていませんか。
私はこれで、アップデートではなく再起動でそんな状態になりました。

書込番号:1285569

ナイスクチコミ!0


スレ主 なぜだ〜さん

2003/02/07 19:07(1年以上前)

孔来座亜さん
早速のレス有難うございました。
IQnoteは入れていません。ちなみに、どのように再起動されたのですか。

書込番号:1285590

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/02/07 19:24(1年以上前)

これまで2回ほど、通常の再起動で、ザウルスロゴが表示された状態で、ハングアップした事が有ります。
 確か、IQnoteやPoratBase等のインストールしたアプリケーションが原因でした。

 取り敢えず、それらをインストールする前にバックアップを取っておいたので、OK+電源オンで完全初期化をして、リストアで戻りました。

 アップデートの場合は、同じメニューのアップデ−トから、放置しているだけで再起動になりました。

書込番号:1285627

ナイスクチコミ!0


スレ主 なぜだ〜さん

2003/02/07 21:00(1年以上前)

孔来座亜さん、有難うございました。
やっぱり、修理に出さなければいけないようです。修理に出す前に、テクニカルセンターに聞いてみます。何か情報があるかも知れませんから。

書込番号:1285848

ナイスクチコミ!0


おおさんさん

2003/02/08 22:30(1年以上前)

私もアップデートの失敗しました。
それで今日、田端のサービスステーションに行ったら50分くらいで
OSから入れ直してくれました。(初期状態+アップグレード)
何日かかかると思っていたのでよかったです。
データのバックアップは頻繁にせねばと思いましたが。

書込番号:1289327

ナイスクチコミ!0


スレ主 なぜだ〜さん

2003/02/09 21:37(1年以上前)

おおさんさんもですか。原因はなんだったかお聞きになりましたか。OSから入れ直しなんですね。こんなんじゃ、次アップデートがリリースされても、怖くて出来ませんねぇ。原因をつきとめなければ・・・

書込番号:1292867

ナイスクチコミ!0


おおさんさん

2003/02/10 23:46(1年以上前)

「アップデートの際に何らかの理由でデータが飛んじゃったみたいですね。」といわれました。基本的なことですが、アップデートの前には必ずバックアップした方がいいですね。

書込番号:1296595

ナイスクチコミ!0


スレ主 なぜだ〜さん

2003/02/12 13:35(1年以上前)

おおさんレス有難うございました。「アップデートの際に何らかの理由でデータが飛んじゃったみたいですね。」ってなんの理由でしょうね。自分が取ったアップデート方法が違うのなら、違うで反省しようがあるものの・・・
一応、自分のやり方を確認するためにサポセンの人に確認したんですが、間違ってないようですし・・・
もちろんバックアップはとってありますが、本体が起動しない事には話しになりませんよね。完全初期化も起動しないし。トホホ・・・

書込番号:1301614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HancomMobileSheetって

2003/02/07 14:32(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 すずめばちさん

印刷機能はあるのでしょうか?
LANで接続して出来たらいいなと思ってます。

書込番号:1285113

ナイスクチコミ!0


返信する
孔来座亜.さん

2003/02/07 19:02(1年以上前)

そう言えば、改めて見直しましたら、マニュアルにも「印刷」とか「プリント」の項目が無いですね。

 でもLAN環境なら、母艦機でファイルを読み込んで印刷すると良いのでは。大体、C700のどのアプリにも「印刷」と言うメニューが見当たりませんよね。

 確かに不思議だ・・・
 まさかリナックスには、印刷機能が無いと言う事ではないですよね。

書込番号:1285582

ナイスクチコミ!0


スレ主 すずめばちさん

2003/02/08 14:18(1年以上前)

客先に行って、LANの口は貸してくれるけど
端末は空きがなく貸してくれないのですよ。
ふ〜む
孔来座亜.さんありがとうございました。

書込番号:1287925

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/02/09 07:41(1年以上前)

すずめばちさん

 パソコンが使えないと、印刷は難しそうですね。

 そう言えば、私が思いつく方法としては、ニフティならメールをFAXに転送してくれるサービス(有料)が有りますから、ワードなどの文章ならばコピーして、メールに貼り付けることで、 印刷まがいのことは出来ますよ。

書込番号:1290668

ナイスクチコミ!0


e.koguさん

2003/02/11 05:06(1年以上前)

印刷は可能だと思いますが、多分ポストスクリプトのプリンタが必要に
なると思います。ghostscriptを使えるようになれば他でも印刷可能に
なるとは思うのですが。
標準ではlprコマンドは入って無いようなので海外のサイトなどを探して
printer関係の物を試してみるのがいいかもしれません。
Zaurus Software Index(http://killefiz.de/zaurus/)に"LPRng"という
のがあるのでこれを使えばなんとかなりそうですが・・・。
多分Linuxの印刷関連の知識がないと難しいかも。

ただし、アプリ側も対応が必要なので、現状ではHancomMobileSheetでは
印刷できないということになるんでしょうね。
「それでもノートPCを持ち歩きますか?」とか言うのなら、印刷機能は
必須のように思いますね。

書込番号:1297344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

辞書について

2003/02/07 02:38(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 wisteriaさん

いつもこの掲示板を参考にさせていただいています。
現在、SL-C700にZtenを入れて、英辞郎シリーズやライフサイエンス辞書などを使っていますが、Windows XPのマシーンで使っている、医学書院の「今日の診療」という、複数の医学辞書(今日の治療指針や治療薬マニュアルなど)を同時に使えるようになっている辞書というかソフトを、SL-C700で使うことが出来ないかなと思っています。私なりにEBstudioを使ってやみ雲に変換してみたりしたのですが、うまくいきません。何か方法があれば、ご教示願えませんでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:1284258

ナイスクチコミ!0


返信する
孔来座亜.さん

2003/02/07 11:12(1年以上前)

医学書院の「今日の診療」をちょっと調べてみましたが、辞書形式が書いてないようです。ひょっとすると独自フォーマットかもしれませんね。

 それに、ハードディスクへのデータ格納には1GBも必要との事ですから、これをC700で使おうというのは、かなり無理がありそうです。

 むしろ、この辞書の内容に付いては下記のWeb検索ページが有りますので、無線LANか通信カードでネットに接続して検索した方が、実用的ではないかと思います。

http://books.bitway.ne.jp/igaku-shoin/k_shinryo/

書込番号:1284759

ナイスクチコミ!0


スレ主 wisteriaさん

2003/02/07 22:11(1年以上前)

早速の御返事ありがとうございます。治療薬マニュアルだけでもと思ったのですが、やはり現実的ではないですかねえ・・・。外科医なもので、なかなか座ることがなくて、医薬品集の入っている端末までたどり着かないんですよねえ。LANは医局の自分のデスクに行かないと使えないし、医局へは昼ごはん時に10分くらいいるかな?ってくらいなのですよ・・・指示を出すときに、その場でちょこっと確認したり出来たら時間短縮になるなあと思ったのです。医者向けではないけれど、EPWING形式の「くすりの事典」なら動くかと思って、購入してみましたが、この書籍が入っているfolderとcatalogをhardDiskにcopyして、圧縮してみましたが、このsiteに書いてあった通りにしたつもりでしたが、検索できませんでした。Ztenで辞書として認識はしてくれましたが、検索で全く条件を外れたような薬を出してきたり、matchする薬はありませんと出たりで使い物になりませんでした。どうも付属のCDViewという辞書検索ソフトでないとうまく動かないようです。以前このsiteでみてdownloadしていたBachingham???player(正確に書けませんが、コンプレッサーの付いているやつ)で、動かしたら動きませんでした。同じ学研の新国語辞典や漢字源も同様に動きませんでした。何か、どこかで間違っているのだろうなとは思うものの、それが何か分からないのですよね。CD-ROMをExplorerで開いて、テキストを読んで、書籍の入っているfolderを確認して、これとcatalogと書かれたファイルをコピーして、コンプレッサーで圧縮して、CFcardに入れて、Ztenで開いたんですよ。どこが間違っていますか?他に入れなければいけないファイルがあるのでしょうか?もし、何か情報がありましたら、お教えください。よろしくお願いします。

書込番号:1286083

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/02/07 22:38(1年以上前)

>Ztenで辞書として認識はしてくれましたが、検索で全く条件を外れたような薬を出してきたり、matchする薬はありませんと出たりで使い物になりませんでした。

おいおい、「PDAで医療事故発生!!」なんて、しゃれにもなりませんよ。

 無線LANが使えない環境なら、せめて、128等の高速通信カードで、直接前述のWebサイトにアクセスして検索した方が、リスクが少ないですよ。

 PHSは確か携帯電話の10分の1程度(?)の電波の強さで、医療機器にも障害を与える恐れが少ないようですし、物事は時と場合というか、それぞれの環境に合わせて利用するべきだと思います。

書込番号:1286183

ナイスクチコミ!0


スレ主 wisteriaさん

2003/02/08 19:39(1年以上前)

そうですね・・・。いろいろ、ありがとうございました。この書き込みをしているところを上司に見られて、「薬の用量くらい覚えてるでしょ?」と、言われました。覚えてるけど、人間だもの・・度忘れしたりすることもあるじゃないですかね。体重あたり何mgとか、同じ薬でも病名で使える量が違っていたりするわけで、ちょっとしたことでも、確認しながらすることが、大切なんです!と、思う今日この頃です。では。

書込番号:1288722

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/02/10 08:49(1年以上前)

wisteriaさん

 先日は、無遠慮な物言いで大変失礼を致しました。

 ただ、辞書の使い回しというのは、あくまでメーカーが責任を持つ範囲外の使い方ですので、人命に関わる事には、「自己責任」では済まされない慎重さが必要と思ったのです。

 なお、EPWING形式の「くすりの事典」の場合は、辞書や索引の変換などの処理ではなく、単なる圧縮だけですから、丸ごとコピーで本来は検索可能だと思うのですが、Ztenのサポートしていない検索方法なのかもしれませんね。

 確かに曖昧な記憶に頼るよりは、wisteriaさんがおっしゃるように「何事も確認」と言うのはミスを防ぐ基本姿勢だと思います。

 電子辞書タイプの中に「くすりの事典」とか「ピルブック」を収録した物が有るようです。

http://www.sony.jp/products/Consumer/DD/IC7000/index.html

書込番号:1294257

ナイスクチコミ!0


がんばってさん

2003/02/10 09:43(1年以上前)

私も薬などの情報をztenで利用できないものかと思案しCDの購入も考えていました。本の代わりににSL-C700を持ち歩いてちょっと確かめたいことを調べられたらすごく便利ですよね。私はAirHも使っていますがインターネットではちよっと検索するには時間がかかりすぎます。以前に使っていたGenioでは主にPIMにしか利用していなかったですが、SL-C700は解像度が高く沢山の情報を容易に閲覧できますし文献を読む時などライフサイエンス辞書も意外と使えるし、それならと欲が出てきますよね。応援していますので何か医学情報をztenで使えるようになったら是非教えて下さい。

書込番号:1294352

ナイスクチコミ!0


nk811さん

2003/02/11 18:59(1年以上前)

ふとこの掲示板をみて思わず、初めての書き込みをしました。私も治療薬マニュアルをSL-C700で使おうと思い、試してみましたが、まず、薬効毎の概要についてはCFに保存し、ザウルスのメモ帳などで読み込むことができました。しかし、各薬剤をいちいち保存することは現実的でありません。そこで、ジャピックで出している日本医薬品集DBを利用することにしました。内容的にはこちらの方が治療薬マニュアルよりも詳しいと思います。このデータベースは項目毎に書き出しができます。区切りはTABキーですが、後でエディタ等で,に置換しcsv形式に整えます。このデータをPortaBaseに取り込むことでザウルスでの活用をしています。ただし、PortaBaseへ取り込むデータはWindowsでのシフト−JIS形式のデータを直接取り込んでくれないので、エディタでUTF-8形式に保存し直してから取り込みます。私はこのエディタはフリーソフトのsakuraを利用しています。これで1万8千の薬品データを持ち歩いています。でも全データ内容は膨大なデータ量となるので、全薬品については8種の基本項目に絞り、そのほかに別データとして、私の勤務する病院の採用薬品1100品目については用法・容量から相互作用までできるだけ多くのデータを取り込みました。このPortaBaseはかなりの優れもので、データ量が増えても検索時間への影響はあまり無いようですので十分実用に耐えます。特に相互作用の検索には重宝しています。
 長くなりましたが、参考になればと思い、書き込みました。

書込番号:1299211

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/02/16 19:25(1年以上前)

nk811さん
 色々工夫されているようですね。
 確かにテキストフアィルですと、色々使い回し出来て便利ですね。

 多くの辞書などのデータベースについて、C700への公式のサポートが無い現状では、著作権法の精神からしても個人的な利用に限定すると止むを得ないのかとは思います。

 ただ仕事に使うとなると、個人的な使用の範囲を超える可能性があるのではと、ちょっと気になりました。

書込番号:1314007

ナイスクチコミ!0


スレ主 wisteriaさん

2003/02/18 12:16(1年以上前)

何日かこの口込み情報にaccessしていない間に、情報を入れていただいていて、本当にありがとうございます。
 参考にさせていただいて、がんばってみます。

書込番号:1319002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

1.20JPのアップデート

2003/02/06 18:35(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

返信する
孔来座亜.さん

2003/02/06 19:59(1年以上前)

さすが早いですね。
貴重な情報を有り難うございます。

書込番号:1282954

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/02/07 07:35(1年以上前)

早速1.20JPにアップデートしてみました。
何となく、全体的に作動が早くなったように感じます。
私だけの、気のせいでしょうか。

書込番号:1284441

ナイスクチコミ!0


お助け中年隊8さん

2003/02/07 14:40(1年以上前)

以前からあったのかも知れませんが、スケジュール表の各日付に
メールのマーク(封筒に矢印)が出るようになりました。
これって、Mailをチェックした日と言う事なのでしょうか......
アップデートの内容に書いてないのですが.......

書込番号:1285121

ナイスクチコミ!0


お助け中年隊8さん

2003/02/07 18:10(1年以上前)

すいません、マニュアルに書いてありました。
ご放念下さい。

書込番号:1285468

ナイスクチコミ!0


スレ主 しふぉんさん

2003/02/07 18:54(1年以上前)

> 何となく、全体的に作動が早くなったように感じます。

いろいろと細かいところにも手を加えているんでしょうか?

しかし、アップデートのペース速いですよね、この調子でどんどん完成度をあげていってほしいです。
よくMP3の音楽を聴くので、今回のメディアプレーヤの機能改善は非常に満足しています、これでやっと実用的になりました。

書込番号:1285561

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/02/07 19:17(1年以上前)

いろいろ批判も有ったフラッシュROMの採用でしたが、パソコンのハードディスクのように、システムの更新が手軽にできるというのは、確かに大きなメリットですね。

 それにしても、C700の売り上げが好調ですね。ライバルのソニーのクリエを押さえて、目下PDA売り上げトップを驀進中のようです。

 シャープ開発陣が、リスクを覚悟して、思い切ってリナックスに乗り越えたのは、「大成功」になりそうですね。

 新しい大きな変化の流れがPDAだけでなく、ひょっとするとパソコンの世界にまで波及するかもしれないと、ちょっとわくわくしながら見守っています。

書込番号:1285611

ナイスクチコミ!0


omix2さん

2003/02/07 20:41(1年以上前)

アップデートしたら、ずっとインプットスタイルで使用しているのになぜか画面が縦になったりするんですけど。なんでだろ。

書込番号:1285800

ナイスクチコミ!0


SigmarionIIさん

2003/02/08 20:00(1年以上前)

アップデート、私の場合・・・

1.ザウルスドライブを使ってCFへコピーし、アップデート

  結果:スタイラスでの操作ができない事が時々発生。
     動きも前より遅くなった感じ?・・・

  おかしいな?と思いつつ、以前のカキコを見たら
  ザウルスドライブを使ってコピーすると
  「zImage.bin」の名前が「zimage.bin」となり、
  そのままアップデートすると失敗する・・・とありました。
  そこで・・・

2.PCカードアダプターを使用してノートパソコン経由でCFへコピーし
  (「zImage.bin」の名前はちゃんとそのままでした。)アップデート

  結果:スタイラス操作異常なし
  動きは前バージョンよりキビキビ!?

結論:ザウルスドライブでコピーすると、全て小文字変換されるから
   この手のシステムファイルには不都合が出るのでしょうか・・・
   Zaurustownの説明は、ザウルスドライブを使用してもよい・・
   とありましたが、本当のところはどうなんでしょうか?
   もし、トラぶってる方がおられましたら、参考にして下さい。  

書込番号:1288780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

翻訳ソフトってある??

2003/02/06 18:26(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 うううううううううううさん

日英のPDA用の翻訳ソフトってあるのでしょうか?
PDAに関しては全くの初心者で、ほとんど知識がありません。
海外に行ったときなどに、翻訳ソフトが欲しいのですが・・・・。無理でしょうか?
何か情報がありましたらお願いします。

書込番号:1282743

ナイスクチコミ!0


返信する
孔来座亜.さん

2003/02/07 18:55(1年以上前)

C700用は、未だ無いと思います。

 PDA用と言う事では、私が知っているのは、シグマリオンなどH/PC用のSpeakEZ_Rというのが、それらしき物ですが、ホームページの翻訳とか、テキストの英文の翻訳とかの機能は無く、何と言うか英会話のヒントを与えてくれる程度だと思います。

 そう言えば、単体の専用翻訳機というか英会話代弁機のようなものが結構発売されていますが、PDAでそんな機能は未だ見かけた事が無いように思います。

 あるいは、パームなどでは有るのかもしれません。

書込番号:1285563

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SL-C700」のクチコミ掲示板に
SL-C700を新規書き込みSL-C700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SL-C700
シャープ

SL-C700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月14日

SL-C700をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング