
このページのスレッド一覧(全637スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年12月24日 12:51 |
![]() |
0 | 9 | 2002年12月23日 23:51 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月22日 14:46 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月22日 14:53 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月23日 21:05 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月2日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今日神戸のとある電気屋さんに行ったら売ってたんで買っちゃいました。
日本橋のどこの店行っても入荷は早くて1月って言われてたんですけど探してみるもんですね。
それも“ただいま入荷”とか書いていました。なんで???
付属のボーナスCDはなし、ポイント制もなしで定価でした。
第2弾を待とうと思っていたのに現物を見るとやっぱり欲しくなっちゃうんですよね。大切に使います。
0点


2002/12/22 20:39(1年以上前)
失礼ですが、どこで売ってたか情報頂けませんか?
今日、大阪で結構探したのですが結局見つかりませんで。。。
某茄子が下がったせいで嫁さんに予約の許可がもらえなかったのが
最大の敗因でした。なんとか年内にゲットしたいです、
書込番号:1152707
0点



2002/12/23 01:50(1年以上前)
JR三宮駅降りてすぐ近くの商店街、なんとかプラザとか言いましたがよく覚えてません。そこの中で左側(三宮から神戸方面に歩いて)にあるSEIDEN(せいでん)っていう結構大きな電気屋さんです。すぐに見つかると思います。1階はツタヤになってます。5階で売ってました。僕が買ったのが22日午後4時くらいだし興味を示してる客は全然いなかったです。
購入できるといいですね。がんばってください!
書込番号:1153898
0点


2002/12/23 02:33(1年以上前)
ありがとうございます。
3連休って何?っていう程連日出勤していますが、
明日営業をさぼって見に行ってきます。バキッ!!☆/(x_x)
書込番号:1154000
0点


2002/12/23 21:37(1年以上前)
おかげさまで購入できました。
繁忙期なので設定にはしばらくかかりそうですが。。。(^_^;)
本日のお昼現在で、まだ4〜5台在庫があるとのことでしたので
年内に手に入れたい人にはお勧めかも知れませんね。
ともあれ、ありがとうございました
書込番号:1156405
0点



2002/12/23 22:03(1年以上前)
よかったですね。
今日もまた梅田あたりをうろちょろしていたんですがやっぱりどこも売り切れで予約だけ受け付けていました。結構触ってる人いっぱいいました。
書込番号:1156519
0点


2002/12/24 00:38(1年以上前)
僕が昨日ヨドバシに行ったときには「こんなに人がいるのにC700
を誰も触っていないなんて、一般の人には興味を持たれていないんだ
な」というのが印象でしたが一時的なモノだったのでしょうか??
ところで、SEIDENで購入時に言われたのですが、今度は予備バッテ
リーが品薄になる傾向が出てきていると言うことでした。またして
も嫁さんに許可をもらっていない僕としては、わずか5千円の話に、
今回も涙をのんで帰りました。
でも、今晩は飲み過ぎて、さっき気付いたら256MのSDカードを
ネットでオーダーしたような。。
思い出さないようにしよう。。。バキッ!!☆/(x_x)
書込番号:1157287
0点


2002/12/24 12:51(1年以上前)
早速今朝開店前に並んで買いに行きました
展示場所にも特価品と記載されており期待したのですが・・・
昨日のうちに品切れしたとのこと
改めて人気の凄さとシャープの生産能力の低さに驚きましたよ!
非常に残念でした。
書込番号:1158272
0点



先日手に入れました。
知り合い経由で4万円台で!
かなりラッキーでした。
PDA初心者のため質問があるのですが
書き込みの中にスワップと言う言葉がなんどかでてきますが
具体的にどうすることなんでしょうか?
そしてその効果は?
メモリに関することだとは予想してるのですが、
メモリが足りませんと言うメッセージが出ることもあり
関心があります。
0点

PDA初心者ならびにスワップの意味が解らない人は知らないほうがいいです。
書込番号:1152868
0点


2002/12/22 22:59(1年以上前)
原則論では、恐らくえでぃ〜さんのおっしゃる通りだと思います。
ただ、もしmworldさんが、C700をPDAのメイン機とてではなく、玩具あるいは実験機として考えておられるなら、スワップはリスクは大きいのですが、実にその効果も大きい機能だと思います。
もちろんメーカー保証もありませんし、通常の初歩的リナックス解説書には書かれていない位の高度な機能ですから、使いこなすのは大変だと思います。場合によっては全てのデータが消えて、完全初期化も覚悟する必要があると思います。
少なくとも、スワップファイルを作るSDカードは、間違っても抜き差しできないように、私はビニールテープを貼って固定してしまいました。
それ程、危険な裏技だと思います。しかし、大きな容量のエクセルのファイルも読み込む事が出来るようになりましたし、800KBを超えるメールも読み込みは出来ないものの、エラーで中途終了しなくなりました。
効果としては、かなり劇的にC700の弱点であるメモリー不足を改善してくれます。
本当は、ユーザーがこんなリスクを侵さずに、普通に使える事が望ましいとは思うのですが、現状ではスワップファイルは、自己責任で使う限りは有効な方法だと思います。
書込番号:1153189
0点


2002/12/22 23:16(1年以上前)
最初は誰でも初心者ですよ。
快適に使いたいとか興味から始まるものじゃないでしょうか。
あくまで自己責任で、というのが納得出来るなら
教えてあげてもよいんじゃないですか?
もちろん相応に危険という事を書いた上でですが...
A300の場合の方法ですがとりあえずこんな感じです。
ttp://www.ayati.com/KOMONO/a300swap.htm
GoogleでSL-C700 メモリ スワップ等で検索すればもっと探せると思います。
もし試されるなら孔来座亜さんの書き込みをしっかり理解した上でどうぞ。
書込番号:1153274
0点


2002/12/22 23:37(1年以上前)
私は間違ってSDカードが抜けないようにふたを自作しました。
用意するもの:3.5インチFDD、はさみorカッター
1.3.5インチFDDを分解する(ちょっと気がひけますが涙をのんで)
2.シャッターをSDカード幅に切る
3.シャッターのふたになっていた部分の一方をSDスロットのくぼみにあわせて(円弧状に)切る
4.SD挿入状態で、SDと本体の隙間にもう一方のふた部分が入るように切る
(スポンジのような弾力のあるものを薄く切って、4.の内側に貼り付けると安定感が増します)
これで、3.で切った部分がストッパーになって抜けなくなりました。シャッターが黒のプラスチック(?)素材のものを使ったので、結構目立たなくて自分では気に入ってます。
書込番号:1153368
0点


2002/12/23 00:26(1年以上前)
purikureさんへ
お願いがあります。
もし出来ることなら写真とかHPにUPして貰えませんでしょうか?
ちょうど蓋を考えていましたので
どんな感じなのか見てみたいなと思っています。
書込番号:1153591
0点


2002/12/23 08:04(1年以上前)
purikureさん、会社だけでなく、ここでもあやしいことをやっていますね(笑)。あのカバーはナイスです。早く目覚めて教えてあげてください。
書込番号:1154241
0点


2002/12/23 11:45(1年以上前)
purikure さん
早速、私もSDの蓋を作ってみました。
最初、金属製のシャッターで作ろうとしましたが、金切りはさみが無いので、上手く切れず失敗。やはりプラスチック製のシャッターを使って何とか作成しました。
ちょっと無理矢理に押し込んだ感じはありますが、取り敢えず抜けなくなりました。SDを交換する時は工具が必要です。(^。^;)
ところで、nworldさんがお問い合わせの、肝腎のスワップについての方法ですが、その他のQ&Aも含めて、下記のWebページが参考になると思います。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/1180/tips2ch.html
書込番号:1154696
0点


2002/12/23 12:20(1年以上前)
ありぽん2さんへ
ホームページなどというしゃれたものはあいにく持ち合わせていないので、写真だけとってみました。
http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/myslc700
雰囲気は分かりますか?こういう写真ってうまく取れないですね。
金の玉子さんへ
会社でも家でもあやしいことはやってないです!!!
書込番号:1154782
0点


2002/12/23 23:51(1年以上前)
purikureさんへ
写真UPありがとうございます。
早速私も作ってみました。
これでSDが抜ける心配がなくなって一安心です。
mworld さんへ
スワップと関係ない話題で質問してすみませんでした。
書込番号:1157095
0点





どなたかSL−C700でDDIポケットのSDカードタイプのエッジを
使って通信に成功した方いらっしゃいますでしょうか。シャープ、DDIポケット双方のページではサポートされてないですが。できればSDカードタイプの方が刺しっぱなしで使うのに持ちやすそうだと思いまして。それともCFタイプでも刺しっぱなしで持ちにくいということはないでしょうか?質問ばかり
でもうしわけありません。
0点


2002/12/22 14:22(1年以上前)
PDAマガジン?(だったと思う)とかいう雑誌に、動作するような事が書いてありましたよ。
でも、SDタイプは出っ張りが大きいので、刺しっぱなしならCFタイプのほうがいいかも。
書込番号:1151839
0点



2002/12/22 14:38(1年以上前)
まっけいさん、さっそくの返信、ありがとうございます。そうですか、SDカードの方が出っ張りが後ろにまわるからいいかと思ったんですが。CFの出っぱりってそんなに気にならないものですか?
書込番号:1151867
0点


2002/12/22 14:44(1年以上前)
私はH401Cなのですが、インプットスタイルのときは気になります。
店頭でSD型モックを挿してみましたがこちらも気になりますね。絶対にインプットスタイルでしか使用しないのであればSD型でもいいかもしれませんが、ポケットには入らないですね・・・
書込番号:1151886
0点


2002/12/22 14:45(1年以上前)
デスク上でさしっぱなしだったらSDでいいかもしれませんね。
私はCFE-02とWLI-CF-S11Gを使ってますが、CFE-02の出っ張りは小さいですが、WLIはそれより大きいです。
SDタイプは現物がないのではっきり言えませんが、カタログで見た時はでっぱりがWLIより大きいなと思いましたよ。
書込番号:1151892
0点





ターミナルで誤って
/home/QtPalmtop/apps/Applications/netfront3.desktop
を消してしまいました。
ほかの*.desktopをみて復元させてみましたが、
ちょっと怪しいので、まだ実行に踏み切ってません。
適当に書いた内容は次のようなものです。
[Desktop Entry]
Comment=netfront3
Icon=nf_logo # ここは怪しい
Exec=netfront3 # binの中みてこれだろう、と
Type=Application
Name=WebBrowser
CanFastload=1
Display=640x480/144dpi,480x640/144dpi
HidePrivilege=1
NeedSpace # ここがわからない
SL-C700ユーザのどなたか、
ファイルを確認していただけないでしょうか?
お願いします。
0点


2002/12/22 14:32(1年以上前)
[Desktop Entry]
Comment=NetFront v3.0
Icon=nf_logo
Exec=netfront3
Type=Application
MimeType=application/nf-ur1;application/nf-mht;text/html;video/x-mng
MimeTypeIcons=mf_bookmark;nf_memo;nf_memo;nf_memo
Name=NetFront v3.0
CanFastload=1
Display=640x480/144dpi,480x640/144dpi
HidePrivilege=1
NeedSpace=8192
書込番号:1151854
0点



2002/12/22 14:53(1年以上前)
とおさん、どうもありがとうございました。
書込番号:1151909
0点





C-700にP-in m@sterを挿入したのですが、使えません。
P-inカード設定のプログラムをインストールして、それを使って電源をONにしようとすると、「通信ポートを使用できません」とエラーが出てしまいます。
これはどう対処すればよいのでしょうか?ご教示ください。
0点


2002/12/23 10:43(1年以上前)
>P-inカード設定のプログラムをインストールして・・・
ザウルスにプログラムインストールはいらないはずです。
まず・・ネットワーク設定 のアイコンを選択します。(設定タグ)
次に・・接続の画面で、 右端にあるプルダウンメニュー(▼のついてるやつ)から ダイアルアップ接続 を選択してください。
そこから・・電話番号とかプロバイダ情報を入力してね。
Pinが使えないのはたぶん。。無線LANカードとかの設定になってるんじゃないかな とおもいます。
ちなみに、電話番号のところに 166 と入力すると、モペラ
に繋がり、ほかのID・パスワードなど設定しなくてもインターネットに繋がります。料金たかいけど。
書込番号:1154523
0点



2002/12/23 21:05(1年以上前)
自己解決しました。
マルチファンクション(っていうのかな)なモードだと使えなかったみたい。
メモリー機能を無効にして通信だけのモードにしたら、あららっって感じで簡単につながりました。
お騒がせしました。
でもこれって仕様ですかね?残念です。メモリー使いたかった。
書込番号:1156276
0点





こんばんは
既存のPCカードを活用しようと思い、CF-PCカード変換アダプタを
買ってきました。そして無線LANカードを挿してみました。
BAFFALO WLI-PCM-S11:認識せず
BAFFALO WLI-PCM-L11G:認識した!
ここまではまあよかったのですが、ネットワーク設定を
きちんとしても初期化→接続できません となります。
PCカードを使っている方が少ないとは思いますが、
何か情報ありましたらご教授ください。
0点


2002/12/22 02:11(1年以上前)
PCカードではありませんが、CFのBUFFALO WLI-CF-S11Gで無線LANを使っています。接続は、初期化中 -> 接続完了の順でつながります。初期化中で終わるのは、もしかしてESS-IDや暗号化キーのインプットが間違っている可能性があります。大文字小文字も区別が必要です。私は、暗号化キーを忘れてしまって 他のパソコンで設定していたキーを伏字解読ソフトでひろいました。
書込番号:1150788
0点



2002/12/22 11:43(1年以上前)
Nobu_kunさん、ありがとうございます。
わたしもそう思ったのですが、WINCEで使用するときに
結局暗号化できなかったので、暗号化なしの環境で使用しています。
ESS-IDですが、どの表記がただしいのでしょうか?
ED????GROUP
APED????
APED????GROUP
うーん、よくわかってない・・・
もしかして暗号化設定にしないとだめなのかな。
書込番号:1151502
0点


2002/12/22 14:41(1年以上前)
こんにちは。私は暗号化していませんよ。ESS−IDは通常無線ルータに記載されているMACアドレスだと思うのですが、大文字小文字の区別やハイフンを入力してしまっているなどのミスはないですか?またpingが通れば基本的にネットワークに接続できていますが、私の環境ではインターネットに接続する際にルータのIPアドレスをDNSプライマリに設定しないと接続できなかったこともありましたが・・・
書込番号:1151877
0点


2002/12/25 13:13(1年以上前)
こんにちは。私の場合A300ですが、
同じくCF->PCカードアダプタ経由で
BUFFALO WLI−PCM−S11Gで
使用出来ています。A300とC700なので
違うかもしれませんが、/etc/pcmcia/wlan-ng.conf
にカード情報を追記して、あとは、マニュアル通り
無線LANの通信設定をしただけで繋がっています。
書込番号:1161509
0点


2003/01/02 23:30(1年以上前)
すみません、
> /etc/pcmcia/wlan-ng.conf
> にカード情報を追記して、
の詳細教えてもらえませんか?
テキストとして覗いてみたのですがよくわかりません。
同じように記述すればいいのかな?
書込番号:1183493
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





