このページのスレッド一覧(全637スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2002年12月16日 08:48 | |
| 0 | 0 | 2002年12月16日 00:47 | |
| 0 | 10 | 2002年12月15日 21:00 | |
| 0 | 2 | 2002年12月15日 20:30 | |
| 0 | 7 | 2002年12月15日 07:34 | |
| 0 | 4 | 2002年12月15日 07:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
SL−C700にするかSL−C500にするか迷っています。
○SL−C700
@ディスプレイが綺麗
Aキーボードが大きい
B稼動時間が短い
Bだけがネックです。
今後、充電池の性能が上がっていけば(または、違う充電池を遣えば)、稼動時間も上がるんでしょうか?
何か知っていらっしゃる方、教えて下さい。
0点
丸囲み文字は機種依存文字なので控えましょう。
さて、電池ですが後に大容量電池が出るかはわかりませんが
当面は予備電池で対応するほか無いですね。
液晶を気にしないならC500を選択肢に入れるのも悪くないです。
書込番号:1132528
0点
2002/12/14 21:36(1年以上前)
今日の昼少し前に届きました。
いろいろ試行錯誤の最中ですが、そんなに極端にバッテリーの稼働時間が短いとは感じていません。
通信カードなどを常時接続で使い続けなければ、2〜3時間は普通に使えますから、スケジュールのチェックや、アドレスの確認、それに通勤途中での電子ブックビュアーや、MP3プレーヤーとしてなら、充分使えると思います。
なお、再起動(約3分)にはなりますが、予備バッテリーはわずか25g程度で小さなマッチ箱ぐらいの大きさですので、2・3個ポケットに突っ込んでも何の負担も感じないと思います。
とにかく小さくて軽くて、ワイシャツの胸ポケットにもすっぽり隠れるくらいですよ。凄く気に入っています。
ただ、周辺機器やアプリについては、WinCEに比較すると現状では未だ対応が不十分で、完全代替は無理だと感じています。
書込番号:1133362
0点
御回答ありがとうございます。
<<なお、再起動(約3分)にはなりますが、予備バッテリーはわずか25g程度<<で小さなマッチ箱ぐらいの大きさですので、2・3個ポケットに突っ込んで<<も何の負担も感じないと思います。
再起動に3分もかかるということですが、
これって何か不便な場合はありますか?
例えば、バッテリーが途中で切れた場合、次に使用する時は、やっぱり再起動で3分かかってしまうんでしょうか?
PDAに関してはドシロウトなもので、回答、宜しくお願いします。
書込番号:1133448
0点
2002/12/15 00:27(1年以上前)
お尋ねします。揚げ足を取るわけではないのですがSL−C500という機種が出ているのでしょうか?B500では?ないのでしょうか?
書込番号:1133632
0点
2002/12/15 13:10(1年以上前)
YUMOKINさん
C700の場合は、バッテリーの着脱スイッチが、「リセットスイッチ」を兼ねているために、 バッテリー交換=リセット(再起動)と言う事になるようです。
「三分間待つのだよ」は、長いか短いか、人それぞれ、また状況次第でしょうね。まあ、バッテリー残量に注意しながら、タイミングを見つけて交換するのなら、何とか我慢できる時間だと思います。
でも、次の機種更新の時には、このリセット兼用とメモリー不足は改善して欲しいものです。
書込番号:1134837
0点
<<C700の場合は、バッテリーの着脱スイッチが、「リセットスイッチ」を<<兼ねているために、 バッテリー交換=リセット(再起動)と言う事になる<<ようです。
PDAで起動時間が長いのはストレスを感じそうです。
昨日、電気街に行って色々なPDAを見てきましたが、
hp Jornada 728
が魅力的に見えてきました。
現在、両者を比較検討中です。
書込番号:1136552
0点
2002/12/16 08:49(1年以上前)
なお、C700kバッテリー交換時はOS再起動ですが、通常のレジューム殻の起動は、WinCE機と遜色は有りません。即起動です。
私はシグマリオン2(現在の実売価格は2.5万円程度)を使っていますが、ポケットに入れて常時持ち歩くのは厳しいです。C700は、今もズボンのポケットに入っています。
ただ、現状ではWinCE機のほうが、アプリケーションは豊富です。特に、辞書や地図などのメーカー製品は、リナックス版はほとんど見当たりません。
それにGPSなどの周辺機器も、ちょっと不安です。
でも、C700で使えるアプリケーションソフトは猛烈なスピードで開発が進んでいるようですから、いずれはこの問題も解消されるのではと期待しています。
書込番号:1136799
0点
はじめまして。
私は現在、MI−E1を使用しています。
発表前から、SL−C700を購入しようと思っていました。
...が、購入前に大変なことがわかりました。
SL−C700は、PHSでモバイルをする場合、
CF用カード型PHSしか対応しないのですね?(ガビーン!)
現在、MI−E1では、PHS接続ケーブルと
PHS(H”:KX-HV210)を使いモバイルしています。
モバイルの経費は、H”の通話利用金のみの請求で済んでいます。
しかし、「CF用カード型PHS」のみの対応になると
CF用カード型PHS購入費用、H”「データパックmini」等
の月額費用の「新たな出費!」が必要になります。
この為だけに、月額2000円弱の出費はできません。
ぜひ、USB対応ケーブルを販売して頂き、PHSをつなげて
現状のように利用したいです。(この意見は多いのではと?)
これができないと、SL−C700を購入しても常にMI−E1
も一緒に持ち歩かないとモバイル通信できません。
「新たな出費!」はしない予定なので...。
これが原因で、SL−C700の購入に迷いが出てきました。
私はPDAは、モバイル通信ができないと利用価値が半減
してしまうのです。
私と同じような、悩みの方はいらっしゃいますか?
いないと困っちゃいます.....。
本当に困りました。どうにかならないですかね?
たくさん(励まし?)の意見をお聞きしたいです。
みなさん、宜しくお願いします。
0点
2002/12/14 10:58(1年以上前)
LinuxZaurusのUSBのクチは、HOSTではないので、周辺機器を接続することができません。 HOST機器のみ接続可能です。
つなぐ事はできますが、電気的に認識できません。
簡単に言うと、子供機能のみ搭載されており、親機能がありません>LinuxZaurs ですので、PC(親)ですが、周辺機器(子供)なので、
子供同士つなげないです。
携帯やPHSをつなぐ場合は・・昔のザウルスと同じシリアル接続にする必要がありますが、現状、シリアルケーブル自体と接続ドライバなど公開されていないみたいです。 シリアル機能自体は入っています。
以上・・・#のHPで情報公開されているA300資料からの情報です。
書込番号:1132237
0点
2002/12/14 13:10(1年以上前)
IOデータのCFDC-9664Pにて動作確認がとれたみたいですよ。
http://www.iodata.co.jp/products/network/2001/cfdc9664p.htm
書込番号:1132473
0点
2002/12/14 13:13(1年以上前)
説明不十分ですね!
某2chにて人柱覚悟で購入した方が上記カードにて
通信できたということです。
メーカーで動作確認したことではありませんので…。
書込番号:1132480
0点
2002/12/14 14:02(1年以上前)
「500か700か迷ってる さん」、「2chで… さん」
アドバイスありがとうございます。
「IOデータのCFDC-9664P」はいいですね。
メーカーが動作保証していなくとも出来ればいいです。
月額2000円弱を払い続けるのを考えれば安いですから。
ただし、LinuxのSL−C700で使えるのか?
私には、その部分のOS環境でのサポート、仕様が
わかりません。
上記カードにて通信できた方は、SL−C700での
事なのでしょうか? それともA300の事なのでしょうか?
教えてください。
A300だとしても、SL−C700と同じ?と考えて
動作確認はするつもりでいます。
この部分のアドバイスをもう一度宜しくお願い致します。
書込番号:1132534
0点
2002/12/14 14:32(1年以上前)
> 上記カードにて通信できた方は、SL−C700での
> 事なのでしょうか?
もちろん、C700の事です。
この方は、ドコモのPHSを使用しているようですが
問題ないでしょう。
尚、ATコマンドをAT&Fに設定するとのことです。
あちらの掲示板では既に動作確認済みとの話に
なっています。
それでは…
書込番号:1132573
0点
2002/12/14 17:16(1年以上前)
「2chで… さん」回答ありがとうございます。
これで、私も SL−C700が購入できます。
一度あきらめかけた、SL−C700で、モバイル
通信が出来ることが最高に嬉しいです。
教えて頂いた「IOデータのCFDC-9664P」は、
マルチキャリア対応CF TypeII型データ通信カードなので
すごく得(徳?:同音異語は難しいですね)をしました。
本当に嬉しいです。感謝、感謝です!
今日のビールは、美味いです。
ありがとうございました!
書込番号:1132877
0点
2002/12/15 09:10(1年以上前)
2chで… さん
貴重な情報を有り難うございます。m(__)m
私も一度接続を試みて、失敗したので諦めかけていましたが、indiansさんが成功されたようなので、再度挑戦して、無事接続できました。
このマルチキャリアカードは、シグ2にも使えるし、本当にお得なモデムカードだと思います。
書込番号:1134307
0点
2002/12/15 10:10(1年以上前)
「孔来座亜_ さん」、indiansです。
私は、まだ成功していません。あの文をよく読めば、m(__)m です。
なので、SL−C700を購入していません。
「2chで… さん」から教えて頂いた「IOデータのCFDC-9664P」を
昨日、「I-O DATA FACTORY STORE」に注文したのみです。
なぜ先行して注文したのは、\5510円とお徳だったからです。
「2chで… さん」からあそこまで詳しく教えて頂ければ
たとえ何があっても自己責任で購入すると決めたのです。
カード買っちゃえば、SL−C700買わざるを得ないですからね。
ただ、付属のPHS用ケーブルがちょっと長いのが気になります。
「孔来座亜_ さん」は、「IOデータのCFDC-9664P」とH”(PHS)で
無事接続できたのですか? ドコモのPHSでの実績ありですよね?
H”での無事接続でしたら、詳しい情報を教えてください。
特に、ノウハウ(こつ)等がなければ結構です。
なんだか、これからSL−C700を購入することが
すごく嬉しくなってきました。
私は、ある程度安い値段で買うことも楽しみの一つにしています。
それでは
書込番号:1134429
0点
2002/12/15 17:46(1年以上前)
indiansさん
未だ成功された訳ではなかったのですね。(^^ゞ
でも、結果的には私が再挑戦してみる切っ掛けになりました。m(__)m
私が、I・OデータのCFDC-9664Pで接続したのは、三年前に購入したH”の古い電話機サンヨーJ80です。家計費節約のためパックS料金コースです。
元々出張などの外出時のメールチェックと連絡通話用なのですが、他キャリアに対するプロテクトのあるシグマリオン2で使うために、マルチキャリアカードを、発売直後に買いました。シャープの動作確認機種には無く、駄目だと思っていたのにC700でも使える事が解かり、本当に助かります。
特にノウハウというものは無いようですが、デフォルトのATコマンドでいろいろごちゃごちゃとオプションが付いているのを削除して、AT&Fに変更するだけだと思います。
私自身は2チャンネルの当該発言を見付けられなかったので、得意の「山勘」と「試行錯誤」で、成功に漕ぎ付けました。(^。^;)
書込番号:1135428
0点
2002/12/15 21:00(1年以上前)
「孔来座亜_ さん」 回答ありがとうございます。
H”での実績という事で安心です。ちなみに私のPHSは、KX-HV210です。
これで、MI−E1からSL−C700へ移行することは問題なしです。
とても嬉しいんですけど、まだ予約していないんです。
11日に、市ヶ谷のショールームに行って本物を見て画面の鮮明さに
ビックリ(感激)しました。
今度はどうしたら、早く手に入るか?...考えないと。
22日に秋葉原遠征するんですが、手に入るのかな?
今回の回答で、今も美味しいビールに酔っています。
それでは
書込番号:1135872
0点
C700のブラウザでyahooメッセンジャーのJAVA版は使えますでしょうか。
使えれば買おうかと思っています。
C700をゲットされた方、試していただけないでしょうか。
yahooメッセンジャーのJAVA版は下記のアドレスです。
http://java.yahoo.co.jp/jmessenger/
0点
2002/12/15 17:22(1年以上前)
ひろひろ999さん
取り敢えず、C700のNet Frontから、ご指定のアドレスに行って来ました。
JAVAサイトへも行ってみましたが、取り敢えずIDを入力する画面までは表示されましたよ。
書込番号:1135372
0点
2002/12/15 20:30(1年以上前)
さっそく試していただいて感謝です。
さらにIDを入れた後、どうなるか興味深々です。
ちなみに、CLIEのNX70Vではメッセージのやりとりができないようでしたので・・・
書込番号:1135807
0点
こんにちは「SL-C700」とても魅力的で欲しいなって思ってます。
主に使うのはネットとメール、地図閲覧、文庫での読書、CDから音楽を取り込む、好きな画像、動画を外出先で見る、出来たらエミュでPCゲームなどもしたい(オイオイ)などです。
この機種は画面がとても見易そうなので、かなり良いですよね
大体、上に書いた用途に「SL-C700」ならバッチリかなと思っているのですが
何かアドバイスなどありましたら教えて下さい。
初めてPDAを買うので購入の時に一緒に購入した方が良い物なども教えて下さい。よろしくお願いします<(__)>
0点
2002/12/13 18:13(1年以上前)
・・・、かなりハードな使い方をするんですね。
それらを出先でする予定なら予備のバッテリーが3つ位
必要になると思いますが。
書込番号:1130826
0点
2002/12/13 18:19(1年以上前)
でも、バッテリーは標準で使っていて
足りなければ、後で購入すればOKかなと
思っています。それより、液晶カバーでしょうね。
液晶の故障は、高いですよ。
書込番号:1130833
0点
2002/12/13 18:53(1年以上前)
携帯端末でエミュで遊んだり動画の鑑賞というのは、店頭で色々な機種を触ってみたり、友人から聞いた感じではまだまだ若干厳しいと思いますよ。
(僕のE-2000というPocketPCでは結構使えるレベルにはなってきてると
は思いますが。)
僕も一応SL-C700購入しようと思っている内の一人ですが、やはりそのような用途となってくると、しわすさんも上げられている通り、バッテリーがかなり厳しいでしょう。
個人的に思うところでは液晶の大きさとキーボードなどにこだわらないのであれば、同時期発売のZaurusBタイプかPocketPCの方がニーズに応えてくれるかもしれませんよ。(^o^)
書込番号:1130900
0点
2002/12/14 08:01(1年以上前)
しわすさん、秋葉原sさん、PDAの虜さん
早速のレス&アドバイスをどうもありがとうございます。
しわすさん:やっぱり使い方ハードですよね。つい出来れば1台で済ませたいと思ってしまって(^_^;)ヾバッテリーは必需品ですね。
秋葉原sさん:液晶カバーって別に売ってるんですか?探してみます。
PDAの虜さん:なるほどBタイプやE−2000も見てみます。PDAの虜さんもSL−C700を先に購入されてエミュでゲームをやるような事があったら感想を聞かせて貰いたいです。
皆さん、とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:1131973
0点
2002/12/14 17:12(1年以上前)
奈菜子さんへ、液晶カバーはC700専用品が既に売られています。
先週、C700が発売される前なのに既に店頭には並んでいました
ので、私は購入しました。何故だ!!
書込番号:1132873
0点
2002/12/14 18:47(1年以上前)
秋葉原sさん、カバーの情報ありがとうございます。
先に買っちゃうの、わかります、その気持ち(^-^)
私も前に本体が出る前にコントローラー買った事あります(笑)
先にコントローラーが届いて本体が来るまで2週間くらい待ってたの(爆)
また一つ質問なのですが映像や音楽を取り込む時にMI−EシリーズのHPとか見ると直接、外部出力のある機器とつないでカードに取り込んだり出来るようですがSL−C700ではPCからじゃないと取り込めないのでしょうか?
書込番号:1133063
0点
2002/12/15 07:34(1年以上前)
>>また一つ質問なのですが映像や音楽を取り込む時にMI−Eシリーズ
>>のHPとか見ると直接、外部出力のある機器とつないでカードに取り
>>込んだり出来るようですがSL−C700ではPCからじゃないと取
>>り込めないのでしょうか?
これは、現状のオプションを見る限りはPCが必要でしょうね。
でも、今後、発売されるかもしれないし、現状は厳しいでしょうね。
C700にCDなんてそもそも接続できないしね。
書込番号:1134181
0点
昨日ビックカメラの通販で1カ月前に注文していたSL−C700が到着しました。とりあえずMI−E21の全データを赤外線ポートで移してみました。試作機段階で動作が遅いという指摘がありましたが、私にとっては許容範囲の動作で、かなり満足しています。
質問ですが、AH−N401Cでインターネット(ネット25、128パケット)に接続しようとしたところ、「初期化中」「ダイヤル中」と進むのですが、AH−N401Cのアンテナランプ、モードランプは全く点灯せず、「状態:接続されていません」というメッセージがでてしまいます。
タスクバーにはCFスロットのアイコンがでていますので、AH−N401Cは認識されているとは思います。
どなたかうまくいった方がいらっしゃったら、アドバイスをお願いいたします。
0点
2002/12/14 11:00(1年以上前)
もうゲットできたんですか・・
まだ店頭にあるかなぁ
で・・
モデム初期化コマンドを設定できる場所があるはずです。
そこのコマンドをATZだけにしてみてください。
そしたら つながるかも・・H”32はうまくいっています。
書込番号:1132243
0点
2002/12/14 11:45(1年以上前)
シャープのサポートセンターで教えていただき、私の設定ミスであったことがわかりました。お騒がせして申し訳ありません。
なお、サポートセンターへの問い合わせ第1号だったようです(笑)
シャープのサポートセンターの女性はとても親切で感じがよかったです。
ちなみにですが、AH−N401Cはシャープのサイトで正式にC700で動作確認をされていますが、初期化コマンドはA300と同じで構わないようです(もっとも、「設定アシスト」が設定を進めていくと、この初期化コマンドはデフォルトで設定されており、ユーザーは意識しなくて良いようになっていますが)。
書込番号:1132328
0点
2002/12/14 17:58(1年以上前)
ずいぶん早いゲットですね。うらやましいかぎりです。
128Kbpsで接続とのことですが、
ヤフーのトップページを見て
ストレスない速さで見ることはできますか?
書込番号:1132964
0点
2002/12/15 07:10(1年以上前)
MI−E21では128kをスペック的に活かしきれなかったのに比べ、C700ではサイトへのアクセス・画面のスクロールともきびきび動きまず。いままで使ってきたどのPDAにもなかった快適さで、PDAでネットブラウズするならC700は一押しでしょう。
バッテリーの持ちも、40〜50分の連続使用では、インディケーターが下がらず、まずまずかなと思います。
書込番号:1134168
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)





