SL-C700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:3.7インチ 画面解像度:640x480/(65536色) 詳細OS種類:Linux ストレージ容量:64MB メモリ容量:32MB CPU:PXA250/400MHz SL-C700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SL-C700の価格比較
  • SL-C700の中古価格比較
  • SL-C700のスペック・仕様
  • SL-C700のレビュー
  • SL-C700のクチコミ
  • SL-C700の画像・動画
  • SL-C700のピックアップリスト
  • SL-C700のオークション

SL-C700シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月14日

  • SL-C700の価格比較
  • SL-C700の中古価格比較
  • SL-C700のスペック・仕様
  • SL-C700のレビュー
  • SL-C700のクチコミ
  • SL-C700の画像・動画
  • SL-C700のピックアップリスト
  • SL-C700のオークション

SL-C700 のクチコミ掲示板

(3182件)
RSS

このページのスレッド一覧(全637スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SL-C700」のクチコミ掲示板に
SL-C700を新規書き込みSL-C700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源OFF直後の光について

2003/09/10 23:59(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 バンブーさんさん

SL-700を使用しています 
画面から電源OFFしても電源スイッチで電源OFFしてもその直後に画面がキラッと光ります 販売店の展示品で試してみましたが光らずにすっとOFF出来ました 使用にはまったく差し支えありませんあが一寸気になります 同じような現象があって直し方を知って折られる方ありましたらお知らせください 
お願い致します


書込番号:1932306

ナイスクチコミ!0


返信する
VANITYさん

2003/09/13 15:55(1年以上前)

推測ですが、その光中にFLASHメモリへのバックアップを
行っていると思います。私のSL-C700も750も同様の
現象が起こるので、店頭のものも起こっていたはずですが・・・。

書込番号:1939009

ナイスクチコミ!0


スレ主 バンブーさんさん

2003/09/21 20:15(1年以上前)

わかりました 展示品では良く確かめていなかったのだと思います
皆同じとわかり安心しました VANITYさん ありがとうございました

書込番号:1963783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SpecialKernel失敗でレンガ

2003/09/13 10:56(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 ぷりめ〜らさん


SpecialKernel(9/12版v8)を入れましたが、再起動中にハング
起動ができなくなりました。。。メンテナンスメニューでNAND-FLASHの
バックアップを取っていたので復活できましたが。。。

ちなみにSpecialKernelは何回入れても失敗します。前のバージョンは
ちゃんと動いたんですけどねぇ・・・

書込番号:1938339

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:565件

2003/09/16 16:58(1年以上前)


v10が出ていますね、でも最近の履歴を見ると怖くて試せない(笑

書込番号:1948324

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷりめ〜らさん

2003/09/18 23:04(1年以上前)

SpecialKernel(v11)試してみました。今回はすんなり動きました。
しばらくコレで使ってみます。

書込番号:1955114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

通信ログ収集ツールありませんか?

2003/09/10 23:24(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 あーちーさん

C700気に入って持ち歩いてます。
いろんなホームページを見ながら、エディタ、辞典、ゲームとかを入れてるんですが、唯一、通信ログを記録するツールを見つけることができませんでした。
使ってらっしゃる方、ご紹介いただけないでしょうか?
それとも、どこかのディレクトリにイベントログみたいな形で保存されているのでしょうか?
RASでの使用時間と、一般のISPに接続している時間の明細を記録して、月単位で集計するのが目的です。
よろしくお願いします。

書込番号:1932168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:14件

2003/09/11 14:30(1年以上前)

あーちーさんのLinuxに関するスキルを教えてください。
(ターミナル叩いたり簡単なシェルスクリプトを書けるのでしたら、方法は有ります。)

書込番号:1933550

ナイスクチコミ!0


スレ主 あーちーさん

2003/09/11 21:10(1年以上前)

とまとまさま

さっそくのご連絡ありがとうございます。

早速ですがLinuxスキルは、ほとんどありません。
Linuxマシンに触ったのもC700が初めてです。

ターミナルを使ったのも自分で何かをするためではなく、「私家版携帯端末考」さんとか「モバチキ」さんとかの、親切なホームページを見ながら、KeyHelperの設定をする際とかにさわった程度です。
(なのでシェルスクリプトを書いたこともありません)

Windowsのイベントビューアで参照できるような形で、どこかにログとしてデータが残されていて、それをエクスポートまたはコピー&ペーストして再利用できるようであれば、便利になると(私にとっては)思って投稿しました。

高度なことにはついていけないかと思いますが、あまりとまとまさんのご負担にならないようであれば、教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:1934290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:14件

2003/09/14 23:16(1年以上前)

一応実験もしてうまく行っているので、以下解説します。


1.本体のバックアップをとってください。(転ばぬ先の...)

 これと別に「2」と「4」で出てくるファイルをコピーして
 バックアップするといいでしょう。一般的には、元ファイルと同じ
 場所に、拡張子.orgとか.bakとかつけて保存します。


2.以下のファイルを、パスや拡張子を自由にできるエディター
 (zEditorなど)で開きます。

/home/etc/ppp/ip-up

 注意)管理者権限で開いてください。(アイコン長押しで設定)


3.日付を吐き出す'date'コマンドと、接続開始/終了のコメントを
  ログに吐き出すスクリプトを追加します。内容は以下

### begin logging ###
echo '--- PPP START --- ' >> /home/zaurus/Documents/dialup.log
/bin/date >> /home/zaurus/Documents/dialup.log
### end logging ###

注意)掲示板の書き込み時に変な変換が入る可能性あります。
    内容を確認しながら自分で打つことをお勧めします。

4.以下のファイルにも、3.と同様の行を書き込みします。
 今度は終了時の処理なので、PPP STARTを、PPP ENDにしてください。

/home/etc/ppp/ip-down


5.ターミナルから、以下のおまじない

>su
(パスワードを聞かれるので打つ、デフォルトはパスワードなし)
#chmod 666 /home/zaurus/Documents/dialup.log


6.エディターで上記のファイルを開けば、いつでもログが見られます。

 永遠に書き加えられるので、適当に削除するなり、ご自由に。
 


以上、なるべく分かりやすく、スキルに合わせて書いたつもりですが
分かりにくいところがあったら、まずは自分で検索して調べてください。自分で調べるほど上達し、できることも広がってきますよ。
その上で分からなかったら質問してください。

では!

書込番号:1943342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:14件

2003/09/14 23:27(1年以上前)

むむむ

手順「3」の、ログ(dialup.log)を指定しているところで、lとoの間に勝手に改行が入ってしまいました。ご注意ください。
(NetFrontか、メモ帳か、クリップボードか、掲示板プログラムの誰が悪いのか分かりませんが、とにかくスクリプトを示すのには不向きな方法だったようです。)

書込番号:1943397

ナイスクチコミ!0


スレ主 あーちーさん

2003/09/17 19:45(1年以上前)

とまとまさま

丁寧な書き込み、ありがとうございました。

教えていただいたとおり、やってみました。
大成功でした。

と思ったのですが、dialup.logに記録された時刻が実際の通信開始/終了時刻と合わないという事象が発生してしまいました。
本体の日付・時刻設定は「東京」で時刻も合っています。
どうもグリニッジ標準時が表示されているようです。
そこで本体の時刻を表示させる方法を探して、clockというコマンドを見つけました。

それから接続先を識別する情報もlogに追記させたくて発信電話番号を記録させる方法を探したんですが、見つからなかったので、コマンド一覧を参照しながらhostnameも、教えていただいたip-upのスクリプトに追記してみました。
こんな感じです。

### begin logging ###
echo '--- PPP START --- ' >> /home/zaurus/Documents/dialup.log
/bin/date >> /home/zaurus/Documents/dialup.log
/bin/hostname >> /home/zaurus/Documents/dialup.log
/home/QtPalmtop/bin/clock >> /home/zaurus/Documents/dialup.log
### end logging ###

でもダメでした。
本体の時刻は記録されないし、hostnameでは通信先ではなくC700の名前が記録されるだけのようです。
実際に9/17 17:50〜17:51くらいに通信した時のdialup.logがこれです。

--- PPP START ---
Wed Sep 17 08:50:38 UTC 2003
zaurus
--- PPP END ---
Wed Sep 17 08:51:01 UTC 2003

いろいろがんばったつもりですが、ここまででした。
根本的に考え方が間違ってるんでしょうか?

書込番号:1951708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:14件

2003/09/18 00:58(1年以上前)

あーちーさん

「さま」なんてくすぐったいので「さん」でいいですよ。
私などはちょっとお節介なだけで、そんなに大した者ではないですから。

それはさておき、あーちーさんもなかなか探究心がおありな様子で、
私も出来る範囲でお答えしたいと思います。



////日付の地域の件

まず最初に、グリニッジ標準時からJSTに集計時手変換ではだめですか?

まあ、この件は私も気持ち悪かったのですが、UTCでも用は済むので、
まあいいかと妥協した部分ですf^^;;説明もせずにすいませんm(_ _)m

Linuxでは汎用性を持たせるために、普通、環境変数というのを参照して
コマンドが動きます。dateコマンドをターミナルから普通に打つと、
JSTで出力されると思いますが、「タイムゾーンが日本だよ」という意味
の環境変数(TZ)がすでに設定されているからです。

環境変数は'set'とうてば、現在の値が出てきます。ip-upのスクリプト
が呼び出されたときには、環境変数が設定されていない(引き渡されていない)
ので、デフォルトのUTCが出てくるのでしょう。

私もそんなに詳しくないので、googleで”環境変数 Linux タイムゾーン”
と検索してみました。いや〜、googleは便利ですね、たちどころに答えを
教えてくれます。人に聞くより格段に速くて確実です。おっと、脱線なので、
話を元に戻すと、、、

http://itpro.nikkeibp.co.jp/linux/faq/200012-2.shtml
を参照すると、以下のコマンドをdateコマンドの前に指定すれば、
JSTで出てきそうなのが分かりました。

TZ=JST
export TZ

こちらでやってみたら、ログにJSTで出てきました。お試しください。



////clockコマンド

をターミナルから手で実行してみてください。
場合は標準出力に時間を吐き出すコマンドが必要なのですが、
clockコマンドではqtの画面に出力するので、無理みたいですね。

ええっと、
回りくどくなりましたが、要するに根本的に間違っています。
でもこのチャレンジ精神は素晴らしいと思いましたよ(拍手)



////接続先を記録

するのは、どこかのファイルをgrepすれば出来そうな
気がしますが、今日はもう遅いので、宿題にさせてください。

ifconfig |grep inet |grep -v 127.0.0.1
とすると、とりあえず自分のIPアドレスがわかって、間接的に
接続先を知ることは出来そうな気がします(未確認)


回答がまたちょっと時間がかかってしまうかもしれませんが、気長にお待ちください。
My掲示板に登録したり、検索で「書き込み順標準」で読むと追いかけやすいと思います。

では!

書込番号:1952803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:14件

2003/09/18 07:46(1年以上前)

むむむむっ!

環境変数TZに'JST'が使えないようです。表示時刻はUTCのままで、添付で表示文字はUTCになるところがなんとも憎らしいです。

代わりに'Asia/Tokyo'だと、正しく表示されます。
TZ=Asia/Tokyo 
とご指定ください。確認が不十分ですみませんでした。

書込番号:1953172

ナイスクチコミ!0


スレ主 あーちーさん

2003/09/18 19:58(1年以上前)

とまとまさん

感激です。
ありがとうございました。

Zaurus Archives(↓)ってとこで、タイムゾーン変更については見つけてたんですが、素人の悲しさで、コンソールから一生懸命打ってました。(スクリプトに書き込むことを思いついても、JSTではダメだったわけですが)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/1180/generaltips.html

今は
&====== PPP START ======&
Wed Sep 18 19:50:38 JST 2003
zaurus
&====== PPP END ======&
Wed Sep 18 19:51:01 JST 2003

というふうに記録されたlogを通信切断のつど、hostnameででてきた(と思われる)zaurusを接続先ISP名に書き換えて保存しています。(echoの引用文もちょっと変えてみました)

いままでの、いちいちメモを取っていたのに比べると正確だし、楽だし、格段の進歩です。ますますC700が好きになりました。

接続先識別についてはpsとかjobsとかのコマンドをスクリプトに書き加えて何かそれらしい情報が記録されないか試してみましたが、パス指定方法が誤っているのか、何も出てきませんでした。また、いろいろやってみて進展があればご報告します。

本当にありがとうございました。

書込番号:1954540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

パスワードのかかったwordファイル

2003/09/13 22:09(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 まちゅさん

パスワードのかかったwordファイルは開くことができるのでしょうか?

書込番号:1939989

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2003/09/13 23:06(1年以上前)

かけた人に聞くのが普通ですが、貴方の言ってる事は普通でない事ですが、ワケ有り?。

書込番号:1940178

ナイスクチコミ!0


ごんたざえもんさん

2003/09/14 09:12(1年以上前)

ここが、PDAの掲示板であることを考えれば、ごくふつうの質問だと思いますが。
 なんで、わざわざワケありだと思うんだろう…

 ということで、試してみました。
 Word2000で、「テスト」とだけ書いたパスワードのかかったファイルを
作り、HancomWordであけてみました。
 結果、パスワードを聞かれることもなく、空白のページが立ち上がりました。

書込番号:1941290

ナイスクチコミ!0


ごんたざえもんさん

2003/09/14 09:26(1年以上前)

結論は「見れなかった」ということです。
         <書き方がわかりにくかった気がするので修正

書込番号:1941314

ナイスクチコミ!0


スレ主 まちゅさん

2003/09/14 16:04(1年以上前)

ごんたざえもんさんありがとうございました。
とても、参考になりました。

書込番号:1942085

ナイスクチコミ!0


ALIASさん

2003/09/15 04:28(1年以上前)

エクセルなら、パスワード解除プログラムが、雑誌の譜録とかでてました。

しかけは、適当な言葉を次から次にいれて行く物です。P3クラスの パソコンで
20時間くらいかかるとか・・・。

かなりパソコンに詳しい友だちなら、プログラム作れるんじゃないの?
普通パスワードは、6文字から8文字が多いので、その辺までループまわせば。

あと日本人の場合名前とか使う人間いるから12文字程度まで考えるといいかも。

書込番号:1944102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/09/15 08:45(1年以上前)

そういう問題じゃなくて、
単に同一ファイルをPCとPDAで連携取れるかどうかってことだろ?
仕事ではよくあること。

書込番号:1944348

ナイスクチコミ!0


ELTONさん

2003/09/17 03:48(1年以上前)

パスワード機能がサポートされていないのでパスワード入力画面が立ち上がらずパスワードを知っていても開くことが出来ないですね。
仕事上自分でパスワードをかけたファイルをCF等にコピーして持ち出しても閲覧や編集が出来ないと言うのは不便ですね。
ちなみに、OpenOffice Writer1.0もパスワード機能をサポートしておらず開くことが出来ませんでした。

書込番号:1950254

ナイスクチコミ!0


ELTONさん

2003/09/17 04:19(1年以上前)

書き込みパスワードだけを設定したWordファイルは開けました。
しかもパスワード無しで書き換え出来てしまいました。

書込番号:1950278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

もっと活用したいのですが、

2003/09/14 00:34(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 宝のもちぐされさん

オークションでSL−C700手に入れて1ヵ月半程経過しました。その間、P−in、無線LANカード、ver1.50JPとspecial kernelでパワーアップ。なかなか楽しく使える状態になってきました。ただ、寝転んでネット楽しんだり、スケジュール管理する以外、活用していないので、どんなフリーソフトをインストールしようという方向性が見出せないでいます。パソコンの活用方法は千差万別だと思いますが、みなさんの上手な(楽しい)活用方法を教えてください。またHPもご紹介ください、お願いします。

書込番号:1940493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:14件

2003/09/15 01:48(1年以上前)

宝のもちぐされさん

使い込んで行くと、他のPDAにはできない広がりがあるのが、Linux-Zaurusだと思いますので、ぜひご活用ください(笑)
まず、私のキラーアプリで、Zaurusで標準搭載されてないものを挙げて見ます

* 地図
 車にカーナビを付けたことがある方なら分かると思うのですが、
 自分の居場所がすぐに分かる安心感とか、待ち合わせ場所をマークして
 スムースに移動したり、近くに何があるかすぐに分かって寄り道を
 楽しめたりと、なかなか便利です。私はシャープのモバイルマップナビ
 サービス(有料)を利用しています。

* 辞書
 分からないことを即座に調べられるのは、気持ちのいいものです。
 Ztenを利用しています。

* 2chビューワー
 コアな情報収集は、ここが一番。q2chを使用

 昔はNiftyのフォーラムが一番よかったのですが、最近は人も減って
 しまったようですね。秩序と活気が両方あってよかったんですが。

* アウトラインプロセッサ
 単なるメモや日記から、パスワード管理や忘備録、アイディアをまと
 めて行く時など、ツリー式のフォーマットはなかなか便利です。


しかし方向性を見いだすとは、なかなか難しい注文ですね。何をやりたいという自発的なモノがないので、何が出来るのかを見渡してみたいという趣旨でお答えします。

私がザウルスを活用するために情報収集によく使うページを示します。
(NetFrontのオートクルーズにいれています)
「超」有名サイトなので、もしかしたらもう見られているかも知れませんが


* ザウルスポッケにねじこんで
 http://www.zaupoke.com/index.html

* 私家版携帯端末考
 http://www.yo.rim.or.jp/~mono93/mobile/enter.cgi

* モバイルデイリーニュース
 http://www.mobilenews.ne.jp/doc/news.html

* モバイル虎の穴
 http://mobile.toranoana.ne.jp/


こんな本を買うと、C700発売当初からネットワークで情報収集を続けているつわもの達に追いつけると思います。

* ZaurusSL-C700/750/760アプリケーション大全
 http://www.cbook24.com/bm_detail.asp?sku=4896272080
(むむむっ、私も知らないソフトも沢山有りますな。買おうかな(笑)

有名なダウンロードサイトとソフト紹介サイト

* Zaurus Software Index
 http://www.killefiz.de/zaurus/

* Zaurus ハマリ道:ソフトウエア感想文
 http://park11.wakwak.com/~nkon/homepc/zaurus/software/


あと、こんなのどうですか? 最近一番のお気に入りです(^^)/
http://homepage2.nifty.com/MagicBoxSoft/he.htm

書込番号:1943877

ナイスクチコミ!0


スレ主 宝のもちぐされさん

2003/09/15 20:20(1年以上前)

とまとまさん
ご丁寧な書き込みありがとうございます。正直、自分でも抽象的過ぎる質問で、お叱りをうけるかと思っていたのですが、私の語彙不足の質問を理解していただき、懇切丁寧な助言をいただいて感激しています。(やっぱ、ザウルスユーザーはいい人が多い)もちろん、既に参考にさせていただいたサイトもありましたが、新しい発見もあり、今後の参考にさせていただきます。実は、様々チャレンジしようと思ってるのですが、バッテリーの弱さが気になって、760用のバッテリーを購入しようかどうか迷っているところです。様々な方の楽しい使い方をまだまだうかがいたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:1945999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Docomo&DDIポケットどちらが最適?

2003/09/12 16:55(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 kikirinさん

SL-C700を買いました。朝出勤時に使用しようと思っています。
車で移動しながら月7時間位、アクセスポイントは1箇所のみ、接続がスムーズにつながるのはどちらかご存知の方教えて下さい。

書込番号:1936267

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2003/09/12 17:49(1年以上前)

お住まいはどの辺ですか。

書込番号:1936370

ナイスクチコミ!0


スレ主 kikirinさん

2003/09/12 18:03(1年以上前)

岡山市内に住んでいます。アクセスポイントは問題ないと思います。

書込番号:1936399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/09/12 18:28(1年以上前)

DDIですかね。(*^^)v

書込番号:1936451

ナイスクチコミ!0


yoshi1007さん

2003/09/13 00:38(1年以上前)

DDIの TWO LINK DATA がよいのでは? 
こちらは東京横浜ですが @FreeD と 32kパケットでは 速度はNTT エリアは DDI です ただし月7時間なら TWO LINK DATA がいいでしょう 体感的には P-inM@sterの5倍くらいつながりやすいような気がします 速度も速いですよ 

書込番号:1937536

ナイスクチコミ!0


スレ主 kikirinさん

2003/09/14 11:19(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。参考になりました。

書込番号:1941539

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SL-C700」のクチコミ掲示板に
SL-C700を新規書き込みSL-C700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SL-C700
シャープ

SL-C700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月14日

SL-C700をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング