
このページのスレッド一覧(全637スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年7月17日 12:21 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月16日 19:47 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月16日 00:29 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月15日 12:38 |
![]() |
0 | 9 | 2003年7月11日 23:38 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月11日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


750、760用の大容量リチウムイオン充電池(EA-BL08K)ですけど、当方の700の場合、バッテリー側の突起物除去を行わないで、そのまま入ってしまいました。完全無加工で取り付けることができたので、かなりビックリです。700を購入したのが750発売の2か月前ぐらい・・・。後期の物の中には無加工で取り付けができる物もあるみたいですよ。取り付け後の使用感は問題は全く無しです。通勤の片道分しかAirH"が持たなかったのが、今では往復持つようになりました。8000ちょっとで、1.8倍の駆動時間はかなりおいしいです。
0点





SL-C700からSL-C760へデータ移行が完了したのですが、最近になって、何故かアドレス帳のデータが抹消していることに気づきました。
アウトルック内も消えています。
完了時には確認したのですが、原因不明です。
PC内のSL-C700バックアップにアドレス帳のデータが残っていると思い、色々検索をしたのですが、判りません。
ちなみに所有者情報のbusinesscard.vcfは
zaurus\Applications\addressbookの中に見つけることができました。
アドレスデータの場所を教えてください。
0点


2003/07/16 15:09(1年以上前)
~/Applications/dtm 以下のようです。
アドレス帳は
SLADRS.BOX
SLADRS.IDX
だと思います。
書込番号:1766247
0点



2003/07/16 19:47(1年以上前)
アドレス帳さん 早速の返答有難うございました。
SLADRS.BOX
SLADRS.IDX
を入れ替えたら、無事復帰しまいた。
PCで小文字になっていたのを大文字に変えたら読み取れました。
AdvancedFMで見るとアイコンが表示されませんが問題無いですよね。(ちょっと気になるけど)
その他にSLDATEやSLTODOもあることも判ったので勉強になりました。
データ量は少なかったけど、失うのは痛いですよね。
大変助かりました。有難うございます。
書込番号:1766838
0点





700と750の所有者ですが、先日のnaviソフト(製品版)を使用した感じでは、700も750と特に体感速度で変わりありません。 試作バージョンでは明らかに750の方が早かったですが。 これより、最適化されたソフト次第で700も十分早くなるのでは?と考えております。
早く、基本ソフトのバージョンアップを出してほしいなと思っています。
現実となれば、中古品の下取り値段が上がるかな??
0点


2003/07/08 13:07(1年以上前)
700から750に買い換えました。
スピードは明らかに速くなってますよ。
これが分からない人はどのPDAを使っても一緒。
どこかのページに「体感できないソフトもある」みたいなことを書いてありましたけど。
今更700を買うなんてお金を捨てるようなものだな・・・
専門誌のページに「ハードが違うからソフトをチューニングしても無駄」って書いてありましたね。
興味がある人は自分で探してね。
書込番号:1740733
0点


2003/07/08 21:34(1年以上前)
ソフトによっては、最適化次第で速くなるかもしれませんね。
あくまで「ソフトによっては」です。
C700 でもカーネルの最適化をするめれば速くなる余地はまだ残っているとは思いますが、メモリ容量などを含むハードウェアの違いはどうしようもありません。C750/C760 相当になることはありえません。
書込番号:1741921
0点


2003/07/10 08:18(1年以上前)
>基本ソフトのバージョンアップを出してほしいなと思っています
気持ちとしては「同感」なのですが、ハード面での制約で、余り改善が期待できないとかで、バージョンアップの予定は無いとかいう情報の書き込みが、以前この掲示板でありましたね。
書込番号:1746250
0点


2003/07/16 00:29(1年以上前)
Media Playerなどは、起動があまりにも遅いので、起動するたび全てのドライブを探しにいっているような気がします。オプションで自動更新のチェックをはずしたりしてもだめみたい。
純正ソフトは速くならなくても、datebook2は速くなりました。高速起動のチェックも入れていません。
ソフトで便利になる可能性は十分にあると考えています。
ところで、体感上速くなったといっても、700との比較で速いというのは760に買い換えるほどのインパクトにはなりません。DOSで動く200LXは1秒起動です(倍速32M)。
絶対的に速いPDAでもないし、遅くてもいいから、シャープさんは度々ハングアップする今のソフト達にきっちりパッチを当てる義務があると思います。
きっちりサポートすれば、760がでた今でも在庫整理に奔走せずにすむとおもうのですが。
700を見捨てる発言がシャープ内部からのものなら、シャープさんは、もっと非難されてしかるべきでしょう。
書込番号:1764871
0点





久々カキコのRockey3です。
またまた再起動後本機が復旧しません。
以前は一晩放置すると直ったのですが、今回は何も立ち上げてないのに
メモリー不足と表示されて、また再起動になる。の繰り返し(裏面の
電源交換リセットボタンを押しても一緒)です。
これはやはり完全リセットしかないのでしょうか?
また完全リセットしたとして、リストアした場合、
スケジュールや住所録その他内蔵メモリにあるデータが
復旧できるのでしょうか?それとも環境含む内蔵メモリに
インストールされたソフトがそのまま復旧できるのでしょうか?
すみませんがどなたか回答願います
0点


2003/07/11 08:26(1年以上前)
私の経験だと、データ異常があった場合にリストアしても駄目だったです。
私は、アップデートしてました。もちろん1.2Jですがさらに同バージョンを上書きするのです。上書きしたあとは、正常に起動し、データも消えずに無事でした。
但し、Rockey3さんの場合に、同様の結果になるかは分かりませんが・・・。
ご参考までに。
書込番号:1749213
0点



2003/07/11 11:24(1年以上前)
snowmantaka さん 早速のアドバイスありがとうございます。
やっぱ完全消去(リストアも結局完全消去と同じ事ですもんね)
は怖いので、まずはアドバイス通りアップデートしたいのですが、
これって付属のCD−ROMには入ってなさそうですよね。
徹底活用マニュアルを見ると、20数メガありそうなので、自宅
の環境(いまだにダイヤルアップ)ではダウンロードは無理なの
で、会社でやる(今日たまたま有休)しかないですね。
月曜日まではリナザウつかえないのか、、、
キー認識がいかれている200LXを復活させるしかないのか?
書込番号:1749488
0点


2003/07/11 14:14(1年以上前)
再起動を繰り返す状態ですと、アップデートも無理ではないのですか。
何か、裏技でもあるのでしょうか。
本体メモリのデータについては、完全リセットすると消えてしまいますから、スケジュールや住所録も消えてしまいますよね。母艦機のアウトルックにデータが保存されていれば、それから戻す事は可能ですけどね。
何よりも、こまめなバックアップが、後悔しない為には不可欠ですよ。
書込番号:1749788
0点


2003/07/14 12:43(1年以上前)
結局観念?して完全消去後リストア(6/18バックアップ分)
して復活しました。
まあ使用環境はほとんど一緒だし住所録の更新もほとんど
なかったですが、最近の(仕事の)スケジュールが全部消えて
しまったのは痛かったです。やはり孔来座亜. さん の言う
通りこまめにバックアップが基本ですね。
で、今回思ったのですが、200LXのスケジュールや住所録は
ファイル選択して立上げるので、メモリカード上にファイル
が置けたけど、本品の純正のスケジュール・住所録のデータ
ファイルってどこにあるのでしょう?ありかがわかればその
データを随時SDカードに保管しとけば最悪完全リセットして
も慌てなくていいので、、、どなたか知ってられます??
書込番号:1759343
0点


2003/07/14 21:43(1年以上前)
私はLinuxは初心者なので良く解かりませんが、まあ無理して個別データだけをバックアップするのではなく、通常のバックアップで環境ごと、全部バックアップされたほうが、安心ではありませんか。
私は、かなりのアプリケーションを、ほとんど全て本体メモリーにインストールしているので、そうしています。
なお、辞書データなど大きいものはCFメモリ、無線LANやモデム、GPSなどのCFカードと競合するデータは、全てSDメモリに保存し、週に一度はLAN接続とアダプターカードで、パソコンにバックアップしています。
書込番号:1760773
0点


2003/07/15 12:38(1年以上前)
私もほとんどのソフトは本体メモリに保存しているので、
これからは週1回位はバックアップしたいと思います。
SDカードもバックアップ(データベースやhstとか光の辞典のデータは
こっちなので)必要なのですが、対応するアダプターカードを持っていない
ので、早く買わないと、、、
書込番号:1762787
0点





C700、買ってしまいました。
インプットスタイルなのに、掲示板とかIDとかの書き込み中で
スクリーンキーボードが勝手に出てきて、じゃまなんですが、何か設定で変更できるのでしょうか?(ターミナルとかで)
あと、プラネックスの無線カードを購入しましたが
奥まで刺さらなくって、格好悪いのですが、
他のメーカーでも、同じでしょうか?
0点



2003/03/28 22:26(1年以上前)
スクリーンキーボードは解決しました
ブラウザー設定ーその他 でした
おさわがせしました
書込番号:1437308
0点


2003/03/29 07:54(1年以上前)
> 他のメーカーでも、同じでしょうか?
私もプラネックス製を使用しています。
アンテナの部分があるので、どのメーカ製も多少の出っ張りはあると思いますが、過去ログによるとプラネックス製は特に大きいみたいですね。
でもその分感度は良い様ですよ。
書込番号:1438354
0点



2003/03/29 14:40(1年以上前)
アンテナ部分だけならいいのですが
金属部分が、4mmくらい出てそれから青いアンテナ部分が
出ています。合計で24mm本体より飛び出ています
書込番号:1439153
0点


2003/03/29 16:45(1年以上前)
過去ログ“[1421899]無線LANについて”をご参照ください。
書込番号:1439411
0点



2003/03/29 17:39(1年以上前)
過去ログは、以前に見たものでした
私が知りたかったのは、他のメーカーでも、奥まで刺さらないのか?
が知りたかったのです。
ありがとうございました
書込番号:1439541
0点


2003/03/29 18:04(1年以上前)
メルコとかコレガなど他のCF無線LAN カードは、これほど不細工な
ことないです。プラネックスの無線カードは、やたらと出っ張って
見た目悪いです。反面、ZAURUSとは相性がいいのと、感度が良い方
だと思います。
書込番号:1439610
0点


2003/03/29 18:19(1年以上前)
ちょっと高いですけれど、アイオーデータWN-B11/CFは、ほとんど出っ張りがありません。メモリーカード程度にしか見えません。(言い過ぎかな?)
でも、未だ一度も使っていないので、感度などは確認していません。来週には、ホットスポットで試してみます。(汗
書込番号:1439640
0点



2003/03/31 16:59(1年以上前)
お答えいただいた、みなさんありがとうございました
質問は終了したつもりで、しばらく見ていませんでした。
メルコとI−OをC700に挿した画像を発見し
感度が悪いらしいですが、I−Oを注文しました。
プラネックスは性能はいいのですが・・・
書込番号:1446039
0点


2003/07/11 23:38(1年以上前)
PLANEX の無線LANカードの
購入検討しています。
動作確認はOKとの事ですが、使用する際
ドライバーとか要求されるのでしょうか?
その場合どうしたら入手できますか?教えてください
書込番号:1751243
0点




クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





