
このページのスレッド一覧(全637スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年7月2日 08:29 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月1日 12:01 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月1日 00:24 |
![]() |
0 | 6 | 2003年6月27日 17:01 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月26日 09:36 |
![]() |
0 | 8 | 2003年6月24日 16:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


モバイルマップnavi製品版がでましたね
設定プルダウンメニューの中に
スケールインジケーターの表示/非表示
スケールタイプ 4段階/8段階
アイコンサイズ大/小
省電力設定を無視
が増えています。
これで虫眼鏡を持つことなく文字が見え読めるようになりました!!
0点

(うっ先を越されました)リンク先は
http://www.spacetown.ne.jp/map/info.html
過去にここで書き込んだのですが、
ベータ版では不満が多かったのが、かなり解消されました。
使い勝手で一番ネックだった、起動時とダウンロード後の待ち時間が激減して
大分良くなりました。(^^)
起動は3〜8秒くらい。(最後に出していた地図が拡大だと遅い)
ダウンロード後もほほ瞬時に地図を見られる。
(起動時も地図の最適化を勝手にやっていたんですね。道理で遅かったわけです)
ただし、地図の最適化を手でやる必要があるようです。
他にうれしいところとして、
・ページスクロールがついた(Fn+矢印)
・地図がダウンロードされているか、地図上で分かるようになった。
スケールインジケーターが、画面中央の点位置を表示
地図の無い時は、灰色。有るときは、緑色に。
・地図拡大がついた(字が読みやすい)
(ベンチマーク)
C760 C760
Ver1.1 Ver1.0
起動 3〜8秒 30秒
最適化(To) 3分20秒 2分6秒
Download Td+数秒 Td+ To
(その他)
バージョンアップ後最初の起動で「地図の場所が違うので移動する、云々」と出てきた。
最初の起動は20秒
最初に地図一覧を開くと、一覧作成で10秒ほど待つ。
GPSは近いうちに試して見ます。
書込番号:1721286
0点

コピペしたら体裁がくずれてしまいました。
分かりづらかった表現も書き直しました。
(ベンチマーク)
起動
Ver.1.1 3〜8秒
Ver.1.0 30秒
最適化(To)
Ver.1.1 3分20秒
Ver.1.0 2分6秒
Download
通信時間+数秒
通信時間+最適化時間
書込番号:1721317
0点





大容量バッテリ取り付けのテストをするためにSL-B500用のバッテリを買い求めたのだが、店員がよこしたのはSL-C750に使える電池ぶたつきのEA-BL08Kだった。抱合せ販売かと心で愚痴りながら件のバッテリの突起を削ってC700に入れる。やはり見た目が悪いし、使っていると思わずバッテリが脱落しそうで心配。と、なんの気なしに電池ブタを取り付けたらうまくはまってしまった・・・。
0点


2003/06/24 06:14(1年以上前)
使用感のその後のレポートをお願いします。
1.着脱に不便は有りませんか?
2.持続時間の変化はどうでしょうか?
3.購入価格はいくらでしたか?
SLー700で追加投資の最有力候補がバッテリだったのでとても気になります。
よろしくお願いします。
書込番号:1697063
0点


2003/06/25 23:16(1年以上前)
ちなみに先日、ちょっと興味があって760付属の大容量用の蓋を700につけてみましたが、ぴったりとはまりました。
でも、当然大容量電池には、余計な突起があるので、そのままじゃ入りませんがね。(削る気も無いので、その場はこれでやめた。)
ところで、EA-BL08Kって蓋があろうと無かろうと定価1万じゃなかったっけ?
書込番号:1702527
0点



2003/06/30 17:59(1年以上前)
>net_lander
>1.着脱に不便は有りませんか?
スライドしてはめ込むだけで、ぴったりフィットします。ロックはもともとのロックスイッチでちゃんとかかるので誤って落ちることもないでしょう。
>2.持続時間の変化はどうでしょうか?
仕様としてバッテリがもとのバッテリの何倍の容量かは確認していませんが、無線、AirHを常用して、感覚的には2.5倍くらい持ちがいいです。
>3.購入価格はいくらでしたか?
秋葉のLAOXで@8600だったかと。領収書を取ってないのでウロです。
書込番号:1716726
0点


2003/07/01 12:01(1年以上前)
ご回答ありがとうございました。
私もAirH"を使っていてバッテリ消耗が気になっていました。
貴重な情報をありがとうございました。
早速、注文をしようと思います。
書込番号:1718881
0点







PowerBank 携帯用外部バッテリセット for ザウルス SL-C7**シリーズ
なんてのがでていますね、
http://shop.kutikomi.ne.jp/syouhin_syousai.asp?shop_code=070042&syouhin_code=FPS-501ST-AC
ここの注意書きで、ザウルスに付属のEA-72を使用するなとありますが、
やはり、使用はまずいのでしょうか?
ここ数ヶ月EA-72で充電して特に問題はないのですが…
0点


2003/06/24 01:17(1年以上前)
当方も。
そういや、どっかで使っちゃあかんというのを見た事があるような?
恐らく、電流がPowerBankで使うには足りないかもしれんのかも知れませんね。
まぁ、自分とこのを使ってね。と言う事も少しあるかなぁ?なんて。
ちなみに私は、EA-72でPowerBankを充電しつつSL-C760も充電してます。
一番やっちゃいけないことかも。(^^;
書込番号:1696770
0点



2003/06/24 06:37(1年以上前)
なかなかすごい使い方をされていますね(汗
やはり2A品のアダプタも用意した方が良いかな?
アキバでACアダプタのみ売っている場所をご存知の方いらっしゃいますか?
(とは言ってもなかなかアキバにも行けないのですが)
書込番号:1697082
0点

しふぉんさん
私も同じ使いかたをしています。(EA-72でPowerBank充電)
電源部品を定格の100%で使用すると、寿命が極端に落ちるので
、余裕を見るのが常識だと思っていました。
自分で実験用電源にPowerBankつないで充電した時は、確かMAX
2A近く流れたので、定格の200%。。。。EA-72でも充電可能と
Power-Bankの取り説に書いてあった時は、ちょっと目を疑いました。
でも使ってみると、確かに充電できているので、Power-Bankに回路的な
工夫がされているんだろうなと、楽観していましたが
(ダイヤテックよりは技術力があるであろう)SHARPが「使うな」と
言うところには、なんか理由がありそうですね。
寿命問題だけなら、故障して他のを使えば良いのですが、物が
電源だけに、発火でも起こしたら怖いですね。
5VのACは沢山もっているのですが、2A流せるものは、なかなか
無いです。いまは実験用電源だけ。
やっぱり、ダイヤテックのを買うべきかな。。。
ただの通りすがりぃ〜♪ さん
自分も EA-72 → PowerBank → C700(C760も購入)
で使っていますが、AC1個しかない時は、つなぎかえの手間が
無くて便利ですよね。
一度この味を覚えちゃうと、やめられないんですが、駄目です
かねぇ?(笑)
書込番号:1699043
0点


2003/06/26 10:22(1年以上前)
私はGENIO e550XからC750に最近買い替えたのですが、
GENIOの純正アダプタが確かダイヤテックのものよりも
容量が大きかったと思います。
ただし、アダプタ本体が結構大きいので家で使う時専用に
してますけど。。。(^^;;
書込番号:1703676
0点


2003/06/26 19:22(1年以上前)
ちなみに私はIOデータのHDP−i20G/USBを使用しているのですが、このACアダプターは5V,2.2Aの容量があります。
会社でSL−C760のACアダプターとして使用していますが、問題なしです。・・・・・参考まで
書込番号:1704747
0点


2003/06/27 17:01(1年以上前)
すみません。機種依存文字を使用してしまいました。あらためて
ちなみに私はIOデータのHDP−i20G/USBを使用しているのですが、このACアダプターは5V,2.2Aの容量があります。
会社でSL−C760のACアダプターとして使用していますが、問題なしです。・・・・・参考まで(PowerBankは使用していませんが)
書込番号:1707335
0点





はじめまして。
今度、PHS通信年払い制の「b-mobile」を使おうと思っている
のですが、SL-C7X0シリーズでは使えるのでしょうか。
ザウルス、b-mobileとどちらのカタログを見ても対応機種には
なっていないのですが・・・。ご使用の方がいらっしゃれば、
アドバイスをお願いします。
0点


2003/06/26 09:36(1年以上前)
たしかbモバか、カード製造元の動作確認欄にはOKと出てたと思います。
書込番号:1703583
0点





2月中旬に、ペン収納部のひび割れを発見し、この掲示板でも報告させていただきました。先日、たまたま2chを見ていたら、サポートセンターにはそうした故障の報告は全く無いという回答があったとの事でしたので、次期機種の開発の参考にと言う事で、ひび割れ報告をメールしました。
すると、直ぐに回答があり、着払いで現物を送れば、無償修理し返送するとの回答が来ました。
ペン収納部のひび割れについては、軽微ですし、実際に瞬間接着剤を使い現状は使用に支障は有りませんし、何よりも、PDAメイン機ですから、一日たりとも手離したくないので、折角ですが修理は辞退したいと考えています。
それにしても、何と言う対応の違いでしょう。シグマリオン2の液晶ヒンジ部のひび割れの場合は、購入後わずか2ヶ月程度で落下などの事故が無かったのにも関わらず、有償修理との回答で悔しいけれど修理は断念しました。もう二度とドコモ製品は買うまいと決心しました。
C700は価格的にも、かなり無理をした機種だと思いますが、シャープの意気込みを頼もしく感じたので、報告させていただきます。
それにしても、優れたハードにソフトが早く追いついて欲しいものです。
そう言えば、期待していたモバイルマップは延期になりましたね。残念!!
シャープ p(^^)qガンバッテ!
0点


2003/04/18 00:27(1年以上前)
こんばんわ。
恐らくそれなりの報告件数は有ったのではないでしょうか?
以前の書き込みを見て、展示品のひび割れチェックが癖になりましたが、
半分ぐらいの展示品にひび割れを確認出来ました。
にしても、シャープの今回の対応はすばらしいですね!
書込番号:1499347
0点



2003/04/18 13:10(1年以上前)
サバイブ さん 返信有り難うございます。展示品の半数近くがひび割れと言うのは、やはりちょっと問題ですね。でも、色々事情もあったようです。
回答の内容は以下のようなものでした。
>確かに、ペン収納部付近に厚みが薄くせざる得ない個所があります。
>この薄い個所でひび割れが発生しているのではと推測します。
>当方の確認では、通常の出し入れではひび割れが発生しませんでしたが、ペンを収納した状態でペンにストレス(落とす・当たる)が加わった時にひび割れが発生する懸念がありました。
>そんなストレスが加わってもひび割れないようにすべきですが、厚みが薄いのも事実です。
との事です。今後に製造されるものについては、恐らく早急に対策が取られそうな気配です。
書込番号:1500432
0点


2003/04/18 14:34(1年以上前)
この書き込みを見て
もしやと思い自分のC700を
確認したところ、ひび割れていました。
サポートセンターに連絡すれば無償修理で
対応してくれるのでしょうか?
書込番号:1500562
0点



2003/04/18 16:03(1年以上前)
修理相談センター
<全国共通>
0570-02-4649
で確認してみてはどうでしょう。
SDにスワップを作成している場合は、修理に出したらどうなるのかな。メーカー・サポート外の自己責任の世界だから、スワップオフして、カードなども全て外してからの方が、無難でしょうね。
まあ、瞬間接着剤で接合しただけでも、支障無いと思いますけどね。
書込番号:1500692
0点


2003/04/19 23:53(1年以上前)
次期機種が厚くなったらどうしてくれる
書込番号:1504926
0点


2003/04/20 00:10(1年以上前)
↑割れるようなもの作ってるメーカーに文句いえよ
書込番号:1504995
0点


2003/05/25 18:49(1年以上前)
私も早2回目のペン収納部の修理を行っています。いずれも無償保障ですが、
あずける販売店によっては、「お前の使いかたが悪い」とかいわれますので
私の場合は、インターネットでかなり有名な現象だ!とかいって理解?して
もらってます。サポセンで無償保障の回答があるなら安心して修理にだせま
すね。
しかし数ヶ月毎に修理は、つらいので今回の修理品対策品であるように
祈ってます。
書込番号:1608586
0点


2003/06/24 16:43(1年以上前)
自分も、一度出来たひび割れがだんだんひどくなって、5mmくらい
剥落してしまいました。そろそろ修理だそうと思ってシャープの
サポートに電話をしたら、有償修理だといわれてしまったのです
が人によって扱いが違うのでしょうか?
何か腑に落ちないなあ。
書込番号:1698076
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





