
このページのスレッド一覧(全637スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年4月11日 07:28 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月11日 02:42 |
![]() |
0 | 8 | 2003年4月9日 20:07 |
![]() |
0 | 9 | 2003年4月9日 17:19 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月9日 08:23 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月8日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今、Yahoo! BBモバイルのホットスポットになっている秋葉原のルノアールという喫茶店から、アイオーデータの無線LANカードを使ってC700でWEB接続して居ます。
これぞモバイルという感じで、速度も早いし、ポケッタブルですし、実に快適です。
なを、モバイルIDは、数字だけにしないと接続できないようですので、ご注意ください。
0点


2003/04/10 15:44(1年以上前)
ポケッタブル・・ってあまり聞きなれませんねぇ・・
書込番号:1476210
0点


2003/04/10 16:37(1年以上前)
ラップトップ、ハンドヘルド、パームトップ…ってか?(w
書込番号:1476320
0点



2003/04/10 18:52(1年以上前)
済みません、周りで結構ノートパソコンなど、カタカタとキーが音を立てていたりしたものですから、それらと比較して、C700とアイオーデータの無線LANカードの組み合わせは、まさに文字キー入力も出来る「ポケットに入る通信パソコン」だなあーと我ながら感動的に思ったのです。(笑)
それと、ちょっと意外だったのは、無線LANの場合は、接続途中で電源をオフにして、また電源オンしても、再接続のためのIDなどは要求されず、まったくそのまま継続した状態で使用できるのですね。大変便利です。
ホットスポットがもっとずっと普及して、駅や電車内や喫茶店や食堂など、腰を掛けて休める場所何処ででも使えるようになると、速度的にも本当に快適にメールやWebが利用できるようになりそうですね。
今日はコーヒー一杯490円のルノアールが妙に混んでいましたが、やはりホットスポットの利用者が多かったからでしょうか。
書込番号:1476613
0点


2003/04/10 19:04(1年以上前)
孔来座亜. さん
ご無沙汰しています。
ホットスポットは、結構快適ですよね?
ちなみに私は、マック、ミスドを利用しています。
コーヒー、お替り放題なのでいいですよ。
よかった、よかった....
書込番号:1476644
0点



2003/04/10 20:16(1年以上前)
indiands さん お久し振りです。
皆さんに思いっきり背中を押されて買ってしまったのに、家でも会社でも有線なので使えず、先週、実はやっと同じ店で、使おうとしたらモバイルパスワードが英字だったためか接続できず落ち込んでいました。(笑)
>ちなみに私は、マック、ミスドを利用しています。
うう。さすがに50歳過ぎるとちょっと入るのにも気後れしてしまいます。(汗
半年くらいは転勤が無さそうなので、ついに我が家もADSLにする事にしました。それと、これを機会に無線LAN環境にしようかと考えています。
何だかますます深みに嵌まりつつあります。
書込番号:1476836
0点


2003/04/10 20:59(1年以上前)
孔来座亜. さん
我が家は、ADSLで無線LANしてます。
なので、無線LANガードのもとは十分に取っています。
それと、KMerlinで、MSNメッセンジャーをワイヤレスで
行うのは最高です!
孔来座亜. さんは、もうしていますか?
書込番号:1476938
0点



2003/04/11 07:27(1年以上前)
KMerlinと言うのを調べましたら、MSNメッセンジャーのLinuxクローンと言う事のようですね。
と言う事は、いわゆる「チャット」に参加する場合に、C700と無線LANカードだと、家の中を自由に歩き回っても、常に読んだり書いたりできるので便利だと言う事でしょうね。
恥ずかしながら、私は未だ「チャット」なるものに参加した事がありません。
年寄りは夜寝るのが早いからなのですが・・・(汗
書込番号:1478320
0点





PCとの同期が取れないとき、「ザウルスのデータの一部が誤りがあると思われます。ザウルスの「データチェック」機能で診断してみてください。と出てきましたが、データチェックはどのようにすればよいのでしょうか。どなたか教えてください。
0点


2003/04/10 01:08(1年以上前)
こんばんは
機能名は違うのですが、メンテナンスメニューから実行できる
「異常チェック」のことではないでしょうか。
取説の167ページに説明があるので、まず読んでみてください。
書込番号:1475194
0点



2003/04/10 18:02(1年以上前)
異常チェックをやりましたが正常なのです。
他に原因が見つかりませんのでフォーマットをすればよいと思いますがいかがでしょうか。
書込番号:1476493
0点


2003/04/11 02:42(1年以上前)
遅くなりましたが。。。
ご存知だと思いますが、フォーマットをするとザウルス本体の
データは購入時の状態に戻ります。
消えて困るデータは、外部メモリかPCにバックアップを取っておく
必要がありますが、その上でならやってみてもいいと思いますが。
書込番号:1478107
0点





SL-C700を購入し、さっそくメモ帳に各種テキストデータを取り込んでから気づきました。なんと、このメモ帳には“検索”機能がない!!
こんな馬鹿な仕様のツールをなぜ搭載するのか理解に苦しみます。
速攻でエディタをダウンロードして、この問題は回避しましたが、さらに、できれば複数のテキストファイル中の文字列も串刺し検索したいところです。
ターミナルから入って、grepするしかないのでしょうか。
なにかよい知恵がありましたら、ご教示ください。
0点


2003/04/08 11:20(1年以上前)
黒崎さん作成のGUIつきgrepが有ります。次のリンクから調べてください。
http://takahr.dhis.portside.net/cgi-bin/rwiki.cgi?cmd=view;name=Ruby%2FQte
書込番号:1470041
0点



2003/04/08 11:30(1年以上前)
早速の情報をありがとうございます! ぜひ試してみます。
(繰り返しになりますが、根はUNIXマシンでも、いちおうPDAとうたっている以上、メモ帳内テキストを自由に文字列検索できない仕様には、大いに疑問を持ちます)
書込番号:1470062
0点


2003/04/08 12:56(1年以上前)
シャープの電子手帳やPDAは、昔からそうです。
設計が非常に悪い。配慮がなってない。
見た目ばかりで、実用性が低い。目新しい機能を搭載するのはいいことだが、実際に使う点からみて、非常に使いづらい。
製品開発に対して、シャープは考え直す必要があると思う。
書込番号:1470288
0点


2003/04/08 20:25(1年以上前)
フリーのエディタがいくつか出ています(ZEditor、yedit等)。
検索機能を備えているものも、いろいろあります。
http://www.yo.rim.or.jp/~mono93/mobile/linuxzau/slc700_textedit.html
書込番号:1471305
0点


2003/04/09 12:17(1年以上前)
皆様、RQGREPの件で便乗質問してもいいですか?
設定ファイルとして、rqgrep.rb が用意されていますが、
これはどのフォルダにいれればよいのでしょうか?
どうもこのrb中に、起動エディタの設定(メモ帳よりZEDITORがいい)
や、初期設定の検索フォルダが任意に設定できそうなので。。。。
書込番号:1473220
0点


2003/04/09 15:42(1年以上前)
>設定ファイルとして、rqgrep.rb
これは多分、環境設定ファイルではなく、rubyの実行ファイルそのものだと思います。ちょっと調べてみましたら、場所は次の通りです。
/home/QtPalmtop/bin/
書込番号:1473579
0点


2003/04/09 18:12(1年以上前)
ありがとうございます。
で早速rqgrep.rb を書き換えて
(実際はZEDITORでルート権限にしても変更不可になったので、
rqgrep.rb を一旦消去し、修正したrqgrep.rb をコピーして
再起動させた)試してみたのですが、そうするとRQGREP自体
が立ちあがらなくなりました。(起動しようとアイコンが光るが
そのまま立ちあがらずやがて光マークが消える。アンインストール
→再インストール後はOK)
何か原因はあるのでしょうか?
書込番号:1473836
0点


2003/04/09 20:07(1年以上前)
Rockey2さん
Rubyのソースを書き換える際に改行コードが書き換わるとRubyスクリプトが実行されません。
改行コードを変更せずに保存するエディタを使用するか、ターミナルからviで修正すればOKです。
書込番号:1474083
0点





FileManagerをダウンロードしてザウルスにインストールしたいのですが、うまくできませんので教えてください。
まず、qpe-filemanager_1.5.0_arm.ipkをダウンロードして、ソフトウェアの追加と削除で、本体メモリーかSDのいずれかにインストールするためにダブルクリックしますがうまくいきません。
本体メモリーの容量は使用12740KBで空20028KBです。SDは使用10848KBで空114496KBと余裕は十分あります。
0点



2003/04/06 16:46(1年以上前)
再度試行してみたところ、SDメモリではFile Managerがインストールできましたが、横型画面にしようとしても縦型画面にしかなりません。しかも、QTメニューアイコンをクリックしても切り替えが見えませんが何故でしょう。File Managerは縦型専用なのでしょうか。
書込番号:1464631
0点


2003/04/06 17:04(1年以上前)
アイコンを長タップして出てくるメニュの“アプリケーションをVGA〜”のチェックを外してみてください。
個人的には
http://mobile.j-speed.net/windowsce/linuxzaurus/avfm.htm
で紹介されているAdvancedFMの方が使い勝手が良いです。
書込番号:1464678
0点


2003/04/06 19:01(1年以上前)
しふぉんさん
>AdvancedFMの方が使い勝手が良いです。
ですね。特に隠しファイルが処理できるのが便利です。でも、関連アプリを起動するのが私にはどうも上手く使えてません。それぞれ、一長一短が有るような気もします。
書込番号:1464945
0点



2003/04/07 14:33(1年以上前)
しふぉんさん 早速教えていただきありがとうございました。
横型で見ることができるようになりました。
書込番号:1467507
0点


2003/04/08 15:02(1年以上前)
横から失礼します
advancedfm落としたのですが、installフォルダに入れても
ソフト追加の一覧に出てきません。ファイル画面から直接実行してもだめです。
なにか特別な方法でセットアップするのでしょうか?
書込番号:1470518
0点


2003/04/09 06:33(1年以上前)
まりぽーさしがりろさん
リンク先のファイルが私がダウンロードしたときのものと異なっています。
で、これを試したのですが、こちらでも同様の現象ですね。
古いファイルはまだどこかにあるのでしょうか?
ちなみに私が使用しているファイル名は、advancedfm_0.9.1-20020825_arm.ipkです。
書込番号:1472774
0点


2003/04/09 10:22(1年以上前)
私も同様の現象で困ってました。
そこでもしやと思ってUS yahooで0.9.1で検索すると
http://opie.net.wox.org/sharpzaurus/current/
が上がり、そこのadvancedfmとlibopieを入れました
(ファイルの頭にopieがない)。
結果OKです。
以上ご参考までに。
書込番号:1473012
0点


2003/04/09 10:23(1年以上前)
↑ アイコン間違えました。男です。
書込番号:1473013
0点


2003/04/09 17:19(1年以上前)
しふぉんさんありがとうございます。
私も とあるところから0.9.1の情報を得てセットアップできました。
しかし私の環境では「libopie」は入れていませんが動いています。
書込番号:1473742
0点





皆さんSL−C700談義で盛り上がっている掲示板を拝見していますが、そこで質問です
基本的機能として当PDAは時計を搭載しています。
表示機能、時間設定機能をメーカ基本機能として搭載していますが、その時間は1週間」で数分ずれます
20ー30年前の機械式と時計であればともかく、今の時代1000円の使い捨て時計でも1週間であれば3秒ぐらいです(月15秒として)
この掲示板を見るとこれらメーカの製造者責任を何とも思わず、ネット接続すると正しく修正するソフトがあるとか、記載されていますが、原点に立ち戻ると理解出来ないと思われます。本来の機能を脇に置いて、リナックスだからソフトを入れメーカの弱みを解決する事に喜びを感じているのか、判りません。私は起動時間が遅い点については汎用性と
機能の相反する事由は理解出来ますが、使用してみて時間のズレは我慢出来ません。皆さんはどう思われていますか?
0点


2003/04/09 00:33(1年以上前)
起動時間といっしょでそれも仕様なのでしょーがないのでは?
書込番号:1472307
0点


2003/04/09 03:01(1年以上前)
時計の時間ズレですが、「メーカの製造者責任」と思われるなら、メーカーにきちんとクレームを伝えたらいかがでしょうか。我慢できないなら、ここに書き込む前に、先ず、行動に出るべきでしょう。
その結果、メーカー側からどいう回答があったかを、この場で公表して頂けると、嬉しいんですけど。
まぁ、コンピュータの内蔵時計は、数億円するような大規模で高価なシステムでもあまり精度がないもんです。「1ヶ月で数分狂う程度なら良い方」だったりしますので、「ネット接続すると正しく修正する方法」を用いて回避するのは、コンピュータ屋さんにとっては常套手段だったりします。別に、「メーカの弱みを解決する事に喜びを感じて」いる訳ではないですよ。
逆に「遅い」のは、我慢できない部分があります。「これだけのハードウェアで、なんでこんなに遅いんだ!!」って感じで、これに関しては、メーカ側のアホな実装をなんとか突き止めて、改善してやろうとする事に歓びを感じる人は多いと思います(笑)。
書込番号:1472640
0点


2003/04/09 05:23(1年以上前)
メーカの怠慢だと思います。
というかですね、メールは未だ、バグ持ちです。
書込番号:1472727
0点


2003/04/09 06:27(1年以上前)
> 使用してみて時間のズレは我慢出来ません。皆さんはどう思われていますか?
個人的にはC700でスケジュール管理をしていないので、5分ずれようが1時間ずれようが一向に気になりません。
というか気がつきません。
もともとLINUXの時間管理なんて、いちいちRTCを参照にいかないものだったと思います。
シャープの一番の問題は、この中途半端な状態のマシンをいかにもPDAとして便利に使用できるかの様にして、初心者に購入可能な状態にしたことだと思います。
おもちゃとしては最高のマシンですが(笑
書込番号:1472768
0点


2003/04/09 07:42(1年以上前)
> 使用してみて時間のズレは我慢出来ません。皆さんはどう思われていますか?
C700の内蔵時計のズレに関しては、私も不満ですが、我慢できないというほどでは有りません。
確かCPUのデータ処理のタイミング制御には、時計と同じようにクオーツが使われているはずなのに、安物の時計よりも時間が狂うのは不思議です。
多分、コンピュータの場合は時計が狂う何かの原因があり、それを防止するのが難しい何かの理由もあるのでしょうね。あるいは単に、技術者にとっては、こんなものだと最初から諦めが有って、対策そのものが忘れられたままになっているのでしょうか。
それと、C700の場合は、システムのバックアップでもリセットが掛かり、そのたびに 時間がずれるので、やはりWeb接続時の自動時計合わせ等の方法が、現状では現実的な対応法ではないかと思っています。
つまり、時間はズレない方が良いけれど、それがC700にとって他の利点を失わせるくらいの重大な欠陥とは思えないのです。
書込番号:1472817
0点


2003/04/09 08:23(1年以上前)
おはようございます。
腕時計等、専用の時計とコンピュータに内蔵されている時計の精度の差
についてですが、以前その原因は"気温"だと聞いたことがあります。
どちらにもクウォーツが使われていますが、これは温度によって
発信周波数が結構変わるようです。
特に腕時計は人間が身につけていることが前提に作られるために
精度をかなりあげることができるのですが、コンピュータの内臓時計は
コンピュータの電源が入っている時間によって平均気温もかなり変わって
きてしまい、精度を保つことが難しいそうです。
PDAは人によって身につける時間も、電源を入れている時間もまちまち
でしょうから、万人に合わせることは不可能でしょうね。
ですから、僕はある程度は仕方ないものと思っています。
NTPで自動修正するのが一番現実的なのではないでしょうか。
書込番号:1472850
0点





はじめて書き込みを致します。
こういうのが欲しかった!というわくわくした気持ちで、今、SL-C700関連の情報を読み漁っている者です。こういうソフトはありますか、という質問をさせてください。
私の用途としまして、いろいろな場所で(人目を気にせず)気軽に文章を入力したいということがあり、このSL-C700はまさに私の希望をばっちり叶えてくれるものなのですが、SL-C700で動作するテキストエディタで、縦書きが可能なソフトはあるのでしょうか? ザウルスのソフト提供サイトやこちらの掲示板等、いろいろと探してみたのですが、どうにも見つけることができなかったのです。
どなたか、その存在をご存知の方がいらしたら教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。
0点


2003/04/08 07:04(1年以上前)
C700用の縦書きテキストエディタは、現状では残念ながら、一般には提供されていないように思います。
ワード互換のHancomWordにも、縦書きはサポートされていないので、せいぜい、エディターなどで横書きで書いたテキストファイルを、ブンコビュアーで縦書き表示するといった使い方しか出来ないと思います。
書込番号:1469703
0点



2003/04/08 22:13(1年以上前)
孔来座亜さん、ご回答どうもありがとうございます。
現時点では残念ですが、一般のりなざうソフト開発者もどんどん増えてきているようですので、いずれそういったものが出てくる可能性は高いですよね(^^)
他があまりに素晴らしいので、このことだけでこの機種をあきらめることはちょっとできません。近々、購入したいと思っています!
どうもありがとうございました。
書込番号:1471668
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





