
このページのスレッド一覧(全637スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年3月29日 18:50 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月29日 18:44 |
![]() |
0 | 11 | 2003年3月29日 18:25 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月29日 10:25 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月29日 09:05 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月28日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2003/03/28 22:23(1年以上前)
掲示板の仕組みを知らないのですか?
文章の訂正であれば、新規にスレを立ち上げるのではなく
付け加える形でお願いします。
書込番号:1437293
0点


2003/03/29 18:51(1年以上前)
Rockey2さん
無事に辞書が使えるようになってよかったですね。
松下レミ子 さん
私も、たまに誤操作で別のスレッドに返信をつけてしまったり、何故か二重書き込みになったりする事が有りますから、まあ、何度も同じ間違いでなければ、多少大目に見てくださいね。(汗
書込番号:1439720
0点




2003/03/29 18:44(1年以上前)
鏃さん
>5万9800を20%現金値引きでした
つまり、4万8千円と言う事ですか。それなら、安いですよね。
まあ、当分2台目は必要ありませんが、購入を考えている方には、朗報ですね。
書込番号:1439699
0点





誠に初歩的な質問なのですが、ブンコビュアーを使っていると、一度終了した画面でも、次に起動すると読み掛けの電子ブックの画面が直ぐに表示される事が有ります。(通常は書籍の選択画面が表示されるのですが)
終了時も、Cancilキーを押すと、書籍選択の画面を経由しないで、即終了となる事が有ります。
私としては、当然にデフォルトでは起動時は読み掛けの電子ブック画面、終了も即終了が望ましいのですが、どうしたらそうした設定が出来るのか解かりません。(時々勝手にそうなるのです)
0点


2003/03/24 20:29(1年以上前)
私のところでも同じ状態です。原因がわかりませんので、こうゆうものだと思って使用しています。
今、ちょっと試して気がついたのですが、画面右上のX(メニューのXではないです)をタップして終了すると、次に起動したときに終了時の本文が表示されますね、なにか関係があるのでしょうか。
書込番号:1424864
0点



2003/03/25 07:09(1年以上前)
しふぉんさん、早速の返信を有り難うございます。
>私のところでも同じ状態です。原因がわかりませんので、こうゆうものだと思って使用しています。
私だけではないようで、安心しました。(笑)
画面右上のX(メニューのXではないです)をタップして終了しても、私の環境では終了時も起動時も書籍選択画面が出ます。
それにしても奇妙で不安定な動作ですね。アプリケーションマニュアルにはブンコビュアーは載っていないし、このアプリはどんな位置付けなのかな。
書込番号:1426586
0点


2003/03/26 20:19(1年以上前)
SL-C700の文庫ビュアーは実はバージョンアップ版がでています。
側面ジョグの動作が改善されるなど使いやすくなっているので、バージョ
ンアップしてみたら?。
Sharp Space Townの電子書籍にあります。
書込番号:1431033
0点



2003/03/26 21:29(1年以上前)
とよけさん
情報有り難うございます。
ブンコビュアーの最新バージョンは、2.2.10ですよね。
もしそうなら、私の使っているのも残念ながら、それなんです。
書込番号:1431261
0点


2003/03/27 22:22(1年以上前)
それなら最新バージョンですね。
書き込みの疑問内容は仕様だと思います。
1.前回終了時が本文画面だったら起動時にその画面が表示される。
(続きが読めるように)
2.本文画面で Cancilキーは書名リストに返るが書名リスト画面での
Cancilキーは終了。
ファイルブラウザと違ってディレクトリを戻すのは「..」をOK.
Cancilキーではディレクトリが戻らないで終了してしまう。
MIザウルスの時のキー操作を踏襲しているのでこうなっているのだと
思いますが、C700では他のアプリと作法が違う部分が出てきて確かに
混乱しますね。
書込番号:1434528
0点



2003/03/28 12:39(1年以上前)
やっとブンコビュアーの仕組みが解かりました。
本文を開いている状態で、右上隅のxをタップすると、直接ブンコビュアーそのものが閉じます。そして再度起動すると本文が直接表示されます。
(そう言えば、しふぉんさんがそう指摘しておられたのに、私は二つのxを逆に捉えていました)
キーボードのキャンセルキーや、ツールバーのXや「移動」メニューの「閉じる」では、「文庫リスト」画面に戻り、次回起動時もこの「文庫リスト」画面を経由するという「仕様」のようです。
やっと原因が分かったので、すっきりした気分です。
でも、本文直接起動したい場合は、必ずスタイラスを使わなければならないというのは、ちょっと嫌ですけどね。
書込番号:1436156
0点


2003/03/28 18:30(1年以上前)
私はいっさいスタイラスを使わずに自由に読んでいますが?
「本文直接起動したい場合」とはどういうことですか?
書込番号:1436721
0点



2003/03/28 19:40(1年以上前)
とよけさん
何度も恐れ入ります。
問題は「文庫リスト」画面を経由しないで、直接本文画面を文庫ビュアー起動・終了から表示できるかどうかでして、しかも、スタイラスを使わずにキー操作だけでそれが可能かどうかと言う事なのです。
何か方法があるのでしょうか。
書込番号:1436852
0点


2003/03/29 17:51(1年以上前)
前にも書いたように、本文画面から直接キャンセルキーで終了すれば、
次回のブンコビュアー起動時にその続きが表示されますが、そのことでは無いのですか?
それとも、ファイルブラウザなど別のアプリで選んだファイルをブンコビュアーを起動させて読むというようなことでしょうか。
書込番号:1439571
0点


2003/03/29 18:13(1年以上前)
追伸です。
いわれている意味がわかりました。
わたしは、右上のXを爪の先でつついて終了させています。
本部画面のメニューに「ブンコビュアーの終了」があれば解決する
はずですが、どうもキー操作で本部画面から直接終了する方法は
ないようですね。
書込番号:1439628
0点



2003/03/29 18:25(1年以上前)
とよけさん
有り難うございます。やっと納得できました。
私も小指の爪を伸ばしてこうかな。 (笑)
書込番号:1439658
0点





CF 128mbをリナザウに装着して「設定」の「バックアップ/リストア」の
「バックアップ」を行うとエラーが表示します。
内容は「バックアップに必要な空きメモリをチェックできません」です。
この時のリナザウの状況は、以下のとおりです。
・dfコマンド
/dev/hda1 124778 4 12774 0% /usr/mnt.rom/cf
・File Managerの状況は、
/mnt/cf/documents/install_Files のツリーが確認できました
...File Manager からディレクトリは作成できました。
・ターミナルからコマンドでディレクトリ削除をできました。
・システム情報の「ユーザーエリア」には、CFは表示しません
何が原因で、「設定」の「バックアップ/リストア」の「バックアップ」が
できないのでしょうか?
みなさん、教えてください。宜しく御願いします。
0点


2003/03/28 20:46(1年以上前)
バックアップ/リストアは使用したことがないので全くの推測です。
設定→システム情報→ユーザーエリアで、“バックアップの実行には約1.5MBの空きが必要です”とありますが、これでは?
書込番号:1437012
0点


2003/03/29 07:02(1年以上前)
indiands さん
>・システム情報の「ユーザーエリア」には、CFは表示しません
これが問題ですね。私の場合は、本体メモリー、SDカードそしてCFカードの使用状況が表示されます。
たまに、アプリによって認識されないという場合がありますが、大抵は、再起動すると正しく認識されるようになると思うのですが・・・・
書込番号:1438314
0点


2003/03/29 07:48(1年以上前)
失礼しました、勘違いしていました。
孔来座亜.さんの仰るとおり、CFを抜いた状態で再起動あるいは裏蓋リセットをかけた後CFを挿してみてはいかがでしょう。
書込番号:1438347
0点


2003/03/29 09:43(1年以上前)
しふぉん さん 孔来座亜. さん
アドバイスありがとうございます。
ここで、回答に対して質問があります。
私はCFスロットは、LANカードとメモリカードを併用します。
孔来座亜. さん は、メモリカードに差し替える場合、つど再起動しているのですか?
そんな(やっかいな)ことはないですよね?
もしそうだとしたら、使えません。
たしか、このCFカードを使ってリナザウのROMバージョンアップしてからおかしくなった(システム情報の「ユーザーエリア」には、CFは表示しません )ように思います。
しふぉん さん のご指摘の通りにしたのですがダメでした。
状況はかわらずです。
メモリカードを初期化してみようと思います。
リナザウは問題なく使えるのですが、
いやーーー、まいりました。
書込番号:1438502
0点


2003/03/29 10:25(1年以上前)
indiansさん
>孔来座亜. さん は、メモリカードに差し替える場合、つど再起動しているのですか?そんな(やっかいな)ことはないですよね?
もちろん、そんな事はしていません。(笑)
前に書いた事が有りますが、CFカードの抜くのには、カードアイコンをタップして取り外しを指定もせず、電源OFFの状態で単純に抜き差しするだけです。
ただ、前のCFカードアイコンが消えて、再度新しいカードアイコンが表示されるまで、数秒間掛かりますが、その間は、一切の操作はしないで、気長に画面を見つめて待っています。(汗
書込番号:1438586
0点





こんにちは。
ちょっと思ったことを書きこみます!
この前アメリカ出張にもっていきました。
MP3プレーヤー、辞書、電子文庫としてとても重宝したのですが、
やはりこのキーボードでは報告書を書くにはつらかったです。
そこで思ったのは、携帯用キーボード。PDA用ありますよね、
あれがつながったらもう無敵だなと思ったのです。
開いてくるっと後ろに向けて、赤外線ポートをこちらに向け、
赤外線キーボードで入力!なんてできたらいいなぁ。
ごめんなさい、妄想書き込みでした。
0点


2003/03/27 16:22(1年以上前)
こんなページが有りますよ。
>PS/2キーボードはSLザウルスの周辺機器となるか?
>Make ANY PS/2 Keyboard as an External Keyboard for SL Zaurus
でも、私ならサブノートパソコンを持って行きますけどね。
http://www.wheel.gr.jp/~dai/sl-zaurus/ps2key.html
書込番号:1433563
0点



2003/03/29 09:04(1年以上前)
うわぁ、ほんとですね。
でも周辺機器持ち歩くぐらいなら・・・と
写真みて思いました。正直。
書込番号:1438435
0点





2代目として使いたいのですが現在プロバイダーはODNなのですがそこに送られてくるメールをSL-C700で読むことはできますか?
またオークションに参加などできますか?
ごめんなさいほんとに初心者ですので。
0点


2003/03/28 03:35(1年以上前)
私もODNのアドを使っているのですがちゃんと送受信できますよ。オークションのほうは登録してないのでわかりませんが・・・
書込番号:1435456
0点


2003/03/28 06:38(1年以上前)
「YAHOOオークション」への参加(落札等)問題なくできています。
書込番号:1435568
0点



2003/03/28 23:21(1年以上前)
はぁはぁさんYUKI12さん ありがとうございます
私も購入したいと思います
書込番号:1437519
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





