SL-C700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:3.7インチ 画面解像度:640x480/(65536色) 詳細OS種類:Linux ストレージ容量:64MB メモリ容量:32MB CPU:PXA250/400MHz SL-C700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SL-C700の価格比較
  • SL-C700の中古価格比較
  • SL-C700のスペック・仕様
  • SL-C700のレビュー
  • SL-C700のクチコミ
  • SL-C700の画像・動画
  • SL-C700のピックアップリスト
  • SL-C700のオークション

SL-C700シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月14日

  • SL-C700の価格比較
  • SL-C700の中古価格比較
  • SL-C700のスペック・仕様
  • SL-C700のレビュー
  • SL-C700のクチコミ
  • SL-C700の画像・動画
  • SL-C700のピックアップリスト
  • SL-C700のオークション

SL-C700 のクチコミ掲示板

(3182件)
RSS

このページのスレッド一覧(全637スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SL-C700」のクチコミ掲示板に
SL-C700を新規書き込みSL-C700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

立ち上がりの時間

2003/03/22 01:00(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 中年呑み助さん

初歩的な質問です。当方今まではMI-E1を使用していました。最も使用頻度が高いのはPIMです。ところでこの機種の場合には電源をいれてからPIMデータを表示できるまではどの程度の時間がかかるのでしょうか?実は昨日やっと「さく○や相模大野店」の店頭で触ることができたのですが再起動させたところ総計5分以上かかっていました。かなり注目していたのでとてもがっかりしています。

書込番号:1415622

ナイスクチコミ!0


返信する
しふぉんさん

2003/03/22 05:55(1年以上前)


電源をいれて操作可能になるまで4〜5秒
アイコンをタップしてPIMソフトが起動するまで
・高速起動有りで1秒位
・高速起動なしで4〜8秒(ばらつきがありました)
 注)高速起動は内部のメモリを消費します。

高速起動はアイコンをタップし続けると出てくるメニューで設定します。起動の速い遅いは感覚的な要素が大きいので、購入決定前に再度店頭でのご確認をお勧めします。

書込番号:1416057

ナイスクチコミ!0


えのさんさん

2003/03/22 17:23(1年以上前)

SL-C700買って、まだ2週間も経っていない、ザウルス初心者ですが。

再起動は、LinuxOS を再度起動しなおすので、遅いのだと思います。
普通のPCに入っているOSと同じような者ですから、これは仕方の無い
ことだと思います。

ただ、一度起動してしまえば、その後の電源スイッチON/OFFから
画面表示はスグです。

また、普通に使用している限りは、再起動させる必要はほとんどない
と思います。

書込番号:1417520

ナイスクチコミ!0


スレ主 中年呑み助さん

2003/03/23 09:50(1年以上前)

しふぉんさん、えのさん早速のご返事有難うございます。いよいよ欲しくなってしまいました。

書込番号:1419833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入予定

2003/03/22 16:41(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 ぱぱさん50さん

C-700を購入予定ですが、動画が再生できますか?
再生できるとしたら形式を教えてください。

書込番号:1417412

ナイスクチコミ!0


返信する
孔来座亜.さん

2003/03/22 19:18(1年以上前)

ぱぱさん50さん

 一応、付属アプリケーションのMediaPlayerで、動画再生は可能です。でも、コマ落ちがひどいので、かなり圧縮方法を工夫しないと実用にはならないと思います。 (少なくともVGAで1秒30コマのフルカラー再生は、現状では期待しないほうが良いですよ)

書込番号:1417816

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/03/22 19:39(1年以上前)

失礼しました。下のスレッドに間違って返信をつけてしまいました。

回答が中途半端でした。

 一応アプリケーションマニュアルでは、「動画ファイル(MPEG1)」となっています。

 なお、現状では、わたくし的には動画は「使い物にならない」ですが、音楽(MP3)プレーやとしては、実用レベルです。

 画面OFFなら少なくとも標準バッテリーで4時間は連続再生可能ですし、ステレオヘッドフォーンが良い物なら、快適な音楽プレーヤーとして機能してくれると思います。


--------------------------------------------------------------------------------

書込番号:1417864

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱぱさん50さん

2003/03/22 21:21(1年以上前)

孔来座亜. さん ありがとうございます。
・・・動画がスムーズに動くのを期待していました。

書込番号:1418144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バージョンアップで直ったのでは

2003/03/22 16:03(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 メールが変かもさん

800KB以上のメール(添付ファイル含む)が受け取れず、続きを受信するにしても制限を越えていると言われ拒否されます。これはROMのバージョンアップ(現在1.20)で直ったのだと思っていましたが、違いますか?私のはバージョンアップ失敗なのでしょうか?同じ問題を経験している方もしくはそんな事はないという方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。

書込番号:1417332

ナイスクチコミ!0


返信する
孔来座亜.さん

2003/03/22 19:13(1年以上前)

残念ながら、メールの設定では800KBが上限値ですから、現状ではそれが「仕様」のようです。

 以前のバージョンでは、そうした大きなメールがサーバーに有るだけで、その先のメールも読み込みできなかったのですが、それは改善されました。(笑)

 読み込み途中で「制限を越えている」とエラーメッセジが出たとすれば、ひょっとするとスワップファイルを作っておられないための、メモリー不足かもしれませんね。(これも、ちょっとひどいよと言いたくなるとは思いますが)

 現実問題として、C700をメインのメーラーとするのは、現状では不可能だと思います。あくまで、出先でのメールチェック程度ではないでしょうか。

 今後の#さんのがんばりに期待しましょう。

書込番号:1417807

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/03/22 19:36(1年以上前)

回答が中途半端でした。

 一応アプリケーションマニュアルでは、「動画ファイル(MPEG1)」となっています。

 なお、現状では、わたくし的には動画は「使い物にならない」ですが、音楽(MP3)プレーやとしては、実用レベルです。

 画面OFFなら少なくとも標準バッテリーで4時間は連続再生可能ですし、ステレオヘッドフォーンが良い物なら、快適な音楽プレーヤーとして機能してくれると思います。

書込番号:1417859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

通信ケーブル

2003/03/22 09:24(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 5151さん

SL-C700を使用するにあたり、通信ができないと意味が内容に思うのですが、普通の携帯電話やPHSと接続するケーブル等は販売されているのでしょうか?なかなかまとめて購入するのは費用的にむずかしく、どうするのがよいか考えているところです。

書込番号:1416292

ナイスクチコミ!0


返信する
孔来座亜.さん

2003/03/22 10:37(1年以上前)

5151さん

 このページの掲示板の直ぐ上に、検索欄があります。
 「文字列」に「携帯電話」を入れて、「絞り込み」ボタンを押すとたちどころに答えが見付かります。

 IO−DATAのCFDC−9664P(約6千円)で、私はPHS(H”)で使っていますし、過去スレでも色々な成功例が有ります。

書込番号:1416424

ナイスクチコミ!0


スレ主 5151さん

2003/03/22 11:55(1年以上前)

さっそく返信いただきありがとうございます。検索し、自分に一番ベストな方法を検討したいと思います。ありがとうございました。今後ともご指導いただきますようお願い致します。

書込番号:1416636

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/03/22 15:36(1年以上前)

「過去スレ」だけで、解決できない事は、沢山有ると思います。
 その他にも状況があいまいで判断に迷う場合もあると思います。

 そんな時には、遠慮無く突っ込んだ疑問点を書き込んでいただければ、この掲示板もさらにレベルアップが出来るように思います。

 私もつい最近まで「初心者」でしたから、疑問点だらけでしたが、せっかく過去に同じようなテーマについて問題解決が出来ているのなら、それを参照される方が、やは資源の無駄遣いを防ぐ、大切なルールだと思うのです。

書込番号:1417254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PC Success版マイペディア99を辞書使用

2003/03/22 11:59(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 クロクロカムさん

SL-C700でZtenで「広辞苑」「現代用語の基礎知識97」などを問題なく活用して
いるのですが、今度は、「PC Success版マイペディア99」を入れたいと悪戦苦闘
しています。

http://plaza3.mbn.or.jp/~h_ishida/
にて

MyPaedia Toolikit 1.17 を使い
「PC Success版マイペディア99」をEBStudioを用いてJIS X4081に変換し、

complex.xml
Gaiji.xml
GaijiMap.xml
myp.html
mypaedia.ebs

のファイルまで作れたのですが、このあとSL-C700にインストールしてあるZtenで
使用するのにどのようにすればよいのでしょうか。
どなたか、具体的に教えていただけますか。

書込番号:1416648

ナイスクチコミ!0


返信する
しふぉんさん

2003/03/22 12:50(1年以上前)

MyPaedia Toolikit 1.17のマニュアル
3.実行方法 (3)EBStudioの実行
をご覧ください。

書込番号:1416802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

どの辞書?

2003/03/20 12:21(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 Junichiべえさん

ちょっと質問ですが、
いままでの、過去スレで辞書の設定の参考させていただきましたが、
今「広辞苑第5版電子ブック版」というものがほしいのですが、皆さんは
コレを利用してるんですか?
 http://www.iwanami.co.jp/moreinfo/1300740/

あと、導入成功されてる方が使っているマイぺディアはどんなものでしょうか?
しらべたところ、どこにもオンラインで販売してるサイトが見当たりません。
ご存知の方教えてください。

辞書に関しての情報は孔来座亜.さんからいただいた情報を基にしてます。
http://www.yo.rim.or.jp/%7Emono93/mobile

なるべく、成功例が豊富がいいので、わがままを申し訳ございません。
よろしくお願いします。

書込番号:1410509

ナイスクチコミ!0


返信する
孔来座亜.さん

2003/03/20 12:59(1年以上前)

私の使っているマイペディアは、もう十年位前に購入した電子ブック版です。今ではハードも見かけませんし、「電子ブック版」というのは手に入れるのが難しいのではないでしょうか。

書込番号:1410606

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/03/20 13:13(1年以上前)

先程は、失礼しました。店頭ではほとんど見かけなくなったものですから、もう売っては居ないものとばかり思い込んでました。
今でも、結構手に入る物があるのですね。
http://www.ebxa.gr.jp/link/index.html

書込番号:1410635

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junichiべえさん

2003/03/20 13:29(1年以上前)

>孔来座亜.さん
 ありがとうございます。しかし、よく見つけ出しましたね。
私なりに結構必死にさがしたんですけど・・・。^^;
 是非参考させていただきます。
 
昨日、やっとSwap作成してみました。複数アプリ起動が楽になりました。
 今じゃ、音楽聴きながら電子ブック読みながら辞書までひけてしまうという
贅沢なC700に仕上がってきました。
 おまけに、ターミナルも日本語入力かのうにしました。あとはターミナル上で
日本語表示させたいですね。
 まだまだ、無限の可能性を秘めてますね。

書込番号:1410657

ナイスクチコミ!0


しふぉんさん

2003/03/21 05:22(1年以上前)

> 今「広辞苑第5版電子ブック版」というものがほしいのですが、皆さんは
> コレを利用してるんですか?

ご提示いただいた広辞苑を使用しています、ISBNも同じです。
もともと200LX用に購入しましたので、買ったのは第5版が出てすぐの頃でした。

孔来座亜さんが仰られるように、最近地元の本屋さんでも電子ブック版を見かけなくなりましたね。
当時は新宿南口の紀伊国屋へよく辞書を購入しにいったのですが、まだ電子ブックを置いているのかな?

マイペディアは、これも昔購入した辞典版97というCDに入っているものを使用しています。

書込番号:1412758

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/03/21 20:36(1年以上前)

富士通のEPWING辞書類も、私家版携帯端末考を参考にされると、C700で使えると思います。どうしても駄目なら母艦機用に流用すれば良いのですから、価格的にもいいろ有利だと思います。

http://software.fujitsu.com/jp/epwing/shokai.html

書込番号:1414606

ナイスクチコミ!0


じゅんいちyさん

2003/03/22 01:33(1年以上前)

いつもいつも、丁寧なアドバイスありがとうございます。
 富士通の統合辞書はすべてうまく、C700で扱えますかね?
過去ログをみたところ成功してるようですが、1冊ずつ買うより統合のほうが価値ありますかね?
 私も、新宿の紀伊国屋で買ってきます!

書込番号:1415742

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SL-C700」のクチコミ掲示板に
SL-C700を新規書き込みSL-C700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SL-C700
シャープ

SL-C700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月14日

SL-C700をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング