SL-C700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:3.7インチ 画面解像度:640x480/(65536色) 詳細OS種類:Linux ストレージ容量:64MB メモリ容量:32MB CPU:PXA250/400MHz SL-C700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SL-C700の価格比較
  • SL-C700の中古価格比較
  • SL-C700のスペック・仕様
  • SL-C700のレビュー
  • SL-C700のクチコミ
  • SL-C700の画像・動画
  • SL-C700のピックアップリスト
  • SL-C700のオークション

SL-C700シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月14日

  • SL-C700の価格比較
  • SL-C700の中古価格比較
  • SL-C700のスペック・仕様
  • SL-C700のレビュー
  • SL-C700のクチコミ
  • SL-C700の画像・動画
  • SL-C700のピックアップリスト
  • SL-C700のオークション

SL-C700 のクチコミ掲示板

(3182件)
RSS

このページのスレッド一覧(全637スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SL-C700」のクチコミ掲示板に
SL-C700を新規書き込みSL-C700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

samba

2003/03/18 17:21(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 オモシロ過ぎさん

ついに購入しました。
この掲示板を参考に、いろいろやってみました。
皆さんに感謝します。

オプションとしてSDとLANは強力にお薦めです。
telnetできるようにしておけば、GUIがフリーズしても
PCからloginして結構なんとかなります。
他人のPCから簡単に入れるのでシークレット設定をしています。
LANカードの抜き差しでsambaが停止してしまうので、
samba startは使用せず、inetd.confを書き換えています。
/etc/inetd.confに、以下の2行追加しました。
netbios-ssn stream tcp nowait root /usr/local/samba/bin/smbd smbd
netbios-ns dgram udp wait root /usr/local/samba/bin/nmbd nmbd

NetFrontもUAを詐称することで、いろんなページを読めます。
MSNのコミュニティもある程度読めました。
掲示板の書き込みはできなかったけど。
どのように詐称したかは、これが書き込めれば分かる!!

書込番号:1405329

ナイスクチコミ!0


返信する
俺も欲しい2さん

2003/03/18 18:44(1年以上前)

先ほどのは、普通のLinuxの例です、ごめんなさい。
netbios-ssn stream tcp nowait root /usr/sbin/smbd smbd
netbios-ns dgram udp wait root /usr/sbin/nmbd nmbd
の間違いでした。

"オモシロ過ぎ"と"俺も欲しい2"は同一人物です。
別のマシンから同じハンドルを利用できなかったので。
クッキーのためでしょうか?

書込番号:1405522

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/03/18 20:59(1年以上前)

オモシロ過ぎ&俺も欲しい2さん

孔来座亜です。よろしくお願い致します。

>netbios-ssn stream tcp nowait root /usr/sbin/smbd smbd
>netbios-ns dgram udp wait root /usr/sbin/nmbd nmbd

 は使っていませんが、

ttp://www.ayati.com/KOMONO/a300smb.htm

を参考に、
start_fn () {
if [ -f /var/lock/samba/smbd.pid ] ; then
pid=`pidof nmbd`
if [ "$pid" = "" ] ; then
/etc/rc.d/init.d/samba stop
/etc/rc.d/init.d/samba start
fi
else
/etc/rc.d/init.d/samba start
fi
return; }
stop_fn () {
/etc/rc.d/init.d/samba stop
return; }

で、自動sambaを起動しています。なかな便利です。

 これに地球アイコンをQtメニューにと、KeyHelperを組み合わせると、実に快適ですよ。

詳しくは、
ttp://www.yo.rim.or.jp/%7Emono93/mobile/
リナザウチップス 〜キーカスタマイズ!!タコ的ビフォーアフター編

を参考にしてください。

書込番号:1405901

ナイスクチコミ!0


俺も欲しい2さん

2003/03/18 21:18(1年以上前)

なるほど面白い方法ですね。
sambaはともかく、LAN接続時に実行したいことを記述でき、
応用範囲が広そうです。

書込番号:1405960

ナイスクチコミ!0


黒鯛さん

2003/03/18 23:33(1年以上前)

ユーザーエージェントを変更したらOn line bankingのようなInternet Explorerに特化したページでも見れるのでしょうか??もしそうなら是非どう変更するのか教えてください。

書込番号:1406492

ナイスクチコミ!0


俺も欲しい2さん

2003/03/19 02:46(1年以上前)

Online Bankingのようなクリティカルなものはお勧めできません。
結局のところ、UAの情報を偽っているだけですから、動作保障などあるわけがありません。

自己責任ということで...
NetFrontの「メニュ->ツール->ブラウザ設定」
「その他」タブの「拡張設定」に「ユーザーエージェントを変更する」があります。
ここに、あたかもIEであるかのように書き込むわけです。
僕の場合は「compatible; MSIE 5.01;」を挿入しています。
最初の書き込みの「オモシロ過ぎ」のUA情報を見てください。

「りそなダイレクト」は明細程度は見ることができましたがlogout出来ませんでした。
「東京三菱ダイレクト」はlogin、logoutはできるのですが、ほとんど何もできませんでした。
お金のやり取りは、恐ろしくて試していません。

書込番号:1407178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

りなざうに大容量HDDを接続する

2003/03/18 17:49(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 Junichiべえさん

こんなの見つけたんですが、どう思います?
大容量HDDを外付けしてしまうというやつなんですが・・・。

あまり実用的じゃないですかね〜。

http://www.areanine.gr.jp/~nyano/icnhdd.html

書込番号:1405393

ナイスクチコミ!0


返信する
通りすがりのよっちゃんさん

2003/03/18 18:25(1年以上前)

リザナウの最大の売りは、ポケットに入るLINUXマシンですから
試みとしては面白いのですが・・・ まだまだ、いろんな可能性が
あるってことですね。

書込番号:1405478

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/03/18 20:03(1年以上前)

C700の場合は、一般的なLANによるネットワーク接続が使えるのですから、そちらの方が大容量HD接続も含めて応用が効くように思います。まあ、いろいろ試してみるのは面白いですし、思い掛けない新しい発見や使い方が見付かるかもしれませんね。

 確かこのページでは、未だCD−ROMの直接接続には成功されておられないようですが、これもネットワーク経由では可能ですよ。(当初は、接続が上手く出来なくて、泣き言を言っていた自分なので、誠にお恥ずかしいのですが)

書込番号:1405728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

メールソフトの使用について

2003/03/17 13:50(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

NifTermのようなメールソフトはインストールして使えるのでしょうか。
PATIOのような会議室にアクセスしたいのです。

書込番号:1401568

ナイスクチコミ!0


返信する
しふぉんさん

2003/03/18 05:50(1年以上前)

@NiftyにTTY接続で巡回したいということですよね?
簡単に使えるツールは無いと思います、下記URLをご紹介しますが、それなりの知識が必要と思われます。

http://www.ayati.com/KOMONO/c7nif.htm

書込番号:1404208

ナイスクチコミ!0


スレ主 KazzHさん

2003/03/18 17:11(1年以上前)

しふぉんさん 貴重な情報をありがとうございました。
C700底が深いので感心しています。一度試してみます。

書込番号:1405310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

コンパクトフラッシュの信頼性について

2003/03/17 13:41(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

CFの話題がたくさん出ていますが、どこのメーカーも性能は同じでしょうが、価格に差がありますね。信頼性の面から見てコストパフォーマンスが高い商品を教えてください。Sandisk512MBがやはり一番信頼性が高いですか。

書込番号:1401543

ナイスクチコミ!0


返信する
fusoa17さん

2003/03/17 14:02(1年以上前)

コストパフォーマンスが高くても、信頼性が低いものがあります。
コストパフォーマンスと信頼性、どちらが高い方をお望みでしょう?

書込番号:1401594

ナイスクチコミ!0


agfaさん

2003/03/17 14:05(1年以上前)

CFは書き込み速度にいろいろ差があります。
こんな商品も発売されたくらいですから。
http://www.green-house.co.jp/news/3r0310a.html

書込番号:1401600

ナイスクチコミ!0


しふぉんさん

2003/03/17 19:41(1年以上前)

名のとおったメーカーならばCFの信頼性はどこでも同じだと思います。
Sandisk512MBは公式には動作確認されていませんので、その辺も考慮したうえで選定してくださいね。

http://zaurus.spacetown.ne.jp/kyotsu/sl/cfcard_sl.asp

まあ、何を選んでも多分動作すると思いますが(笑

書込番号:1402454

ナイスクチコミ!0


スレ主 KazzHさん

2003/03/18 17:04(1年以上前)

皆さんの仰るとおりですね。信頼性は見えないので困るのです。私は性能も勿論ですが、性能のばらつきである信頼性(使用環境や劣化に対する)を重視しているのです。理屈っぽくなりましたが、ノイズに強い製品を期待しているのです。

書込番号:1405296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スキャナーについて

2003/03/18 02:12(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 さくらさくよさん

スキャナーで取り込んだページをこのSL−C700に入れて見ることは出来ますか?
今まで、ノートにペーパーレスといいますか書類のデータ(スキャナーで取り込んだもの)を入れ、必要なときに見るということをしていました。
でも、さすがにノートでは重いので、もしこのSL−C700でもこういう使い方が出来るのであれば購入したいと思っています。
そういう使い方は出来るのでしょうか?
教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:1404046

ナイスクチコミ!0


返信する
孔来座亜.さん

2003/03/18 09:25(1年以上前)

C700には予めイメージノートという画像ビュアーガ付いていますから、基本的にはスキャナーで取り込んだjpgなどの画像ファイルを表示する事は出来ます。

 ただし、実際に試して見ましたが、A4版10.5ポイント明朝の書類を、イメージノートの全画面表示(3.7インチ)では、文字が小さ過ぎて判別不可能だと思います。

 一度、お手持ちのノートパソコンで、VGA(640x480)の解像度でイメージスキャナーから取り込んで表示されてみると、おおよその感じが掴めるのではと思います。3.7インチといえば、ほぼB7版(B5版の4分の1)の大きさです。

 なお、1400x1000程度の解像度で、イメージスキャナーから取り込み、それをスクロールさせながら見るのでしたら、何とか読めるとは思います。更に、文字を見やすくするために余り解像度を上げ過ぎると、今度はスクロールが極めて遅くなってしまいます。

書込番号:1404437

ナイスクチコミ!0


KazzHさん

2003/03/18 09:36(1年以上前)

私もパワーポイントやPDFファイルやjpgファイルをイメージノートに写して持ち歩いていますが、高精細で吃驚しています。プロジェクタに繋いで見ることもできますから便利だと思います。

書込番号:1404469

ナイスクチコミ!0


fusoa17さん

2003/03/18 10:37(1年以上前)

ちなみに、SL-C700はスキャナーと接続できませんのでご注意ください。(笑)

書込番号:1404540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HP200LXからの環境移行

2003/03/15 08:59(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 しふぉんさん

しばらく前のスレッドでも書き込みましたがHP200LXのユーザーです、当面は正式移行を行うつもりが無いのですが、バックアップの意味を含めて電話帳とデータベースのデータをC700のPortaBaseというソフトに移してみました。

http://portabase.sourceforge.net/

評価できる点として、
・高速起動対応
・一覧表示で好きな項目のみ表示できる
・フィルター機能でカテゴリ別の表示が可能
・日本語もOK
・キー入力によるインクリメンタルサーチ?が可能

PortaBaseというソフト今回始めてまともに使用してみたのですが(笑)、思っていたよりもかなり使い易かったです。
C700そのものの起動の遅さに我慢できれば、完全移行しても問題なさそうです。

移行作業は、APPTOUTというソフトとエクセルを使用してCSVファイルの形で移しました。

書込番号:1394095

ナイスクチコミ!0


返信する
孔来座亜.さん

2003/03/15 09:29(1年以上前)

しふぉんさん何時もお世話になっております。
今回の件で、二点ほど質問させてください。

1.文字コード
 私もPortaBaseを使っていますが、文字コードがUTF−8なので、DOSやWin環境からですと、シフトJISから変換が必要ではありませんでしたか。(私は、その作業を面倒に感じたものですから)
 それと、ファイル名は全角日本語は使えませんよね。

2.HP200LXのPIMデータをC700で使うのでしたら、Win機のMS Outlookに変換後のCSVデータをインポートして、「同期」で、C700のカレンダーやアドレス帳に取り込んだほうが、使いやすいのではありませんか。(私自身としては、PortaBaseはそれ程使いやすいアプリだとは思えないのです)

 まあ、余計なお世話なのですが、ちょっと気になったので、質問させていただきました。

書込番号:1394154

ナイスクチコミ!0


スレ主 しふぉんさん

2003/03/15 12:11(1年以上前)

孔来座亜さん、お世話さまです。

ご質問の件ですが、

> 私もPortaBaseを使っていますが、文字コードがUTF−8なので、DOSやWin環境からですと、シフトJISから変換が必要ではありませんでしたか。

変換ファイルが多くありませんでしたので、Win環境の秀丸というエディタソフトで、文字コード指定・別名保存でコード変換で行いました。また作業の後で気づいたのですがC700標準のメモ帳でもSJIS読み込み、UTF-8保存ができますね。
ファイルがたくさんある場合は、ターミナルからnkfを使用したシェルスクリプトを書いて一括変換した方が楽ですね。Win環境でも文字コード一括変換のソフトって探せば見つかりそうな気がします。
ファイル名に日本語を使用しないのは、200LXの時から習慣になっていますので影響ないです、なんたってDOSマシンですから(笑


> HP200LXのPIMデータをC700で使うのでしたら、Win機のMS Outlookに変換後のCSVデータをインポートして、「同期」で、C700のカレンダーやアドレス帳に取り込んだほうが、使いやすいのではありませんか。

これを読んで、他の人はOutlookと同期機能を使用しているんだなぁ、と改めて感じました。
っていうか普通はそうですよね(笑

HP200LX使用時もそうですが、私はPDAオンリーで情報管理を行っているので、情報をPCと同期させるという発想は基本的にありません、その為Outolookを起動したことすら無いです。
というわけで、孔来座亜さんの仰られた手段は思いつきもしませんでした(笑

また、200LXの電話帳(アドレス帳)は同梱のデータベースプログラムをエンジンにしていますので、私にとってはC700の標準のアドレス帳よりもPortaBaseの方が使用感、カスタマイズ性ともに違和感がないです。

本格移行する場合、予定表(カレンダー)はどの様に移行しようかと思っていましたが、Outlook経由で出来るならば問題なさそうですね。

書込番号:1394511

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/03/15 17:21(1年以上前)

しふぉんさん早速の詳細な回答を有り難うございます。

1.やはり文字コードの変換は必要だったのですね。確かに、C700のメモ帳で変換は可能ですし、実際私もこれを利用したのですが、変換の設定が「名前を付けて保存」等の、その都度の方式ではなくて、既定値になってしまうので、戻すのを忘れると、後から慌てる事になります。

2.私自身、母艦機ではほとんどOutlookのスケジューラーや連絡先を利用しないのですが、PIMデータのバックアップと、今はWinCE機のシグマリオン2と、C700との同期を確保するために使っています。

 と言っても、実は当初C700のカレンダーデータが19××年以前が無視されて、おかしくなる事もあり、実際にはシグマリオン2との同期だけです。

 それにしても、一度同期しておくと、カレンダーでアラームも鳴りますし、アドレス帳の検索も簡単ですし、メールアドレスへも使えますから、やはりPortabaseで使うよりも、遥かに便利ですよ。

 確かにC700のアプリケーションの質は、かなり低いし不満も有るのですが、まあ、慣れてしまったのか(笑)もっさりも許せますし、最近はシグマリオン2をほとんど使わなくなってしまいました。

書込番号:1395295

ナイスクチコミ!0


スレ主 しふぉんさん

2003/03/15 19:44(1年以上前)

> それにしても、一度同期しておくと、カレンダーでアラームも鳴りますし、アドレス帳の検索も簡単ですし、メールアドレスへも使えますから、やはりPortabaseで使うよりも、遥かに便利ですよ。

カレンダーについては、ToDoと分離しているのが難点ですが機能的に問題ないと思っていますので、正式移行の際は使用しようと思っています。(本当は、より高機能のフリーソフトに期待ですが…)

アドレス帳については、私的には新たな項目の追加ができない、一覧に3項目しか表示できないという点でアウトです。また先にも書きましたが、PortaBaseの方が200LXの電話帳に感覚が似ているというのも理由です。
まあ、これは今までの使用環境が多いに影響しますので、あくまでも私にとってはということです(笑


> 確かにC700のアプリケーションの質は、かなり低いし不満も有るのですが、まあ、慣れてしまったのか(笑)もっさりも許せますし、最近はシグマリオン2をほとんど使わなくなってしまいました。

私にも慣れる日がくるのでしょうか?(笑
C700で電源ONから操作可能になる時間で、200LXでは検索が終了していますので、なかなか辛いところです。

書込番号:1395676

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/03/16 09:50(1年以上前)

しふぉんさん

>アドレス帳については、私的には新たな項目の追加ができない、一覧に3項目しか表示できないという点でアウトです。

 確かに、独自項目を追加できないのは、ちょっと不便かもしれませんね。

 私自身、年賀状の管理にはアクセスでデータベースを別途作成しています。というか、PDAの以前から使っていたアクセスの年賀状データベースをエクスポートし、母艦機のアウトルック「連絡先」にインポートして、それをPDAのシグマリオン2に同期したのでした。

 まあ、それぞれデータ互換が有りますので、どれかをメインのデータにしておいて、目的に合わせて上手く使い分ければ良い事ですね。(笑)

>C700で電源ONから操作可能になる時間で、200LXでは検索が終了していますので、なかなか辛いところです。

 確かに、速度的には不満が有りますが、C700を実際にズボンのポケットに常時入れていますので、ちょっと離席してその場で急に調べたい時や、お客との応接中でも、直ぐに取り出して使えるので、今では紙ベースの手帳は使わなくなりました。

 辞書なども、面倒臭がらずに、こまめに引く機会が増えたように思います。
 仕事上のオフィスデータも、急に確認が必要になりそうな主要なものはC700に入れています。

 「ポケッタブル」「文字入力キー付き」「VGA」というC700は、やはり画期的なPDAだと思います。

書込番号:1397501

ナイスクチコミ!0


Rockey2さん

2003/03/17 15:12(1年以上前)

しふぉんさん、孔来座亜. さん。毎度お世話になります。
しふぉんさんのレスを読んでいると、私の環境(基本的にLXで完結)
とほとんど似てますね。私もデスクトップ(というかPC側で)での
スケジュール管理とか住所録とか使ったことないです。

で電話帳については標準組込ソフトよりもPortaBaseの方が200LX
に近いようなので、私もたぶんそうなんでしょうね(笑)。

あと私はLXではデータベースよりもノートテイカーの方を多用して
るのですが、これも同様な手順でPortaBaseへの移行は可能ですよね?

書込番号:1401728

ナイスクチコミ!0


スレ主 しふぉんさん

2003/03/17 19:31(1年以上前)

Rockey2さん、お世話さまです。

> あと私はLXではデータベースよりもノートテイカーの方を多用して
> るのですが、これも同様な手順でPortaBaseへの移行は可能ですよね?

APPTOUTはNoteTakerにも対応していますので問題ないと思いますよ。

http://member.nifty.ne.jp/~h-hirota/hplx/software.html

こちらから入手してください、もし@Niftyの会員でしたら最新版がFHPPCのライブラリにあったはずです。

書込番号:1402433

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SL-C700」のクチコミ掲示板に
SL-C700を新規書き込みSL-C700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SL-C700
シャープ

SL-C700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月14日

SL-C700をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング