
このページのスレッド一覧(全637スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年3月14日 14:28 |
![]() |
0 | 9 | 2003年3月14日 08:48 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月14日 08:20 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月14日 08:20 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月14日 08:01 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月13日 16:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちわ。お初に投稿します。よろしくお願いしますー。
当方先週ついにSL-C700購入しました♪第一印象は“良好”ですー。
で、ヨドバシで「同時購入なら三千円割引」キャンペーンをやっていたので、合わせてCFの無線LANカード【メルコWLI-CF-S11G】を購入しました。
メーカーの動作保証は無かったのですが、Yahoo!BBmobileのログオンページでログインできました♪
ですが、さぁ楽しもう!というところでつまづいてます。
他サイトのURLを入れても、すべて「サーバーが見つかりません」のエラーメッセージが出て、Yahoo!BBmobileのログイン画面からたのサイトに移れないのですー。
ネットワークの設定を開くとIPアドレス等ちゃんと取れているようなのですが、何か設定し忘れているのでしょうか?
ネットワークの設定自体は、設定アシスタントから言われるままに設定してあるのですが…。
0点


2003/03/10 11:39(1年以上前)
Yahoo側のネットワーク設定で指定されたDNSを登録してみてください。
また、ターミナル上での
nslookup yahoo.co.jp などの結果でちゃんと名前解決がされてるかどうかです。
ページが表示されないケースはほぼDNSが多いのです。
書込番号:1379347
0点



2003/03/14 14:28(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
DNSと聞いて、もうちょっと頑張って調べてみました。
そしたらやはり取得できてなくて、下記のサイトで指定されていたDNSの値を設定して再度挑戦!無事繋がりました〜。
▼Zaurus Archives
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/1180/
ご協力感謝ですーm(^-^)m。
書込番号:1391519
0点





突然電源が入らなくなりました。
私は予備の電池を持っており
一つ目の電池が切れたため交換したところ
全く立ち上がらず、「?」となりました。
予備電池は最近全く使っておらず
また、充電をしたのもかなり前のため
放電でもして、電池切れなのかな?とおもっておりました
しかし、ACアダプターを差し込む口の近くにあるメールランプが
ずっと点滅してるのです。
ACアダプターで充電を試みると
今度は電源ランプも点滅し始めました。
画面は今も立ち上がりません。
恐らく、マニュアルにはこの回避方法が書いているのでしょうが
今はマニュアルがを見れない場所におり、
なおかつサポートも終っている時間のためここに書き込みました
ご存知の方、教えていただけないでか?
0点


2003/03/13 19:21(1年以上前)
マニュアルを見ましたが、特にそのような症状に対する書き込みはありません。
ひょっとして、リセットボタンが「解除」の位置のままではありませんか。私も以前、電源が入らなくて慌てた時に、「ロック」に戻すのを忘れていた事が有りました。
書込番号:1389255
0点



2003/03/13 19:28(1年以上前)
孔来座亜さんありがとうございます
ロックはきっちり出来てます
マニュアルには書いてませんか?
かなり落ち込んできました・・・
書込番号:1389273
0点


2003/03/13 19:31(1年以上前)
マニュアルを良く見たら「本体操作で困ったとき」に、書いてありました。
○充電ランプが点灯しない
○充電ランプが点滅する
●電池ぶたを取り付け、電池交換スイッチを「ロック(使用時)」側にしていますか。
●指定のACアダプターは正しく接続されていますか。
●充電池をいったん取り出し、再び取り付けてリセットしてください。
書込番号:1389282
0点



2003/03/13 19:42(1年以上前)
早いレスありがとうございます
リセットとは何をすることなんでしょうか?
書込番号:1389305
0点


2003/03/13 19:51(1年以上前)
「リセット操作をする」
1.すべてのアプリケーションを終了し、電源を切ります。
2.表示部を閉じ、裏返します。
書込番号:1389322
0点



2003/03/13 19:54(1年以上前)
うーん、自力では改善のしようが無いと言う事でしょうか
参りました
書込番号:1389331
0点


2003/03/13 19:55(1年以上前)
(操作を間違えて中途で返信してしまいました)
3.本体裏側の電池交換スイッチを「解除(交換時)」側に切り換えます。
4.5秒待つてから、本体裏側の電池交換スイッチを「ロック(使用時)」側に切り換えます。
5.電源ボタンを押して、電源を入れます。
6.ホーム画面が表示されます。
これで駄目ですと、残念ながら、完全消去も覚悟する必要があるかもしれませんね。
書込番号:1389332
0点

メンテナンスモードでは、立ち上がりませんか?
サポートに電話すると、これを聞かれると思いますので試して見てください。
方法は、
1.リセットを5秒以上して、解除
(電池ブタを解除に5秒以上キープしてから、ロックへもどす)
2.OKボタンを押しながら、電源ボタンをおす。
3.メンテナンスメニューが立ち上がる
これが立ち上がらなければ、修理送りが濃厚です。
メールランプ点滅の意味が不明なので、的外れなことを言うかも知れませんが、以下参考までにかきますと
・リチウムイオンバッテリーは自己放電しにくいので、満充電から1カ月くらいならつかえるかも。
・バッテリーが充電されていないと、ACつないでも立ち上がりません。
バッテリーの電圧測れませんか?3.5V以上あれば立ち上がるはず。定格3.7Vですが、満充電だと、3.9V程度だと思います。
・電源LEDが点滅するのは、異常のサインです。 考えられるのは
a. 6V以上の過電圧が、本体のACアダプタ入力にかかっている
b. 充電しても、バッテリーの電位が上がらないため、充電シーケンスでエラーフラグがたった。
b1.バッテリー故障
b2.充電回路の故障
バッテリーは2つ試されているので、バッテリー故障の線は薄いかも。
もし、充電回路の故障だけなら、生きているバッテリーをなんらかの手段(普通は外づけ充電器)で充電できれば、立ち上がります。そのままACで動作させれば電池は消耗しないので、安全に、バックアップまで取れると思います。
充電回路の先の、DDコン(電池やACアダプタから入力される、変動する電圧を、中で使用する一定の電圧に変換する回路)まで故障していたら、バックアップもとれずに修理送りですが、
シャープのサービスセンターも、もしかしたらチップ交換(ハンダ付け)で直してくれるかもしれません。そのばあい、フラッシュに書き込まれた内容は、そのまま戻ってくる確率は高いです。
ボードのアセンブリー交換ですと、初期状態はまぬがれません。
おっと、余分なことまで書きすぎたか?ちょっとでも役に立てばいいのですが。
書込番号:1390436
0点



2003/03/14 08:48(1年以上前)
ありがとうございます
とりあえずいろいろ試しましたがダメのようです
サポセンに電話してみます
書込番号:1390920
0点





月に300円(1日当10円?)で、毎日の主要なニュースが写真付きで見れると言うので、毎日新聞「毎日モバイルフォト」を購読してみる事にしました。
記事が纏まっていて、Webニュースよりも使いやすいですし、さすがに、C700のVGA画面で見ると、文字が読みやすいし、カラー写真も綺麗です。これは便利だ!!
と、皆さんにもお勧めしようと思ったのですが、重大な欠点に気が付きました。
毎朝、読もうとすると前日のニュースではなく、前前日のオールズなのです。毎日夜の、午後8時半に更新と言う事ですが、これではちょっと興醒めです。
せめて、午前6時半頃に更新してくれると、これはかなり使えるコンテンツになるのにと残念です。
0点





月に300円(1日当10円?)で、毎日の主要なニュースが写真付きで見れると言うので、毎日新聞「毎日モバイルフォト」を購読してみる事にしました。
記事が纏まっていて、Webニュースよりも使いやすいですし、さすがに、C700のVGA画面で見ると、文字が読みやすいし、カラー写真も綺麗です。これは便利だ!!
と、皆さんにもお勧めしようと思ったのですが、重大な欠点に気が付きました。
毎朝、読もうとすると前日のニュースではなく、前前日のオールズなのです。毎日夜の、午後8時半に更新と言う事ですが、これではちょっと興醒めです。
せめて、午前6時半頃に更新してくれると、これはかなり使えるコンテンツになるのにと残念です。
0点





現在SL-C700の購入を検討しているのですが、他のPDAと比べるとバッテリーによる稼働時間が非常に短いような気がします。そのあたり、現在バリバリに試用していらっしゃるユーザの方、特に問題なく使用されているのでしょうか?または、何か対策をなされているのでしょうか?ご教授いただきますようお願いいたします。
0点

1予備バッテリ
2こまめに充電
3他社製外部バッテリ
4純正外部バッテリ(まだ出てない?)
私は1と2です。
書込番号:1377833
0点


2003/03/10 07:07(1年以上前)
私の場合は、自宅や会社で使う場合が多いので、両方にAC電源アダプターを置いて、何時でもバッテリーが無くなったら充電するようにしています。
また、予定表やToDo、住所録、辞書等を必要な時にそのつど電源オン・オフして使う程度ですと、ほぼ一日充電無しでも大丈夫です。
外出用には、当初は予備バッテリーを2個も用意したのですが、電池交換にはリセットが必要な事もあり、実際にはほとんど使っていません。
この掲示板でも何度か話題になっているダイヤテックのPowerBankという外部バッテリーを、最近購入したのですが、これはリセットにならないし、3倍程度はバッテリー使用時間を延ばせるので、日帰り出張程度なら充分だと思います。
書込番号:1378944
0点


2003/03/13 20:55(1年以上前)
私もACアダプタを購入したいのですが、型番教えてもらえますか
SHARPのHP見たのですが、わからなくて。
書込番号:1389489
0点


2003/03/14 08:01(1年以上前)
ACアダプター
1.SHARP純正品
EA-72
2.ダイヤテック
FPS-101E1
通常は4千円弱ですが、ソフマップなどでは3千円程度で購入できると思います。
書込番号:1390873
0点





こん**は。
以前ココでパソ通(TTY)ができるかどうか聞いた者です。
私は7年来のHP200LX一筋のユーザーなのですが、さすがに
首折れや処々の不具合が出だして代替機を模索しています。
まずは同社製jornada710を中古で買ったのですが、以外に
大きかったことや今まで使ってたモデムか使えなかった
ことや、DOSの使い勝手に慣れていたのでいまいちWinCEに
馴染めなかったこともあり、全然使わずに手放しました。
で、その資金を元手に、本機の購入を検討してるのですが、
Q1:私はLinuxは全くの素人なんですが、使いこなせるもんでしょうか?
Q2:パソ通は可能であると以前ココで回答を頂いていますが、私はログ
の読み書き保管等全てLXで完結してるので、ログ発言毎の消去が
必須(今はNIFPを使用)なんです。で本機で使えるログカッター
ソフトはあるのでしょうか?(NIFP for Linuxのようなものが
あればベスト)
Q3:(これは(元)LXユーザーで現SL-C700ユーザーという方にお聞き
したいのですが、名機中の名機200LXの代替となりうるのでしょうか
(電気の持ちは仕方ないのでこの件は除く)
要はどなたか(特にLXユーザー)が自信を持って背中を押してくれたら、
すぐにでも買いたい(今は頻繁に使うESC,Q,Aキーの認識が悪くなって
おりかなり不便、もう メーカーサポートすら切れちゃったし)んです。
長文になりましたが、よろしくお願い致します。
0点


2003/03/10 07:11(1年以上前)
私自身はHP200LXのユーザーでは有りませんが、多くのHP200LX愛好者がC700に乗り換えられているようです。
次のページ等を、参考にされては如何でしょうか。
http://www.yo.rim.or.jp/%7Emono93/mobile/
書込番号:1378949
0点


2003/03/10 07:25(1年以上前)
先程のページは直リンクではないようですので、
「なんとかなるさLinuxZau」
「SL-C700電脳パンツ三代目襲名編」
と辿ってみてください。
なお、私自身これまでLinuxについてはほとんど全くの素人でしたが、先達の方々のページやアドバイスを参考に、まあ何とかほぼ使いこなせるようになってきました。
Dosコマンドの入力に慣れておられると、ターミナルからの入力にも余り抵抗は感じられないでしょうし、比較的入りやすいと思います。
なお、この分野では著名な文市さんも永年のHP200LXユーザーですよ。
http://www.ayati.com/index.html
書込番号:1378966
0点


2003/03/10 20:07(1年以上前)
LXの現役ユーザーです。仕事ではLX、プライベート(趣味)でC700を使用しています。
> Q1:私はLinuxは全くの素人なんですが、使いこなせるもんでしょうか?
DOSを使用されているのでしたら問題ないと思います。もちろんLinuxについてある程度の勉強は必要です。
> Q2:パソ通は可能であると以前ココで回答を頂いていますが(中略)で本機で使えるログカッターソフトはあるのでしょうか?
申し訳ありません、私もNifアクセスはLXで完結してますので、これについては良くわかりません(汗
NiftyのフォーラムもWeb化が進みつつあるので環境の構築は難しいのではないでしょうか。
> Q3:(これは(元)LXユーザーで現SL-C700ユーザーという方にお聞きしたいのですが、名機中の名機200LXの代替となりうるのでしょうか
私自身は、
1.予定表やアドレス帳(電話帳)、データベースという標準的PDA機能の使い勝手に不満がある。
2.電源ONから操作可能になるまでの若干の間にストレスを感じる(特に急ぎの場合)
3.その他、辞書・メールといった仕事上必要な機能はLXでも実現している。
といった理由で、仕事で使用する環境に関しては、現在のところLXからの移行は考えていません。
しかしながらC700ではVGAでのWeb表示や音楽の再生等、LXに不可能な多くのことが可能になっています。
さらに、それ以上にかつてLXの中に見出すことのできた大きな可能性というものをC700の中に再び見出すことができたと感じています、これはWinCEマシンやMI系ザウルスには感じなかった感触です。この意味ではLXの後継機となりうるのは、このC700の他には無いといっても過言では無いと思います。
書込番号:1380310
0点



2003/03/10 23:14(1年以上前)
孔来座亜. さん、しふぉん さん。はじめまして。
大変有益な情報ありがとうございます。特に私家版携帯端末考のページ
は元(現?)LXユーザーならではの切り口で面白かったです。もちあやち
さんのも。
でも上記ページの他、↓で紹介されてある数々のページをチェックしたけど、
やっぱりログ読みレス書き・ログ管理等が出来るソフトはなさそうですね。
私はいまだにWebよりパソ通大好き人間なので、、、
でもしふぉんさんも言ってるように、現に進行中であるフォーラムのWeb化
が私の参加してる会議室(FHCUL,FHRACE,FKEIBADO):あ、私が何が趣味
かバレちゃう(笑))もWeb化になったらそんな心配する必要もないですね。
確かに動作がキビキビしてない(LXと比べ)というのがちょっとネック
かも知れないけど、十分LXの代替候補にはなれそうですね。
書込番号:1381057
0点


2003/03/11 07:34(1年以上前)
Rockey3 さん
>以前ココでパソ通(TTY)ができるかどうか聞いた者です。
それですと、あやちさんのサイトはご存知でしたね。
SL-C700でNIFTY自動巡回
http://www.ayati.com/KOMONO/c7nif.htm
niftyのパソ通フォーラムもすっかり寂しくなりましたね。
昔と違って、このページのようにWeb掲示板も随分増えましたから、パソ通に依存しなくても、情報収集できますし、そろそろ役割を終えようとしているのかもしれません。ニフティ自身も止めたがっているようですしね。
しふぉんさん
やはり、HP200LXユーザーだったのですね。現状でC700を選択するユーザーは、キーボードこだわり派で、コマンド入力に余り抵抗が無い層かもしれませんね。
私も、昔はプログラム電卓とかポケコンを愛用していたのですが、小型でもポケットに入らない機種はどうも手が出ず、どうせカバンに入れるならとサブノートをメインしていました。
シグマリオン2は、ちょっと大きさやHVGAは中半端では有りましたが、性能に比較して価格が極めて安かったので、試しに使ってみたら意外に使えるのに驚きました。何よりも起動の速さというのは、PDAには不可欠の要素ですね。
そして、やっとC700で昔から夢見ていた、「ポケッタブルでフル機能のパソコン」が実現した感じです。
使い分けが苦手な私としては、最近はほとんどシグマリオンを使う事は無くなり、PIMなどPDAはC700だけで、ほぼ不自由は感じていません。
勿論、不満な点は沢山有りますけどね。
私も、しふぉんさんがおっしゃるように「C700に秘められた大きな可能性」を楽しみにしております。
書込番号:1381882
0点


2003/03/13 16:07(1年以上前)
Rockye3さん、
私も200LXを長年愛用しているもですが最近C-700を購入しました。
>Q3:(これは(元)LXユーザーで現SL-C700ユーザーという方にお聞き
したいのですが、名機中の名機200LXの代替となりうるのでしょうか
私の200LXからの移行の条件としては月間スケジュールに予定が表示されること、200LXで作成したカード型データベースが使えることがありました。 前者はC-700でようやく実現しましたが、後者はだめです。発売予定になっているパーソナルデーターベースがどこまでのものかわかりませんが期待したいところです。 それにしても200LXのデーターベースは手軽に使えていいですね。これで出張の記録などを残しています。 当面は併用するつもりです。
書込番号:1388825
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





