SL-C700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:3.7インチ 画面解像度:640x480/(65536色) 詳細OS種類:Linux ストレージ容量:64MB メモリ容量:32MB CPU:PXA250/400MHz SL-C700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SL-C700の価格比較
  • SL-C700の中古価格比較
  • SL-C700のスペック・仕様
  • SL-C700のレビュー
  • SL-C700のクチコミ
  • SL-C700の画像・動画
  • SL-C700のピックアップリスト
  • SL-C700のオークション

SL-C700シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月14日

  • SL-C700の価格比較
  • SL-C700の中古価格比較
  • SL-C700のスペック・仕様
  • SL-C700のレビュー
  • SL-C700のクチコミ
  • SL-C700の画像・動画
  • SL-C700のピックアップリスト
  • SL-C700のオークション

SL-C700 のクチコミ掲示板

(3182件)
RSS

このページのスレッド一覧(全637スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SL-C700」のクチコミ掲示板に
SL-C700を新規書き込みSL-C700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

辞書ファイルの圧縮方法を教えて下さい

2003/02/26 01:58(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 たぬきじいさんさん

私が使用しているのは、スーパー統合辞書2000 (富士通)の
「新英和・和英中辞典」です。

この辞書は4つほどの辞書を含んだ複合型で「新英和・和英中辞典」
のみ使用しています。

「新英和・和英中辞典」のDATAディレクトリーには
HONMONとHONMON2と二つのファイルが入っています。
現在圧縮なしで使用しています。

この辞書データの圧縮で
1)Buckingham EB Compressor(DATA→Buckingham)では10M程度しか圧縮できない。
2)squeeze.exe(DATA→squeeze)ではエラーとなる

上記の方法以外に圧縮方法はありますか?
また(2)の方法で、かつこの辞書で成功している方はしらっしゃいますか?


どなたか情報をお持ちの方よろしくお願いします。

書込番号:1342097

ナイスクチコミ!0


返信する
いさにかさん

2003/02/26 06:52(1年以上前)

こちらの過去ログを参考にして圧縮成功しています。
スーパー統合辞書2000 (富士通)の「新英和・和英中辞典」です。
私のにはhomonは入っていませんでしたが。

オリジナルのhonmon2が77M
ebzip -u でhonmon2.orgができて148M
squeeze でhonmon2を作って120M
Buckingham EB Compressorで34M
ということで使えています。
苦労の割には広辞苑のような劇的な減り方はしませんでした。

ちなみに統合辞書ではだめで,
単独辞書のcatalogsがないとだめみたいですね。

書込番号:1342320

ナイスクチコミ!0


スレ主 たぬきじいさんさん

2003/02/27 00:26(1年以上前)

「いさにか」さん貴重な情報どうもありがとうございます。
そこでいくつか質問させてください。
(1)お持ちの辞書は私のものと同じでしょうか?
  こちらは広辞苑第五版、研究社 新英和・和英中辞典、
  漢字源、現代用語の基礎知識2000年版
  を含んだ統合辞書です。
(2)catalogsはそれぞれの辞書の
catalogs(新英和・和英中辞典はCatachuji)でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:1344968

ナイスクチコミ!0


いさにかさん

2003/02/27 22:13(1年以上前)

たぬきじいさん さん
(2)を見ておそらく原因と思われることが分かりました。
CD−ROMの中身そのものかフォルダコピーしたもので圧縮しようとしていませんか。そうではなくて,一旦CD−ROMアイコンを右クリックして必要な辞書をハードディスクにインストールしてください。そうすると指定フォルダの中にcatalogsができているはずです。

ちなみに
(1)の回答は「同じ」です。
(2)はC:\Program Files\epwing\kenkyush\chujisnd\catalogsです。
お役に立てれば。

書込番号:1347018

ナイスクチコミ!0


スレ主 たぬきじいさんさん

2003/02/28 02:05(1年以上前)

「いさにか」さんありがとうございます。
圧縮は成功しました。しかし圧縮したファイルで検索すると
結果がNo matches になってしまいます。
「いさにか」さんは、この辞書&ZTEN&圧縮ファイルで問題なく検索できているのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:1347805

ナイスクチコミ!0


いさにかさん

2003/03/01 08:22(1年以上前)

私も一時期困り果てましたが
過去ログを見て試行錯誤しながら成功しました。
[1279819]
を表示させてみてください。

書込番号:1350743

ナイスクチコミ!0


スレ主 たぬきじいさんさん

2003/03/02 05:53(1年以上前)

いさにかさん もう少し教えて下さい。
(1)dict以下のディレクトリ構成は?
  /dict/chujiten/chujiten/data この下にhonmons
  /dict/chujiten/chujiten/gaiji この下に外字
  /dict/chujiten         この下にcatalogs

(2)honmonsはhonmon2.ebzからリネームするのですか?
  又はcatalogsファイルの方を修正するのですか?

以上よろしくお願いします。

書込番号:1353976

ナイスクチコミ!0


いさにかさん

2003/03/02 22:26(1年以上前)

ディレクトリ構成は同じです。リネームはしていません。
  /dict/chujiten/chujiten/data この下にhonmon2.ebz
ここにあるのは,honmonかhonmon2でないと読まないのでは?
honmon2.ebzをパソコンから入れると,C700側で見るとhonmon2です。
honmonsっていうファイルどこかで生成されましたか?

書込番号:1356442

ナイスクチコミ!0


スレ主 たぬきじいさんさん

2003/03/03 03:20(1年以上前)

「いさにか」さんアドバイスありがとうございます。

honmonsは単純ミスでした。catalogs内で使用していたので
その名前にあわせるのが正解かと思っていました。

以下がhonmon2の作成手順です。

(1)CDからインストール(研究社 新英和・和英中辞典のみ)
  できたファイルは以下の通り(d:¥tmp6を指定)
d:\tmp6直下にcatalogs(1KB)  1KBはサイズです
   d:\tmp6\chujiten\data honmon2が77369KB
   d:\tmp6\chujiten\gaiji 外字ファイル

(2)d:に伸張出力用のホルダ作成 (d:直下に\tmp7のみ作成)

(3)honmon2 の伸張
  ebzip -u -k -o d:\tmp7 d:\tmp6

  ebzip はhttp://member.nifty.ne.jp/~satomii/software/eb/ より
  eb-3.2.3-win32-bin.zipを使用

   d:\tmp7\chujiten\data にhonmon2.org(148,286kb)
   その他gaiji等の構成は変化なし

(4)squeeze でhonmon2.org の圧縮

  honmon2.orgをc:にコピー
  d:\tmp9にhonmon2の0バイトファイル作成
  squeeze honmon2.org d:\tmp9\honmon2 (honmon2が120,466kb)

(5)Buckingham EB Compressor でhonmon2の圧縮 (34245KB作成)
   
(6)SL700のSD直下にdictを作成し上記で作成したhonmon2等をsambaでCOPY
  ディレクトリ構成は前回お伝えした構成です。

なおこの辞書の非圧縮ファイル、及び他の辞書ファイルでは
ZTENにて検索できています。

以上が手順ですが、問題がありそうな個所のご指摘をお願いします。
いろいろお願いして申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:1357292

ナイスクチコミ!0


いさにかさん

2003/03/03 21:16(1年以上前)

全部私と同じです。
最終的にdataの中に入っているのは
honmon2.ebzですか?

書込番号:1359174

ナイスクチコミ!0


スレ主 たぬきじいさんさん

2003/03/05 02:52(1年以上前)

「いさにか」さんアドバイスありがとうございます。
 
dataの中に入っているのはhonmon2.ebzです。
honmon2でも試しました。

仕方ないので、ZTENの再インストールをしましたが
結果は同じでした。
また、QTJITENをインストールしても同じでした。

それからzten.confの中を見ましたが、特に問題ないような気がします。

[Books]
BookExtension1 =
BookMemory1 = SD CARD
BookName1 = chujiten
BookPath1 = /mnt/card/dict/
BookSelected1 = 1
BookSubPos1 = 0
BookTitle1 = 研究社 新英和・和英中辞典
NumberOfBooks = 1
[Main]
FontFamily = lcfont
FontSize = 20
ImageScale = 100
LastMenuBook =
LastMultiBook =
LastMultiId = -1
SearchType = 0

最後に質問ですがebzipはUNIX(LINUX)環境で
作成されたのか教えて下さい。
私はWIN2Kです。

よろしくお願いします。

書込番号:1363453

ナイスクチコミ!0


いさにかさん

2003/03/05 06:23(1年以上前)

う〜ん。困りましたね。もう私の範疇ではなくなってきました。
[1279819]からのスレッドで
Windows上で動くかどうかチェックというのがあります。
ztenはおそらく正常でしょう。
現在のフォルダ構成のままでWindowswで動くか調べてください。

ちなみに私はLINUXは詳しくないので
全ての作業はWindowsで行いました。

書込番号:1363570

ナイスクチコミ!0


スレ主 たぬきじいさんさん

2003/03/08 02:22(1年以上前)

「いさにか」さん いろいろありがとうございました。

現時点の結果として圧縮ができませんでしたので非圧縮状態で
使用します。情報を入手した時点でチャレンジすることにします。
最後に圧縮状態と非圧縮状態では検索速度(体感的)は
どの程度違うのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:1371970

ナイスクチコミ!0


いさにかさん

2003/03/09 08:01(1年以上前)

新しいスレッドで書かれているBuckingham EB Compressorの問題かも知れませんね。そう言えば,私は旧バージョンで圧縮しています。

体感速度ですが,ほとんど差は感じられませんよ。圧縮版のスピードで十分と言うことですね。

書込番号:1375581

ナイスクチコミ!0


スレ主 たぬきじいさんさん

2003/03/10 02:07(1年以上前)

「いさにか」さん 
Buckingham EB Compressor CE用で検索できました。
いろいろありがとうございました。

書込番号:1378746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

各種拡張メモリーカード

2003/03/08 22:33(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 ろくまるさん

当方、無線LANカードを使って快適にネットやメッセンジャーを使っています。いやもう自作のソフトも動くしとても重宝してます。本当にもうこれはLINUXノートパソコンですね。

閑話休題。

 で、ネットができるのは良いんですがやっぱりその最中CFカードが使えません。そこで大容量SDカードがほしいと思う所存です。が、ここで問題。シャープで公式に対応を確認している256MB以上のカードがとても高いのです。
 そこで、表に記載されていないカードでも特に問題なく動いた、と言うのがあれば教えてもらえないでしょうか。お願いします。

書込番号:1374472

ナイスクチコミ!0


返信する
もも助さん

2003/03/08 22:53(1年以上前)

東芝256Mは使えてます。
幾らぐらいで買いたいのでしょうか?
価格COMで調べただけでも結構安くなって来てると思いますが・・

書込番号:1374547

ナイスクチコミ!0


Babe Hさん

2003/03/09 19:24(1年以上前)

エ○デンで12800円。

書込番号:1377251

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/03/09 19:45(1年以上前)

これまで、使えなかったSDの報告は無かったように思います。
 ただ、やはり個体差は有るようですので、100%大丈夫とは断言できません。お店の話でも、まあご自身の運次第と言う面が有るように思います。

 なお、せっかく価格コムにもメモリーのページが有りますので、ぜひ参考にしてください。何故かデジカメの分野なのですが。

http://kakaku.com/sku/price/052500.htm

書込番号:1377285

ナイスクチコミ!0


スレ主 ろくまるさん

2003/03/10 00:15(1年以上前)

結局東芝の256を買うことにしました。助言ありがとうございます

書込番号:1378380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

パリディオ611Sの使用について

2003/03/09 09:42(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 たじ〜さん

会社の通信設備としてパルディオ611Sを支給されているので、古臭いですが仕方なく使用しています。
誰か、SL-C700で使用可能かどうか、ドライバがあるかどうか等を知りませんか。

書込番号:1375749

ナイスクチコミ!0


返信する
asunaroさん

2003/03/09 15:31(1年以上前)

特にドライバは何もいれずに使えましたよ。
接続機器は、[データカード型PHS]
→[その他のデータカード型PHS]と進めていきました。

書込番号:1376631

ナイスクチコミ!0


スレ主 たじ〜さん

2003/03/09 22:06(1年以上前)

ありがとうございました。
本日SL-C700を購入して、問題なく使用できました。

書込番号:1377798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バッテリーの持ち時間

2003/03/07 00:48(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 グレート7さん

購入を検討しているのですが、バッテリーの持ち時間ってどれぐらいなんでしょうか?いろいろ調べてみたのですが、「短い」というだけで具体的な時間がわかりません。
使用方法にもよるんでしょうが、
CF経由でネットやって4時間ぐらいは持ちますか?
恐縮ですがどなたか教えていただけませんでしょうか。

書込番号:1368944

ナイスクチコミ!0


返信する
yoshi1007さん

2003/03/07 00:56(1年以上前)

無線LANでインターネット接続のままだと2.5時間くらいですね

書込番号:1368984

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/03/09 20:16(1年以上前)

発売開始以来、かなり使い込んだ私のバッテリーですと、液晶の明るさを真ん中にして、フル充電し、Xengineという性能試験ソフトを起動させた状態では、

 バッテリー1/4表示まで 45〜60分
 バッテリー1/2表示まで 45〜55分
 バッテリー1/4表示まで 15〜20分

 と言う事で、トータル2時間少しでした。

書込番号:1377384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

USBポート?

2003/03/09 15:57(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 物干しさん

昨日から急にSL-C700が欲しくなって公式サイトを見てる
 のですが質問3つほど。現物も見てないので・・
 1)本体にUSBポートがある?ように読めないのですが。
  (接続端子:I/Oポート、赤外線通信端子(IrDA方式:115Kbps)、ステレオヘッドホン端子(φ3.5mm))
   PCと本体を接続する場合、本体側にUSBポートは無
   いのでしょうか?I/Oポート→(USBケーブル)→PC
   で接続するのですか?
   となると・・・・
 2)仕事がら出張先でFDをよく使います。
   本体と外付けUSB-FDは直接接続できるのかな?
   USBハブを使って接続できるものなのでしょうか?
   ここの掲示板で「FD」で探してもHitしない(^^;
 3)Air H"のTDK製RH2000が使えた。との発言は1件。
   公式サイトでは「未確認」。
   他にもRH2000は使えました。って方いますでしょうか?

 温度差の違う質問ですみませんm( )m
 出張でS30(IBM)ノートを持ち歩いているのでですが書類が
 書けてmailとネットができてFDが繋がれば・・・もち液晶
 の大きさと価格も魅力的です(^^)

では。

書込番号:1376690

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2003/03/09 16:08(1年以上前)

ちと本屋さんで立ち読みでもされたら
良いとおもいます。あまり期待大ですと、?です。PCとは切り離した考え方が必要です。(*_*) マイッタ

書込番号:1376712

ナイスクチコミ!0


SNOWSCOOTさん

2003/03/09 16:36(1年以上前)

>3)Air H"のTDK製RH2000が使えた。との発言は1件。
   公式サイトでは「未確認」。
   他にもRH2000は使えました。って方いますでしょうか?

私もRH2000ですがちゃんと使えてますよ。

書込番号:1376787

ナイスクチコミ!0


もも助さん

2003/03/09 17:56(1年以上前)

>I/Oポート→(USBケーブル)→PCで接続するのですか?

その通りです。
片側がI/Oポート端子になっているUSBケーブルが付属しています。

個人的には、出張などでバイバリ使いこなすのだったら
バイオU、C1シリーズを勧めます・・(爆

書込番号:1376986

ナイスクチコミ!0


スレ主 物干しさん

2003/03/09 18:46(1年以上前)

早速のレスどうも。
 RH2000は大丈夫のようで一安心。
 あとは本屋と実機みて・・そう、SONYのUももう1度検討に復活(^^;
 SL-C700はU1の半額ってことでそれなりに自分の用途を考えて判断
 してみます。高機能システム手帳と割り切れればいいんですがやっぱ
 なんか過度の期待をしてしまいます。
 欲しい・・・あ・・なんか急に欲しくなってきている・・・
 電車の中でBBSのレス書いてる自分が見える・・・

ありがとうございましたm( )m

書込番号:1377143

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/03/09 19:59(1年以上前)

私も良く理解できているわけではありませんが、C700のUSB接続というのは、あくまでC700がマウスやFDとして、つまりデバイス端末として機能するためのもので、ホストとしてのパソコンのUSBポートではないようです。

 従って、現状ではUSBマウスも、USB接続FDや、デジカメなども接続できないようです。

 将来的には、SDやCFタイプのUSBカードや、ひょっとすると独自規格のI/OポートからUSBに接続できる機器がサポートされる可能性は、あるのかもしれません。

書込番号:1377328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

USB2.0 のサポートについて

2003/03/09 00:30(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 USB 2.0さん

こんばんは。

SLC-700のユーザーです。
今度、PCをDellに変えようかなって、考えています。
ただ、ザウルスサポートページでは、USB2.0は、
サポートしていないとの文面が・・・

でも私が購入しようとしてるタイプは、USB2.0なのですが、
どなたか、USB2.0ポートで接続して、
ご使用されてる方、いらっしゃいまでしょうか?

書込番号:1374878

ナイスクチコミ!0


返信する
通りすがりのよっちゃんさん

2003/03/09 12:36(1年以上前)

USB2.0は、USB1.0と互換性がありますので、つなぐと自動判別で
USB1.0で接続します。(USB2.0と比べると遅くなりますが・・)

書込番号:1376209

ナイスクチコミ!0


skywoodbassさん

2003/03/09 12:38(1年以上前)

私のデスクトップPCはショップブランドですが、USBは2.0です。
SL-C700もUSB2.0でつないで、しかも、間にUSBハブかましても、問題
なくデータ交換等できていますよ。
心配ないと思います。

書込番号:1376211

ナイスクチコミ!0


スレ主 USB 2.0さん

2003/03/09 16:09(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。

これで、安心して購入できそうです。

書込番号:1376719

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SL-C700」のクチコミ掲示板に
SL-C700を新規書き込みSL-C700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SL-C700
シャープ

SL-C700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月14日

SL-C700をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング