SL-C700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:3.7インチ 画面解像度:640x480/(65536色) 詳細OS種類:Linux ストレージ容量:64MB メモリ容量:32MB CPU:PXA250/400MHz SL-C700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SL-C700の価格比較
  • SL-C700の中古価格比較
  • SL-C700のスペック・仕様
  • SL-C700のレビュー
  • SL-C700のクチコミ
  • SL-C700の画像・動画
  • SL-C700のピックアップリスト
  • SL-C700のオークション

SL-C700シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月14日

  • SL-C700の価格比較
  • SL-C700の中古価格比較
  • SL-C700のスペック・仕様
  • SL-C700のレビュー
  • SL-C700のクチコミ
  • SL-C700の画像・動画
  • SL-C700のピックアップリスト
  • SL-C700のオークション

SL-C700 のクチコミ掲示板

(3182件)
RSS

このページのスレッド一覧(全637スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SL-C700」のクチコミ掲示板に
SL-C700を新規書き込みSL-C700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

携帯用外部バッテリー

2003/03/02 19:32(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 しふぉんさん


ダイヤテックの携帯用外部バッテリーPowerBankを購入したので、C700へのフル充電が何回できるか試してみました。

http://www.diatec.co.jp/news/fps-501cn_fps-501st_pr/index.html

・PowerBankをフル充電しておく。
・C700でACアダプタに接続する様警告が出たら、PowerBankから充電
の手順で試したところ、

1回目 PowerBank側残量表示3/4
2回目 PowerBank側残量表示2/4
3回目 PowerBank側残量なし、C700側バッテリ残量3/4表示

という結果になりました。
仕様の電池の容量からいくと約3.6回充電できるはずなので思ったより短かったです。
確認は就きっきりで行ったわけではないので、C700フル充電後の電気供給で無駄が出た可能性があります。理想的な状態では3回のフル充電が可能かもしれません。

でも、これだけの容量があれば十分ですね、本体もそんなに大きく(重く)ないので持ち運びも気になりません。
一点気になったのは、C700へ接続するケーブルが少し細めなことです。


話はかわりますが、C700のバッテリ残量が残り1/4(黄色)になってから警告がでる(赤色になる)までの時間が結構短かったです。皆さんもバッテリ残量が黄色になったら注意しましょう。

書込番号:1355789

ナイスクチコミ!0


返信する
孔来座亜.さん

2003/03/02 19:58(1年以上前)

しふぉんさん

 詳細なレポート有り難うございます。
 実は、私も今日一日、パワーバンクのアバウトなテストをしていました。

 本体のバッテリー残量が半分の表示にになった、時点でパワーバンクから充電を行いましたが、三回でパワーバンクが空になりました。

 つまり、最初の本体の利用も入れると、かなりハードな状況でも4倍程度使えるわけで、まあ4〜6時間程度の連続使用には不安が無い事になります。

 丸一日の会議でも、まあ何とか最後まで持つのではと思います。
 予備バッテリーを買うよりも、リセットも無いしパワーバンクは便利ですよね。

 PDA専科が6,500円で安いですよ。

http://www.wolf.ne.jp/index.html

書込番号:1355873

ナイスクチコミ!0


インチキモバイラさん

2003/03/03 02:35(1年以上前)

PowerBankのケーブルは短いので延長ケーブルが必要かなと考えています。
不器用なので自作はできそうもありません。
どこかで売っていますでしょうか?

書込番号:1357248

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/03/03 09:26(1年以上前)

「PD専科」でなく「モバイル専科」でした。

 秋葉原のモバイル専科は、ちょっと看板が見つけ難いし、6階でエレベータでトコトコ上がらなければならないんですが、店主さんもなかなか親切ですし、PowerBankも山積みでした。

 狭い店ですが、モバイルファンには、太陽光バッテリー充電器とか、色々興味深い商品も多く、是非立ち寄ってみては如何でしょうか。

 延長コードは置いて無かったように思います。

書込番号:1357555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:14件

2003/03/05 17:42(1年以上前)

外付け充電池使用の際は「使用中に接続」すると、効率がよいですよ。

理由は

・充電池の充電には、容量の約1.5倍*の電流が必要(ロスがある)
  950mAhの充電には、約1500mAhの電流が必要
    *Nicdの時は1.5倍でしたけど、Li-Ionだと何倍かは、?
    発熱しますから、充電ロスは必ずあると思います。


・Li-Ion電池はメモリー効果がない。途中から充電しても安心。

・正極素材がグラファイト系のLi-Ion電池は、満充電で数十〜数百時間放置すると、
 正極でショートが発生する。(温度が高いほど、進行が早い)
  参考)http://www.zdnet.co.jp/magazine/mobilepc/9806/qa2.html


3番目の理由は、使われているバッテリーの正極の素材によるので、C700では当てはまらないかもしれません。MI-E21等でも使用されていて、そんな話を聞かないので、大丈夫な可能性高いです。

ところで
孔来座亜.さんは以前、シグマリオン2のバッテリーが、半年で容量半分と言う事を申されていましたが、ACつなぎっぱなし使い方とかではありませんでしたか?
(私は買ったばかりなので、書き込み見てヒヤヒヤしています。)


まあ、電車の中とかで紐付きだと邪魔臭いので、私も普段は「かばんの中充電」です。精神的にも満充電のほうが、安心ですから、
この工夫は、旅行のときくらいです。

書込番号:1364826

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/03/06 09:52(1年以上前)

こんにちは、とまとまさん

 「PowerBankは、使用中に接続すると良い」と言う事ですと、やはり延長コードが欲しいですね。自作された記事を何処かで見かけたような気がしますが、私は自信がありません。

 お尋ねのシグマリオンでのバッテリー使用は、最初の頃はどうしても無意識のうちにAC電源を繋ぎっぱなしにしていました。

 現在は、普段自宅や会社では、一番劣化したバッテリーを常時セットしておいて使い。出張などでは、前日に新しい予備バッテリーに付け替えて、充電して使うようにしています。

書込番号:1366863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

辞書が認識しません

2003/02/22 19:03(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 snowmantakaさん

スーパー大辞林を辞書データとしてCFカード(MicroDrivr)の/dict/以下に置いたのですがZtenで使えません。Ztenを起動すると辞書一覧には登録できます。しかし検索する段になると、検索結果がすべてNo matchesで返されます。Buckingham EB Compressordeで圧縮し・てもしなくても同じ状況です。検索できないデータ構造なのでしょうか?どなたかご指導ください。

書込番号:1331382

ナイスクチコミ!0


返信する
しふぉんさん

2003/02/22 20:58(1年以上前)

過去ログによると辞書本体のファイル名がhonmonではなくhonmon2だと利用不可の様ですね。

他には、

・辞書本体ファイル名がcatalogsに書いてある名前と違う(名前を変えた)。
・catalogsファイルと辞書本体ファイルの位置関係(フォルダー構造)をオリジナルのCD?の構造と異なる。

が考えられます。

書込番号:1331697

ナイスクチコミ!0


スレ主 snowmantakaさん

2003/02/23 09:55(1年以上前)

しふぉんさん、ありがとうございます。もう一度見直してみます。

書込番号:1333384

ナイスクチコミ!0


お助け中年隊8さん

2003/02/24 01:25(1年以上前)

ご参考まで。
以前、DTONIC形式の、とある辞書を適当な変換Fileで変換しましたが
同じような現象でした。
結局、作者の方に辞書Fileを送り変換Fileを作ってもらい、問題を
解決してもらいました。No Matchと出ると悲しいですよね。
同じ辞書でも構造が違うようです。
Toolkitの解説書をご参照下さい。

書込番号:1335965

ナイスクチコミ!0


スレ主 snowmantakaさん

2003/03/06 08:15(1年以上前)

時間がたってしまいましたが、認識できたのでお知らせします。
CD-ROMのディレクトリー構造そのままに、再度Buckinghamで圧縮(最高値)したら、認識できました。どうもcatalogsの置き場所を間違えていたようです。

書込番号:1366724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どなたか

2003/02/27 22:51(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 さとちさん

はじめまして
現在PDAはpalmのNX70Vを使っている者です。現在のpalmは2代目です。
しかしながら、SL-C700ではEPWINGの辞書が使えることがとても魅力で乗り換えを本気で考えています。
PDAで使っているのはスケジュール、メール、エクセルのファイルの参照、電子ブック、TrainTimeでしょうか。いまの機種にはカメラがあるのでたまに使っています。(以外に便利ですね)
辞書機能には満足できずEX-WORDを一緒に持ち歩いています。
どなたか、「それなら、ザウルスの方がいいよ」と背中を押してくれないでしょうか?
もしくは、palmと一緒に持ち歩いている方がいましたらどんな活用をされているか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:1347182

ナイスクチコミ!0


返信する
孔来座亜.さん

2003/03/04 19:14(1年以上前)

なかなかコメントが付かないようですので、またまたしゃしゃり出てきました。

 あちこちのスレッドに書いていますが、私としては、電子辞書としてはC700は次の理由から最高の物だと思っています。

1.VGAで一覧表示される情報量が多い
2.何時でも何処でも使えるポケッタブルな大きさと重さ
3.文字キー付き

 なお、列車ダイヤソフトも今月末には、有償サポートのようです。

書込番号:1361844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電子辞書圧縮ソフト

2003/03/02 23:06(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 p−すけさん

こんにちは。
さっき、電子辞書圧縮ソフトを探しにBuckingham EB Player for WindowsをDown Loadし、解凍したら、Win98系には未対応になってます。どなたか他に情報ありませんかー

書込番号:1356640

ナイスクチコミ!0


返信する
孔来座亜.さん

2003/03/03 07:28(1年以上前)

辞書圧縮に使うだけですと、
Buckingham EB Player for WindowsCEです。

Zipファイルを解凍し、この中に同梱されている
BuckinghamEBCompressor.exe
は、Win98機で動きます。

 なお、ベータ版のため今月末までしか起動しなくなるようです。
http://www18.tok2.com/home/BuckinghamSoftware/index.shtml

書込番号:1357452

ナイスクチコミ!0


しふぉんさん

2003/03/03 19:33(1年以上前)

3月2日版で98/Meに対応したみたいですよ。

書込番号:1358841

ナイスクチコミ!0


スレ主 p−すけさん

2003/03/04 19:09(1年以上前)

ご両人の意見はいつも参考にさせて頂いております。
貴重な情報ありがとうございます。
早速試してみたいと思います。
これで、辞書を数冊使用可能になると思います。

書込番号:1361828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

銀行等へのログイン

2003/02/26 18:29(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

みずほ銀行とセゾンカードのネット会員ログインをしようとしたところ
セゾンカードは無反応、みずほ銀行は、ブラウザーが対象外となりはねられてしまいました。デフォルト状態のNetfontを利用していますが設定の問題でしょうか?
どなたかご存知の方がいれば教えていただきたいのですが、、、
SSLって対応のはずなのに!!不思議です。

書込番号:1343650

ナイスクチコミ!0


返信する
fujiiさん

2003/02/26 20:47(1年以上前)

wwwサーバに送られるデーターにはブラウザーの種類やバージョン情報が付加されています.サーバ側でそれを取得し,想定している以外のブラウザーからのアクセスを拒否しているので回避方法はないと思います.

書込番号:1344035

ナイスクチコミ!0


fusoa17さん

2003/02/27 10:48(1年以上前)

セゾンカードってネットアンサーですよね?
あれはFlashなのでC700では対応できません。

書込番号:1345701

ナイスクチコミ!0


びゅーんさん

2003/02/27 19:26(1年以上前)

セゾンカードのネットアンサーは、HTML版もありますよ。
http://www.saisoncard.co.jp/tp004.html

書込番号:1346558

ナイスクチコミ!0


スレ主 yorupuさん

2003/03/04 13:26(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
セゾンカードのHTML版も試したのですが、ログインフォームに入力まではできるのですがログインボタンを押しても入れない状態でした。
今度は携帯版にはいってみるかなと言う感じです。
ショッピングサイトとかは大丈夫であることをせめても祈りまス。

書込番号:1361123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

SL-C700は完全レジューム?

2003/03/02 12:05(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 五島牛さん

SL-C700のレジューム機能について,質問いたします。

購入時のプリインストールアプリに,「カレンダー」
と「ブンコビューア」があります。まず,「カレンダー」を
一度起動し,最大化した状態でいったんスイッチを切り,
その後再びスイッチを入れ直すと,レジュームが効いて,
もとの通り,最大化した状態で画面が現れます。ところが,
「ブンコビューア」の方は,起動して文献を読み込み,やはり
最大化していったんスイッチを切り,それからスイッチを
入れ直すと,画面が最大化した状態では現れず,下の
タスクバーの方に最小化してしまいます。スタイラスで
そのアイコンをタップすれば,もちろん最大化はするの
ですが,レジュームが完全には効いていないようです。

まず,この掲示板をご利用の皆さんの場合も,同様の現象が
見られるでしょうか?

私自身は特殊な設定,使い方はしていないと思いますが,
何が原因のなのでしょう?「ブンコビューア」の方を完全
レジュームさせる方法をご存じの方,いらっしゃい
ませんか?

メモリ不足が原因でしょうか?因みに,システム情報を
覗いたところ,私の現在の「ユーザーエリア」は合計が
32768KBで,「使用」が6792KB,「空き」が25976KBと
なっております。先日,128MBのSDを購入し,その半分の
64MBをスワップファイルに当てておりますので,メモリ
不足は無いのかなと,勝手に思っているのですが。

これまで長い間,HP200LXを使ってきて,こちらは完全
レジュームでしたので,SL-C700の不完全レジュームは
どうしても使いづらく感じます。実は,他のアプリ,
例えば電子辞書を引くための「Zten」は大変重宝して
いますが,私のSL-C700では,やはり不完全レジューム
の状態で,スイッチを入れ直した直後は,最小化して
しまい,いちいちスタイラスでタップしなければ最大化
せず,少々煩わしいところです。なお,奇妙なことに,
スイッチを入れ直したあと,そのままスイッチを切り
もう一度スイッチを入れ直すと,今度はアプリが最大化
して現れます。一体どうなっているのでしょう?
これが正常な仕様であるなら,完全レジュームを効かせ
るためには,スイッチの入れ直しを2回する必要があり
ますね。

長文になってしまい,恐れ入りますが,どなたか,
ご助言いただければ,ありがたいところです。

書込番号:1354601

ナイスクチコミ!0


返信する
孔来座亜.さん

2003/03/02 16:55(1年以上前)

私の場合は、スイッチをオンすると、スイッチオフする前の状態と、同じ状態の画面が現れます。

 残念ながら、私には五島牛さんの場合の現象の原因は、解かりませんので悪しからず。取り敢えずの報告です。

書込番号:1355349

ナイスクチコミ!0


しふぉんさん

2003/03/02 18:14(1年以上前)

文庫ビュアー、ZTENとも同様の現象がでています。

いろいろ試してみたのですが、文庫ビュアーの場合本体メモリ内のテキストを表示させている場合はこの現象がでません。
でも普段はCFにテキストを置いているので、一旦リスト表示にしてからスイッチを切る様にしています、こうすると私の環境では大丈夫の様です。

ZTENのほうは、ちょっとお手上げ状態です。


> これまで長い間,HP200LXを使ってきて,こちらは完全
> レジュームでしたので,SL-C700の不完全レジュームは
> どうしても使いづらく感じます。

私も200LXを現役で使用しています、C700は電源ON時の待ち時間があるため、急ぎで確認したい場合の支障があるのでスケジュールやアドレス帳の移行には躊躇している状態です。

書込番号:1355554

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/03/02 19:13(1年以上前)

私の場合、Ztenでも電源OFF/ONでも同じ画面です。

 なお、文庫ビュアーは、多分バージョンアップ(Ver2.2.10)をしてから、CFカードが認識できなくなる場合が何故か多くなり(devなんて本来必要無いものがリスト表示される)、仕方なく読み掛けの文庫ファイルは本体メモリーに置いています。

 という訳で、本体メモリーの場合は、電源OFF/ONで、全画面表示の同じ画面です。

書込番号:1355725

ナイスクチコミ!0


しふぉんさん

2003/03/02 19:24(1年以上前)

> なお、文庫ビュアーは、多分バージョンアップ(Ver2.2.10)をしてから、CFカードが認識できなくなる場合が何故か多くなり(devなんて本来必要無いものがリスト表示される)

これは、gccのマウント(/mnt/dev)を外せばOKです。
この問題があったので、gccの自動マウントは外してしまいました(汗

書込番号:1355764

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/03/02 20:14(1年以上前)

しふぉんさん

 有り難うございます。
 なるほど、例のgccの自動マウントが原因だったのですか。
 色々、思い掛けない影響が出るものですね。(笑)

 まあ、本体メモリーは未だかなり余裕がありますので、先程も書いたように、当面は本体メモリーに文庫ファイルを置く事で対処しようと思います。

 それにしても、せっかくのgccでろくなプログラムを走らせていないのが、残念です。


書込番号:1355931

ナイスクチコミ!0


スレ主 五島牛さん

2003/03/02 22:16(1年以上前)

孔来座亜さん,しふぉん さん,いろいろご助言,ありがとうございま
した。

それにしましても,Ztenの場合,完全レジュームがうまくいって
いる場合(孔来座亜さん)とうまくいっていない場合(しふぉんさん
や私)とがあって,何が原因でこうした違いが出てくるのでしょうか。
不思議です。

文庫ビュアーの場合,読み込みファイルを本体メモリにおけば大丈夫と
いう点から考えますと,扱うデータが何らか関係しているのでしょうか。

私の場合,Ztenの辞書ファイルはBuckingham EB Compressorで圧縮
したものをCFに置いて使っています。ひょっとしたら,この圧縮が
完全レジュームの妨げになっているのでしょうか?

それから,後で一つ気づいたことがあります。Ztenの場合,電源
OFF/ON以前に何かを検索してその結果を表示させていたとしても,
電源OFF/ON後には,画面を最大化させても,すでにその内容は
消失して,ただ入力待ちの検索画面が登場するだけです。孔来座亜さん
の場合,この点まで完全レジュームがうまくいっているでしょうか?

書込番号:1356403

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/03/03 07:47(1年以上前)

五島牛さんの言われる「完全レジューム」というのは、電源オンで電源オフの前の画面が、そのまま表示されるかどうかですよね。

 私の場合リセット意外は、その他のアプリも含めて、これまで全て表示されています。

>文庫ビュアーの場合,読み込みファイルを本体メモリにおけば大丈夫と
いう点から考えますと,扱うデータが何らか関係しているのでしょうか。

 私の場合、しふぉんさんが説明していただいた原因で、目下はCFカードのものは読めないので、確認できません。

 私も辞書ファイルをBuckingham EB Compressorで圧縮したものをCFに置いて使っています。

 Ztenで電源OFF/ON以前に何かを検索してその結果を表示させていたものは、電源OFF/ON後にもそのまま表示されます。

 不思議ですね。私も、しふぉんさんや先達が開拓されたスワップファイルや、gccの自動マウント、自動時計合わせ、KeyHelper等、かなりいろいろ自分では良く理解できない事を、見よう見真似で設定していますが、今の所は大きな不具合は起きていません。

書込番号:1357465

ナイスクチコミ!0


しふぉんさん

2003/03/03 19:19(1年以上前)

現在、ハギワラの1G(少し前までは384M)を使用しています。
本日試しに昔購入したSanDiskの192MのCFで試したところ、文庫ビュアー、ZTENともに電源オフ時の状態のまま起動しました。

という訳で、CFの電源ON時の動作(反応?)の違いが原因の様です。

書込番号:1358786

ナイスクチコミ!0


スレ主 五島牛さん

2003/03/03 22:13(1年以上前)

孔来座亜さん,しふぉん さん,貴重なご助言,ありがとうございました。

問題の実情と原因が少しずつ明らかになってきたような気がします。

私のCFはHP200LXで使ってきたものの流用で,奇しくも,しふぉんさんと
同じ,384MBと1GB(どちらもハギワラ)です。1GBの方は,SL-C700
ではまだ試しておらず,今のところ,384MBの方で運用しています。

孔来座亜さんのCFは,容量がいくらでしょうか?

電子辞書を使う場合,容量はできるだけ大きなものを選ばざるを得ず,
そうすると,完全レジュームが効かないという問題を抱え込むことに
なりますね。

大容量CFでも,メーカーによっては,この問題を回避できるものが
あるのでしょうか?ハギワラは全般的には,優良という印象があるの
ですが,他メーカーではどうでしょうか?SL-C700で大容量CFを使って
らっしゃる諸兄の情報を挙げていただければ,ありがたいですね。

書込番号:1359404

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/03/04 07:17(1年以上前)

私のCFは、シグマリオン2で使っていたGREENHOUSEの256MB(10倍速?)です。

 C700がかなり実用になる状況になったので、そろそろ512MBのCFか1GBのMDを購入しようかと考えていました。

 容量が問題なのか、倍速の問題なのか、あるいは電源周りの問題なのか、解明できると助かります。

書込番号:1360687

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SL-C700」のクチコミ掲示板に
SL-C700を新規書き込みSL-C700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SL-C700
シャープ

SL-C700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月14日

SL-C700をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング