
このページのスレッド一覧(全637スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年2月14日 10:54 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月12日 23:49 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月12日 18:50 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月12日 14:10 |
![]() |
0 | 8 | 2003年2月12日 13:35 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月12日 13:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




有線LANを使ったインターネット接続について教えてください。
自宅のPCではフレッツADSLでネットにつないでいますが、PCの代わりにC700を接続して、同じようにインターネットを利用することは可能なのでしょうか?
手元には、フラッシュタイプのLANカードLPC-CF-CLTがあります。
ネットワークの設定アシストによる設定をトライしようとしましたが、
・有線LANの設定ではプロバイダのID・PASSを入れるところがないため、
恐らく違う(それでも接続してみると、「接続完了」といわれてしま
います。どこまでつながったのでしょう)
・それではと思いダイアルアップ側で設定してみたところ、接続時に
ネットワークのアイコン(地球儀)をタップしても、その設定が表示
されず選べない(カードのタイプを認識しているのでしょうか?)
とう初歩的な段階でとまりました。
ご存知の方どうぞよろしくお願いします。
なおADSLモデムは、NTTからレンタルしているNMIIです。
http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/adsl-mn2/
このあたりがよくわかっていないかと思うのですが。。
私は現在C700からはCFDC9664Pを使って接続していますが、もしもこちらや上記のCFカード以外にも、無線LANを使わずに手軽で安価にインターネットに接続できる方法がありましたら、ご教授いただけると助かります。
0点


2003/02/13 09:27(1年以上前)
PPPoEに対応したルーターは使っているのでしょうか。
何はどうあれネットワーク環境を教えて貰えない事には
コメントできませぬ。
書込番号:1303850
0点



2003/02/13 09:48(1年以上前)
ありがとうございます、詳しくないもので情報足りておらず失礼しました。
現環境で使っているのはWinXPのPCと上記モデムのみで、ルータは使っておりません。質問の意図は、モデムにC700を直接続するだけでネット利用可能か、ということでした。
他にも必要な情報があればご指摘ください。
PPPoEの機能が必要そうですね、C700単体では無理でしょうか?
書込番号:1303892
0点


2003/02/14 09:41(1年以上前)
その環境でPCとSL-C700を同時に接続するのであればPPPoE対応の
ルーターが必要になりそうです。
また、お手持ちのPCにLANポートが2つ以上あればXPのネットワーク
接続の共有を使用してPCが起動している間だけはSL-C700で接続
可能になります。
出費的には下の方法がお勧めです。
今時LANカードなんて1000円前後で手に入りますから。
詳しい方法についてはこの辺りを見れば解る事でしょう。
http://websearch.yahoo.co.jp/bin/query?p=%a5%cd%a5%c3%a5%c8%a5%ef%a1%bc%a5%af%c0%dc%c2%b3%a4%ce%b6%a6%cd%ad&hc=0&hs=0
書込番号:1306506
0点



2003/02/14 10:01(1年以上前)
コンガ・コンガさん、どうもありがとうございました、さっそくPCカードを買って試してみます。
一点確認させてください、
> その環境でPCとSL-C700を同時に接続するのであればPPPoE対応の
> ルーターが必要になりそうです。
とのことですが、同時でなくC700のみであれば、ルータ不要の方法もあるのでしょうか?
書込番号:1306539
0点


2003/02/14 10:18(1年以上前)
私は試していないので何とも言えませんが、オフィシャルで
現状では「できない」という回答になっています。
http://zaurus.spacetown.ne.jp/sl-c700/qa/qa-slc700-internet_mail-01.asp#a17
書込番号:1306569
0点


2003/02/14 10:50(1年以上前)
この辺のが使えれば、単体でも行けるかも知れませんね。
お時間があれば試してみてはいかがでしょうか。
http://www.killefiz.de/zaurus/showdetail.php?app=815
書込番号:1306611
0点



2003/02/14 10:54(1年以上前)
なるほど、面白そうなので試してみます。
どうもありがとうございました、いろいろと勉強になりました。
書込番号:1306616
0点




2003/02/11 06:09(1年以上前)
残念ながら、NetFrontでのI-PAT投票は出来ません。データの取得は
出来るので、オッズ等を見ることだけなら出来ます。
エミュレータを使用すればPATyが使えるかもしれませんが、誰か
やってみた人いないでしょうか?
書込番号:1297381
0点



2003/02/12 23:49(1年以上前)
随分resが付かなかったんで、さすがにマイナーネタだったかと思っていました(笑)
やっぱり出来ないんですね、残念です。
PATyならシグマリとかモバギとか選択肢は有るんですが・・・。
情報、ありがとうございました。
書込番号:1303135
0点





ターミナルでの初歩的なことで教えてほしいです。
bash-2.05$ のあと su と入れると
password: となります。
password: あとキー入力できません、
また password も知りません、本当に初歩的なことですみませんがよいアドバイスを誰か教えてください。
0点


2003/02/10 18:11(1年以上前)
Zaurus電源on時にパスワード設定してませんか?
それを入力してEnterしてみてください。
書込番号:1295511
0点


2003/02/10 22:37(1年以上前)
既出です。過去の書込みを見てください。
書込番号:1296290
0点



2003/02/12 18:50(1年以上前)
luckeystrike さん ありがとうございました。
パスワードを入れていたのを忘れていました。
解決いたしました。
書込番号:1302317
0点





とても悩んでいるのでお願いします。c-700と安くなったのでシメビウスノート PC-MT1-H1(osはme)のどちらかを来週中に購入しようと考えています。実際にc-700のバッテリーはどの位持つのでしょうか? それとキーボードは入力しやすいですか?
私は一般の消費者をお客様に持っているので、600人くらいの顧客データーを持ち歩きたいのでc-700を検討していますがホームページの方も作っていますので、出先などでも使いたいのでメビウスノート PC-MT1-H1も同時に考えていますがそこまで予算が無いので本当に悩んでいます。
c-700の場合はメールやネットにつなぐ事は今のところ予定していません。
ちなみに旧式のザウルスとA4ノートpcは持っています。
すみませんが皆さん、よろしくお願いします。
0点


2003/02/12 14:10(1年以上前)
> 実際にc-700のバッテリーはどの位持つのでしょうか?
3〜4時間くらいかと思います。ただしLCDの明るさに大きく依存します。また晴れた昼間に外で見るには最大輝度にする必要があるかと思います。
それでも直射日光下ではダメかな?
> それとキーボードは入力しやすいですか?
まずキーの配置が普通のPCとかなり異なっています、またサイズ的に机の上で使用するよりも両手で持って親指での入力に適した形になっていると思います。慣れれば入力はそんなに苦にはならないでしょう。
念の為、実物を触ってみたほうがよろしいのでないでしょうか。
顧客データがどの様なものか不明ですが、形式、容量的にC700収まるのか事前に要確認です。(CF、SDカードで別途費用が発生します)
C700はアプリケーションの起動に若干時間がかかりますので、急ぐ場面での使用には多少いらつくかもしれません、まぁPCの起動と比べれば速いですけれども。
書込番号:1301679
0点





SHARPのホームページの手順通り、しかも2chに掲載されている「アップデート失敗しない方法」にあるようにファイル名もチェックして、さあアップデート・・・
順調に処理が進み、その後SHARPのロゴのところで止まったまま・・・
なにがいけなかったの?って感じでサポセンに連絡したところ、判らないだって。結局修理に出してくれって。
何か裏コマンド的なもので、強制的に立ち上げる方法って無いでしょうか。
0点


2003/02/07 18:57(1年以上前)
IQnote入れていませんか。
私はこれで、アップデートではなく再起動でそんな状態になりました。
書込番号:1285569
0点



2003/02/07 19:07(1年以上前)
孔来座亜さん
早速のレス有難うございました。
IQnoteは入れていません。ちなみに、どのように再起動されたのですか。
書込番号:1285590
0点


2003/02/07 19:24(1年以上前)
これまで2回ほど、通常の再起動で、ザウルスロゴが表示された状態で、ハングアップした事が有ります。
確か、IQnoteやPoratBase等のインストールしたアプリケーションが原因でした。
取り敢えず、それらをインストールする前にバックアップを取っておいたので、OK+電源オンで完全初期化をして、リストアで戻りました。
アップデートの場合は、同じメニューのアップデ−トから、放置しているだけで再起動になりました。
書込番号:1285627
0点



2003/02/07 21:00(1年以上前)
孔来座亜さん、有難うございました。
やっぱり、修理に出さなければいけないようです。修理に出す前に、テクニカルセンターに聞いてみます。何か情報があるかも知れませんから。
書込番号:1285848
0点


2003/02/08 22:30(1年以上前)
私もアップデートの失敗しました。
それで今日、田端のサービスステーションに行ったら50分くらいで
OSから入れ直してくれました。(初期状態+アップグレード)
何日かかかると思っていたのでよかったです。
データのバックアップは頻繁にせねばと思いましたが。
書込番号:1289327
0点



2003/02/09 21:37(1年以上前)
おおさんさんもですか。原因はなんだったかお聞きになりましたか。OSから入れ直しなんですね。こんなんじゃ、次アップデートがリリースされても、怖くて出来ませんねぇ。原因をつきとめなければ・・・
書込番号:1292867
0点


2003/02/10 23:46(1年以上前)
「アップデートの際に何らかの理由でデータが飛んじゃったみたいですね。」といわれました。基本的なことですが、アップデートの前には必ずバックアップした方がいいですね。
書込番号:1296595
0点



2003/02/12 13:35(1年以上前)
おおさんレス有難うございました。「アップデートの際に何らかの理由でデータが飛んじゃったみたいですね。」ってなんの理由でしょうね。自分が取ったアップデート方法が違うのなら、違うで反省しようがあるものの・・・
一応、自分のやり方を確認するためにサポセンの人に確認したんですが、間違ってないようですし・・・
もちろんバックアップはとってありますが、本体が起動しない事には話しになりませんよね。完全初期化も起動しないし。トホホ・・・
書込番号:1301614
0点





真剣に悩んでいますが、c-700と安くなったのでシメビウスノート PC-MT1-H1(osはme)のどちらかを来週中に購入しようと考えています。実際にc-700のバッテリーはどの位持つのでしょうか? それとキーボードは入力しやすいですか?
私は一般の消費者をお客様に持っているので、600人くらいの顧客データーを持ち歩きたいのでc-700を検討していますがホームページの方も作っていますので、出先などでも使いたいのでメビウスノート PC-MT1-H1も同時に考えていますがそこまで予算が無いので本当に悩んでいます。
c-700の場合はメールやネットにつなぐ事は今のところ予定していません。
ちなみに旧式のザウルスとA4ノートpcは持っています。
すみませんが皆さん、よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





