SL-C700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:3.7インチ 画面解像度:640x480/(65536色) 詳細OS種類:Linux ストレージ容量:64MB メモリ容量:32MB CPU:PXA250/400MHz SL-C700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SL-C700の価格比較
  • SL-C700の中古価格比較
  • SL-C700のスペック・仕様
  • SL-C700のレビュー
  • SL-C700のクチコミ
  • SL-C700の画像・動画
  • SL-C700のピックアップリスト
  • SL-C700のオークション

SL-C700シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月14日

  • SL-C700の価格比較
  • SL-C700の中古価格比較
  • SL-C700のスペック・仕様
  • SL-C700のレビュー
  • SL-C700のクチコミ
  • SL-C700の画像・動画
  • SL-C700のピックアップリスト
  • SL-C700のオークション

SL-C700 のクチコミ掲示板

(3182件)
RSS

このページのスレッド一覧(全637スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SL-C700」のクチコミ掲示板に
SL-C700を新規書き込みSL-C700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

usbの周辺機器

2003/01/28 14:20(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 zaurusいいなさん

USBの周辺機器は使用可能でしょうか?
例えば、外付けUSBHDD、CD-ROMなどの使用を試した方は、
いらっしゃいますか?

書込番号:1255672

ナイスクチコミ!0


返信する
孔来座亜.さん

2003/01/28 21:01(1年以上前)

C700にはUSB端子が付いて無いので、基本的にはUSB機器は使えないと思いますよ。
 FOMA端子でも付いていれば、実質的にはUSB端子なので、ドライバーさえ手に入れば、何とかUSB機器が使えると思うのですが、残念です。

書込番号:1256547

ナイスクチコミ!0


エルノアさん

2003/01/29 00:20(1年以上前)

下記内容からして、USB機能はあるのでは?

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/slc700.html

「ザウルスドライブ」パソコンとUSBケーブルで接続するだけで、ザウルスをパソコンの外部メモリーのように使える「ザウルスドライブ」機能を搭載。

書込番号:1257349

ナイスクチコミ!0


ickwさん

2003/01/29 04:21(1年以上前)

Zaurusが「周辺機器」になる為の端子じゃないでしょうか・・・

書込番号:1257821

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/01/29 08:01(1年以上前)

USBのホスト(パソコン)側か、デバイス(周辺機器)側かと言う事でしょうね。

 シグマリオン2も、パソコン接続用の端子からはUSB機器は使えません。
 あくまで、シグ2側がパソコンのUSB周辺機器として機能するようです。

 ただ、シグ2にはFOMA端子が付いているので、これを使うとUSBのメモリーリーダー・ライターなどが使える裏技があります。

書込番号:1257975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えてくださいませ

2003/01/25 13:20(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 ふじたろうさん

パソコン本体とケーブルレスで通信や同期出来る方法はありますか。
宜しくお願いします。

書込番号:1245995

ナイスクチコミ!0


返信する
孔来座亜.さん

2003/01/28 21:17(1年以上前)

無線LANカードは使えそうですね。
残念ながら、私は未だ持っていませんので、詳しい事は解かりませんが・・・

書込番号:1256594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

遅い理由は?

2003/01/24 05:01(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

下の書き込みで yorupu さん も質問をされているのですが、
動作スピードの立ち上がりが遅いのは、LinuxにOSがなったことによる物なのでしょうか?
消費電力が多くなってしまっているのは、小さいアダプターで補えると思うのですが、動作が遅いのは・・・
どなたか分かる方がいらしたらよろしくお願いします。

書込番号:1242885

ナイスクチコミ!0


返信する
しふぉんさん

2003/01/24 17:57(1年以上前)

> 動作スピードの立ち上がりが遅いのは、LinuxにOSがなったことによる物なのでしょうか?

やはり、その通りだと思います。旧ザウルスやPalmのOSはPDA用に特化されているのに比べて、Linuxは普通のPCのOSですから。そのために再起動に3分もかかりますし(笑

少しでも使い勝手をよくするには、使用頻度の高いソフトについては、メモリは喰いますが、高速起動オプションを設定して有効にするしかないと思います。
後は、シャープさんの努力でROMのバージョンアップ待ちかな。

書込番号:1243949

ナイスクチコミ!0


スレ主 flowさん

2003/01/27 20:29(1年以上前)

ありがとうございます。
しふぉんさんの書き込みが大変役に立っています。
やはり次のが出るのを待ちたいと思います。

書込番号:1253253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

通信カードは皆さん何を

2003/01/26 12:23(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

通信カードとしてAirH'を購入しようと思っていますが、SDカードタイプとCFタイプで迷っています。ご利用の方がいらっしゃいましたら料金コースと合わせて教えてもらえないでしょうか?
なんとなく、25時間込みのCFの方が今後便利とも思えたりするのですが、電力消費は激しそうですし、
お手数ですが何卒よろしくご教授ください。

書込番号:1248988

ナイスクチコミ!0


返信する
yoshi1007さん

2003/01/26 12:57(1年以上前)

SDカードタイプのAirH”って、SLC700では使用できないんじゃなかったかなあ 私はCFタイプ導入を検討中 僅差ですが消費電力データではNECインフロンティアのものがよいようです

書込番号:1249072

ナイスクチコミ!0


ickwさん

2003/01/26 22:09(1年以上前)

b-mobile の128kつなぎ放題コースを使用しています。
C700の解像度があると普通に画像付で巡回できるので、
通信速度は速いに越したことはないと思います。

B500用のバッテリーを使っているので、消費電力はあまり気にしていません。

書込番号:1250594

ナイスクチコミ!0


スレ主 yorupuさん

2003/01/27 15:50(1年以上前)

皆さんありがとうございます。NECインフロンティアあたりで検討してみます。

書込番号:1252482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

自作通信ケーブル

2003/01/26 23:36(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 ぴっくるさん

自作通信ケーブルを製作しました。
C−700を購入時から、会社と自宅でスケジュールなどのシンクロをさせるため、通信用USBケーブルがもう一本ほしく、いろいろと探していたのですが、オプションでCE−UC1って売っていないんですね。
そこで、いろいろと探していたところ、SofmapにてMebius用のcdmaOne用ケーブルCE−PD04が¥100にて売っていました。コネクタの形状が同じだと考え、即購入。
CE−UC1の結線を調べたところ、8Pin(GND)、9Pin(USBD+)、12Pin(USBD−)の3本の配線ですみそう。
USBコネクタは以前に購入したものを使用して配線しました。
動作チェックをしたところ、全てがOK。
なんと、¥100+USBコネクタにて予備のUSBケーブルの製作ができました。
このUSBケーブル、コンパクトで持ち運びにも便利です。
¥100ケーブルのおかげで、ケーブルを持っていかなくても便利になりました。

書込番号:1250974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

C700で辞書の利用

2003/01/23 09:41(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 ケンやんくんさん

C700で「Zten」を利用し、EPWINGフォーマットの辞書を使ってるんですが、便利ですね。電子ブックそのまま持ち歩けて、しかも串さし検索も出来るし。検索もサクサクって感じです。
今度百科事典マイペディアPCsuccess版が手に入ったので下記のサイトを利用して、EPWINGフォーマットに変換しようと思ったのですが、どう手をつけたらいいのか分かりません。ウインドウズXPを使って変換できるんでしょうか?どなたかこの方面に詳しい人がおられましたら、教えて頂けませんか?

http://openlab.ring.gr.jp/edict/mypaedia-fpw/

書込番号:1240319

ナイスクチコミ!0


返信する
しふぉんさん

2003/01/23 10:23(1年以上前)

以下は私が自分で確認したわけではありませんのでご了承を、

FreePWINGは、CygwinとかPerlの意味のわかり、かつ、使いこなせる方でないと、Windows環境での使用はかなり厳しいと思います。

かわりに、EBStudioでの変換は如何でしょうか?

http://plaza3.mbn.or.jp/~h_ishida/

前方一致検索のみの機能限定版はフリーライセンスのはずです。動作環境はwin2000までとなっていますが、XPでもおそらく大丈夫でしょう。

書込番号:1240392

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケンやんくんさん

2003/01/23 16:05(1年以上前)

しふぉんさん、早速のレス有り難うございました。
「EBstudio」使ってみました。完璧に変換出来ました!
お陰様でC700に百科事典が付きました!あとは三省堂の辞書十巻を入れて辞書群完成です。
E1専用辞書のように、「語をなぞれば辞書が起動」とはいきませんが、これだけ辞書があれば、電子辞書はもう必要なしです。

書込番号:1241061

ナイスクチコミ!0


これ検討中♪さん

2003/01/23 23:36(1年以上前)

横から質問失礼します(^_^;

私も電子辞書として、C700を検討しています。
ケンやんくんさん、実際に電子辞書としてのC700の使い勝手は、専用機と比べてどうでしょうか?
検索スピードやバッテリーの持ちなど、お気づきの点がありましたら教えて下さい。

書込番号:1242260

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケンやんくんさん

2003/01/24 10:28(1年以上前)

これ検討中さん、こんにちは!
うーん・・電子辞書専用機ってカシオやキャノンの「何とかワード」を言っておられるのだと思いますが、私も持っています。いつも机の上に置いて愛用しています。起動の早さや機能豊富さでは比べられないです。でもこれでワープロは出来ないし、いつも持って歩こうとは思わないでしょう。それを考えたら、少々の起動の遅さは大目に見てやろうかなと最近特に思います。C700の便利さが最初より分かってきたからだと思います。それに、パソコンだから、いづれシャープさんが少しでも早く起動するように開発してくれるだろうという期待ももてますしね。
C700専用の辞書検索ソフトの「Zten」は良くできていると思います。縦横表示対応ですしね。サイトへ行かれたら、表示形式が分かると思いますよ。一旦起動してしまえば(7〜8秒)、検索は早いです(2秒から3秒)。串ざき検索(この機能は専用機より進んでるかな)ですから、辞書の数によって若干スピードの差はありますが、許容範囲だと思います。ただ専用機のように、字の大きさは変えられません。ジャンプ機能も専用機のように何でもというわけにはいかず、ソフトでリンクされた語句だけです。E1の辞書のようにブックリーダーで分からない文字をなぞれば自動的に辞書が起動して意味が表示されると最高なんですが、それは来月シャープから出る予定の専用辞書に期待しましょう。C700の画面は明るいですから、少々の小さな字も難なく見えるんですが、老眼が出始めた私には、ちょっとと言うときがあります。このPDAを少しでも長く愛用できるように、目薬をがんばって指してます(笑)
バッテリーの持ちは特に辞書を使ったからと言って変わるわけはないと思いますよ。この機種は持ちは良くないです。パソコンですから(笑)
あっもう一つ、大容量のSDカードは必須です。3万ちょっとしますが、多くの辞書を入れるためには最低の出費です。

書込番号:1243129

ナイスクチコミ!0


うひゃひゃひゃさん

2003/01/24 10:52(1年以上前)

>来月シャープから出る予定の専用辞書に期待しましょう。

えっ。決まってるんですか?

書込番号:1243178

ナイスクチコミ!0


うひゃひゃひゃさん

2003/01/24 11:01(1年以上前)

と思ったらHPに書いてありましたね。汗

国語辞典って広辞苑のことなんですかねぇ・・・・・。
もしそうだったら「電子ブック版広辞苑5」買うのやめようかな。

書込番号:1243194

ナイスクチコミ!0


これ検討中♪さん

2003/01/24 21:39(1年以上前)

>ケンヤンくんさん
詳細なレス、ありがとうございました。
あるHPの掲示板ですと、電子辞書としての機能は、専用機にまさるものはないと明記してありました。
でも、ケンヤンくんさんのご意見を伺って、実機を触ってから自分なりの判断をしたいと思っています。
これからシャープのHPへ行って、専用辞書ってものを確認してきます(^_^;

書込番号:1244368

ナイスクチコミ!0


ととと99さん

2003/01/25 11:46(1年以上前)

Zten+電子ブック版広辞第五版入れて使ってます。
いいよ。これ。起動が遅いのが難点だけど、常に立ち上げっぱなしで使ってりゃ気にならんし。検索も2、3秒もかかる?ぼくのはほぼ一瞬ででてくるけど。Ztenのバージョンは1.2.4、前方一致検索で。串刺し検索だと遅くなるのかな?
ちなみに専用辞書を待たなかったのは、もしかしたらSDカードに入れた状態での販売になるんじゃないかと思って。

書込番号:1245781

ナイスクチコミ!0


うひゃひゃひゃさん

2003/01/25 16:57(1年以上前)

SDカードに入れての販売だったら・・((;゚Д゚)
うーん・・・・迷うなぁ。

書込番号:1246470

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/01/26 18:55(1年以上前)

しふぉんさん

 またまたお世話になっております。

http://plaza3.mbn.or.jp/~h_ishida/

 を参考に、やっと「英辞郎」をC700のQtjitenに組み込む事に成功しました。

 実は、Epwingの新英和・和英中辞典を入れようとしたのですが、圧縮後でも160MB以上もあり、断念していました。

 英辞郎の場合は圧縮後のサイズが64MB程度ですから、私の256MBのCFでも、国語辞典「大辞林」や百科事典「マイペディア」等を入れても、他にMP3音楽や、青空文庫、それに若干の画像ファイルを入れられました。

 有意義な情報を有り難う御座いました。
 これで、これまでのPDAメイン機のシグマリオン2から、C700が徐々に主役の座を奪いつつあります。

書込番号:1249986

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SL-C700」のクチコミ掲示板に
SL-C700を新規書き込みSL-C700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SL-C700
シャープ

SL-C700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月14日

SL-C700をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング