
このページのスレッド一覧(全637スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年1月13日 16:49 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月13日 13:19 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月13日 00:00 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月12日 23:51 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月12日 21:13 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月12日 11:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




SL-C700についてこのような現象を確認された方いますでしょうか?
jpgデータをイメージノートで表示すると見づらいのです。
シャープのHP標記を基準に書きますと
『ビュースタイル』では問題なく見えるのですが、
『インプットスタイル』のとき見づらくなります。
私が体験している『見づらい現象』とは、インプットスタイルで
片目づつ閉じて見ると、
右目で見る画像の輝度 と
左目で見る画像の輝度 が
液晶の視野角(?)のせいなのか、異なるようなのです。
輝度と表現するよりはバックライト光が液晶を通過する際の透過率が異なるため
と表現したほうがしっくりくるかもしれません。
(視野角や輝度等の専門用語の使い方が間違ってたらすみません。
一応調べて書いてみたのですが....)
このためインプットスタイルでjpgデータを表示すると
とても見づらくなっているようです。
そこでインプットタイルのときに 自分の頭を画面に対して左25度くらいから
見ると、やっと右目と左目の画像が一致します。
はたしてこれは仕様なのでしょうか?
「私の、僕の SL-C700は見づらくないよ」って方がいてくれると
喜んで修理に出すのですが、いかがでしょう?
( その前に眼科に行く必要も検討するべきとは思いつつ(笑) )
参考データ
その1
http://www.dimage.minolta.co.jp/f100/sample.html
の蝶の画像をザウルスショット矩形範囲指定で取り込みました。
(PCのモニタ表示画面領域は1280×1024に設定して行いました。)
もともとMINOLTA DimageF100 で640×480の写真を撮影後、
SDカードをそのまま SL-C700に挿しこんで見ていたのですが、
『見づらい現象』が確認されました。
同じ現象を見ていただくために共通のjpgデータが必要だと思い
上記の画像指定をしました。
蝶や赤の花びらはそれほど見づらくないのですが、暗い部分、
特に画像上部の「葉の茎」や「葉の影」は見づらくないですか?
その2
SL-C700のライト設定
明暗の段階を変えても『見づらい現象』の改善はありませんでした。
その他記載すべき情報がありましたら遠慮なくご指摘ください。
長文になってしました。すみません。
読んでいただきありがとうございました^^
0点


2003/01/02 22:06(1年以上前)
液晶画面は見る角度によって明るさやコントラストが変わりますよね。
最近の液晶はこうした面も徐々に改善されてきているようですが、C700はVGAと言っても、3.7インチと小さい画面ですから、角度による差が強く出るのは、現状では止むを得ないのではないかと思います。
書込番号:1183254
0点



2003/01/13 16:49(1年以上前)
孔来座亜さん ご回答ありがとうございました^^
書きこみもあまりないのでみなさんはこのような
問題は出ていないのかなぁ....
と、いうことはぼくのだけかな?
初期不良?
インプットスタイルで液晶を真正面から見てるのに
『右目と左目で見えるjpg画像が異なる』
ため距離感を正確につかめないためか、気分が悪くなります。
特にブラウザ上でGIFアニメなどは見るのが辛いです(T_T)
とても製品仕様とは思えないのでシャープさんに
問い合わせてみようと思います。
あと、店頭展示品でも確認してみます。
ホントにぼくのだけなのかな?
jpg画像、真正面でもきちんと見えるよって
意見の方がいるとありがたいです。
書込番号:1213056
0点





ザウルスで作成したテキストファイルをPCに移したら、
ザウルスにおいて改行したところに、
↑みたいなマークが入っていて、
改行されてないみたいですけど、
これって何ですか?
ちゃんと改行された状態に戻す方法はありますでしょうか?
教えて下さい。
0点


2003/01/13 09:47(1年以上前)
どの様にPCへ移しましたか? メモ帳で作成して、CF経由でPCに移しましたが、ちゃんと改行されていました。
ご質問の件ですが、おそらくLinuxの改行コードがWindows用に変換されていないものと思われます。“秀丸”の様な複数の文字コードを読めるエディタで読み込んでSJISで保存すれば直ると思います。
書込番号:1212073
0点



2003/01/13 13:19(1年以上前)
しふぉんさん、ありがとうございました。
ワードパッドで開いて保存することで直りました。
書込番号:1212557
0点




2003/01/07 23:31(1年以上前)
だったら買わなければいいじゃん。
書込番号:1197288
0点

E1からC700へ乗り換えした者です。
欠点は多々あれど、もう戻る気にはならないです。
ソフトウエアが改善・充実するまでは、E1も手放せそうに無いですけどね。
書込番号:1198043
0点


2003/01/13 00:00(1年以上前)
電池については自宅内で無線LANつなぎっぱなしだとせいぜい2時間持ちません バッテリー交換の際に3分も停まるので肝心なときに使えなさそうです
リナックスになってインターフェイスがだいぶかわっているので今までのザウルスのアプリにはまっていた私にとっては慣れるのは結構大変です
でも液晶はきれいだし無線LANも安定しています
これでシグマリオン2もPC−EPhoneも手放すことが出来そうです
当面は E1と共用で使うつもりです
書込番号:1211154
0点





私は現在、MI−E1とリナザウを併用しています。
理由は、リナザウでは以下のものが出来ないからです。
(1)「お金持ち倶楽部」 ... MOREソフト
このMOREはすごく重宝しています。
私のすべての口座の残高管理をしています。
※ウクレレとりっぷ様、是非作成して頂きたいです。
リナザウの「Java小遣帳」は設定思想が違いますね。
よって、同様には使えません。
(2)MOVIEプレーヤー
CE−VR1で録画したものを通勤時に見ています。
これも私にとって必須な機能です。
是非、リナザウでも同等な画質で見られるように
して頂きたいです。
(3)リナザウのバックアップ機として
私は、紙の手帳をやめました。MI−E1に変えました。
よって、ザウルスが壊れた場合は、最悪の事態になります。
今はリナザウがメインですが、壊れた場合は、MIがすぐ
利用できます。
(4)「カレンダー」 ... MOREソフト
これも休日登録が簡単にできて重宝しています。
「月の予定表」とのコンビが最高です。
リナザうのファイルのカスタマイズ方法を知っている方
教えてください。
その他はやはり、MIと比べて起動が遅い、メモリ不足が気になります。
... それ以外はリナザウに慣れました。
しかし、今後はLinuxということでFreeソフトに期待しています。
MIの「お知らせメールリスト」の機能もよかったですね。
皆さんはいかがですか?
ユーザーとして、色々な意見を出し合ってリナザウを成長させましょう!
0点

私も両方使ってます!(^_^) 新し物好きなのでMI−E1が出たときも
すぐに飛びつきました。
CFタイプの「辞スパ」がC700で使えたらよかったのですが、まぁ
MOREソフトも含めて、これらが使えないため MI−E1も現在、
現役を維持しております。
>しかし、今後はLinuxということでFreeソフトに期待しています。
同感であります!!
書込番号:1190502
0点


2003/01/07 03:56(1年以上前)
こんばんは
indiansさん同様「紙の手帳」をやめて、現在E1を使っているものです。
「紙の手帳」がやめられたのもMIシリーズの「インクワープロ」機能
のおかげだと思っています。
これがあれば「打ち合わせ」「会議」「講演会のメモ」など文字認識
では対応できないこともできています。(清書には結構時間がかかる
ので、長いインクワープロの場合はPCにグラフィックで読み込み、PC
上でタイピングしましたが)
そこで確認したいのですがSL-C700にはみたところインクワープロの
機能は無いようなのですが、追加ソフトなどで対応できているので
しょうか?できれば使い心地などもおしえていただけるとありがたいのですが。よろしくお願いします。(一時期plamでインクワープロのようなソフトをいじったことがあるのですが、ペンの反応がいまいちで結局
ザウルスに戻ってきた経緯があります)
書込番号:1195377
0点


2003/01/12 23:51(1年以上前)
私も併用です
リナザウは慣れるまではちょっと使いずらいです が、自宅、それとヨドバシカメラやソフマップの店内で無線LANブラウジングできるしメーラーはマルチアカウント対応なので電源が確保できるところでは快適です バッテリー交換するとリセットになるのでPCと共用できるパワーバッテリーと一緒にバッグにいれて持ち歩くことを検討中
MI併用の理由は メール作成の際は私はMIE1の方がいいです そういう意味ではSLB500の方がいいのかもしれません
データ移行はスケジュールが件名と身と内容が一緒になって送られるので、一度Outlookを経由して移行しました
不満はスケジュールとアクションリストが併記されないことかな 同時起動しておいて切り替えるのは簡単なのですけどね これを解決するソフトってあるのでしょうか
それと NetFrontはいいんだけど、検索 ってどうしてますか?
現在、外歩きのときはE1+ACアダプタ+充電器+予備バッテリーです
書込番号:1211120
0点



このC700にはどんなオプションが出てるんでしょう?
とりあえず
・デジタルカメラカード
・リチウムイオン充電池
・バッテリー充電器
・ボイスレコーダーキット
・ACアダプタ
・液晶保護フィルター
はネット上で確認できたのですが、他にも出てたりしますか?
0点

コンパクトフラッシュカード型グラフィックカード(IOデータ12月末発売予定)もですね。
書込番号:1133127
0点


2002/12/16 19:21(1年以上前)
これからSL C-700を買おうと思っているのですが、512MB(SD又はCFカード)という限界がちょっと気になります。
そこで、CFのBluetoothカードを差し込んで、Bluetoothを駆使したHopbit(5GB)と連携できないかと考えたのですが、出来るものでしょうか。シャープのHPで去年からザウルス向けのBluetoothカードを開発したという情報を載せていますが、商品化されたのでしょうか。どなたか分かりましたら教えて下さい。
書込番号:1138015
0点


2003/01/12 21:13(1年以上前)
IbCARDユーザー フォーラム に
「Linaxザウルスで使えてしまいました」
http://linkev.com/j/ibcard/forum/index.mvparm_func=showmsg+parm_msgnum=1000111
という気になる書き込みが・・・
書込番号:1210517
0点







2003/01/01 00:16(1年以上前)
hou さん
indians です。
私は、「CFDC−9664P」とH”を使ってモバイルしています。
このメーリングリストでカードを教えて頂き設定しました。
説明できるほど詳しく覚えていませんが、ポイントは、
モデムタブの初期化コマンドを「AT&F」に修正しました。
この件は過去ログに載っています。その他の設定は、ネットワーク設定
の設定アシストで「モデムカード」にて行いました。
それ以降は、基本的な知識があれば設定&接続できるはずです。
私は操作を暗記していないので、このぐらいしかアドバイスできません。
あしからず。
PS.このカードのことは、どうやって知りましたか?
もし、このメーリングリストであれば私の回答の内容は
既にご存知ですよね?
書込番号:1178809
0点


2003/01/01 15:37(1年以上前)
「設定」・「ネットワーク設定」
右端の下矢印をタップして「ダイヤルアップ接続」を選択
「新規作成」
「接続先」タブで、適当な名前をつけ、ユーザー名、パスワード、接続先の電話番号を入力
「モデム」タブの初期化コマンドを「AT&F」だけにする。
OKと×で「ネットワーク設定を」閉じる。
電源OFF
CFDC−9664Pを挿しこんで
電源ON
自動的に認識
右下のネットワークアイコンをタップして「接続する」
で繋がるはずです。
後は、メールやNetFront等で巡回できます。
書込番号:1179899
0点


2003/01/01 22:35(1年以上前)
私もCFDC−9664Pを購入し、KX−HV200と
通信しようとしましたが、出来なくて困っていました。
ATコマンドについてはindiansさんのかかれたログで解決したのですが、
KX−HV200の場合、この機種の通信設定を115kbpsから
OFFに切り替えなければならないと、アイオーデータのホームページにて
書かれていました。とりあえず、参考までに。
私もCFDC−9664Pは重宝して使っています。
書込番号:1180846
0点



2003/01/02 00:04(1年以上前)
indians様、孔来座亜様有難うございました。
手順に従ってやりましたら無事つながりました。
書込番号:1181124
0点


2003/01/12 11:59(1年以上前)
完全な初心者です。
孔来座亜さんの手順通りやってみましたが接続できません。
機種はH”の「KX−HS110」、プロバイダーはYAHOOです。
この期におよんで申し訳ありませんが、どなたか教えてください。
書込番号:1209234
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





