
このページのスレッド一覧(全637スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年12月31日 02:24 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月30日 22:50 |
![]() |
0 | 5 | 2002年12月30日 21:04 |
![]() |
0 | 6 | 2002年12月30日 19:16 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月30日 15:11 |
![]() |
0 | 5 | 2002年12月30日 14:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日C700を購入してPCにザウルスドライブなどをインストールしようと思ったんですがなぜかインテリシンクだけインストールできませんでした。致命的ななんとかかんとかで直ちにインストールを中止してくださいというメッセージが出てきて、無理やり入れたらPCがぶっとびました。それいらいリカバリー不能です。
どなたか同じような症状の方はいませんでしょうか?
友達のPCでインストールしてみても同じメッセージがでてきてだめでした。(もちろんインストールは途中で中止しました。)
データが入っていなければC700はただの高価な箱同然。困っています。誰か助けてください。。。。
0点


2002/12/24 23:35(1年以上前)
初耳です
サポセンへ連絡して結果をリポートしてください
書込番号:1160000
0点


2002/12/25 00:37(1年以上前)
以前にCLIEやWorkpadとか他のIntellSyncをインストールしてたりしませんか?
それっぽいのがインストールされていれば、一度削除してから再度インストールにトライしてみては?
書込番号:1160290
0点

薄いマニュアルの『はじめにお読みください』のP27にも書いてある通りに私のはXPだったので〔…合格してないソフト…〕とメッセージが出ましたがそのまま続行して再起動しました。
SL-A300のショートカットアイコンはWindows標準アイコンでしたが、持ってないこともありマニュアル通り削除して他のソフトは問題なく動きました。
buzzchongさんようにPCが壊れることはなかったのですが、ディスクトップにできたIntelisync for Zaurusの中のショートカットアイコンは正常なのに、スタートメニューのIntelisync for ZaurusのアイコンだけWindows標準アイコンのままですがソフトはどちらも動きます。
書込番号:1160411
0点



2002/12/31 02:24(1年以上前)
今日やっとノートの方にザウルスドライブ等のソフトを入れました。問題なく行きました。どうやら僕のデスクトップに問題があったようです。お騒がせすいませんでした。パームのインテリシンクを使ってたんですがそれが原因だったら困りますね。だってパームとザウルス両方使ってる人だっているだろうし。。。
書込番号:1176554
0点







今度、ザウルスを購入しようと思うんですが、インターネットへの接続が不安で困っています。
無線LANにしようと思うんですが、無線LANを使うと家で契約している
インターネットプロバイダーと別に契約しなければいけないんでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
0点

LANとインターネットは関係ありませんヨ。
現在繋いでいる母体の環境が解らないので何とも言えません。
その母体がゲートウェイ機能を有していれば繋がると思います。
書込番号:1174511
0点


2002/12/30 12:11(1年以上前)
この場合の torick さんの言っている無線LANとは
ホットスポットのことでしょうか?
書込番号:1174555
0点



2002/12/30 12:45(1年以上前)
説明が足らなくてすいません。
ホットスポットのことです。
書込番号:1174622
0点


2002/12/30 12:54(1年以上前)
プロバイダごとに違うのは当然ですね。
まずは今入っているプロバイダがホットスポットの提供を行っているか同化でしょうね。
もしホットスポットの提供がされていない場合は別のプロバイダを
探すしかないでしょう。
http://www.iijmio.jp/guide/outline/md/
これなんかどうでしょうかね?
300円/月です。
書込番号:1174643
0点



2002/12/30 21:04(1年以上前)
ありがとうございます。使ってみたいと思います。
書込番号:1175590
0点





SL-C700を先日購入したのですが、マニュアルにはローマ字漢字
入力にはFnを押しながら全/半を押すとなっていたのですが、全/半
を押すだけでローマ字漢字入力に変わってしまいます。それによって
なにが困るかというと、英数を全角に切り替えることができないのですが、これは私のSL−C700がおかしいのでしょうか?教えてください。
0点


2002/12/30 13:00(1年以上前)
キーボードの設定が、変更されてしまっているように思います。
101キーボード→ 106キーボードということでしょうか。
設定の変更で対処できるのでは。
書込番号:1174653
0点


2002/12/30 13:05(1年以上前)
houou さん
全/半キーを押してから、
Fnキー+Tabきーで、全角で英数字を入力する事が出来ますよ。
書込番号:1174665
0点



2002/12/30 13:31(1年以上前)
回答していただいてありがとうございます。vaio55さんへすいませんが、101キーボードへの設定にする方法はわからないでしょうか?説明書をみてもその方法が載ってないようなのですが。
書込番号:1174700
0点


2002/12/30 14:51(1年以上前)
Windowsパソコンのことと勘違いしていました。申し訳ありません。
孔来座亜_ さん のアドバイスとおり、試してみてください。
書込番号:1174850
0点


2002/12/30 18:15(1年以上前)
最初は、先ほどのやり方で出来たのですが、何故か今は出来ません。
確実なのは、タスクバーの左下の上矢印キーで、タイプライターを選択し、その後でタイプライターをタスクバーに隠してキー入力すると、全角で英数字が入力できます。
書込番号:1175254
0点


2002/12/30 19:16(1年以上前)
ファンクションキー+9にて全角英数字
ファンクションキー+0にて半角英数字
書込番号:1175381
0点



Dr.Z Video Player
http://drzvideo.palmpalm.com/
でDivX再生できました。
30分64MBのQVGA動画(画像DivX5.02 43kbps、音声MP3 56kbps)で試しましたが、フルスクリーン再生にすれば15fps以上出るようです。
たまにつっかえますが。
ただし、音声はヘッドフォン端子(のR?)からしか出ないようです。
あと、再生中でもスクリーンセーバーに入るので、設定切っておいたほうがいいかも、です。(スクリーンセーバー画面の上で動画再生され続けますが。)
純正のMedia Player(Opie Media Player改?)もそのうちDivX対応されるでしょうが、とりあえずこれで動画も持ち歩けますね。
0点


2002/12/30 09:39(1年以上前)
ひとばしらーさん。教えてください。
Dr.Z Video Playerをtrial Versionでダウンロードして、インストールしました。インストールは成功したと思うのですが、MPEG-4ファイルを再生してくれません。何か特別な処理が必要でしょうか?
書込番号:1174258
0点

うちの環境はmplayerの最新っぽいのとかもインストールしてあったりするので、違いがあるとしたらそこら辺でしょうか…。
うちではTRIALver.でも15秒はちやんと再生できましたが、動画も音声もでないんでしょうか?
もしかして動画のビットレートが高すぎると駄目とかあるかもしれませんが。
書込番号:1174885
0点





「リモコン付きステレオヘッドフォン」が多少不具合はあるものの、C700で使えるらしいというので、秋葉原で探してみました。
置いてあったのは、○○マップ位でしたが、3,500円というので、普通のステレオヘッドホンに比較すると、かなり割高でした。
2千円以内なら購入しようかと考えていますが、特価情報はありませんでしょうか。
0点


2002/12/29 21:43(1年以上前)
まぁ、リモコンがついてる分高いですね。
ググってみると、アルパソってとこで2600円でした
http://www.alulu.com/alupaso/clog3.htm#srd0033
が、送料足すとマップとそんなに変わらないです。
画面OFFにして鞄に入れてる状態でも、リモコンで音量調節やPlaylistに入ってる曲の選択ができるので、あると便利は便利です。
が、電源OFFからリモコンだけで音楽再生できるわけでもないので、いくらなら買って満足できるかってのは人それぞれでしょうね。
さらに次のザウルスが出てMIザウルスが廃れてくれば安売りされますかねぇ…。
書込番号:1173021
0点


2002/12/29 22:01(1年以上前)
あ、あと、リモコンがあると音声がアンプされます。
書込番号:1173073
0点


2002/12/30 12:55(1年以上前)
リモコンあると確かに便利さん
情報有り難うございます。
おっしゃる通り、リモコン付きの分だけ、それなりの価格になるのは止むを得ないでしょうね。
現状はやや使いにくいも面もあるようですので、いずれ、C700用のリモコン付きステレオヘッドフォンも提供されると思いますし、その時を待ちたいと思います。
書込番号:1174646
0点


2002/12/30 14:10(1年以上前)
孔来座亜さん 、、
もしかしてヘッドホンは安ければ安いほどいいと思ってませんか?
ぜんぜん違いますよ!
機会があれば千円の物と一万円の物のパッケージ裏の周波数数値を調べ、聴きくらべてください。
ひどい物だと1MHzぐらいしかありません。(電話なみ)
たとえハードが2Mhz以上出力できてもヘたれにしか聞こえないのです。
PDA用なら22〜24Khzぐらいの物のほうがいいです。(25KHz以上は人やハードによって、逆に変に聞こえてしまうようです)
これ位ならイヤホンでも千円ぐらいですし。
書込番号:1174774
0点


2002/12/30 14:21(1年以上前)
みぢまにあさん
>もしかしてヘッドホンは安ければ安いほどいいと思ってませんか?
勿論そんな事は考えていませんよ。(笑)
これでも、故長岡鉄男には一時期かなり傾倒し、オーディオ・スピーカーボックスも自作したものを今も使っています。自称彼の弟子のつもりですし、だからこそ、彼の提唱した「コストパフォーマンス」にはこだわります。
実際の所、mp3の場合は、圧縮ファイルの出来不出来もありますし、未だ音質のボトルネックが何処にあるのか、ファイルの大きさや携帯性とも、どう折り合いをつけるか、いろいろ研究してみます。
アドバイス有り難うございました。m(__)m
書込番号:1174793
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





