
このページのスレッド一覧(全165スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年2月12日 15:37 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月13日 16:56 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月13日 10:53 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月20日 23:34 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月6日 05:51 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月8日 01:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちは。教えてください。SL−A300を購入検討しているのですが、以前使っていたMI-C1で使っていたPHS通信用ケーブルCE−PT3を使ってメール、インターネット接続出来ると良いなと考えています。出来るのでしょうか?
0点


2004/02/12 15:37(1年以上前)
MIザウルスのオプションポートとは互換性がありませんので使えません。
書込番号:2459711
0点





価格が上がったのに吊られて焦って先日購入してしまいました。(笑
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2002/linuxzaurus/015.html
↑のサイトにPalmと赤外線通信が出来る記述があるのですが、自分が持っているVisorDelux PalmOS 3.1Hではメモの送信がエラーになってしまって赤外線通信が出来ませんでした。どなたかPalmを持っていて赤外線通信をされている方はいらっしゃいますか?
SL-A300では入力が疲れるので、バイザーのキーボードを使って文書を書こうと思ったのですが…
0点


2004/02/11 22:15(1年以上前)
m515では問題なく出来ていますが・・・なにか違うんですかね。
書込番号:2457003
0点


2004/02/11 22:35(1年以上前)
今ふと思ったのですが、バイザーのキーボードって赤外線キーボードですか?なら、ドライバ入れるとA300でも使える可能性ありますよ!
書込番号:2457130
0点



2004/02/12 13:03(1年以上前)
キーボードはターガスの折りたたみキーボードを使ってます。
赤外線のだったらできたんですか…ちょい残念です、が今使ってるのはすこぶる使いやすいのでこれで十分です。
今朝ちょっと試したんですが、
赤外線通信は結構何回もエラーが表示されながらもスケジュールとTo Doは交換ができるんですが、メモがどうしても交換できないんですよねぇ…。なんでなんでしょうかねぇ。
ただ単に相性がよくないんでしょうか…
書込番号:2459320
0点


2004/02/13 16:56(1年以上前)
Palm Vx PalmOS 3.1でもまったく通信ができないようです。
書込番号:2464149
0点




2004/02/10 02:55(1年以上前)
スタイラスのみ。
ちなみに長文を書く気にはなれないと思います。
もし、PDAで文を書く機会が多いなら、キーボードつきにするべきです。
以前、ザウルスのMI−E1というキーボードつきの機種を使っていた時は長文も結構実用的に打ててました。
書込番号:2449538
0点



2004/02/10 22:13(1年以上前)
ありがとうございます。ちょっと悩んでみます。
書込番号:2452259
0点


2004/03/13 10:53(1年以上前)
こんにちは
私は長文ばりばりに使ってますよ
長文一括変換は確かに苦しいですが、FEPもそこそこ覚えがよいし
A4レポートで5〜6枚なら楽勝です。
特に、議事録とか、その場で入力するのは非常に楽です。
PCと比べものにならない程小さいので、場所を選ばず文書の作成が可能です
っと言っても、ワード形式では無くテキストで作成して、後で貼り付けますが
あと、mailも長文可能なので電車待ちの間に仕事が進んで助かります。
(SDサイズのH"使ってます)
問題は電池の容量ですが、腰を据えて文章書きするときには外付けの奴を使ってます。
おかげで最近はPC持って歩く機会がとんと減り、腰痛持ちの私は大変助かっております。
書込番号:2579224
0点





Outlookとカレンダーを同期させていますが、Outlook内にあるカレンダーが正しくA300に移りません。Outlookで1度更新されている予定は、更新後の新しいスケジュールではなく、更新前のものがA300に入ります。どなたか対策をご存知でしたら教えてください。
0点


2004/05/20 23:34(1年以上前)
背面のリセットボタンを押して再起動後、電源ボタンを押す。
書込番号:2831043
0点





予定表は手書きのシステム手帳を、それ以外をA300に任せる変なPDAユーザーです。
標準のアプリケーションは気持ちよく立ち上がり満足しているのですが、Javaのアプリの立ち上がりにストレスを感じます。Ntrainなど、すぐに立ち上がってくれないとイライラしてしまいます。
どなたか、Javaアプリの起動を早くする方法をご存じないですか?
0点


2004/02/05 00:53(1年以上前)
Javaアプリじゃないですが、NtrainをCarainに替えたら起動は早いですよ。
書込番号:2428788
0点



2004/02/06 05:51(1年以上前)
Hello 様
情報ありがとうございます。
リナザウでは Ntrain より Catrain の方がメジャーなんですかね。
早速試してみます。
書込番号:2433070
0点




2004/02/04 03:19(1年以上前)
これ確かに気になります。
いま、自分もso-netなんで。セットにしちゃえば、かなりお得な感じ。
どうなんでしょ・・・・
書込番号:2425249
0点


2004/02/04 08:49(1年以上前)
bitWarpが正式対応しているのは今の所SL-C860のみです。
機能、性能のほとんど変わらないSL-C760でさえ
接続が認められていませんからSL-A300だと現状無理ですし、
今後も対応してもらえるとは思えませんね。
書込番号:2425538
0点



2004/02/04 12:26(1年以上前)
返信ありがとうございます。
う〜ん、だめですか・・・
プロバイダ料込みのPDA用のプランって
他にはないのかなぁ・・・
書込番号:2426025
0点


2004/02/05 08:56(1年以上前)
そうですね。ただのbitWarpもありますが\5,000を超えますし、
家で使ってるプロバイダが対応してるとして
AirH”でも\5000弱くらいでしょうか。
しかも128k以下だったと思います。
関西でのみ使用でよいなら、
関電のeo64が64kですが\3000でプロバイダ料こみですね。
関西のそばが好きなだけで関東の方ならダメですけど(^_^;)
書込番号:2429536
0点


2004/02/07 09:47(1年以上前)
2chに使えた報告がいくつか挙がってます。
本当かな…
書込番号:2437119
0点


2004/02/08 01:52(1年以上前)
2chの書き込みを見ればなんとなくほんとっぽいけど、何やゴニョゴニョいじる必要がありそうだし、素人は手を出さないほうがいいかも(技術的な部分だけではなくて・・・)
で、私なりに考えました。こんなのどうですか?出張が多くてeoでは無理で少々遅くてもいいからeoと同じくらいの料金で全国常時接続が可能ってパターンです。しかも自宅のADSLが線路長が長くて速度が1Mも出ていないか、別に1Mぐらいで十分な方限定ですが・・・
それはso-netのコースパックに入るという物です。
私は現在ODNのADSL24Mで月々\3356です。これをso-netのADSL1Mに乗換えて、bitwarp32kとパックにすると月額料金\6476になります。その差\3120です。eoプラス\120ですね。
で、問題が初期費用です。合計\17650掛かります。が、新規なので、月額料金が3ヶ月無料(5800まるまる無料なのか、ADSL部分のみ無料なのかはHPでは確認できなかった。)になり、モデムレンタル料金も6ヶ月無料になるので、そこそこ回収できるのではないでしょうか?
かなり条件が限定しますが、条件に合えば3120で全国32k常時接続が可能です。
ちなみにこれは実際に実行したわけではないので、何かツッコミがあればよろしくお願いします。一応もう少し考えた後、このパターンで実行してみようかと思っております。
書込番号:2440929
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





