
このページのスレッド一覧(全165スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年3月31日 23:58 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月29日 14:07 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月27日 18:57 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月22日 23:31 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月22日 09:14 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月22日 01:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




質問する場所を間違えましたので再質問です。
SL-A300でSDカードにZtenを利用して、広辞苑を入れようと思ってます。
どこかのサイトの手順に従って、圧縮したのですが、400MBくらいにしか鳴りませんでした。256MBのSDなのでですが、皆さんどうやって広辞苑とか入れてるんでしょう?512BMとかCFを使っているのでしょうか?
0点

物草さんの、私家版携帯端末考にいけば、やり方から何から全部出ていますよ。
読んだ上で分からないことがあれば、その点について具体的に質問すれば、回答がつきやすいと思いますよ。
(逆に質問が漠然としていては、問題を絞り込めないので、回答が難しいです)
書込番号:2590184
0点


2004/03/19 20:02(1年以上前)
私自身は広辞苑を使っていないので、どれ位に圧縮出来るのか判りませんが、
他のdataの圧縮では以下を使っています。一度"高"圧縮でどれ位になるか
試されては如何でしょうか。
尚、圧縮はhonmon fileだけで取敢えずは良いかと思います。
http://www18.tok2.com/home/BuckinghamSoftware/index.shtml
書込番号:2603590
0点



2004/03/31 23:58(1年以上前)
反応遅れてしまい申し訳ございません。
えー最初に謝っておきます。最初の質問は勘違いでした。
EPWING対応じゃない、普通の広辞苑を圧縮していたのです。
で、あらためてEPWING対応の広辞苑第四版を一番圧縮率が高い方法で圧縮してみました。
でそれで
SL-A300では、最新版のEBCompressorを使って圧縮したものをSL-A300に
入れても動作しませんでした。
Win用最新版(2003/3/2)版ではなく、Palm版、WinCE版に含まれている EBCompressor を使うとよさそうです
とあったので、早速Palm版でやると上手くいきました!
しかし、一番高い圧縮率でも190M近くまでしか圧縮できませんでした。
もうちょっとサイズを小さくしたいのですが、上手い方法ありませんか?
書込番号:2652797
0点





SL-A300とCLIE PEG-TJ25迷っていてお店に行った所、
「現在MI-P2を使っている」と言ったところ、
「赤外線でデータが移せるのでザウルスの方がよい」という事でした。
実際古い機種の為、少し不安です。
自分が使うのは、スケジュールとアドレス帳です。
もし本当だったら今までのスケジュールを再度入力せずに済むので
とても嬉しいのですが、どなたかご存知でしょうか?
0点


2004/03/26 10:37(1年以上前)
http://support.ezaurus.com/sl-a300/qa/qa-sla300-gokan_kakucho-01.asp#a1
こちらの情報では、安心できないでしょうか?
書込番号:2630194
0点



2004/03/29 14:07(1年以上前)
SDメモリさん、ありがとうございます。
確かに書いてありました。
これを元に検討させていただきます。
書込番号:2642632
0点





ヨドバシの通販でコミュニケーションアダプタを買おうと思っていたのですが、完売していました。
安く売っている店を知っている方教えていただけないでしょうか?
ヨドバシの4000円買っておけばよかった・・・。
0点


2004/03/27 00:17(1年以上前)
錦糸町のヨドバシで、4000円で売ってましたよ。
書込番号:2632649
0点


2004/03/27 18:57(1年以上前)
ヨドバシ、店頭ならまだ売ってるみたいですね。
新宿のヨドバシでもまだ売ってました。
新機種はでないんですかねーぇ
ちょっと期待してるんですが
書込番号:2635237
0点





SL-300の購入を考えています。ソニーのクリエとどちらにしようかと悩んでますが、用途としてはパソコンにあるエクセルやワードのファイルを出先で確認したいだけなのでザウルスで十分かと思っています。って言うかクリエだと別に有償のソフトが必要だとかで高上がりになってしまいそうなので・・・
ただ、実際のところどの程度までエクセルやワードのファイルが表示できるのか?それが気がかりなもので。どなたかアドバイスいただけたら嬉しいです!宜しくお願いします。それと併せて、そろそろ新型も出るよ!なんて情報があったら教えてください。
0点

残念ながら、今のところ新型はでないそうです。
この掲示板でもあったような(多分)・・・検索してみて下さい。
(なかったらすみません。)
でも、出して欲しいですね、将来には。このサイズは気にいってます。
書込番号:2589870
0点


2004/03/16 03:14(1年以上前)
Excelは、複数ワークシートはok、図は?、ビットマップの張り付けは無視という感じ。上の場合でも、テーブルとしての読み込みはしてくれる様です。
MSWORDは、フォント環境が多分整備できないでしょうから、表示はそのままとは行かないかと思いますが、基本はテキストベースでの利用かと思います。
書込番号:2590574
0点



2004/03/16 23:02(1年以上前)
na6cさん、やはり....さん、早速の返事ありがとうございました。
大変参考になりました。迷うことなく購入することにに決めました!
また質問することもあると思いますので、その時はまたお世話になります。宜しくお願いします。
書込番号:2593312
0点



2004/03/20 23:30(1年以上前)
ついに今日SL-A300買いました!!
サイズも機能もとりあえず希望の範囲をクリアしてたので満足してます。
贅沢を言えばもう少し画面が明るいとよかったかな。内臓電池の関係なのか?我慢できる範囲なのでまぁ、よしとします。
早速、質問ですが。軽快電話とか筆まめなんかから電話帳や住所録ってA300に移せたりするんですかね?それと広辞苑なんかの辞書も使えたら嬉しいんですけど・・・方法あったら教えていただきたいです。宜しくお願いします。
書込番号:2608591
0点


2004/03/21 18:50(1年以上前)
筆まめの場合、A300 付属の Intellisync for Zaurus を使って
MicrosoftOutlook 経由で A300 に住所録データを移すことができます。
筆まめ側で[ファイル]→[他の住所録形式で保存]で
Outlookアドレス帳形式で保存したあと
MicrosoftOutlook を起動して保存したアドレス帳をインポートし
それを Intellisync で同期すれば完了です
私はその方法でうまくいきましたが、普段から Outlook を使っている方は
元々保存されていたアドレス帳と混ざってしまって使いにくくなるかも…
書込番号:2611531
0点



2004/03/22 23:31(1年以上前)
LiarLawyer さん、アドバイスありがとうございました。お蔭様で筆まめの住所録を無事にシンクロできました!感謝です!本当にありがとうございました!
やっぱ、SL-A300にして正解でした。私が求める機能は全てクリアしてくれました。他にもこんなこともできるよ!なんて情報ありましたら教えて下さい。宜しくお願いします。
書込番号:2616949
0点





この掲示板のお勧めもあって、SL-A300を購入しました。
ターミナルソフトやTabManager等を使って、色々いじれるので面白く使っています。
なにせPDA初心者なので、分からない事も色々ありまして・・・。
ちょっと教えて頂きたいのですが。
DateBook2を使っています。
インストール先として、とりあえず「本体メモリ」を指定しましたが、バッテリ不足でデータが消えてしまうのが気がかりです。
バックアップは、ちょっと時間がかかるのでなかなか好きになれません。
そこで、もしかするとインストール先を「SD」にしたら、バッテリ不足でも、データは保存されるのでは?と思っているのですが、どうなのでしょうか?
「SDにインストールする」ということは、コピーしたプログラムが本体メモリからSDに転送され、SD上でプログラムが動作するという事なのですか?そうすると、データもSD上に作成されて、消えない・・・?
ブツブツ独り言ですみませんが、この辺のことを知っていらっしゃる方、教えて頂けないでしょうか?
WEBサイトを調べては見ましたが、明確に書いてある所を見つけられませんでした。(努力不足・・・?)
2つ目の質問で恐縮ですが・・・。
DateBook2で独自の休日指定は、出来なのでしょうか?
0点





こんにちは A300の購入を考えているのですが疑問点が数点あるのでよろしく願いいたします。
色々なサイトで下見をして考えたのですが安定させるにはユーザーメモリ領域にSWAP領域を作りアプリケーションなどはSDカードにインストールしようと考えております。
そこで疑問なのですがユーザーメモリ領域にアプリケーションをインストールするのとSDカードにアプリケーションをインストールするのではアクセスの速度は体感的に違うのでしょうか?
またSDカードにインストールされたアプリケーションが走ってない状態でSDカードを取り外してもOS自体は正常に稼働するのでしょうか?
以上よろしくお願いします。
0点


2004/03/22 01:07(1年以上前)
こんにちは。
あくまでも体感と怪しい記憶に頼った話ですが、SDカードと
メインメモリの差はデータ書き込みのときに大きくなるようです。
アプリケーションの起動や動作時はデータ読み込みのほうが多い
ようで、差は気になるほどではありません。
カードの取り外しは、通常は説明書などに書いてある手順通りに行えば、
電源ONのままでも可能です。
書込番号:2613294
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





