
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




注文して2日で来ました。
さっそくメーカHPのアップグレードを行い、実験開始。
まず、デフォルトのカレンダーの機能から。
どのBBS見ても、酷評ですが自分的には今のところ問題なし。
でも、databook2は好評のようですので入れときます。
あと、アプリケーションは起動に時間がかかりますが、
仕事でLinuxOSを使っているので
「おー動いてるね」って感じがしてストレスはないです。
ただ、
「おいおい、メモリのポート剥き出しやん!」
これはいただけない!ゴミ入ったらたまらないでしょ!!
スペーサーぐらい付けとけよ!!!・・・と思いませんか?
ヨドバシで実機見たときは、
心ない客にフタを盗られたのかなぁ、ぐらいにしか思わなかった。不覚。
中のぞいたら、かなり奥まで見える。
早いとこメモリ買って突っ込んどこう(笑)
まあ、これから使い込んで楽しもうと思います。
0点





購入しました。
店員さんからは、ソニーを進められましたが、Linaxの魅力に勝てず、購入。
起動の遅さは、実用上問題になるほどではなく、手帳として最大の問題である入力は、かなり良いです。落書き文字をかなりの精度で認識してくれ、ほぼ満足です。インクワープロで使うことを考えていましたが、ほぼ同じレベルの汚い手書きで9割以上正しく認識します。skkも入れましたが、結構なれてきた状況でも手書きの方が早いです。 困るのは、英語入力でのスペース。 スペースの入力が手書きでできないのは痛い。Windows CE機での手書き認識と比べても格段に良好。その上、Linaxのため、かなり豊富なフリーソフト、オープンな環境、これだけ小さくて、この機能、その上14800円には大満足です。最新型も視野には入りましたが、とりあえずこれで使い勝手をと思いましたが、当分これOKです。コミュニケーションアダプターもすかさず注文しました。
0点


2003/12/15 14:46(1年以上前)
スペース記号(アンダーバーに端を付けたようなやつ)で
スペース手書き入力できません?
書込番号:2234347
0点



2003/12/16 00:07(1年以上前)
ありがとうございます。 試してみましたが、U u その他になり、スペースにはなってくれないようです。 1ワードづつ入れるしかないようです。 しかし、ひらがな、カタカナ、漢字、アルファベット、数字、文字種が多い、日本語から良く認識するものです。
書込番号:2236252
0点


2004/01/26 20:14(1年以上前)
丁寧に、また横棒を長く書けば認識しますよ。
書込番号:2391223
0点





ヨドバシで、コミュニケーションツールと一緒に¥18.5Kで買いました。(13%ポイント還元)PDAと言うよりは、小さなPCのおもちゃというつもりで買いましたが、昨日、今日と使ってみて、なかなか使えそうです。CFのLANカードで、家のネットワークからHP閲覧しましたが、小さな画面でも結構役に立ちますね。これなら、ホットスポットやエッジで外で使う気にもなってきました。ただ、CE−JC1を付けると重く感じ、折角の本体の小ささが損なわれていやな感じです。評判の良いDeteBook2を早速入れて、outlookのデータをシンクロさせて取り込みましたが、動きも早く、見易く使えそうです。Ztenも良さそうですが、大容量のSDカードがないので、どうしようか悩んでいます。これからJustReaderを入れて、使って見るつもりです。いずれにしても、思ったよりおもしろいマシンです。
0点





年末に急に安くなったので思わず買ってしまいました。
700→760→300と、変な乗り換えです。
買ったとたんは、例のモッサりで投げ捨てようかなと思いましたが、
お正月休みにいじくり倒して、結構、760より気に入り始めました。
1)スケジュールは純正は使い物になりませんね。よくこんなsoftを入れて
Sharpさんは売り出しますね。企業としての見識を疑いますね。
Databook2に入れ替えました。これで使えます。
早く、設定のVersion upが出ませんかね。
2)qswapは良さそうですが、今のところ体感出来ていません。
3)アドレス帳は、これが気に入っています。もっとも、入力は大変ですが。
4)Ztenが思った以上に使えるのは有り難い。英辞郎、岩波、日経デジタル、
マイペディアと電子辞書並になりました。
5)年末安くなったのでコミュニケーションツールを買って、同梱の
Netfontを入れました。ExcelやWordをHTML形式で保存して、これを使って
見ています。760と余りスピードは変わらぬ感じです。
6)Zeditorは相変わらず使いやすい、見やすい感じです。
後は、アプリの画面デザインの変更(確か、何かツールがあったような気が
するのですが.....)とケースを作成でもしようかと思っています。
またしても女房に怒られて色々な皮ケースにハサミとナイフを入れそうです。
以上、おじさんの使用レポートでした。
PS.画面のことで文句を言う方がいますが、このモデルはこれで
いいんじゃ〜ないでしょうか。精細にしてスピードが落ちるより
これはこれと割り切れば、納得です。しかも1.4万円位で手に入る
のですから。もっともA-400とか言って700シリーズと同じ画面の
ものが出たら直ぐ乗り換えてしまうでしょうが....
0点


2004/01/11 09:04(1年以上前)
お世話になります。実は英語辞書機能を無料ソフトで追加したいのですが、Ztenの具体的な導入方法等、ご教示いただけませんか?いろいろ試したのですがどうも理解力が悪く導入できていません。また以前のPalm機では簡単に無料ソフトで導入できた時刻表ソフトは、どちらで取得してどのように導入すればよいのでしょうか?よろしくおねがいします。
書込番号:2330868
0点


2004/01/12 22:20(1年以上前)
Ztenは、このレスの下部にあるweb情報の通りにファイルをダウンロードして、A300マニュアルの通りにインストールを行えば、普通にできます。
ただし、ZtenはEPWING形式の辞書を検索するソフトなので、英辞朗を使う場合は、EPWIBG形式に変換しないと使えません。
書込番号:2338320
0点

Ajato さん
・人のスレッドにまったく無関係な質問をつけるのは、あまり良くないと思います。何かのミスかと思いますが、気をつけたほうが良いでしょう。
・質問をする際は、何がわからないのかを具体的に書いていただけると、解答がつけやすいです。いまのAjatoさんの書き込みでは、「マニュアルをしっかり読んでください」としか書くことが出来ません。
・時刻表ソフトはCatrainというのが、最近の旬だと思います。検索して見つけてください。
ちょっと冷たい書き込みに感じられるかもしれませんが、掲示板のマナーというのもありますから、御理解ください。
掲示板のマナーに付いて詳しくは、Ajatoさんが返信する前に同意したはずの「ご利用上の注意」を再度ご覧ください。
書込番号:2339328
0点


2004/01/13 12:37(1年以上前)
知らなかった…(x_x)
なこもきをつけよーっと。
なこもふつーにやりそうですよ。。。そういうこと。
書込番号:2340276
0点



2004/01/13 20:05(1年以上前)
時刻表は使っていないので分かりませんがZtenについては、
下記のURLや、EBStudioやMyPaedia Toolkitと言う
softをみて、checkして下さい。
700や760の方の掲示板に結構詳しく出ています。
バタバタしていて、詳しく説明できずすいません。
書込番号:2341596
0点





SL-A300の価格が下がっており、気に入れば即購入も視野に入れ、
ヨドバシカメラに見に行きました。
しかし、
@液晶のシャープの割に画面が暗い。
A反応が少し遅い。
B安っぽい外観
などで、購入を見送ってしまいました。
その横にGENIO e400があり、
@液晶は見やすい。
A反応は早い。
B高級感がある外観
などでかなり購入意欲をかきたてられました。
(でも新商品のためか書き込みも少なく人気薄なのかもしれませんが・・)
やっぱりGENIO e400の価格が下がるまで待とうかな?
0点


2004/01/01 20:48(1年以上前)
私は、ヨドバシで14500円。
3分即決です。
今の私の用途であれば、この値段なら大抵の事は許せます。
他の人がなぜ高機能PDAが必要なのかはわかりませんが、すぐ取り出せる手帳と言うことであれば、問題有りません。
書込番号:2295023
0点

私も実機を触ってきましたが、GENIOは少しむきかったですね。PDAで高機能を求めていくと,どうしても大きくなってしまいますねo
書込番号:2303753
0点

少しむきかった -> 少し大きかった
の訂正です。
書込番号:2303774
0点





h1937の2000台19,800円、の誘惑に負けて浮気してしまいました。最初なのでちょっと夢中です。なんといっても液晶が全然違います。とていうかA-300が標準レベルにほど遠いせいなのでしょうが・・・。
あと動画の再生能力もかなり上いってます。MediaPlayerはwmvしか再生できないようなので別のPlayerを入れましたが、なめらか、きれい!で机の隅に追いやられたA-300が哀れのような気もしました。
しかし、SAURUS SHOTがない、おばかな十字キーでも使いやすいのはA-300の方だし、全体的なインターフェースはやはりZAURUSが上いっているような気がします。
あー、はやくA-350を出してくれないかな。でないと美しさに負けて、少しの難点には目をつぶってしまいそう。このまま本気になってしまうかも・・・。(いつまでも二股かけると疲れるし・・)
0点


2003/09/01 09:23(1年以上前)
こんにちは.
実は私も A300 を持っているにもかかわらず 1937 を買ってしまいました.
ZaurusShot に関しては悩みましたが, 紙2001 とフォルダの同期機能を活用すれば近いことが出来ることがわかりましたので, そうやって運用する予定です.
それでは.
書込番号:1904050
0点



2003/09/02 21:06(1年以上前)
こんばんは。
うーん、紙2001ですか、確か使ったことあるような。使いこなせなくてそれきりになっていましたが、再度挑戦してみます。情報ありがとうございました。
相変わらず古女房を置き去りにして若いネーチャンに夢中の日々です。液晶のきれいさがたまりません。AH-S101Sも無事インストールできて、メールもウェブも快適です。
ただ、メール受信中に「ダウンロードが中断されました」とかのメッセージが出て(実際にはほとんどのメールがダウンロード済みなのに)再度ダウンロードするよう促してきます。何なんでしょう?
(ここの話題ではないですね。すみません。)
書込番号:1908314
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





