
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




私もヨドで本体14.4K¥とコミュニケーションアダプター4K¥で購入しました。Sigmarion2を持っていますが、本体の大きさで乗り換えを検討していましたが、当初はCLIEのTJ25と悩みましたが、mp3とLinuxのソフト、本体の薄さでSL-A300に決めました。今は、システムのアップグレードが終わり、関連サイトのソフトのインストールを行っている途中です。尚、MediaPlayerをダウンロードしたのですがMP3の再生で少し音飛びがありました。他にお勧めのMP3再生ソフトがありましたらお教え願います。
0点

海外にサイトですが、ここを覗いてはいかがですか?
ttp://www.handango.com/sharp/Home.jsp?siteId=423&jid=FBC34438CCCA6E9BC5992C1XX42745D7&platformId=9&catalog=80
書込番号:2335948
0点

追記:このサイトにある「tkcPlayer」のい試用版を試してみました。
結論は非常にいいです。MPlayerは音がいまいちですが、こちらでやっと普通のMP3プレーヤーになると言った印象です。ハードボタンに対応しており基本的な動作はハードボタンでできます。
試用版で30秒しか再生できないため音とびについては検証できません。それとメニューは全て英語で、価格も約2000円くらいといい値段はします。
日本語のタイトルに対応しているかどうかは不明です。
しかし、MP3再生機能を重視する方なら、良いのではないでしょうか。
書込番号:2336454
0点


2004/01/19 00:37(1年以上前)
参考文献
http://rasa-k.hp.infoseek.co.jp/
http://www.zaurusoft.com/
opie-mpegplayer
音質も悪くないし、けっこう気に入っています。
ただ、ハードウェア的な問題として、Φ0.25mm→Φ0.35mmのプラグアダプタが邪魔なのと音量調節がタッチパネルでしかできないのが難点かな。Φ0.25mmプラグとΦ0.35mmジャックがついた中間ボリュームって売っていないですかね。
書込番号:2361994
0点


2004/01/19 23:23(1年以上前)
せーたー さん、
情報どうも有り難うございます。
早速インストールして、使ってみました。
ばっちりですね!
関数電卓から、辞書、ファイルマネージャー、HandSkk入力インターフェースまでPDAとしてのツールが一通りそろい、大満足です。
書込番号:2365432
0点



2004/01/20 22:01(1年以上前)
レスが遅れすみませんでした。sigrouさん、せーたーさんどうも情報ありがとうございました。紹介して頂いたファイルをインストールしました。これで音質についてはおかげさまで良くなりました。
Φ0.25mmプラグ用のヘッドフォンはほとんどなく、ステレオラジオ用のイヤーフォン(Φ0.25mmプラグ用)で聞いています。変換アダプタは確かにかさばりますね。
書込番号:2368590
0点

ヘッドフォンについては選択の余地がありませんね。SonyのNUDEが唯一の選択肢ではないでしょうか。私が聞く程度の音楽には十分です。
書込番号:2376221
0点


2004/02/17 21:55(1年以上前)
最近買ったものなのですが、フリーのMP3のソフトを見つけることがどうしても出来ません特にopie-mpegplayerのver1.1を見つけてインストールしようとしてもインストールに何も表示されずインストールが出来ませんでした。opie-mpegplayerのver1.5がこの上にリンクされているところに存在していたのですが、ダウンロードすることがどうしても出来ませんでした。ほかのソフトでもよいので、フリーのMP3ソフトがもしあったら、ダウンロード先を教えてください。
書込番号:2482268
0点







最近どなたからも書き込みもなく、忘れ去られたA-300って感じですね。
しかし私は浮気していた若いネーチャンにも飽きてきて、少しずつ古女房に戻りつつあります。
所詮PDAはビュアーとしての使い道がほとんどですから、片手で全てが操作できるSL-A300のインターフェースを見直している今日このごろです。
これで液晶さえなんとかなれば・・・(くどい?)
0点


2003/10/14 00:51(1年以上前)
バッテリー切れと共にメモリーが消えてしまうことと、画面上端部分のちらつきが改善された製品が発売されれば即購入するのですが・・・。
書込番号:2027229
0点









2002/10/01 19:06(1年以上前)
あれがほんとに新ザウルスとして発売されても、パスですな。
落胆した人も多いのでは?
あれじゃあ立ったまま情報読めないですよね。(気合いでやろうと思えばできるが、電車の中ではちょっと恥ずかしいでしょう。)
あれ買うならシグマリオンを買う方がよいですね。
果たして売れるんだろうか。。?
書込番号:976674
0点


2002/10/02 07:59(1年以上前)
電子辞書と同サイズでしょ?
私は買うけど。
書込番号:977613
0点


2002/10/02 20:51(1年以上前)
これって、液晶が回転して片手で操作できるタイプになるんではないですか?
(Clieみたいに)
だって、背面の回転型スイッチと液晶右端にあるCGシリコンの文字を見ると画面を回転させて片手での操作を考えているとしか見えませんが、どうでしょう?
書込番号:978567
0点


2002/10/03 19:50(1年以上前)
ちゃんと書いてありますよ。zdnetの記事に。
↓
液晶部分を180度回転させキーボード側に倒して使うことができる(CLIE NRシリーズをイメージすると分かりやすい)。ディスプレイのアイコンの向きもそうした使い方が想定されて印字されている
書込番号:980123
0点




クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





