
このページのスレッド一覧(全240スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年5月23日 11:29 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月20日 09:41 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月11日 22:56 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月8日 00:34 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月29日 11:14 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月26日 19:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




友人が買ったものをちょっと使わせてもらった感想です。
全体的に反応が遅い。とくに手書き認識が、ちょっとこれは使い物にならないな、という印象を持ちました。ほんとうにゆっくり書かないとついてきてくれませんでした。例えば、ひらがなの「あ」の字、1画ずつ1秒かけるぐらいゆっくりでないとうまく認識してくれませんでした。
まあ、基本コンセプトがデータビューアらしいですから、それ用のものと割り切れば、小さく軽いのでよいのかもしれませんが・・・
0点


2003/05/02 01:04(1年以上前)
それは、認識時間間隔の設定でしょう?
あまり認識が早すぎると、1文字書かないうちに認識しようとするからね。
書込番号:1541390
0点


2003/05/07 16:16(1年以上前)
私使っていますが、そんな変な(1秒もかかる)ってことありませんよ。
「あ」は、出来る限り素早く書いても(汚く書いても)書き終わったとたんに、認識します。
書込番号:1557008
0点


2003/05/23 11:28(1年以上前)
SL-C700なんかが発売された頃のアップデートで早くなりましたけど、それまでは手書き入力遅かったですよね。
認識が遅いのではなくて、ペンの動きに画面の描画がついてくるのが遅くて、書いてから1秒後くらいに画面に線が引かれるというような感じで。
そのためゆっくりと書かないとまともに使えませんでした。
アップデートでこれはだいぶ改善されたのですけど、もしかしてそのアップデートまだしていないなんてことはありませんか?
書込番号:1601427
0点









AH-S101Sを購入し、勇んで「ネットワーク設定」と「接続アシスト」をダウンロードし、インストールしました。結果は「インストール失敗」・・・つまりダウンロードしたファイルを本体に保存し、まずネット設定をインストーラで本体にインストールすると「失敗」のメッセージが出てインストール出来ません。(因みにアシストの方は出来るのですが、こっちはネット設定に機能追加するようなので元々アイコンはないもよう。
本体をリセットしてからやり直しても結果は同じ。
どなたかお助け下さい。
0点



2003/04/28 11:21(1年以上前)
自己レスです。シャープサポートに電話したら、「そのような現象を確認しています。アップデートソフトがありますがHP上ではまだ公開できていません。メールに添付してお送りします。」とのことでした。
10分ほどで送られてきて無事インストールできました。
ROMバージョンが1.4の場合におこるそうです。同様の問題の方はサポートに電話して下さい。
書込番号:1529600
0点


2003/05/04 07:18(1年以上前)
LINUX初心者さん。SL-A300を購入しようとしている者です。
AH-S101Sで通信した場合の電池の持ちはどれくらいか、使用感はどうか教えていただけませんでしょうか。
書込番号:1547502
0点



2003/05/05 18:10(1年以上前)
platさんへ
設定ソフトは無事インストール完了し、接続設定はあっさり出来ました。料金プランは一番安いやつなので64k回線交換で接続しています。プロバイダーは地元のケーブルTVが提供するPIAFS接続とDDIのPrinの二つを設定しました。
お問い合わせの電池のもちですが、申し訳ありません、メールの送受信しかしていないので何とも言えません。しかし結構サクサクしているので負担は少なそうな感じがします。(???)
私の目的である「ソニーのケータイでやるより便利なメールの送信」においてはほぼ満足しています。あまりご参考にならなそうな答ですみません。
書込番号:1551988
0点


2003/05/08 00:34(1年以上前)
いえいえ参考になりました。でもAH-S101Sと両方買うとC700買えそうなので…
後継機種も見てみたいですが、多分自分の利用法だとA300で落ち着きそうです。
書込番号:1558336
0点





先日、あやまってPDA>SHARPのページに書き込んでしまったので、改めてこちらで質問させてください。
SL-A300に期間限定で付いていたメディアプレーヤーでの、動画再生に関する質問です。(有償版と同じものだと思います)
今回はじめて動画を再生してみようと、「TMPGEnc」で変換したMPEGファイルを試してみたのですが、音声が再生されません。
最初は「再生できません」とのエラーメッセージが出て、まったく開けなかったのですが、「TMPGEnc」のAudioLayerを2から1に変更することで、画像だけは再生できるようになりました。
しかし、いろいろ設定を変えてみても、やはり音声は聞こえてきません。
検索してみたところ、「[1265024]AVI形式ビデオ再生について」でひとばしらーさんが「TMPGEncだとなぜか音声が再生できないようです。」と書かれているのを発見しましたが、やはり「TMPGEnc」の問題なのでしょうか?
「TMPGEnc」の設定等での解決方法が無いとすれば、他にオススメのソフトをご紹介ください。
ひとばしらーさんがご紹介の「VirtualDub」は、英語が全くダメな私にはダウンロードすらままならないもので…
どうかよろしくお願いいたします。
あわせて、SLザウルス用にMPEG変換する場合の設定のコツなどもご教授いただけると、非常にありがたいです。
0点


2003/04/19 12:13(1年以上前)
お使いのソフトが分かりませんが、私が使っているのはfreeの
opie-libmadplugin_1.5.0-20020416_arm.ipk(プラグイン)
opie-mpegplayer_1.5.0-20020416_arm.ipk(MPEGプレイヤー)
です。このソフトは、ファイル名(曲名)に日本語を使用できません。
ファイル名をローマ字に変更したら、立派に再生できています。
同じかどうか分かりませんが、・・・ご参考まで。
書込番号:1503202
0点



2003/04/29 11:14(1年以上前)
musashi246さん、ありがとうございました。
ご紹介のソフト、試してみたいと思います。
御礼が遅くなって申し訳ありません。
書込番号:1532929
0点







2003/04/18 13:55(1年以上前)
SL-A300はTFT液晶ですよ。
だめだめぽさんの希望がどれくらい綺麗な液晶であれば満足なのかは知りませんが、
店頭で確認してから購入すればそのような事も無かったのではないか、と思われます。
私は言うほど汚くは無いと思いますけどね。
書込番号:1500517
0点


2003/04/25 23:19(1年以上前)
私も液晶にちょっとガッカリしたくちです。全体的に暗いのと発色が悪く、確かにデジカメの画像はそのままでは見られたものではありません。私はPCで明るさを調整してから取り込んで見ていますが、それでもCLIEに比べると同じ写真か?と思えるほどです。
もしかして個体差があって他の方のはきれいなのかなぁ、とも思ってしまいます。
皆さんのご意見をうかがいたいと思います。TIPSもあればご教示願います。
書込番号:1522343
0点


2003/04/26 19:29(1年以上前)
A300の液晶に期待しないように。
一言で言って薄くてチラつきますよ。
でもやっぱり小さくて、テキストリーダー&
MP3プレイヤーとしては大活躍なのだ。
デジカメの画像ビューワーにはもっとも
向いていないと思います。CLIEをお勧めします。
書込番号:1524579
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





