
このページのスレッド一覧(全256スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年5月27日 02:12 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月26日 12:09 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月23日 20:47 |
![]() |
0 | 9 | 2002年5月25日 09:43 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月13日 23:45 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月4日 19:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






3万円の予算でPDAの購入を考えています。
自分の中での現在の候補はラジェンダとMI-E1です。
使用目的はMP3再生・スケジュール管理・電話帳、あとはメモ帳くらいです。
ネット機能は、ノートPCがあるので重視していません。
MP3再生時のバッテリの持ちと、スケジュール管理の使い勝手が最重要と
思われますが、皆さんはどちらがいいと思われますか?
ちなみに、持っているノートPCはFIVAなので、ほぼ同じ能力なら、
ラジェンダで気分的にそろえたいなあと思っています。
ただしスペックを見る限りでは、どっちもXPマシンとの連携は
公式サポートしてないみたいですね…
ラジェンダは使えているという内容を某所で見かけましたが。
0点


2002/05/25 20:32(1年以上前)
>MP3再生・スケジュール管理・電話帳、あとはメモ帳くらいです。
上記用途でしたらどちらでも良いんじゃないでしょうか?
PIMに関してはどのPDAにも良いソフトがありますし。
他の部分で比べると、液晶の視認性ですね。
MI-E1は反射型フロントライトなので日光下でも視認性は良好ですが、
ラジェンダは日光下ではかなり見づらいです。
残像がかなり残る液晶なんで動画やゲームには最悪な液晶なんで、
液晶はMI-E1の方がいいですね。
サイズはキーボードが要らないならラジェンダの方がポケットに入るんでいいんですけどね。
個人的にはトータルなスペックがバランス良く高いMI-E1の方がお薦めですけど。
>XPマシンとの連携は公式サポートしてないみたいですね…
以前不具合がでて店でラジェンダをXP機と同期してもらったんですが、
すんなり同期出来ましたよ。
うちのPCとは相性が悪かったみたいでなかなか認識してくれませんでしたが(^^;
書込番号:734102
0点



2002/05/25 23:13(1年以上前)
EBIさんご回答ありがとうございます。
ソフトやPCとの連携は大丈夫みたいですね。
液晶は、店頭で実際に確認してみようと思います。
あとはバッテリかなあ…MP3連続再生時はどちらも2〜3時間と踏んでいますが、
実際に使用しているとどんな感じでしょうか。
自分的にはMP3再生2時間+書込・確認で1日持てばベストなんですが…
書込番号:734403
0点


2002/05/26 00:23(1年以上前)
現在PPCしか所有してないんで記憶での話ですが、
どちらもMP3再生(液晶表示OFF時)で3時間なら持ちますよ。
E1はバッテリ交換可ですので、もしE1にするなら予備バッテリを用意しとけば
まず問題ないと思います。
書込番号:734517
0点


2002/05/26 02:29(1年以上前)



2002/05/26 12:09(1年以上前)
EBIさん、マ〜ブ〜さん、ご返信ありがとうございます。
大変参考になりました。
あとはやっぱり、実物を触ってみようかと思います。
液晶がどのような感じかは、直接見ないと分からないですしね。
正直まだまよってますが、価格とカシオでラジェンダに転びそうです。
MI-E1も良さそうですが、PC連携にもお金かかりそうですし…
でも、最終的には見てから決めたいと思います。(^^)
書込番号:735354
0点





MI-E1に採用されている電話帳ですが、どのような方法でデータを記録しているかご存知のかたがおられましたら、教えてください。(Relational, Network, hierarchical, etc)
0点





約1年間MI-E1を愛用していますが、スライドするキーボードカーバーを押さえる部分の両端が、折れてしまいました。
同じような破損を経験した方はいらっしゃいますか?
また、無料修理の対象となるのでしょうか・・・?
0点


2002/05/23 20:23(1年以上前)
そういう所って無料修理ではないのではないでしょうか。メーカーに聞くといくらか分かるでしょうね。同じ状況で交換された方の意見が聞けるといいですね。
書込番号:730239
0点



2002/05/23 20:30(1年以上前)
すばやいご返答、ありがとうございます。
普通に使用して両方折れたので、1年間の保障内だと思ったのですが・・・。
新しいザウルスは、最低でも3年間ぐらい過酷な使用に耐える設計にしてもらいたいなぁ・・・。
書込番号:730254
0点


2002/05/23 20:47(1年以上前)
ちなみに意見を書いただけなので有償なのか無償なのかは分かりませんのでお間違え無く!無償で交換できるといいですね。
書込番号:730292
0点



2002/05/23 21:00(1年以上前)
あ、もちろんです。>(=^・・^=)さん。
ありがとうございます。
書込番号:730307
0点


2002/05/24 00:54(1年以上前)
そこまで大胆に壊れると結構悲しいですよね。
修理が無料だといいけど・・・
わたしもそろそろ1年近くになりますが、アスファルトに落として
しまって今ではキーボードカバーもかなりかけてしまいました。
私の場合は100%有料修理になりそう(笑)
本体も傷だらけですが、愛着がわき大事に使ってます。
書込番号:730876
0点



2002/05/24 17:13(1年以上前)
ご返事、ありがとうございます。
僕の場合、キーボードカバーが動きにくくする部分が両方折れてしまい、これは明らかに製品寿命なのですが、問題なのは日本国内にいないということなんです・・・。アメリカにいるのですが、日本まで郵送しないといけなくなりそうで、あきらめかけてます・・・。
書込番号:731821
0点


2002/05/24 21:17(1年以上前)
アメリカですか・・・
大変ですね。
私も台湾の出張が結構多いいのでE1は必須です。(笑)
そろそろ新しいザウルスを買おうかなと検討中です。
書込番号:732230
0点


2002/05/24 22:22(1年以上前)
ザウルスは、↓のサイトでパーツ単位(ねじ1本でも)で購入できますので、
パーツを買って自分で修理をするというのも一つの手だと思います。
技術料がかからなくなる分安上がりですよ。
ただし保証外になってしまいますから、あくまでも自己責任で。
http://www.cyberspot.co.jp/
書込番号:732382
0点



2002/05/25 09:43(1年以上前)
ありがとうございます!
ぜひ、後ほど利用してみたいと思います。
書込番号:733248
0点





MI-E1を使用しています。パソコンからカードリーダーを使って、MORE ソフト移動ツールをCFカードに書き込みました。ザウルス本体のパソコンデータの画面で、移動ツールソフトが表示されていますが、ザウルスでこのMOREソフトが使えるようになりません。どうすれば、CFカードに記録したMOREソフトが使えるようになるのでしょうか。
0点


2002/05/12 13:01(1年以上前)


2002/05/13 23:14(1年以上前)
M0REソフトは最初は「.ZAC」という形に圧縮されています。これをザウ本体メモリなり、CFカ一ドなりに入れて、ザウルスの「MORE管理」というやつで、解凍してやる事になります。ダウンロードしたMOREソフト移動ツールのフォルダの中の拡張子が.ZACの物だけカ一ドにコピーして
書込番号:711691
0点


2002/05/13 23:45(1年以上前)
MOREソフトは最初は「.ZAC」という形に圧縮されています。これをザウ本体メモリなり、CFカ一ドなりに入れて、ザウルスの「MORE管理」というやつで、解凍してやる事になります。そこで、.ZACのファイルだけCFにコピーして下さい。
書込番号:711763
0点





最近保存先を本体にするか、カードにするか選べることを知って、
なるべくカードに入れるようにしてるのですが、質問があります。
1 メールの受信先をSDにすると、ネットへの接続がうまくいかないのですが
どうしてなんでしょう?機種はMI-E1で携帯電話でケーブルをつなぎ接続しています。
2 PCと連携してるのですが、アドレスやスケジュールなんかはSDに記録するとPCに転送されません。これは仕方がないことなのでしょうか?
以上よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





