
このページのスレッド一覧(全256スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年6月27日 01:01 |
![]() |
0 | 3 | 2001年6月20日 21:34 |
![]() |
0 | 0 | 2001年6月9日 14:37 |
![]() |
0 | 2 | 2001年6月9日 11:41 |
![]() |
0 | 2 | 2001年6月8日 21:17 |
![]() |
0 | 2 | 2001年6月4日 15:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初めてPDAを購入しようと考えています。メールを行うのですが会社からのメールにはエクセルやワードのファイルが添付されてきます。この場合MI-E1で読むことができるのでしょうか。シロート質問ですみません。どなたかわかる方教えてください。お願いします。
0点


2001/06/14 04:00(1年以上前)
別売りのソフトをインストールすれば見れるようになるよ。
でも、そういうのはザウルスよりポケットPCの方が快適だと
思います。そちらも検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:192365
0点



2001/06/15 11:14(1年以上前)
らりる〜さん、お返事ありがとうございました。ポケットPCも視野に入れて検討したいと思います。
書込番号:193423
0点


2001/06/27 01:01(1年以上前)
エクセルの表が見られるということですが、どのレベルまでできるのでしょうか。シートの中のテキストボックスなど、表示、編集は可能なのでしょうか。
書込番号:204467
0点





MI-C1ユーザです。(その前はMI-310)
MI-E1 or MI-L1に乗り換えようと検討中なのですが;
MI-C1よりも、処理速度は上がっているのでしょうか?
(MI-C1でも、データが増えると表示が遅くなってきたので。)
社内ではCybozu導入済みなので、MI-L1のCybozu連携機能に興味有りますが、MI-E1に、Cybozu連携機能を持たせられないものか、御存じですか?
やはり、夜の移動時には、バックライトが無いと、スケジュール確認ができないので。(MI-C1にも無いが、MI-310には有った)
0点


2001/06/12 09:08(1年以上前)
MI-E1/L1は、MI-C1に比べて随分と速くなっています。
私もC1からE1に乗り換えました(昨日)が、CFカードを差し替えてからの
起動も随分と速いし、カードの中にあるMOREソフトをインデックス画面で
表示するスピードも格段に速くなってます。勿論、MOREソフトの実行速度も
速いですよ。データそのものもC1から全部移行しましたが、移行後も
遅くなったという印象は受けません。
サイボウズとの連携も、PowerリンクVer2.0(SSTで無償提供)とパワー
コネクションVer3.3(SSTでUPDATAを提供)を使うことで可能になると
書いてあります(サイボウズを使っていないので詳細は不明です)。
但し、バックライトを使用しない場合は、L1/C1に比べて液晶の視認性が
低いように思えます。
書込番号:190767
0点


2001/06/12 21:25(1年以上前)
MI-E1使ってますが、かなり速くなってます、
表計算もずいぶんとあがってますが、
まだもう一息という感じですが、他は、かなりいいです。
大量データー読み込みもしますが、本当に速いです。
後、C1と大きく違うのは、ネットで落ちたと時に再接続できます。
E1は結局ライトが必要になりますので、L1でもいいと思いますよ。
PCとの連携もL1の方がいいようです。
ただ、E1ではドラマ程度だたらMPEG4で快適にみれますし、
Mp3の音質も結構いいですし。それを使わないなら大丈夫ですね。
とりあえず、どちらもLAN接続できるのが大きいです。
さいぼうずはできるらしいのですが、
環境がないのでテストできてません。
書込番号:191173
0点



2001/06/20 21:34(1年以上前)
コメント、有難うございます。
MI-C1よりも、格段に速いのであれば、乗り換えを検討する価値ありますね。
(特に、あのどうしようもない表計算ソフトとか)
動画取り込み再生は興味無いのですが、バックライトのためにMI-E1を検討しています。
Webやカタログを見ていると、E1であっても、PowerConnectionv.3.3があれば、Cybozu連携機能が追加されそうですね。
この連携機能は、P-inによって社内イントラに接続したときにも、発揮されるのでしょうか? こればかりは、無理でしょうね。
>Cybozuユーザ殿
書込番号:198238
0点





はじめまして。
初めて書き込みをします。
皆さんにお聞きしたいことがあるのですが、パソコンでザウルスの動画を
作成するときにつかう音声用のG.726というコーデックがみつかりません。
MediaPlayer7.1、Mediaエンコーダー、NetShowなどをインストールしてい
るのですが再生できるファイルが作れません。
もし、方法やコーデックを知っている人がいましたら教えてください。m(__)m
0点





みなさんこんにちは(こんばんは?)MI−E1の購入を検討している輝っぺです。
製品のHPを見ますと音楽ファイルとしてMP3の再生はできるとなっていますが
waveファイルの再生はどうでしょうか?
実は僕の手元に「スタートレック Sound and Vision」(URLは http://www.stinsv.com/index2.htm
です。ちょい宣伝!)のwaveファイルが大量にあるのでこれを再生したいと思っています。
いかがもんでしょう?
0点


2001/06/07 12:49(1年以上前)
どうも、音楽はあまりやらないのでwaveファイルというのがよくわからないんですがご紹介されたHPよりクリンゴンのテーマをダウンロードして解凍したところ、 MP3形式でした。MI-E1で再生できました。
見当はずれな回答でしたらすみません。結構スタートレック好きなので良いHPを教えていただきました。ありがとうございます。
書込番号:186767
0点


2001/06/09 11:41(1年以上前)
MOREソフトでwaveファイル再生できるソフトが出ているようです。
http://more.zaurusworld.ne.jp/download/more-post/wju1/wju1.asp
書込番号:188278
0点





つまらない質問で大変恐縮です。
MI-E1のレポート&自由帳(モアソフト)にて作成した文を操作メニューから
メールに添付で会社の個人アドレスに送信し、会社で届いたものを確認したの
ですが、拡張子が「CZA」となっており読めませんでした。このような活用の
仕方をする場合はワードの変換モアソフトを購入し、ワープロで送信せざるを
えないのでしょうか?大変不弁かな〜なんて思っています。どなたかアドバイ
スをいただけますでしょうか?宜しくお願いいたします。
0点


2001/06/08 11:11(1年以上前)
一番てっとりばやいのが、ワード形式に変換ですが、
面倒なばあいCZAを無理矢理、ワードぱっとなどであけると
一部化けるもの内容はすべてよみとれました。。
ご参考までにどうぞ。やっぱり変換が一番かな。。
書込番号:187486
0点


2001/06/08 21:17(1年以上前)
ありがとうございます。
本当に開けました。文字化けもなかったです。
しかしながら大事を取って「RES」さんの通り
変換したいと思います。
この度は誠にありがとうございました。
書込番号:187818
0点




2001/05/30 23:14(1年以上前)
まずPDAにするかノートPCにするか決めてから質問した方がええど。
書込番号:180360
0点



2001/06/04 15:53(1年以上前)
ぷちしんしさんへ
B5のノートPCがいいかなと思っています。
書込番号:184292
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





