
このページのスレッド一覧(全256スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年8月17日 02:41 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月15日 13:51 |
![]() |
0 | 9 | 2002年8月12日 18:20 |
![]() |
0 | 13 | 2002年8月12日 01:56 |
![]() |
0 | 5 | 2002年8月7日 00:36 |
![]() |
0 | 5 | 2002年8月6日 02:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




以前ワークパッドを買ってスケジュール管理をしていたのですが、どうも使い勝手が悪くて売ってしまい、普通の手帳を持ち歩くようになりました。最近、カラーで色々な機能が付いているPDAがたくさん発売されるようになり、また欲しくなってしまいました。キーボードが付いているほうがいいなと思い、クリエかザウルスか迷っています。お勧めがあれば教えてください。私は主にスケジュールやメモ書き等に使うと思います。それとPCとつないでメールを読むなどです。どうぞよろしくお願い致します。
0点





教えて下さい!
突然シークレット機能が使えなくなりました。
パスワード設定をして、電源を切り、
また電源を入れると『シークレット一時解除』ではなく、
『パスワード設定』になります。
何度やってもパスワード設定が無効(?)になります。
せっかくシークレットにしている文書も
シークレットされずに見事に表示されます(T_T)
壊れてしまったのでしょうか?
0点



2002/08/15 13:51(1年以上前)
自己レスです。
試しに裏豚リセットをしたら直りました。
書込番号:891226
0点





純正のMPEG-4ビデオレコーダー/CE−VR1定価\35,000を、
あるところで\9,800で売っています。あたらし物好きの私としては
買ってみようかとも思っていますが、これって役に立ちますか?
実際に買ったという人がおられたら、良かったところ(または買わな
ければよかったという意見でも)を教えてください。
0点


2002/08/09 20:50(1年以上前)
E21とVR1を組み合わせて時々使ってますが、テレビドラマぐらいなら十分に楽しめますよ。9800円で、新しもの好きの方なら、買いだと思いますが。ただし、256MBぐらいのCFは無いと不便ですが。
書込番号:880711
0点



2002/08/09 20:59(1年以上前)
夜行列舎さん、早速有難うございます。256MBのCFである程度満足できる程度の画質で2時間ドラマの録画ができるでしょうか? もう少しで「買い」に傾いています。よろしくお願いします。
書込番号:880719
0点


2002/08/09 21:34(1年以上前)
探すと、¥5000弱でも結構ありますよ。
録画したものが、ほかのPPCとかでも見れるなら私もほしいんですが、どうなんでしょうか?
書込番号:880767
0点


2002/08/09 23:42(1年以上前)
僕の地方では、4980円が普通でした。
僕も購入しようか悩んでいますが、
パソコンでコンバーター出来ないものでしょうか?
MPEG-4についてさっぱり知識がないため、よくわかりません。
書込番号:881020
0点


2002/08/10 00:19(1年以上前)


2002/08/11 14:04(1年以上前)
9800円って高いよそれ。一般の家電ショップでも5000円で売ってるのに…
ヨドバシでは5000円(ポイント10%還元)で買いました。
書込番号:883786
0点


2002/08/11 14:07(1年以上前)
大容量メディアを2つ用意した方が良いと思います。ちなみにσ(^^)
256MBのCF(9000円)と1Gのマイクロドライブ(30000円)を一緒に買いました。
書込番号:883788
0点


2002/08/11 22:18(1年以上前)
1Gのマイクロドライブ30000円とは。akibaooなら14000円くらいで売ってますけど。
書込番号:884432
0点


2002/08/12 18:20(1年以上前)
誤情報は頂けませんね。以下、あきばお〜のHPから抜粋です。
> IBM DMDM-10340(340MBマイクロドライブ) \12,799
> IBM DSCM-11000(1GBマイクロドライブ) \29,800
それとも店頭で14000円になったのですか?
書込番号:885838
0点





MI−E1はバッテリーの持ちがここ一つで、出張時にはいつもAC電源を持っていかざるを得ません。この電源が、無茶苦茶に大きく、たった800mA(5.0V)なのに300gもあり、このバカデカさ、バカ重さは何なんだ!!と思わせるものがあるのでは無いでしょうか。本体は200gなのに!です。
ところで、ビデオレコーダーCE−VR1に付属の電源は、容量が1.0A(5.0V)あるのに小さくて数十gしかないですね。これのプラグは、MI−E1にもぴったりです。電圧も同じで、容量もこちらの方が大きいので、これがMI−E1の充電用に使えれば、持ち歩くにも非常に便利です。問題なく使えると思うのですが、何となく「良いのかな?」と思う気持ちもあり使っていません。どなたか、既にご使用なら、状況を教えてください。
0点


2002/08/07 23:47(1年以上前)
使用していませんが。。。
ACアダプタの電圧は、記載された電流を出力するときのもので、電流が減れば電圧は上がってしまいます。
また、整流もいい加減で、本体の整流に頼っている事も考えられます
ので、精密機器ではむやみに別の電源を繋ぐのは危険です。もちろん
問題なく使える可能性が無いわけではありません。
ちゃんと安定化された電源なら問題無いのですが。
書込番号:877545
0点


2002/08/08 00:33(1年以上前)
乾電池かニッケル充電池でE1に充電できる電池ボックスを自作して
持ち歩いてますが、単三乾電池はどこでも入手できるのでかなり重宝します。
製作はあくまでも自己責任ですが、作り方は検索すれば出てくると思います。
書込番号:877661
0点


2002/08/08 00:49(1年以上前)
すみません。
PCの調子が悪くて、余計なのを2件書き込んじゃいました。
しかも、返信にならないで..
消し方も分からないんですけど。
ということで、micropowerはどうでしょうか(T.T)
書込番号:877698
0点


2002/08/08 06:27(1年以上前)
もう1月以上使っています。
書込番号:878028
0点


2002/08/08 16:10(1年以上前)
欲を言えばUSBで充電できるようにして欲しいですね。
携帯電話のように。
ついでにデータリンクまで出来れば言うことなしなんですけど。
書込番号:878600
0点



2002/08/08 23:12(1年以上前)
いろいろアドバイスをありがとうございます。
初めにatkさんからのアドバイスですが、E1用をテスターで測ってみたら7.2Vありました。このような電源は、定電圧電源かと思っていたら、違うのですね。確かにE1の充電の為に流れる電流は0.8Aで一定とすれば別に定電圧電源である必要はなく、0.8A流れたときに5.0Vであれば良いことになりますね。次に、同じようにVR1を測ってみましたが、5.2Vでした。これは1.0A用ですが、定電圧電源でしょうか?重いE1用の方はトランスを使っていると思うのですが、定電圧電源でなく、軽いVR1用の方はトランスを使わない定電圧電源回路かな?と。VR1用の方は軽い分チャンと整流されていないのか?けれども、たかが電池の充電なら、大した整流も不要ではないかと思ったりしました。
くーによんさんの電池ボックスはアイデアですね。少しかさばりそうですが。昔、無線で半田ゴテをつかったことがあるので、回路を探して作れないことはないですが・・・出張先のホテルで充電、を考えていますので、今のところは必要性は少ないです。電池で充電できれば、「いつでもどこでも」が実現しますね。
E1ユーザーさんは、1ヶ月使用中とのことですが、VR1用をご使用中と言うことで宜しいですね? 先輩が居て安心しました。先ほどのテスターでの測定で、電流ゼロでも5.2Vですので、これ以上電圧は上がることが無いと考えれば、まず、pontapntaさんのご紹介のモノの値段が安ければそちらを買い、高ければこれでやってみようと思います。E1ユーザーさんのがおかしくなったら、この掲示板でご連絡ください、こちらはその手前で使用を止めます・・・(^_^;)
pontapntaさん、情報を有難う。あるもんですね。軽くて小さそう。オープン価格となっていますが、実売価格は幾らくらいでしょうか。それにしてもシャープさんが、このようなものを付けてくれれば良いのに!と思いますね。コストアップになるとは思わないですが、シャープさんのご意見はどうでしょうか??(シャープの担当者が読んでいたら答えて・・・)
書込番号:879259
0点


2002/08/09 03:44(1年以上前)
CE-VR1でE1を充電するようになって一ヶ月程ですが今のところ特に問題ないです。
余談ですがE1発売当時、PC雑誌の評論家がE1付属のAC電源の重厚長大ぶりに
疑問を呈したのに対しSharpの担当者が少しでも買ってもらい易い価格を実現
する為の選択だったが、今後検討させていただきますというようなコメントを
だしていました。
最近Zaurusを愛用されるようになった方にはピンとこないと思いますが、
それまでは平気?で10万超えの定価だったZaurusフラッグシップモデルと
してはE-1は他メーカーのPDA市場参入に危機感を持ったSharpの戦略モデルで
千円でも安くという至上命令があったのではないでしょうか。
余談をもうひとつ。
単3ニッケル水素4本を電池ボックスにいれて外部電源を嘗て自製しましたが、
結果的にはうまくいきませんでした。
理論上の電池容量の半分も使い切らないうちに、AC電源に繋ぐようにとの警告がでて、暫くするとシャットダウンします。
恐らく外部電源端子に関しては予め設定された電圧以下になるとシャットダウンする仕様になってるみたいです。
電池の数を増やすことも考えましたが、充電器は同時には4本しか充電できない
関係で余り現実的ではないと思い実際には試していません。
やはり予備の純正電池を持ち歩くか、使用時間に大きく影響するバックライトを消灯するのが現実的みたいですね。
まあ1,2万出せばZaurusに使える大容量リチウムイオン外部電源売ってますが
PDAにそこまでお金かけるのはチョッと抵抗が。
駄レス失礼。
書込番号:879600
0点


2002/08/09 03:48(1年以上前)
>E1ユーザーさん
ウッカリ紛らわしいHN使ってしまいました。他意はないのでお目こぼしを
書込番号:879602
0点



2002/08/10 21:40(1年以上前)
>CE-VR1でE1を充電するようになって一ヶ月程ですが今のところ特に問題
>ないです。
であれば、やはり、E1ユーザー1234さん流で行くことにします。たかが電池の充電なので、電圧の平滑度合=不整脈流(?)なんかがあったとしても余り関係ないと思います・・・
>余談ですがE1発売当時、PC雑誌の評論家がE1付属のAC電源の重厚長大ぶり
>に疑問を呈したのに対しSharpの担当者が少しでも買ってもらい易い価格
>を実現する為の選択だったが、今後検討させていただきますというような
やはり・・・しかし、あの大きなのでコストダウンできたのか・・・あのテの電源なんか、中国で作れば安く出来ると思うのですがね・・・
>余談をもうひとつ。
>単3ニッケル水素4本を電池ボックスにいれて外部電源を嘗て自製しまし
>たが、結果的にはうまくいきませんでした。
1.2V×4個では4.8Vでは苦しかったのかも知れませんね。
>まあ1,2万出せばZaurusに使える大容量リチウムイオン外部電源売ってま
>すがPDAにそこまでお金かけるのはチョッと抵抗が。
全く、同感です。なんで、予備電池も高いし、外部電源も高いのでしょうかね。数量が捌けないからか・・・高いから出ない、出ないから高い・・・悪循環のような気もしますね・・・
書込番号:882624
0点


2002/08/11 00:29(1年以上前)
>トキオキさん
当時の雑誌の記事でのSharp担当者の発言を補足するとコストの関係で
「汎用品」を選ばざるを得なかったと発言しています。
恐らく調達先のアジア工業国ではトランス型がまだまだ主流で
そのぶん激安(200円くらい?)なのでしょう。
続余談 確かMobileという月刊誌だったと思うのですが、Zaurus E-1の 開発者が開発にかけた
書込番号:882944
0点


2002/08/11 00:59(1年以上前)
すいません 寝ぼけて途中で送信しちゃいました。
改めて続余談
多分Mobileという月刊誌でE-1開発者のインタビューで開発にかけた
情熱を語っていましたが、そのなかでキーボードの感触一点の為に
何度も何度も試行錯誤を重ねたと発言しています。
実際E-1で私が一番気に入っているのはキータッチの良さです。
ストローク短いのに節度感があり開発者の言に偽り無しです。
それとCE-VR1、4980円だったので思わず買っちゃいました。
予めE-1に使いまわしできる小型AC電源が付属という予備知識も
ありましたので。
録画機能自体は画面が大きい設定ではカクカク動画、多少動画と
いえる設定では画面が極小。
記憶容量との関係と思われますが。
Sharpのhomepageからダウンロードすれば初期設定変えられるみたいで
が。
E-1は使い込めば使い込むほど愛着の湧く傑作機だと思っていますが、
ただコストダウンによる質感の低下だけは残念
まあE-1だけみれば質感わるくないですが、例えばPower Zaurus MI-500
シリーズ(一台所有)の作りの良さといったら!
市場の拡大>競合社参入>価格競争>コストダウンによる質感の低下
これってPDA以外にもいつか来た道ですよね
書込番号:882991
0点



2002/08/11 22:42(1年以上前)
ザウルスの開発者の話ですか。面白いですね。何でも、独創的なモンを開発しようとする場合、開発者は血のにじむような努力をしますね。小生も昔あるモノを開発したことがあるので良く分かります。
今のところE1で不満なのは、バッテリーの持ちが悪いことと、厚みがあるくらいですね。レポート&自由帳が無くなってしまったのは非常に非常に残念ですが。競争で価格が下がるのは歓迎ですが、コストダウンのために仕様が犠牲になるのは辛いものがありますね。
私の場合、純ビジネス用で、アドレス帳、レポート&自由帳(情報ファイル)、辞書、世界時計とインターネット(メール)環境があれば十分です。この程度の機能で、もっと薄くてもっとバッテリーが長持ちするのがあればナァと思っています。ビジネス用とエンターテイメント用に2極分化させるのはマズイのかナァ。(あとビジネス用としてはスケジュール、アクションリストが欲しい人があるかなぁ、大々的にアンケートを取って見ると良いのに・・・)
書込番号:884481
0点


2002/08/12 01:56(1年以上前)
E1ユーザー1234 さん
こんにちは。
>情熱を語っていましたが、そのなかでキーボードの感触一点の為に
>何度も何度も試行錯誤を重ねたと発言しています。
>実際E-1で私が一番気に入っているのはキータッチの良さです。
>ストローク短いのに節度感があり開発者の言に偽り無しです。
私も同感ですが、最近使っていて
→頻度の高い「C」と「文字切替」のタイプミスが頻発
→文章中の数字入力が面倒
→MSIMEに慣れた指に、「方向キー」〜フリー位置入力とカーソル位置が
一瞬で判り難い
の点でやや不満が募っています。慣れの問題と思いつつも長年のユーザー
の方で、良い方法をご存知の方あれば、教えてください。
>それとCE-VR1、4980円だったので思わず買っちゃいました。
>予めE-1に使いまわしできる小型AC電源が付属という予備知識も
>ありましたので。
私も、CE-VR15千円-ACアダプター3千円=MPEG4コンバーター2千円
で即決しました。
>録画機能自体は画面が大きい設定ではカクカク動画、多少動画と
>いえる設定では画面が極小。
この点では、PocketPCのGFORTに戻りたいこの頃です・・・
あちらは、録音機能もついていますしネ。
>E-1は使い込めば使い込むほど愛着の湧く傑作機だと思っていますが、
>ただコストダウンによる質感の低下だけは残念
>まあE-1だけみれば質感わるくないですが、例えばPower Zaurus MI-500
>シリーズ(一台所有)の作りの良さといったら!
たしかに!ただし価格が、当時、他の範疇のPDAと比べて圧倒的に
高かったことを考えれば当然では?
私も、初代のモノクロを60千円(当時!)払った時、何と素晴らしい
コンセプトと作りこみか!と感動しました。(いまだに手許にあります)
>市場の拡大>競合社参入>価格競争>コストダウンによる質感の低下
>これってPDA以外にもいつか来た道ですよね
所有する満足感と、実用性とのバランスですよね。Zaurusはこの
バランスと日本語に習熟したノウハウがマッチして、種々PDAを使って
きた私が元に戻ってくる魅力を持った機種だと思います。
書込番号:884833
0点





MI-E1のCFスロットにCFタイプのLANカードをさして
通信することはできるでしょうか。
我が家ではADSLを無線LANでパソコンと接続しているのですが
MI-E1でもできるのかということです。
どなたか教えてください。
もしつまらない質問だったらごめんなさい。
0点


2002/07/27 19:02(1年以上前)



2002/07/29 11:54(1年以上前)
返信どうもありがとうございました。
書込番号:860039
0点


2002/07/31 12:56(1年以上前)
これは有線LANでは?
無線LANはCFスロットの電圧の関係で不可能であったのでは・・・
書込番号:863836
0点


2002/07/31 20:31(1年以上前)
私は無線LAN出来てますよ。
書込番号:864422
0点


2002/08/07 00:36(1年以上前)
えっ、この機種で無線LANできるんですか!
お使いのLANカードはプラネックス製GW-CF110ですか?
購入を前に結構重要なポイントですので是非教えてください。
書込番号:875909
0点





WindowsのWord2000で作成したdoc多くのファイルを常に持ち歩きたいのが根本的な目的で、音楽などは聞けるなら聞けるほうがいい程度、インターネットやメールチェックはやらない・・・という使用目的です。
ただ、ワードで作成した文書はかなりの量になると思うのですが、それでも目的としてはそれほどのスペックを要しないと思っていました。
お店の人に相談したところ、「絶対GENIO e550G」と勧められました。
価格が高すぎる(予算オーバー)ので、もう一度考え直そうと買わずに帰ってきたのですが、E-1ではこれらの処理には耐えられないのでしょうか。
是非使用している方に聞いてみたくて書込みしました。
よろしくお願いします。
0点

私は初代ザウルスから、今まで10機種使ってきてるザウルス派です。
MI-E1等では、ワープロというMOREソフトを使って、
PCのWordのデータをやり取りできるのですが、
PCで作成したWordのデータが、まったく同じようにZaurusに取り込める訳ではありません。
残念ながら制約があります。文章だけのデータなら、フォントの違い以外ではほぼ満足できるかもしれません。
イラストや画像入りのデータでは表示されないなど、かなり雰囲気が違ってきます。
Wordのデータを重視されるのなら、OSがMicrosoftという点から、Pocket PCの方がいいんじゃないんでしょうか?
ただし、私はPocket PCのことはまったくわかりませんので、
Pocket Wordがどの程度PCのWordのデータと互換性があるのかわかりません。
GENIOが予算オーバーなら、他のPocket PC搭載機も考えてみては?と思います。
ただその前にPocket PCの掲示板で同じような質問をされてはいかがでしょうか?
お店の人も中にはあまり商品知識がない人や、自分の好みで勧めてくる人がいるので、
実際に使っている人の意見を聞いて、納得した上で買うのがいいのかなと思います。
書込番号:842562
0点



2002/07/21 02:55(1年以上前)
Jun-bayさんありがとうございます。
私はワードを使うと言っても、複雑な文書ではないんですよね。
量は多いのですが、タブとかは使わないです。
超大量の単語帳をPCで作って、それを持ち歩きたいんです。
あと、入れたいものは六法全書です。
******ワードの中身は******
第五章 仮出獄
(仮出獄)
第二十八条 懲役又は禁錮に処せられた者に改悛の状があるときは、有期刑についてはその刑期の三分の一を、無期刑については十年を経過した後、行政官庁の処分によって仮に出獄を許すことができる。
(仮出獄の取消し)
第二十九条 次に掲げる場合においては、仮出獄の処分を取り消すことができる。
一 仮出獄中に更に罪を犯し、罰金以上の刑に処せられたとき。
二 仮出獄前に犯した他の罪について罰金以上の刑に処せられたとき。
三 仮出獄前に他の罪について罰金以上の刑に処せられた者に対し、その刑の執行をすべきとき。
四 仮出獄中に遵守すべき事項を遵守しなかったとき。
2 仮出獄の処分を取り消したときは、出獄中の日数は、刑期に算入しない。
**********************
こんな感じなんです。
特殊なものではなくて最初にスペースがあったり、途中にスペースがあったりするくらいなので、ザウルスでも十分だと思ったりしました。
単語帳も、似たような内容なのですが、単語帳には気づいたこととか書き足したり、覚えられない部分に色づけとかしたいと思っているので、ホンの少しだけの編集機能があれば十分なんです。
どうやら私のお店の人への質問の仕方が悪かったのかもしれませんね。
お店の人としては一番新しいものを勧めておけば間違いはないわけですしね〜。
もうちょっとこちらの質問の方法についても省みてみたほうが良さそうです。
ありがとうございました。
書込番号:844243
0点


2002/07/21 22:27(1年以上前)
abogado19781024さん今日は。
他の発言で触れたとおり、PC・Mobile関連は一通り使ってきましたが、Wordの文章をそのまま使えるケースはPocketPCでもPalmでもWinCEでも実際少ないと思います。
修飾せれると反映しませんし、枠囲みは見えませんし、表も難しかったと思います。
結局、テキストファイルで保存し、必要に応じてWordを使うほうが使いまわしの点からも、Mobileで最も必要なメモリーの点からも有利だと思います。
老婆心ながら、参考意見としてお聞きください。
PS:でも、Zaurusはほかのカテゴリーの商品と比べて作りこみが良いですね。ハードの仕上げも立派です。(^^)v
さて、手に入れたCE−VR1で動画でも見てみますか・・・小型ACアダプターも手に入ったし。
ではまた。
書込番号:845762
0点



2002/07/25 03:52(1年以上前)
青葉ペンギンさん、ありがとうございます。
テキストファイルのほうがサイズも小さいですし、間違いなく有利ですよね・・・。
私もワードで使おうとしている装飾は、必要な部分だけ文字の色を変えたいというくらいのことなので、それ以外は何もテキストファイルと変わるところがありません。
このくらいのことは我慢しようとすればできないというほどのものでもないので、いっそ全部テキストファイルでやりくりするということも考えてみようかと思います。
ありがとうございました〜♪
書込番号:852221
0点



2002/08/06 02:05(1年以上前)
コンピュータとの連携を考えて、結局GENIOe550Gにしました。
ご意見くださった方々、とても嬉しかったです。
ありがとうございました。
書込番号:874256
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





