
このページのスレッド一覧(全296スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年9月10日 00:15 |
![]() |
0 | 5 | 2002年9月23日 11:29 |
![]() |
0 | 6 | 2002年9月7日 11:28 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月7日 02:30 |
![]() |
0 | 9 | 2002年10月21日 15:45 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月28日 21:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




私は現在高校生。今度コレを買いたいと思うのですが、コレはパソコンに既に落としてある動画(mpeg)などを落として見ることはできるのでしょうか?また別売りの総合辞典はどの程度の辞典なのでしょうか?普通に勉強に使えるぐらいのものなのでしょうか?なんだか長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。
0点


2002/09/09 18:11(1年以上前)
初めまして。動画は、MPEG4に置換えないと見れません。SSTでソフトが販売されております。統合辞典は、通常では、全く使用に問題無いと思います。
書込番号:933649
0点


2002/09/09 18:58(1年以上前)
私も同じく現役高校3年です。辞書機能は、一般的な電子辞書と同等のものと考えていいと思います。ただ、個人的には統合辞書よりも奮発して辞スパを買った方がいいかなぁとは思います。高校生にとって辞スパって高価ですからあくまでも参考程度に。MPEGに関しては専用のソフトなどを通して変換しなければいけないんです。Microsoftの変換ソフトを通しても無理です。
ほかには、ブラウザ機能を利用して、学習の参考になるページを見るとか、活用法はあるかと。ただ、パソコンからコピーしたHTMLファイルを読むのは
ちょっとした裏技が必要。
書込番号:933738
0点



2002/09/09 21:01(1年以上前)
ありがとうございました。
書込番号:933940
0点


2002/09/10 00:15(1年以上前)
(1)動画
http://www.sbc.co.jp/shop/pixlab/cecv1/default.stm
でMPEG4に変換しましょう。
(お持ちのファイルが対応しているかは、ご自分で確認してください。)
(2)辞書
統合辞書
←例文等のデータが少ないので、学習用にはいまいちかと。
電子辞書カード(広辞苑等5冊) CE-SDA1
←ちょっと高いけど、かなりおすすめの辞書です。
ただ、ヤフオクを検索してみましたが、出品されてないみたいなので新品で買うしかないですね。
http://ezaurus.com/product/zaurus/apparatus/cesda1/index.html
http://shop.kutikomi.ne.jp/syouhin_syousai.asp?shop_code=500031&syouhin_code=4974019389301
http://www.bicbic.com/wcsjapps/ProductDisplay.jsp?merchant_rn=1001&product=4974019389301
書込番号:934342
0点





CE-VR1を宇都宮の大塚商会で4980円で購入しました。注文して1週間できました。
質問なのですが、東芝などで作っているモバイルディスク(2Gや5G)や、マイクロドライブは使えるのでしょうか。どなたか知っている方がいたら教えてください。
0点



2002/09/10 19:44(1年以上前)
返信がないのでもう一度。
PCカード型ハードディスクとマイクロドライブというのは、構造的には同じなのでしょうか。同じであれば、マイクロドライブは使えるようですので、マイクロドライブよりも価格的にやすいPCカード型ハードディスク(2Gで2万円代後半)に録画してパソコンで再生できてよいのですが。どなたか教えてくださりませ。
書込番号:935628
0点


2002/09/11 22:33(1年以上前)
マイクロドライブは使えるみたいです。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/0,,3563,00.html
この記事によるとモバイルディスクはエラーが出るそうで使えないみたいです。
シャープではマイクロドライブもモバイルディスクもサポートしてません。
自己責任での使用となります。
書込番号:937812
0点



2002/09/14 10:06(1年以上前)
EBIさん、ありがとうございました。CFかMDにしようと思います。
書込番号:942261
0点


2002/09/15 10:53(1年以上前)
現在都内或いは通販で購入できる
ところは無いでしょうか?
宜しくお願いします
書込番号:944440
0点


2002/09/23 11:29(1年以上前)
秋葉原のザ・コンの隣のソフマップモバイル館で昨日5000円で買ってきました。
書込番号:960073
0点





お世話になります。
CE−VR1で録画した動画(WMP)の静止画像をパソコン上に表示したり、メールに添付したり、プリントアウトするためのフリーソフトを探しています。
初心者でも簡単にダウンロードして使えるフリーものがありましたら、よろしくお願い致します。
0点



2002/09/04 22:43(1年以上前)
よろしくお願いします。
書込番号:925628
0点


2002/09/05 18:11(1年以上前)
いまいち分かりにくい内容ですね...
CE−VR1で録画した動画をPCのWMPで再生した状態をキャプチャするって事ですか?
でしたらGoogle
http://www.google.co.jp/
で「キャプチャ フリーソフト」で検索すると色々ソフトがありますよ。
多数ありますので色々試してみて下さい。
>メールに添付したり、プリントアウトする
これはPCでの話ですか?MI-E1の話ですか?
PCなら画像をJPEGやBMPでキャプチャすればメールに添付はアウトルック等で可能ですよね。
プリントアウトはプリンターに付属のソフトでOKかと。
MI-E1に対応したプリンターがあるかどうか分からないんですが、
MI-E1でメールで添付は標準搭載のメーラーで出来ますよ。
書込番号:926677
0点



2002/09/06 18:30(1年以上前)
EBIさん、ありがとうございます。
さきほど「面取り君」を使ってみました。アクティブデスクでWMPをキャプチャしてみました。何回かやってみたんですが、肝心の動画の部分のキャプチャが出来ません。WMPの画面というか「枠」みたいなものはしっかりキャプチャできたんですが。。(T−T
キャプチャで、こんなにいろいろなフリーソフトがあるのにびっくりしました。動画専門のキャプチャが出来るソフトを探さないといけないのかもしれません。。
書込番号:928066
0点



2002/09/06 18:56(1年以上前)
あのう。。TMPGE どうでしょう?
書込番号:928100
0点



2002/09/07 08:13(1年以上前)
できました。喜
TMPGEncというソフトでできました。シャロン・ストーンにいかりや長介、お気に入りの静止画像がつくれました。ありがとうございました。
書込番号:929091
0点


2002/09/07 11:28(1年以上前)
無事キャプチャ出来たんですね。
TMPGEncでキャプチャ出来るの知りませんでした(^^;
参考になりました(^^)
書込番号:929332
0点





MI-E1+CE-VR1セットで25780円(税抜き)送料無料で売ってるサイトがありますが、皆さんの情報を拝見すると、結構お得ということですよね?CE-VR1が5000円とは言え秋葉原まで行く手間と、MI-E1自体もこのサイトだと18000円が最安値だから、3000円ほどの差額で、もし秋葉原まで行っても売り切れで、その間にサイトのほうも売りきれたら大ショックですもんね。ということで、実はかなり悩みましたが、皆さんの情報を見て買うことに決めました!僕が買ったらあと4台です。因みにサイトは「モノデジパラダイス」というところで(http://monodigi.com/)、「ぷらら」のショッピングサイトがリニューアルしたんですかね?FAQに、「ぷらら」で会員でしたが・・・というような質問がありました。では!
0点

貴方のようにザウルス本体も欲しい人にはよい買い物ですね。
でもこういうのっていわゆる抱合せ販売じゃないかな。
ちょっと検索したら、抱合せ販売というのは独占禁止法違反らしいです。>モノデジパラダイス経営者各位
書込番号:923107
0点



2002/09/04 01:19(1年以上前)
おおっ!抱き合わせ商法ですね。確かにそう言われればそうかも。でも買う側は罪に問われないんですよね?もう買ってしまいました。
書込番号:924425
0点


2002/10/07 02:29(1年以上前)
昨日、日本橋の sofmap 5号店で MI-E1 が \16,800.-、
CE-VR1 が \5,000.- でした。ちなみに CE-PCK1パソコン連携キットが
\7,800.-。CE-RH1リモコン付ヘッドホンが \3,480.- でした。
MI-310 からの買い換えですが、安く買えて満足してます。
書込番号:986839
0点





E1ユーザーです。
現在、パソコンで録画したものをPixLab Mpeg4コンバータでMpeg4に変換してE1で見てます。
この方法ですと2カ国語放送等の映画を録画した場合、変換したファイルに主音声と副音声が両方はいってしまい、E1で聞くと日本語と英語が混ざって聞こえて鑑賞には耐えません。
CE−VR1ですとMPEG4に録音されるのは主音声のみと聞きましたので、CE−VR1を購入しようと日本橋界隈の電気店を廻りましたが、製造中止で在庫がないとの返答ばかりでした。
どなたかCE−VR1がまだ5000円から10000円程度で手に入る店がありましたら教えて頂けませんか。
よろしくお願いいたします。
0点


2002/08/31 12:54(1年以上前)
2ちゃんのモバイル版にCE−VR1のスレが立っています。
LA○Xのどちらかの店舗に、まだあるような書きこみがあったように思います。こちらを定期的に確認されると良いのでは。。
書込番号:918551
0点


2002/08/31 13:02(1年以上前)
TSUKUMOにもあるらしい書きこみがありましたが、ココにあんまり転載できませんので、2ちゃんで確認されたほうが良いと思います。
10,000円くらいなら、「楽天」でまだ買えたと思いますが。(「一般商品」で検索)
書込番号:918561
0点


2002/08/31 15:32(1年以上前)
LAOXのコンピュータ館ではM1-E1と29800円で抱合せ販売をしているようでした。在庫については確認していませんのであしからず。
書込番号:918738
0点


2002/09/01 06:06(1年以上前)
下記のMobile専科というお店でネット販売しています。価格は9800円、ただ
最近の人気で在庫切れの可能性もありますが。
www.rakuten.co.jp/i2/450731
私自身は秋葉で4980円で購入、この安値で人気急上昇ネット販売の業者は
一声に1万超えの価格に変更しましたが現在は在庫払底で取り扱い業者自体
少なくなりました。
秋葉のパーツ横丁?なら未だ5000円程度で売っていて、10日程前に友人が
購入しましたが、大阪方面にお住まいのようで、役に立たない情報ですね。
書込番号:919821
0点

>>秋葉のパーツ横丁?なら未だ5000円程度で売っていて
今日、秋葉原駅向かい、ラジオ会館下通路(3本あるうちどれか忘れた)に店を構える山本無線で見かけました。在庫50台にかぎり、お一人様一台限定販売で5000円だそうで、既に持ってる私は在庫数を聞きませんでしたが、まだありそうでしたよ。関東地方の方限定情報で御免。
http://www.radiocenter.co.jp/shop/sh22.htm
書込番号:921238
0点



2002/09/02 22:11(1年以上前)
ありがとうございます。
皆さんのお心遣い感謝致します。
今日、日本橋のモバイル専科でCE-VR1を購入いたしました。
9800円でしたが、あたった他のショップでは軒並み売り切れや在庫切れだったのでやむなく買いました。
今から、設定変更ユーティリティをインストールして、ギガポケットにとりためた洋画を変換します。
本当にありがとうございました。
書込番号:922824
0点


2002/09/04 19:32(1年以上前)
2ちゃんのモバイル版 CE−VR1のスレで5,000円情報。
書込番号:925384
0点


2002/09/28 20:48(1年以上前)
Sofmap.comで5,000円で出てます。かなり在庫、あるみたいですね〜。
持っているのにまた買ってしまいました。(^^;
単に見るだけの目的なら、A1じゃなくても十分使えます。
音のガサガサ感はちょっと・・という感じもありますが。。
パソコン上でミニTVをみながらWordというのもオツで良いです。
まだたくさくあるようなので、もうひとつ買っとこうかな。。
書込番号:970919
0点


2002/10/21 15:45(1年以上前)
皆さんの書き込みを見ていて、どうしてもこれが欲しくなって、昨日秋葉原で探したら、やっと見つけました。ラジオ会館の右奥の山本無線で、E1とのセットで24,800円でしたが、単体でも5000円売ってくれました。まだ、在庫ありそうでした。
書込番号:1015253
0点




クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





