
このページのスレッド一覧(全296スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年6月9日 17:56 |
![]() |
0 | 2 | 2001年6月5日 19:25 |
![]() |
0 | 0 | 2001年5月27日 13:19 |
![]() |
0 | 4 | 2001年5月28日 00:12 |
![]() |
0 | 3 | 2001年6月3日 03:17 |
![]() |
0 | 2 | 2001年5月24日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




販売して間もなくこのMI−E1を購入したんです。
それから数か月して、pin@が認識できなくなって
ドライバーかと思って、システムの再インストール
をこころみたんですが、ドライバが原因でもなく、
pin@自身がクラッシュかと思ってDOCOMOに
持ち込み修理を依頼してテストを行ったら問題なく作動。
原因が、本体ハードハード分かったので、購入した店に
持ち込み修理して数週間。。
教祖の購入した店より電話が掛かってきて、
「修理費35、000円云々・・。」
コンパクトフラッシュ部分の基盤が破損とのこと。
別段、落としたり、踏んづけたり、コンパクトフ
ラッシュ部分を強く押しこんだりしていないのに。。
メーカー補償対象外とのこと。。
涙です・・・。
購入検討の方、気を付けてください。。
0点


2001/05/31 00:47(1年以上前)
ひどい話ですね。
CLieだったら本体購入価格までなら保証期間内なら無償交換です。
っていうか当たり前の話なんですけどね。
私も実はかってすぐに液晶わってしまいましたが、
修理代は確か4万前後だった気がしますが、無償でした。
書込番号:180495
0点


2001/06/09 08:50(1年以上前)
私もクリエで液晶割ってしまいました。(割れやすいですよね・・・)
でも、お客様都合の修理なので、有償といわれましたのであきらめました。
書込番号:188223
0点


2001/06/09 17:55(1年以上前)
結局どのPDAもお客様理由の場合はすべて
お客様負担なんでしょうかね。。
Ipacは保証どうなんだろうね。。
まあ、結局保険にはいっておくのが一番てことでしょうね(^^;)
書込番号:188488
0点





今,MI-310を使っています.最近のザウルスに乗り換えたくない理由の一つがバッテリーです.MI-310は,単3電池2本なので,ニッケル水素の充電池を予備で持ち歩けます.(メリット:充電池が安い,チャージャーが流通している)また,不測の事態でも,コンビニにアルカリ電池が売ってます.
最近のザウルスは,ガム電池のためそれができません.本体を薄くするためでしょうが,その辺のメリットが失われてるような気がします.
単三電池は厚みがあるので,単四電池で動くザウルスができないかな〜って思ってるけど,ま,無理かな.
0点


2001/05/29 11:24(1年以上前)
Pi-8000からMI-560に乗り換えるときに、同じ難題にあたりました。
Pi-8000は電池2本でほぼ永遠とも思える時間使えましたしね。
しかし、カラーで、CPUもパワフルになった今、
単4電池で動かすことは現実的に不可能だと思います。
それでしたら、9V電池の方が期待できますが、
一瞬でバッテリーがなくなりそうですし、コストも逆にかかりますね。
変えの電池を持ち歩く際に電池は小さい方がベターですので、
今の方が少しはましかと思います。
どちらにしても、一度充電したら1週間程度は普通に使えるようには
なって欲しいですね。バッテリー大国日本の意地で作って欲しい気はします。ただ、変えを一本持ち歩けば、通常用途ですと、まったく変えの電池は必要ありませんよ〜、MP3とか使わない時は、家に帰るまで充電も替えの電池も必要ないですから・・
書込番号:178974
0点


2001/06/05 19:25(1年以上前)
少なくとも、MI-310と同じ使い方をされるなら、
充電池でもほとんど問題ないと思いますよ。
代替をひとつ持てば、安心です。
ただ、通信をしたり、MP3を聞いたり、mpeg4を見たりすると、
とたんに電池がなくなりますので気をつけないといけません。
あと、ACアダプタを持ち歩く、という手もありますよ。
(いずれにせよ、電池がなくなるとメモリ内容が完全に消えてしまうPalmよりは良いと思います。)
書込番号:185319
0点







L1のクレイドルってなんですか?
充電器orパソコンとザウルス接続器?
現在MIーE1を使用してますが、出張に行く事が多く新幹線のなかで
使用しているとすぐに電池が無くなってしまいます。
これからミュージックも聞こうと思っているのですが、
交換用の電池を購入しようと思っています。
大容量の電池は無いのでしょうか。あと充電アダプターですが
大きくて持ち歩くのが大変です。みなさんはバッテリー対策を
どうしてますか!・・・
0点


2001/05/27 09:25(1年以上前)


2001/05/27 13:41(1年以上前)
E1の充電器はEA−68ですが、EA−65が小さくて使えますよ。コンセントに挿すとこも収納できるので、持ち運びも便利です。僕のE1は3月に買ったんですが、なぜかEA−65が標準で梱包されてました...EA−65は充電器セット(パック?)にも梱包されてるみたいなので、使って問題無いです。
書込番号:177261
0点



2001/05/27 17:34(1年以上前)
返信ありがとうございました
ところでEBIさんの買ったときにEA−65が標準装備というのは
新品でかったのですか。?
それなら小さくていいですね。EA-68は大きくて重くて本当に
持ち歩くのがいやになります。今は全てEA-65が標準なのでしょうか
書込番号:177402
0点


2001/05/28 00:11(1年以上前)
新品ですよ。他のサイトをみたところEA−68がまだ標準みたいなんで梱包ミスでは...と思ってますが、こういうミスなら歓迎です(笑)でも他にもEA−65が梱包されてた人がいるみたいです。
書込番号:177796
0点





MI-E1のメモリーカードですが、「SDメモリー」と「コンパクトフラッシュ」
がありますが、どちらでもメモリーの役割としては同じなのでしょうか?
せっかくなの音楽も聴きたいですし、データーの量が多いのでいずれにしても
メモリー増設を考えています。しかし、コンパクトフラッシュは価格も安いですし、
(-_-;)SDカードはが高いですよね〜。どちらでも機能的に一緒であればコンパクトフラッシュを購入したいのですが・・・何か違いがあるのでしょうか?
ちなみに今後「乗り換え案内」、「辞書」などをダウンロードして使ってみたいと思っています。
0点


2001/05/25 08:15(1年以上前)
小島さん、またレスさせてもらいます。
SDとCFで迷っているみたいですが、単にメモリー増設というのが目的であるのなら、後々のことを考えて多少高価でもSDをお勧めします。
ご指摘のとおり、どちらもメモリーの役割としては同じなのですが、E1での使用となると、CFスロットは空けておいたほうが良いです。
私はSDとCF両方使ってますが、P-in Compactやカメラカードも使用してますので、SDはメモリー増設用(モアソフト全て入れてます)で常に差し込んだまま。CFカードの方にはミュージックプレイヤーのMP3データのみを入れてるだけです。
あと、私は64MBのSDを使ってますが、メモリー増設用なら32MBもあれば十分かと思います。
この程度で参考になりましたでしょうか?
書込番号:175160
0点



2001/05/25 21:24(1年以上前)
ありがとうございました。(^○^)
アドバイスいただいた通りに活用させていただきます。
本当にご親切にありがとうございます。
書込番号:175595
0点


2001/06/03 03:16(1年以上前)
初めまして。
コンパクトフラッシュとSDメモリについてですけど、参考までに。
私はMP3はコンパクトフラッシュ(64M)に、一般データ(メイン増設メモリ)はSDメモリ(64M)に記録しています。
理由として、私はP−inを使ってインターネットをしていますけど、この場合増設メモリはSDメモリしか使えません。
また、インターネットやカメラを使いながら音楽を聴くこともしていません。なおかつMP3は常時使用に指定していないメモリでも使えます。
MP3は、一曲あたり4〜5Mの容量があるので、64Mメモリだと12〜13曲(アルバム一枚分くらい)くらいでいっぱいになりますから、一般データと一緒にすると当然記録できる曲数も減ります。
メモリは一枚で、というならSDメモリをお薦めしますが、予算的に余裕があるなら二枚を併用することをお薦めします。
ではでは。
書込番号:183114
0点





昨日MI-E1を購入しました。
大変お恥ずかしい質問ですが、これまでPI6000
を愛用していたのですが、住所録DATEなどを
MI-E1に移行出来るのでしょうか?かなりの
量ですので、願わくば移行が可能であればやり方
を教えていただければ幸いです。
0点


2001/05/24 05:22(1年以上前)
はじめまして。書き込みするのが初めてのものです。
私もPI-8000からMI-E1にデータを移行しました。
メーカーの説明だと、PIシリーズからE1への移行の仕方は、通信ケーブルCE-400Lを使用するか、近くのサポートセンターでやってもらうということになっています。
私はメビウスノートを持ってますので、PIのデータを赤外線でメビウスに移してから、E1へ移しかえました。
メビウスをお持ちでなければ、サポートセンターでしてもらうことをお勧めします。(2,000円ぐらいでできるそうです。ちなみにケーブルを買うと8千円ぐらいかかりますし、データの移し代えぐらいしか使い道はないので。)
書込番号:174299
0点



2001/05/24 22:35(1年以上前)
ありがとうございました。
ザウルスショールームに持参し移行してもらおうと思います。
書込番号:174835
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





