
このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年11月24日 04:42 |
![]() |
0 | 7 | 2001年11月25日 10:26 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月21日 01:20 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月20日 09:41 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月24日 04:23 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月30日 01:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




製品の評価をみると、PCとの相性っていんでしょうか
接続がわるいような書き方をしていますが
どのようにわるいのでしょうか?
僕は主にスケジュール帳として活用したいと思っていますが
何かアドバイスなどありましたらお願いします。
0点


2001/11/24 04:42(1年以上前)
それは、他のPDAと比べた時にパソコン連携セットが別売品になっているからだと思います。あと、スケジュールのことですが自分は余りそちらのほうは使いこなしていないので、こちらのサイトの掲示板で質問してみてはいかがでしょうか。
「ざうまがWeb」
URL:http://www.zaumaga.ne.jp/
書込番号:390079
0点





ザウルスとエアエッヂでオンライントレードをしたいのですが、
そもそも、ホームページを閲覧出来るのでしょうか?また、パケット
通信でも、オンライントレードは出来るのでしょうか?
0点


2001/11/24 00:06(1年以上前)
僕は、ネット口座をDLJと国際証券に持ってるのですが、DLJではオンライントレード出来ますよ。(僕も、エアーエッジ使ってます)しかし、国際証券ではログインは出来るのですが株式取引に入ろうとするとエラーが出てしまいます。ザウルスは、一応SSL128に対応してるのですがオンライントレードとなると出来ないところが多いみたいですよ。(東海銀行のネットバンキングもたしかできなかったです)
ですので、ちりこさんがどこの証券会社を使っているのかによってザウルスでトレードが出来るか出来ないかになると思います。
後、ホームページの閲覧ですが、たいていのホームページは閲覧できますよ。
(例えばヤフーファイナンスなど)
僕が出来る回答はこんな所です。
参考になればいいのですが。
書込番号:389739
0点



2001/11/24 08:02(1年以上前)
キンカンさん、ありがとうございます。実は、私もDLJ証券なんです。
そこで、質問ですが、「ザウルス+エアエッヂ」の場合、DLJのホーム
ページの切り替えは遅くないですか?それと、1回のフル充電で、だいたい、
何時間使用出来ますか。教えて下さい。
書込番号:390159
0点


2001/11/24 14:58(1年以上前)
僕が使ってるザウルスは一つ型遅れのMI−E1何ですが、連続だと2時間弱くらいだと思います。(あんまし連続で使ったこと無いので)ただ、MI−E21ならバッテリーがパワーアップしてるのでもう少し長く持つんじゃないかな。
後、画面の切り替えなんかは遅いですよ。
しかし、画面の切り替えの遅さが気になるの場合は、DLJのIモード取引サイトにザウルスからアクセスしてログイン出来るため、Iモード用を使えば素早く画面切替えができて取引出来ます。(Iモード用のサイトのためにほとんど文字だけだから受信が速いです、他の所はログイン出来ないトコが多いのにDLJはなぜか出来ます。)
それに、数値やIDを入力するときは携帯よりザウルスの方がやりやすいですからね。(スピードはIモードより早いですよ)
僕の場合、携帯はAUを使ってるので外出先ではザウルスを使って注文を出してます。まあ、ザウルスの良い点は定額制のために株価を頻繁にチェックしても電話代を気にしなくても良いところですね。
ヤフーファイナンスとかでマイポートフォリオを作っておけば簡単で頻繁にチェックできますよ。
一応僕の分かる範囲の答えはこんなトコです。
話がそれますが、ちりこさんもDLJ使ってるんですね。
(ネット取引仲間ですね)
僕は、最近は株の損がひどく少々落ち込んでますが、お互いトレーディングをがんばりましょう。
書込番号:390542
0点



2001/11/24 16:09(1年以上前)
キンカンさんに質問です。エアエッジは「つなぎ放題(32K)」ですか?
ザウルスのバッテリーが2時間位しかもたないのなら、64Kの「ネット25」
の方が、早い分使い勝手が良さそうな気がします。あと、DLJのホームページ
は、ザウルス用のものですか。パソコンと同じものなら、画面のスクロールが、
頻繁になるのでは?体験談を教えて下さい。あと、私の株式投資の成績ですが、
まずまずです。最近も底値の都銀株をいくつか拾いましたので、十分利益が出
ています。
書込番号:390613
0点


2001/11/24 19:58(1年以上前)
エアエッヂはつなぎ放題コースを利用しています。
まず、どちらの料金体系にするかは使い方にもよるとおもいます。
僕の場合は、時間を気にせず出来るので使い放題にしています。
それから、DLJのホームページはザウルス用の物が無いためにパソコン用のものと同じになります。
ですので、ちりこさんの言うとおり画面のスクロールが頻繁になり使い勝っては悪いです。ですので、なれるまで大変だと思います。
そこで、僕がザウルスを利用するときはIモード用のホームページも利用してます。(http://www3.dljdirect-sfg.co.jp/imode/)このアドレスにパソコンで移動してみてください。試してもらえれば分かると思いますが、ちゃんとログインして注文なんかも出せますよね。Iモード用のためにザウルスを使えば大変スムーズに取り引きできますよ。
ザウルスで取引を行うのならパソコン用とIモード用を使い分けるのが一番ですよ。
最近の相場環境でまずまずの成績をあげるなんてちりこさんは上手ですね。
(手ほどきをお願いしたいですよ)
都銀ですが、決算が出たので悪材料出尽くしで月曜から上げてくるかもしれませんね。月曜がどう出るか楽しみですね。
書込番号:390899
0点



2001/11/24 22:10(1年以上前)
追加でキンカンさんに質問です。私は日中の株価やチャートが自動更新される
「マーケットスピード」が気に入って、デイトレードとまではいきませんが、
スイングトレードが中心です。ザウルスでは、「マーケットスピード」自体が
使えないですよね。そこで、調べたのですが、専用ソフトを使わず、ウェブブ
ラウザーでマーケットスピードとほぼ、同様のサービスが受けれるオリックス
証券がザウルスでも使えるかご存知ですか。それと、「カブドットコム」も自
動更新は無いようですが、「逆指値」が出来ることが良さそうに思うのですが、
キンカンさんはどう思いますか。どうしても、自動更新にこだわるのなら、東
芝のリブや富士通のルークスのミニノートにして、マーケットスピードを使う
ことも考え様と思っています。それでも、バッテリーの問題は残るのですが・・。
書込番号:391110
0点


2001/11/25 10:26(1年以上前)
オリックス証券については分かりません。
ただ、専用ソフトを使わずに自動更新となるとザウルスでは不可能な気がします。後、カブドットコムならザウルスのホームページに載ってるので正式にサポートしてますね。逆指し値が使えるのは限られてますもんね。
やっぱ、あくまでも自動更新にこだわるなら、リブレットかルークスにされた方がいいかもしれません。注文を出したりするのにやりやすいですもんね。
(ルークスならエアーエッジ内蔵型があるんじゃないかな)
ただ、携帯性となると少々不便ですが。
後、リアル株価とまではいきませんが、僕の場合国際証券にも口座があるため、そのサービスで自分が指定した株価になるとメールを送ってくれるサービスがあるんですよ。ですのでその送り先を携帯電話のEメールにして、ある程度のつかめるようにしてます。
まあ、ザウスルの場合は携帯電話取引とパソコン取引の中間に位置して、携帯電話よりも使いやすいと言ったところですかね。
書込番号:391978
0点





ザウルスでテキストデータ(日本語)を読ませることは出来ますか?
例えば、新聞なんかの文字をザウルスで聞く、といったようなことです。
MP3になれば出きると思うのですが、多少てまがかかってもいいので教えてください。
0点


2001/11/21 01:20(1年以上前)
テキスト読み上げ・・ゴルゴ版の吉野家コピペでやってたなぁ・・
どういうソフトを使ってるのかよく知らないのですが、そういう
ソフトはあると思いますので、後はそれを一般的なファイル(WAVとか)
に落とせればいいんですよね。う〜む、この辺が限界(^^;
書込番号:385221
0点





自分で勉強しろ!と叱られそうですが、皆さんのお知恵を拝借。
現在でも時代遅れのPI6000を使用しており、E1やL1への買い替えを検討して
いるところへE21が発売になり、購入を検討しています。
これまで、ザウルス以外のPDAを使用したり検討したことがないので、この記事を参考にさせていただいています。
電子手帳としての機能以外は必要ではないのですが、現在保持しているデータを極力全て移行させての選択肢としてザウルス以外にも何かあるものなのでしょうか?その際のデータ移行の方法はPCを介して行うのでしょうか?
どなたか知恵をお貸しください。
0点


2001/11/20 00:29(1年以上前)
基本的にはPCでデータを移行になりますね。CEもPalmもOutlookを使えば簡単に移行出来るかと。
書込番号:383541
0点


2001/11/20 09:41(1年以上前)
PIとMシリーズは赤外線データーの互換がないので、ケーブルが必要
になりますが、ケーブルは今でも鬼のように高いので、
シャープに電話で予約後もっていけばすぐにやってくれます。
確か2000円程度(値段度忘れ)だったと思うけど、
どうせ一回しか使わない
ケーブルをかうのだったら、シャープに頼む方がお得です。
ちなみに、PIからE21はいい選択だと思います。
カラーになってデーター管理は簡単になりますし、早いし、
WEBも高速でみれますし、メールもできる、
手書き認識も上がってるので、デメリットが少なくかなり、驚きますよ〜。
書込番号:383940
0点





液晶保護シートを付けると、画面が暗くなりますよね?でも保護シートってどこ行っても売っているので、付けなくてはいけないような脅迫感に駆られて付けていますが、保護シートを付けないと液晶が割れるとか傷付くことって有るのでしょうか?
0点


2001/11/24 04:23(1年以上前)
液晶やタッチパネルに傷をつけたくない人は皆さんつけているようです。傷のついたタッチパネルの交換のために修理に出すと馬鹿みたいな金とられますから。
ああ、そうそう、液晶保護シートのザウルス用はどこのメーカ出しているのはとても厚いので暗くなりますのでつけるならばパーム用のものお勧めします。
書込番号:390067
0点





E-21で、プロバイダのPRINを使っています。
付属のメールソフトの設定についてお助けください。
メールアドレスは他のプロバイダで使っていたものなので
設定は
基本2で
メールアカウント aaa@aaa.ne.jp(例)
メールサーバ smtp.pdx.ne.jp
メールアドレス aaa@aaa.ne.jp
これでは受信だけできて、送信は出来ません。
どなたかご存知の方どうかお助けください。
0点


2001/11/07 02:20(1年以上前)
確か他のプロバイダーからの
メールは受信も送信も基本的に
できないはずだったと思ったけど。
受信の方はできる場合とできない場合があるって
書込番号:362991
0点


2001/11/07 09:05(1年以上前)
同じ問題を私も経験しましたので、解決策をお知らせします。
PRINでは、送信時にPOP認証が必要となるプロバイドサービスのようです。
メールのメインメニューの「読む」アイコンの右下に「メール条件設定」というボタンがあります。これをクリックして表示される画面の一番下の「メールを送信前にPOP認証する」をチェックして「設定」ボタンを押してください。その後、送信してみてください。
※送信までの待ち時間はデフォルト30秒ですが、変更できるようですので、
適当に調整してみてください。私はデフォルトのままです。
では、ご成功をお祈りいたします。
書込番号:363191
0点


2002/01/13 16:44(1年以上前)
私も同じ件で悩んでます。受信はできるんです。条件設定で”POP認証する”と、”受信後に送信”にチェックを入れています。
この場合、基本設定2のメールサーバーの指定はprinのサーバー名でいいんでしょうか?ちなみにほかのプロバイダのメール用のサーバーを指定してもだめでした。
書込番号:470399
0点


2002/04/30 01:56(1年以上前)
同じく、送信できません。smtpサーバーの設定をどうすればいいのか分かりません。popとsmtpを同時に設定するときにはどうすればいいのでしょうか。
書込番号:684397
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





