このページのスレッド一覧(全233スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2002年12月15日 06:27 | |
| 0 | 0 | 2002年11月30日 23:51 | |
| 0 | 2 | 2002年12月1日 20:33 | |
| 0 | 0 | 2002年11月23日 10:27 | |
| 0 | 0 | 2002年11月20日 08:10 | |
| 0 | 0 | 2002年11月16日 21:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ZaurusのMI−E21のことで質問なんですが、携帯電話のようにメールが来たとき、知らせてくれる機能などはあるのでしょうか?
あと、メールチェックボタンを押すとどうなるのでしょうか?
初心者なのでほとんどわかりません・・・・教えてください・・・
よろしくお願いいたします。
0点
2002/12/03 10:59(1年以上前)
これはPHSカードや携帯を繋ぎっ放しにしているという前提なのかな?
ザウルス自身には通信機能は無いので、通信は確立していると考えて書きます
ね。
まず1つ目の方ですが。結論としては「無い」です。
PHSや携帯は使っていなくても近場のキャリアのアンテナと位置情報等をやり
取りしているのはご存知かと思いますが、メールのデータ等もその中で送られ
て来るものです。
ザウルスでの通信の場合は、PHSや携帯が接続されていても通常は通信機能は
働いていません、必要に応じて通信機能が使われる形です。通信機能を常時監
視してメールの着信の有無を見るにはザウルスの電源容量等の問題があると思
いますし、PDAとPHS・携帯を融合させた次世代以降の課題だと思います。
ただ、ご希望に添うか分かりませんが、「設定した時刻にメールをチェックす
るタイマー機能」はあります。24時間で5タイマーですし、通信機器を繋ぐ必
要もありますが。
メールチェックボタンは、通信の設定が正しく出来ていて、その通信機器が接
続されていればボタン1押しでメールの着信確認をしてくれるボタンです。
僕はE1を持っているのですが、PHSカードを挿している時はこのボタンが凄く
便利です。E25DCを買い増しした時無くて戸惑ったのがこのボタンでもありま
す。
書込番号:1106572
0点
2002/12/03 19:48(1年以上前)
お使いのメールに転送機能がついているのなら、とりあえずケータイに
転送させてチェックするというのはどうでしょうか?
それから必要に応じてE21で受信するといったカンジで。
その分通信費がかかってしまいますが、常に受信が確認できるので結構
便利かと思います。
もっともケータイで受信したら、結局そのままケータイでメールを読んで
満足して終わっちゃいそうな気もしますが。
書込番号:1107609
0点
2002/12/03 19:50(1年以上前)
お使いのメールに転送機能がついているのなら、とりあえずケータイに
転送させてチェックするというのはどうでしょうか?
それから必要に応じてE21で受信するといったカンジで。
その分通信費がかかってしまいますが、常に受信が確認できるので結構
便利かと思います。
もっともケータイで受信したら、結局そのままケータイでメールを読んで
満足して終わっちゃいそうな気もしますが。
書込番号:1107612
0点
2002/12/15 06:27(1年以上前)
さいてっくすさんの補足になりますが、指定時刻にチェックした時点でランプや音でお知らせする機能はあるようです。自分は手動受信してるので使っていませんが…
書込番号:1134149
0点
E21を買いましたが、住所録が使いやすいので利用していますが、住所録へのインポート、エクスポートにモアソフトの「インポーター」が便利と聞きましたが、制作者のHPが閉鎖されており、ダウンロードできない状態です。
みなさんは、住所録のインポート、エクスポートにどんなソフトをご利用なさっているのでしょうか?
便利なソフトなどございましたらご紹介下さい。
宜敷お願い致します。
0点
50音入力画面で(ひら)(カナ)両方チェックされ、実際はひらがな入力されますがカナ入力しようとタッチしても消えず、両方チェックされたままです。カタカナ入力はタイプライター入力画面でないと入力できません。どうすればよいのでしょうか
0点
2002/11/30 20:53(1年以上前)
MI-E21には,基本的に『五十音入力』の機能はないと思いますが,表計算ソフトを
走らせると,以前のザウルスの入力方法が現れます.そうした状況なのでしょうか?
それとも,そんなMI-E21が存在するのか?
旧型機種に存在した『五十音入力』の感覚で申せば,かな・カタ両方にチェックは
不可能な筈で,もしそういう現象が起きたとすれば暴走したとしか思えない.然し,
キーボード切替が出来る.ふむ…謎だ….
裏側にある電池蓋を解除の位置にして,再び元に戻すリセットを行うと,あるいは
そうした現象が消えることもあるのではないか.状況が飲み込めない中,いい加減な
答えにしかなりませんが,感じたまま…. ★☆ 悪魔 ☆★
書込番号:1100823
0点
2002/12/01 20:33(1年以上前)
電池蓋を解除にする方法で直りました、ありがとうございました。取説基本編の98ページ50音ボードで入力する方法です。
書込番号:1103282
0点
SDカードへリーダーからmp3ファイルをコピーして
再生しているのですが、ファイルによっては、ザウルス転送後
データが0と表示し再生されないファイルがあります。
PC側でリーダーから確認しるとちゃんとデータはあるんですけど・・・
何故でしょう。わかる方教えてください。お願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)





